
2016年11月08日(火)のFXニュース(3)
-
FXニュース:2016年11月08日(火)12時30分
日経平均後場寄り付き:前日比29.44円安の17147.77円
日経平均株価指数後場は、前日比29.44円安の17147.77円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は12時30分現在、104.43円付近。Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年11月08日(火)12時26分
ドル・円:ドルもみあい、米大統領選を見極める展開
8日午前の東京外為市場では、ドル・円はもみあい。現地時間8日投開票の米大統領選を見極める展開で、狭いレンジ内で株価に連動した値動きとなった。ドル・円は、米連邦捜査局(FBI)による民主党クリントン候補への訴追見送りを受け、同氏の勝利を見込んだドル買い・円売りに振れやすい展開。日経平均が反落した場面ではドルは104円34銭まで下落したがその後は値を戻した。
ランチタイムの日経平均先物はやや下げ幅を拡大しているが、選挙結果が判明するまでは積極的な売り買いは手控えられる見通し。株価の値動きが限定的ならリスク回避的な円買いはそれほど強まらないだろう。
ここまでのドル・円の取引レンジは104円34銭から104円59銭、ユーロ・円は115円16銭から115円51銭、ユーロ・ドルは1.1033ドルから1.1050ドルで推移した。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年11月08日(火)12時26分
原油先物の時間外取引は44ドル台後半
通常取引時間時は7日ぶりの反発。12月限は、高値は4時27分の44.95ドル、安値は0時50分の44.11ドル。民主党候補のクリントン氏の私的メール問題でFBIが訴追しないとあらためて決定したことから、トランプ・リスクが大幅に後退。米国株の大幅反発、VIX指数の急落など地合いが好転したことから、原油価格も買い優勢となった。終値は、0.82ドル高の44.89ドル。原油先物の時間外取引は、12時14分現在で0.05ドル安の44.84ドル。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年11月08日(火)12時25分
ドルもみあい、米大統領選を見極める展開
8日午前の東京外為市場では、ドル・円はもみあい。現地時間8日投開票の米大統領選を見極める展開で、狭いレンジ内で株価に連動した値動きとなった。ドル・円は、米連邦捜査局(FBI)による民主党クリントン候補への訴追見送りを受け、同氏の勝利を見込んだドル買い・円売りに振れやすい展開。日経平均が反落した場面ではドルは104円34銭まで下落したがその後は値を戻した。
ランチタイムの日経平均先物はやや下げ幅を拡大しているが、選挙結果が判明するまでは積極的な売り買いは手控えられる見通し。株価の値動きが限定的ならリスク回避的な円買いはそれほど強まらないだろう。
ここまでのドル・円の取引レンジは104円34銭から104円59銭、ユーロ・円は115円16銭から115円51銭、ユーロ・ドルは1.1033ドルから1.1050ドルで推移した。
【要人発言】
・麻生財務相
「(米大統領選に関連し)為替の安定は常に大事」
・石原経済再生相
「(米大統領選について)誰がなっても金融市場を注視する」【経済指標】
・中・10月輸出:前年比-7.3%(予想:-5.9%、9月:-10.0%)
・中・10月輸入:前年比-1.4%(予想:-1.0%、9月:-1.9%)
Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年11月08日(火)12時13分
■東京午前=ドル円・クロス円は伸び悩み、日経平均は小幅安
東京タイム午前は昨日からの円売りが一服、ドル円・クロス円とも伸び悩んだ。今晩の米大統領選を控え動きづらい展開のなか、日経平均株価がマイナス圏に沈んだことを材料にやや円買いに振れる場面があった。
ドル円は104.34円までじり安となった。ただ、すぐに水準を戻すなど、値動きは限定的だった。中国10月貿易収支は490.6億ドルの黒字と市場予想の517億ドルの黒字を下回った。輸出は前年比-7.3%、輸入は同-1.4%といずれも市場予想より下ぶれた。指標発表後、クロス円の一角はやや売られた。ユーロ円は115.15円、ポンド円は129.30円、NZドル円は76.38円まで下押した。クロス円のさえない値動きに押され、ユーロドルは1.1030ドル、ポンドドルは1.2388ドル、NZドル/ドルは0.7318ドルまでレンジ下限を広げた。
豪10月NAB企業景況感は+6と前回の+8を下回り、1月以来の低水準となった。同企業信頼感も+4と前回の+6より下ぶれた。豪ドル/ドルは0.7689ドル、豪ドル円は80.27円まで下押した。昨日の原油高の後を受け、時間外のNY原油先物は44ドル後半で伸び悩み。ドル/加ドルは1.3391加ドル、加ドル円は77.93円までやや加ドル安となった。
