
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2016年11月10日(木)のFXニュース(1)
-
FXニュース:2016年11月10日(木)01時36分
[通貨オプション] R/R、円コールスプレッドが縮小
ドル・円オプション市場で変動率はまちまち。米大統領選挙結果を受けたアジア市場では1ヶ月物は一時2ヶ月ぶりの高水準である15%まで上昇したが、NY市場では10%
台へ低下した。リスクリバーサルでは円コールスプレッドは縮小。ドル・円下値をヘッジする目的の円コール買いが大幅に後退した。
■変動率
・1ヶ月物11.55%⇒10.76%(08年10/24=31.044%)
・3ヶ月物10.90%⇒11.11%(08年10/24=31.044%)
・6ヶ月物 10.72%⇒10.83%(08年10/24=25.50%)
・1年物10.73%⇒10.67%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
・1ヶ月物+2.67%⇒+1.58%(08年10/27=+10.90%)
・3ヶ月物+1.83%⇒+1.61%(08年10/27=+10.90%)
・6ヶ月物+1.77%⇒+1.62%(08年10/27=+10.71%)
・1年物+1.83%⇒+1.70%(8年10/27=+10.71%)Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年11月10日(木)01時36分
【ディーラー発】ドル買い戻し再燃(NY午前)
小幅安で寄付いたNYダウの前日比プラス圏浮上をきっかけに、ドル買い戻しの動きが再燃。ドル円は104円85銭付近まで水準を戻したほか、ユーロドルは1.0930付近まで売られ本日安値を更新。また、日経先物の17000円台回復やドル円の上昇に牽引され、豪ドル円が80円30銭付近まで下値を切り上げ、ポンド円が130円73銭付近まで買われ本日高値を更新するなどクロス円も軒並み強含みで推移している。1時36分現在、ドル円104.813-823、ユーロ円114.709-729、ユーロドル1.09445-453で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2016年11月10日(木)01時00分
【NY為替オープニング】トランププット継続、ドル続伸、米金利先高感広がる
◎ポイント
・米10年債利回り1月来で最大
・NY原油、−0.34ドル
・人民元、対ドルで6年ぶり安値更新9日のニューヨーク外為市場では米国大統領選挙通過を受けた不透明感の払しょくを受けてリスク選好の動きが優勢となった。
トランプ氏の政策の中では、投資家は貿易政策の見直しが警戒されている。
人民元は対ドルで6年ぶり安値更新。米国の利上げを織り込む売りに加えて、米国大統領に選出されたトランプ氏が、中国を通貨操作国に認定する可能性を懸念した売りが加速した。ドルは続伸。トランプ政権下、イエレンFRB議長の進退に注目が集まる中、FOMC連邦公開市場委員会は利上げ軌道からはずれるとの懸念もある。しかし、米国の著名投資家アイカーン氏が指摘しているように、米国経済はただ、ゼロ金利に耐えられる状況ではない。また、現在レイムダックとなっているオバマ政権下、進まなかった財政的な景気刺激策が始動、さらに、トランプ氏が選挙で掲げていた大幅減税、規制緩和などを期待し景気見通しが改善。財政拡大がインフレを生むとの見方から金利先高感が強まりつつある。このため、12月の利上げはほぼ確実視されつつある。米金利先物市場でも12月の利上げ確率は88%まで上昇した。イエレンFRB議長も任期が来る2018年2月までは少なくとも在任する可能性が強い。
・ドル・円は、200日移動平均水準の106円61銭を上回っている限り下落基調。
・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.1179ドルを下回っている限り中期的な上昇基調に入った可能 性。
ドル・円106円77銭、ユーロ・ドル1.0892ドル、ユーロ・円116円28銭、ポンド1.2424ドル、ドル・スイスは0.9879フランで寄り付いた。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年11月10日(木)00時46分
【米週次原油在庫統計(11/4時点)、前週比、単位:バレル】
【米週次原油在庫統計(11/4時点)、前週比、単位:バレル】
・原油在庫:+243.2万(予想:+200万、前回:+1442万)
・オクラホマ州クッシング在庫:+2.8万(予想:−15万、前回:+8.9万)
・ガソリン在庫:−284.1万(予想:-150万、前回:-220.7万)
・留出油在庫:−294.8万(予想:-200万、前回:-182.8万)
・製油所稼働率:87.10%(前回:85.2%)Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年11月10日(木)00時29分
メキシコペソ売り一段落
NY外為市場でメキシコペソ売りは一段落した。米国大統領選挙での予想外の共和党候補トランプ氏勝利を受けてメキシコペソは一時対ドルで過去最安値を更新。ドル・ペソは20.78ペソの高値から19.73ペソまで反落した。ペソ・円は、東京市場の安値5.08円から5円28銭まで反発した。保護主義貿易を掲げていたトランプ氏の勝利はメキシコ経済を抑制すると警戒感が広がった。その後、金融市場の回復を向けてペソ売りが一段落している。
ペソ安是正で、当局は介入または金融政策の調整などが予想されるが、現行では様子見の姿勢をとっている。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年11月10日(木)00時02分
【速報】米・9月卸売在庫改定値は予想を下回り+0.1%
日本時間10日午前0時に発表された米・9月卸売在庫改定値は予想を下回り、前月比+0.1%となった。
【経済指標】
・米・9月卸売在庫改定値:前月比+0.1%(予想:+0.2%、速報値:+0.2%)
・米・9月卸売売上高:前月比+0.2%(予想:+0.5%、8月:+0.7%)Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年11月10日(木)00時00分
米・9月卸売在庫
米・9月卸売在庫(前月比)
前回:-0.2% 予想:+0.2% 結果:+0.1%
Powered by セントラル短資FX
2023年09月27日(水)の最新のFXニュース
-
[NEW!]ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ユーロドル じり安(04:05)
-
【速報】ドル・円再び149円台回復、ドル続伸、米金利一段と上昇、10年債利回り4.56%まで(03:55)
-
NY市場動向(午後2時台):ダウ405ドル安、原油先物0.82ドル高(03:36)
-
欧州マーケットダイジェスト・26日 株さえない・金利上昇・ユーロ頭重い(03:25)
-
[通貨オプション]OP買い、リスク上昇やレンジ突破の思惑(03:23)
-
NY外為:ドル高値圏で推移、米2年債入札は低調(03:04)
-
【速報】米株下げ加速、ダウ386ドル安(02:43)
-
【速報】ドル・円148.90円、ドル底堅い、米2年債入札は低調(02:15)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円 小動き(02:06)
-
欧州主要株式指数、まちまち(02:04)
-
NY市場動向(午後0時台):ダウ301ドル安、原油先物0.92ドル高(01:38)
-
【速報】バイナンス日本と三菱UFJ信託がステーブルコイン発行を検討(01:32)
-
NY外為:ドル続伸、カシュカリ米MN連銀総裁はあと1回追加利上げでソフトランディング確率60%を想定(訂正)(01:10)
-
【速報】米10年債利回りは上昇に転じる、4.54%(01:08)
-
米・9月ダラス連銀サービス業活動(00:49)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、もみ合い(00:05)
-
NY市場動向(午前10時台):ダウ258ドル安、原油先物0.47ドル高(00:00)
-
【市場反応】米9月消費者信頼感指数/8月新築住宅販売件数、予想下回りドル買い後退(23:43)
-
【NY為替オープニング】米消費者信頼感に注目、金利先高観根強くドル底堅く推移(23:10)
-
ドル円 148.95円近辺、9月米消費者信頼感指数は予想比下振れ(23:09)
-
【速報】ドル・円148.90円、ドル買い後退、米9月消費者信頼感指数は予想下回る(23:06)
-
【速報】米・8月新築住宅販売件数は予想を下回り67.5万戸(23:02)
-
【速報】米・9月消費者信頼感指数は予想下回り103.0(23:01)
-
【速報】米・9月リッチモンド連銀製造業指数は予想を上回り5(23:00)
-
【市場反応】米7月FHFA住宅価格指数/7月20都市住宅価格指数、ドル売り後退(22:43)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- FXで儲けた人は6割!利益を出すのはどんな人?低所得者は下手という残酷な現実も
- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?
- 【最新版】人気が高い10通貨ペアのスプレッドを比較! 特にスプレッドが狭い、おすすめのFX口座は?
- 簡単な条件でもらえるザイFX!限定3000円キャッシュバック実施中!外為どっとコム「外貨ネクストネオ」のメリット・デメリットを解説!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【ほぼリアルタイムで通知!】ロイターが提供する経済指標の速報を、無料で知る方法とは?

- ・実現益と含み損が大きいプレイヤーと、実現益はまあまあで含み損が小さいプレイヤー、勝つのはどっち!?「第24回トラッキングトレードガチンコバトル」は接戦で折り返し
- ・200万円超の損失となった原因は、連勝からくる慢心!?初心にかえって、それでも戦略は変えず再スタート。第24回トラッキングトレードガチンコバトル始まる
- ・LIGHT FXが「LIGHTペア」をリリース! スプレッドやスワップポイントがさらに有利になり、為替の変動リスクを回避しながら高水準の金利収益が狙える!?
- ・マネ運用で、まさかの300万円近いロスカット! ショックから立ち直れず…マネされた前回優勝者「失敗の原因はわかっている」ガチンコバトルトップは70万円の利益!
- ・「大・混・戦」!! ガチンコバトルは「マネ運用」も「ほったらかし」も一歩も譲らない白熱の展開に! 相場急変時もトラッキングトレードなら一喜一憂せず売買を繰り返せる
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 9月26日(火)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『日本政府や当局幹部による円安牽制や為替介入』、そして『米国の金融政策への思惑(先週にFOMCを消化)』に注目!(羊飼い)
- 英ポンドとスイスフランを対米ドルで戻り売り! 英国とスイスの利上げ見送りはサプライズで、ガラッと雰囲気が変わった一方、FOMCではタカ派的なメッセージが目立った(西原宏一&大橋ひろこ)
- 金融界の輝くスターは、簡単に真似できないからこそスター。無名でも優秀な投資家は、誰かを真似るのではなく、自分流を作ることで、着実に利益を得ている(田向宏行)
- ドル円遅くとも152円突破なら実弾介入あると予想!ドル円じり高→当面は3者会合やレートチェック警戒。(FXデイトレーダーZERO)
- ドル円は大人しいスタートだったがやっぱり上昇、ドル長期金利グリーンスパン警告時のレベルまで上伸(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)