
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2016年11月10日(木)のFXニュース(1)
-
2016年11月10日(木)01時36分
[通貨オプション] R/R、円コールスプレッドが縮小
ドル・円オプション市場で変動率はまちまち。米大統領選挙結果を受けたアジア市場では1ヶ月物は一時2ヶ月ぶりの高水準である15%まで上昇したが、NY市場では10%
台へ低下した。リスクリバーサルでは円コールスプレッドは縮小。ドル・円下値をヘッジする目的の円コール買いが大幅に後退した。
■変動率
・1ヶ月物11.55%⇒10.76%(08年10/24=31.044%)
・3ヶ月物10.90%⇒11.11%(08年10/24=31.044%)
・6ヶ月物 10.72%⇒10.83%(08年10/24=25.50%)
・1年物10.73%⇒10.67%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
・1ヶ月物+2.67%⇒+1.58%(08年10/27=+10.90%)
・3ヶ月物+1.83%⇒+1.61%(08年10/27=+10.90%)
・6ヶ月物+1.77%⇒+1.62%(08年10/27=+10.71%)
・1年物+1.83%⇒+1.70%(8年10/27=+10.71%)Powered by フィスコ -
2016年11月10日(木)01時36分
【ディーラー発】ドル買い戻し再燃(NY午前)
小幅安で寄付いたNYダウの前日比プラス圏浮上をきっかけに、ドル買い戻しの動きが再燃。ドル円は104円85銭付近まで水準を戻したほか、ユーロドルは1.0930付近まで売られ本日安値を更新。また、日経先物の17000円台回復やドル円の上昇に牽引され、豪ドル円が80円30銭付近まで下値を切り上げ、ポンド円が130円73銭付近まで買われ本日高値を更新するなどクロス円も軒並み強含みで推移している。1時36分現在、ドル円104.813-823、ユーロ円114.709-729、ユーロドル1.09445-453で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2016年11月10日(木)01時00分
【NY為替オープニング】トランププット継続、ドル続伸、米金利先高感広がる
◎ポイント
・米10年債利回り1月来で最大
・NY原油、−0.34ドル
・人民元、対ドルで6年ぶり安値更新9日のニューヨーク外為市場では米国大統領選挙通過を受けた不透明感の払しょくを受けてリスク選好の動きが優勢となった。
トランプ氏の政策の中では、投資家は貿易政策の見直しが警戒されている。
人民元は対ドルで6年ぶり安値更新。米国の利上げを織り込む売りに加えて、米国大統領に選出されたトランプ氏が、中国を通貨操作国に認定する可能性を懸念した売りが加速した。ドルは続伸。トランプ政権下、イエレンFRB議長の進退に注目が集まる中、FOMC連邦公開市場委員会は利上げ軌道からはずれるとの懸念もある。しかし、米国の著名投資家アイカーン氏が指摘しているように、米国経済はただ、ゼロ金利に耐えられる状況ではない。また、現在レイムダックとなっているオバマ政権下、進まなかった財政的な景気刺激策が始動、さらに、トランプ氏が選挙で掲げていた大幅減税、規制緩和などを期待し景気見通しが改善。財政拡大がインフレを生むとの見方から金利先高感が強まりつつある。このため、12月の利上げはほぼ確実視されつつある。米金利先物市場でも12月の利上げ確率は88%まで上昇した。イエレンFRB議長も任期が来る2018年2月までは少なくとも在任する可能性が強い。
・ドル・円は、200日移動平均水準の106円61銭を上回っている限り下落基調。
・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.1179ドルを下回っている限り中期的な上昇基調に入った可能 性。
ドル・円106円77銭、ユーロ・ドル1.0892ドル、ユーロ・円116円28銭、ポンド1.2424ドル、ドル・スイスは0.9879フランで寄り付いた。
Powered by フィスコ -
2016年11月10日(木)00時46分
【米週次原油在庫統計(11/4時点)、前週比、単位:バレル】
【米週次原油在庫統計(11/4時点)、前週比、単位:バレル】
・原油在庫:+243.2万(予想:+200万、前回:+1442万)
・オクラホマ州クッシング在庫:+2.8万(予想:−15万、前回:+8.9万)
・ガソリン在庫:−284.1万(予想:-150万、前回:-220.7万)
・留出油在庫:−294.8万(予想:-200万、前回:-182.8万)
・製油所稼働率:87.10%(前回:85.2%)Powered by フィスコ -
2016年11月10日(木)00時29分
メキシコペソ売り一段落
NY外為市場でメキシコペソ売りは一段落した。米国大統領選挙での予想外の共和党候補トランプ氏勝利を受けてメキシコペソは一時対ドルで過去最安値を更新。ドル・ペソは20.78ペソの高値から19.73ペソまで反落した。ペソ・円は、東京市場の安値5.08円から5円28銭まで反発した。保護主義貿易を掲げていたトランプ氏の勝利はメキシコ経済を抑制すると警戒感が広がった。その後、金融市場の回復を向けてペソ売りが一段落している。
