ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

田向宏行
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

みんなのFXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2016年11月09日(水)のFXニュース(1)

  • 2016年11月09日(水)06時37分
    原油:小幅続伸、米大統領選挙の投開票開始で小動き

    NYMEX原油12月限終値:44.98↑0.09

     8日のNY原油先物は続伸。高値は3時00分の45.39ドル、安値は23時44分の44.41ドル。石油輸出機構(OPEC)は、北米のシェールオイルの生産回復の遅れが影響して、18年以降は増産が必要になるとの見解を示したほか、今後5年間の中期的な世界の原油需要の見通しを上方修正した。ただ、米大統領選挙の投開票がスタートしたことから、積極的な売買は手控えられた。

     日足チャートでは、200日移動平均線(43.3ドル水準)まで下落しているが、この水準で下げ止まっている。米大統領選挙に関しては、市場はクリントン氏優勢と見ており、時間外取引での急落などは回避されるとの見方。

    Powered by フィスコ
  • 2016年11月09日(水)06時13分
    11月8日のNY為替・原油概況

     8日のニューヨーク外為市場でドル・円は、104円57銭から105円19銭まで上昇し105円00銭で引けた。

    米国大統領選挙でオバマ政権の政策を引き継ぐと見られるクリントン氏が優勢との見方から安心感がひろがり、リスク選好の円売り、債券利回りの上昇に伴うドル買いが加速した。

    ユーロ・ドルは、1.1055ドルから1.1009ドルへ下落して1.1025ドルで引けた。欧米金利差の拡大にユーロ売り・ドル買いが継続。
    ユーロ・円は、115円54銭から116円01銭へ上昇。

    ポンド・ドルは、1.2361ドルまで下落後、1.2416ドルへ上昇した。

    ドル・スイスは、0.9743フランまで下落後、0.9790フランへ上昇した。安全通貨としてのフラン買いが後退した。

     8日のNY原油は続伸。44.41ドルから45.39ドルまで上昇した。
    米国大統領選挙への警戒感が後退し買いが続いた。
    【経済指標】
    ・米・9月JOLT求人件数:548.6万件(予想:548.8万件、8月:545.3万件←544.3万件)

    Powered by フィスコ
  • 2016年11月09日(水)06時01分
    【米大統領選タイムテーブル】米東部時間午後9時時点で432の選挙人投票が締め切り

    8日に行われた米大統領選について、米国東部時間午後9時(日本時間午前11時)までにニューヨーク、ミネソタ、サウスダコタの西半分、ネブラスカなどを含めて432人の選挙人投票が締め切られる。早ければ日本時間の正午頃にクリントン氏の勝利宣言が出される可能性がある。なお、全ての選挙人投票(538名)が終了するのは日本時間午後3時の予定となっている。 

    Powered by フィスコ
  • 2016年11月09日(水)05時53分
    大証ナイト終値17310円、通常取引終値110円高

    大証ナイト終値17310円、通常取引終値110円高

    Powered by フィスコ
  • 2016年11月09日(水)04時22分
    NY市場動向(午後2時台):ダウ105ドル高、原油先物0.31ドル高

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 18364.86 +105.26 +0.58% 18400.50 18200.75  30 #VALUE!
    *ナスダック   5199.36 +33.19 +0.64% 5214.17 5145.30 1323 866
    *S&P500     2143.29 +11.77 +0.55% 2146.87 2123.56 383 120
    *SOX指数     830.62  +4.75 +0.57%  
    *225先物    17320 大証比 +120 +0.70%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     105.12  +0.66 +0.63%  105.19  104.48 
    *ユーロ・ドル  1.1016 -0.0025 -0.23%  1.1061  1.1009 
    *ユーロ・円   115.79  +0.46 +0.40%  116.01  115.43 
    *ドル指数     97.96  +0.18 +0.18%   97.99   97.55 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   0.86  +0.04        0.63   0.61 
    *10年債利回り   1.87  +0.04        2.08   2.05 
    *30年債利回り   2.63  +0.03        2.92   2.88 
    *日米金利差    1.93  +0.06   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     45.20  +0.31 +0.69%   45.39   44.41 
    *金先物      1276.30  -3.20 -0.24%  1291.50  1273.30 
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    6843.13 +36.23 +0.53% 6849.31 6795.06  68  31
    *独DAX    10482.32 +25.37 +0.24% 10486.04 10414.83  17  13
    *仏CAC40    4476.89 +15.68 +0.35% 4482.59 4446.39  23  17
       