米大統領選を控えるなか、主要通貨が積極的に買われる理由は見当たらない。ポジション調整を主体に小幅な上下にとどまるのではないか。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2016年11月08日(火)12時05分
午前まとめ=昨日の円売りは一服、ドル円は104円半ばで上下
・昨日の円売りは一服、ドル円は104円半ばで小幅な上下
・豪10月企業景況感の悪化を受け、豪ドルはやや売られる
・日経平均株価は続伸して寄り付いたあと、マイナス圏に沈む
・中国10月貿易収支は490.6億ドルの黒字、輸出入とも市場予想を下回る
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2016年11月08日(火)11時59分
中国・10月輸出:前年比-3.2%(人民元ベース)
8日発表された中国の10月輸出額は前年比-3.2%(人民元ベース)となった。同時発表の10月輸入額は前年比+3.2%。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年11月08日(火)11時32分
日経平均前場引け:前日比26.37円安の17150.84円
日経平均株価指数は、前日比26.37円安の17150.84円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は11時30分現在、104.43円付近。Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年11月08日(火)11時17分
ドル円は104.40円付近に戻す、日経平均もマイナス圏縮小
ドル円は104円前半から104.40円付近、ユーロ円は115.25円前後、ポンド円は129.45円前後、豪ドル円は80.40円付近に戻した。日経平均は15円安まで下げ幅を縮小させた。今晩の米大統領選を控え動きづらい展開のなか、日経平均株価の値動きを材料に、円相場は小幅に上下している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2016年11月08日(火)10時54分
ハンセン指数スタート0.79%高の22981.91(前日比+180.51)
香港・ハンセン指数は、0.79%高の22981.91(前日比+180.51)でスタート。
日経平均株価指数、10時53分現在は前日比29.92円安の17147.29円。
東京外国為替市場、ドル・円は104.41円付近。Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年11月08日(火)10時43分
ドル円・クロス円はじり安、日経平均はマイナス圏に沈む
ドル円は104.36円、ユーロ円は115.18円、ポンド円は129.35円、豪ドル円は80.30円、NZドル円は76.47円、加ドル円は77.93円までじり安。米大統領選を今晩に控え動きづらいなか、日経平均がマイナス圏に沈んだことを材料に、やや円買いに振れた。ただ、値動きは限定的。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2016年11月08日(火)10時21分
人民元対ドル基準値6.7817元
中国人民元対ドル基準値 6.7817元(前日 6.7725元)
Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年11月08日(火)09時39分
ドル・円:ドルは104円50銭台で推移、リスク回避の円買い縮小
ドル・円は104円55銭近辺で推移。日経平均株価は小幅続伸となっていることから、株高を意識したドル買いは継続する見込み。米大統領選への警戒感は完全には消えていないようだが、目先的にリスク回避的な円買いは抑制される見込み。ここまでのドル・円の取引レンジは104円41銭から104円58銭で推移。
ユーロ・円は弱含み、115円32銭から115円51銭で推移・ユーロ・ドルは強含み、1.1039ドルから1.1050ドルで推移
■今後のポイント
・104円近辺で短期筋、個人勢などのドル買い興味残る
・米大統領選への警戒感低下でリスク回避の円買い縮小との見方NY原油先物(時間外取引):高値44.99ドル 安値44.82ドル 直近値44.86ドル
日経平均寄り付き:前日比65.49円高の17242.70円
Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年11月08日(火)09時15分
ドル円は104円半ばで小動き、日経平均は続伸
ドル円は104円半ば、ユーロ円は115円半ば、ポンド円は129.60円近辺、豪ドル円は80円後半で振幅。今晩の米大統領選を控え、積極的に取引がしずらいもよう。日経平均株価は65円高と続伸して寄り付いた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2016年11月08日(火)09時01分
日経平均寄り付き:前日比65.49円高の17242.70円
日経平均株価指数は、前日比65.49円高の17242.70円で寄り付いた。
ダウ平均終値は371.32ドル高の18259.60ドル。
東京外国為替市場、ドル・円は9時00分現在、104.43円付近。Powered by フィスコ
2023年02月02日(木)の最新のFXニュース
-
[NEW!]東京外国為替市場概況・10時 ドル円、下落(10:06)
-
ドル・円:米国金利の先高観後退でドル売り継続(09:36)
-
ドル円、戻り鈍い 128.41円まで下押し(09:10)
-
日経平均寄り付き:前日比106.79円高の27453.67円(09:00)
-
米12月の利下げ確率上昇(08:52)
-
ドル・円は一時128円42銭まで反落 (08:19)
-
ドル・円は主に129円を挟んだ水準で推移か、米国金利の先高観後退でドル買い拡大の可能性低い(08:19)
-
ドル円、弱含み 昨日安値を下抜けて128.42円まで下落(08:15)
-
東京外国為替市場概況・8時 ドル円、もみ合い(08:05)
-
東京為替見通し=米金融政策を精査しながらの取引、まずはNYの動きを尊重か(08:00)
-
NY金先物は通常取引で弱含みも時間外取引で1970ドル台まで上昇(07:50)
-
NY市場動向(取引終了):ダウ6.92ドル高(速報)、原油先物1.99ドル安(07:50)
-
世界各国通貨に対する円:対ドル0.84%高、対ユーロ0.26%安(07:49)
-
円建てCME先物は1日の225先物比115円高の27425円で推移(07:25)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・1日 ドル円、続落(07:05)
-
本日のスケジュール(06:40)
-
2月1日のNY為替・原油概況(06:21)
-
ユーロドル 一時1.1000ドルまで上昇、短期債市場は年末までに利下げ予想に(05:57)
-
NY外為:ドル急反落、年内の利下げ観測で金利低下、パウエルFRB議長のハト派会見受け(05:48)
-
【速報】米株上昇に転じる、ダウ100ドル超高、12月の利下げ確率上昇(05:11)
-
【発言】パウエルFRB議長「もし、経済が想定通りに展開した場合、23年の利下げ予想しない」(05:09)
-
【速報】ドル・円128.55円まで、ドル急落、10年債利回り3.4%割れ、ダウ一時プラス回復(05:01)
-
【発言】パウエルFRB議長「適切な引き締めスタンスへは、あと、数回、2,3回の利上げを協議(04:58)
-
【速報】ドル安、金利高、株高、パウエルFRB議長が特に物でのディスインフレ過程が始まったと言及(04:50)
-
ドル円 128.55円まで弱含み、FRB議長会見中にドルがほぼ全面安(04:49)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- ・ユーロ/円を両建てするテクニカル重視のプレイヤーと、それをマネする初心者が、20日間で80万円弱の利益!第22回トラッキングトレードガチンコバトルスタート
- ・FXで年齢18歳から口座を開設できるFX会社を調査。FXデビューにおすすめの口座も紹介!
- ・2023年1月31日20時~「ライブ配信!志摩力男」開催!メルマガ配信も好調!FXプロトレーダー志摩力男が2023年FXトレード新戦略を本音で語る!
- ・FX初心者では到底できない、トラッキングトレードの細かな調整も、マネトレードであっさり実践。急激な円高進行に日銀ショックの追い打ち、バトルの行方は?
- ・イレギュラーなFX取引時間に注意! 2022年~2023年のクリスマス&年末年始でもっとも気を付けたいのは12月26日(月)! 終日取引できないFX会社も…
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう

ビットコイン/円+47324.003109805.00 ![]() |
ビットコイン/米ドル+272.600024005.2000 ![]() |
ビットコイン/ユーロ+254.900021799.0000 ![]() |


- 2月1日(水)■『FOMC金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見』と『注目度の高い米国の経済指標の発表』、『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は、来週に上昇を期待して買ってもいい!クロス円が1カ月のレンジ上限を超えれば、上昇に拍車がかかる可能性が高く、米ドル/円もつれて上昇しそう(バカラ村)
- FOMC→利上げ幅、パウエル議長発言サプライズあるか?0.25%利上げ+パウエル議長タカ派発言がコンセンサス。(FXデイトレーダーZERO)
- 2月2日(木)■『FOMC金融政策発表&パウエルFRB議長記者会見明けでの各市場の反応』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- IMFのお墨付きまでありリスクオンで終わった1月、今晩FOMCはパウエル議長のタカ派発言まで織り込み(持田有紀子)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社おすすめ比較」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)