ペソ安是正で、当局は介入または金融政策の調整などが予想されるが、現行では様子見の姿勢をとっている。
Powered by フィスコ -
2016年11月10日(木)00時02分
【速報】米・9月卸売在庫改定値は予想を下回り+0.1%
日本時間10日午前0時に発表された米・9月卸売在庫改定値は予想を下回り、前月比+0.1%となった。
【経済指標】
・米・9月卸売在庫改定値:前月比+0.1%(予想:+0.2%、速報値:+0.2%)
・米・9月卸売売上高:前月比+0.2%(予想:+0.5%、8月:+0.7%)Powered by フィスコ -
2016年11月10日(木)00時00分
米・9月卸売在庫
米・9月卸売在庫(前月比)
前回:-0.2% 予想:+0.2% 結果:+0.1%
Powered by セントラル短資FX
2016年11月10日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2016年11月10日(木)17:51公開レーガノミクス再来か。トランプ次期大統領のトランポノミクスのもと、ドル/円は109円へ
西原宏一の「ヘッジファンドの思惑」 -
2016年11月10日(木)15:11公開トランプ大統領誕生で暴落後に株高・円安へ!だが、トレンドを作ると考えるのは早計!?
今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」 -
2016年11月10日(木)14:24公開米株価は一段安とならず安心感、ドル全面高だがここから上値追いなるか
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2016年11月10日(木)09:50公開トランプ勝利と米株高ドル高二重の驚き!予想外の連続だが今後の相場どうなる?
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2016年11月10日(木)08:11公開11月10日(木)■『[米大統領選]明けでの各市場の反応』と『主要な株式市場&米国の長期金利&原油価格の動向』、そして『注目度の…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月30日(水)15時37分公開
米中関税の実施は予想通りに再延長だけは成立だが、今晩は圧力を受け続けた大注目のFOMCと議長会見! -
2025年07月30日(水)09時26分公開
ドル円148円半ば!FOMC→次回利下げ時期はいつ?金融政策変更が視野に入れば為替も動き出すと予想。 -
2025年07月30日(水)07時01分公開
7月30日(水)■『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見』と『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日は… -
2025年07月29日(火)17時03分公開
米ドル/円は動くと大きくなる可能性が揃っている! 7月足も4月足の値幅内の公算大で膠着期間が長いうえ、8月は日米金融政… -
2025年07月29日(火)15時28分公開
日米合意でなんとなく15%基準になった感の関税、ドル金利緩やかな上昇でドル相場がまた強く - 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月30日(水)■『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見』と『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日はADP雇用統計と第2四半期GDP[速報値])』、そして『7月の月末要因(明日31日が7月月末での最後の営業日)』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は動くと大きくなる可能性が揃っている! 7月足も4月足の値幅内の公算大で膠着期間が長いうえ、8月は日米金融政策と関税発動後の夏休みで流動性が低下しやすい(田向宏行)
- ドル円148円半ば!FOMC→次回利下げ時期はいつ?金融政策変更が視野に入れば為替も動き出すと予想。(FXデイトレーダーZERO)
- 7月29日(火)■『米国と各国の関税交渉の行方や思惑』と『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日は消費者信頼感指数とJOLTS求人)』、そして『日本(31日)と米国(30日)の金融政策の発表を直前に控える点』に注目!(羊飼い)
- 米中関税の実施は予想通りに再延長だけは成立だが、今晩は圧力を受け続けた大注目のFOMCと議長会見!(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)