    Powered by フィスコ
  • 2016年11月09日(水)02時28分
    [通貨オプション] R/R、円コール買い強まる、ドル・円下値ヘッジ

    ドル・円オプション市場で変動率はまちまち。短期物はイベントリスク警戒感を受けたオプション買いが強まった一方、中長期物ではオプション売りが優勢となった。

    リスクリバーサルでは円コールスプレッドが拡大。ドル・円下値をヘッジする目的の円コール買いが強まり、1ヶ月物の円コールスプレッドは7月初旬以来で最大となった。

    ■変動率
    ・1ヶ月物11.46%⇒11.55%(08年10/24=31.044%)
    ・3ヶ月物11.00%⇒10.90%(08年10/24=31.044%)
    ・6ヶ月物 10.89%⇒10.72%(08年10/24=25.50%)
    ・1年物10.86%⇒10.73%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)

    ■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
    ・1ヶ月物+2.07%⇒+2.67%(08年10/27=+10.90%)
    ・3ヶ月物+1.69%⇒+1.83%(08年10/27=+10.90%)
    ・6ヶ月物+1.74%⇒+1.77%(08年10/27=+10.71%)
    ・1年物+1.74%⇒+1.83%(8年10/27=+10.71%)

    Powered by フィスコ
  • 2016年11月09日(水)02時28分
    思惑先行で円売りが続く、ドル円は105円前半に

     米大統領選の開票に向けて円売りが継続。ドル円は105.19円まで上げ幅を拡大。豪ドル円は81.42円、NZドル円は77.37円まで高値を塗り替えた。ユーロドルは1.1020ドルまで弱含み。米株式市場は堅調に推移し、思惑先行の売買が続いている。

  • 2016年11月09日(水)02時17分
    NY市場動向(午後0時台):ダウ93ドル高、原油先物前日比0.09ドル高

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 18353.39 +93.79 +0.51% 18358.39 18200.75  28   2
    *ナスダック   5195.19 +29.02 +0.56% 5195.21 5145.30 1193 920
    *S&P500     2138.42  +6.90 +0.32% 2139.86 2123.56 369 134
    *SOX指数     829.02  +3.15 +0.38%  
    *225先物    17310 大証比 +110 +0.64%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     105.03  +0.57 +0.55%  105.05  104.48 
    *ユーロ・ドル  1.1033 -0.0008 -0.07%  1.1061  1.1032 
    *ユーロ・円   115.88  +0.55 +0.48%  116.01  115.43 
    *ドル指数     97.82  +0.04 +0.04%   97.84   97.55 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   0.85  +0.03        0.63   0.61 
    *10年債利回り   1.87  +0.04        2.08   2.05 
    *30年債利回り   2.63  +0.03        2.92   2.88 
    *日米金利差    1.93  +0.06   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     44.96  +0.07 +0.16%   45.26   44.41 
    *金先物      1275.80  +4.0 -0.28%  1291.50  1273.30 
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    6843.13 +36.23 +0.53% 6849.31 6795.06  68  31
    *独DAX    10482.32 +25.37 +0.24% 10486.04 10414.83  17  13
    *仏CAC40    4476.89 +15.68 +0.35% 4482.59 4446.39  23  17

    Powered by フィスコ
  • 2016年11月09日(水)02時05分
    NY外為:ドル・円105円台へ、リスクオン、株価上昇に転じる

    NY外為市場ではリスク選好の動きが一段と加速した。米国株価が上昇に転じた。
    朝方下落していたダウ平均株価は前日比77ドル高。米10年債利回りは1.80%から1.86%まで上昇した。

    一部調査会社の前投票予測で、勝敗の鍵を握るフロリダ州でクリントン氏が優勢にあると報じられた。共和党候補であるトランプ氏はフロリダ州で敗北すると、勝率が大幅に低下する。

    Powered by フィスコ
  • 2016年11月09日(水)01時36分
    ドル・円、105円台回復

    ドル・円、105円台回復

    Powered by フィスコ
  • 2016年11月09日(水)00時52分
    ■LDNFIX=やや円安も、米大統領選の開票を控えて模様眺め

     ロンドンフィックスにかけては円売りが優勢だった。ドル円は104.83円、ユーロ円は115.80円、豪ドル円は80.82円、NZドル円は77.14円まで高値を更新。トランプ・ショックを回避できるとの見方から円がじり安となっている。ただ、米大統領選は接戦の州が多く、思惑主導の動きに勢いはなかった。蓋を開けてみるまで織り込めるものは乏しく、市場参加者の大半は模様眺め。

     ユーロドルは1.10ドル半ばで小動きだった。本日これまでの値幅は40pips程度にとどまっている。ポンドドルは1.2361ドルまで弱含み。対ユーロでポンド売りが入った。ドル/加ドルは1.33加ドル後半でもみ合い。NZドル/ドルは0.7365ドルまで小幅高。今週、NZ準備銀行(RBNZ)は政策金利を過去最低の1.75%に引き下げるとの見方が大勢だが、0.25%の利下げは織り込み済みのようだ。

  • 2016年11月09日(水)00時28分
    NY市場動向(午前10時台):ダウ41ドル安、原油先物0.39ドル安

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 18217.79 -41.81 -0.23% 18251.38 18200.75  12  18
    *ナスダック   5148.58 -17.59 -0.34% 5157.75 5145.30 683 1286
    *S&P500     2124.88  -6.64 -0.31% 2129.92 2123.56 174 326
    *SOX指数     821.45  -4.42 -0.54%  
    *225先物    17190 大証比 -10 -0.06%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     104.68  +0.22 +0.21%  104.84  104.48 
    *ユーロ・ドル  1.1049 +0.0008 +0.07%  1.1061  1.1036 
    *ユーロ・円   115.66  +0.33 +0.29%  115.80  115.43 
    *ドル指数     97.73  -0.05 -0.05%   97.83   97.55 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   0.83  +0.01        0.63   0.61 
    *10年債利回り   1.82  -0.01        2.08   2.05 
    *30年債利回り   2.58  -0.02        2.92   2.88 
    *日米金利差    1.88  +0.01   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     44.50  -0.39 +1.86%   45.26   44.41 
    *金先物      1283.4  +4.0 -1.92%  1286.40  1279.30 
       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    6814.96  +8.06 +0.12% 6824.67 6795.06  58  43
    *独DAX    10422.66 -34.29 -0.33% 10480.51 10414.83   8  22
    *仏CAC40    4446.90 -14.31 -0.32% 4471.60 4446.39   9  30

    Powered by フィスコ
  • 2016年11月09日(水)00時24分
    【市場反応】米9月JOLT求人件数、予想下回りドル伸び悩む

     NY外為市場では予想を下振れた米国の雇用関連指標を嫌いドルが伸び悩んだ。ドル・円は104円83銭から104円57銭へ反落。ユーロ・ドルは1.1036ドルから1.1051ドルへ上昇した。
    米労働省が発表した9月JOLT求人件数は548.6万件と、8月の545.3万件から増加したが、市場予想548.8万件を小幅下回った。
    【経済指標】
    ・米・9月JOLT求人件数:548.6万件(予想:548.8万件、8月:545.3万件←544.3万件)

    Powered by フィスコ
  • 2016年11月09日(水)00時14分
    【市場反応】米9月JOLT求人件数、予想下回りドル伸び悩む

     NY外為市場では予想を下振れた米国の雇用関連指標を嫌いドルが伸び悩んだ。ドル・円は104円83銭から104円57銭へ反落。ユーロ・ドルは1.1036ドルから1.1051ドルへ上昇した。

    米労働省が発表した9月JOLT求人件数は548.6万件と、8月の545.3万件から増加したが、市場予想548.8万件を小幅下回った。
    【経済指標】
    ・米・9月JOLT求人件数:548.6万件(予想:548.8万件、8月:545.3万件←544.3万件)

    Powered by フィスコ
  • 2016年11月09日(水)00時04分
    【速報】米・9月JOLT求人件数は予想を下回る548.6万件

     日本時間9日午前0時に発表された米・9月JOLT(求人労働移動調査)求人件数は予想を下回る548.6万件となった。

    【経済指標】
    ・米・9月JOLT求人件数:548.6万件(予想:548.8万件、8月:545.3万件←544.3万件)

    Powered by フィスコ

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
MT4比較 ザイ投資戦略メルマガ 人気FX会社ランキング
MT4比較 ザイ投資戦略メルマガ 人気FX会社ランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム