ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

人気FX口座ランキング
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2016年11月11日(金)のFXニュース(3)

  • 2016年11月11日(金)11時32分
    日経平均前場引け:前日比49.30円高の17393.72円

    日経平均株価指数は、前日比49.30円高の17393.72円で前場引け。
    東京外国為替市場、ドル・円は11時30分現在、106.38円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2016年11月11日(金)11時29分
    円買い優勢、ドル円は106.27円まで下落

     ドル円は106.27円、ユーロ円は115.91円、ポンド円は133.45円、豪ドル円は80.38円、NZドル円は76.48円、加ドル円は78.71円まで下落。新規材料に乏しいなか、日経平均株価が上げ幅を30円高まで縮小させた動きに合わせ、円買いが進んだ。

  • 2016年11月11日(金)11時28分
    【速報】ドルは106円33銭まで下げる、日経平均の上げ幅縮小

    11日午前の東京市場でドルは106円33銭まで下げる展開。株高一服が意識されているようだ。

    Powered by フィスコ
  • 2016年11月11日(金)11時16分
    ドル円は106.60円付近で上値が重い、日経平均は上げ幅縮小

     ドル円は106.60円付近、ユーロ円は116円ちょうど前後、ポンド円は133.80円付近で上値が重い。日経平均株価は利益確定売りに押され、100円高前後まで上げ幅を縮小させた。豪ドル円は80.60円、NZドル円は76.65円、加ドル円は78.90円まで下押し。時間外のNY原油先物は44ドル前半まで下落。資源国通貨は売られている。

  • 2016年11月11日(金)10時53分
    ハンセン指数スタート0.95%安の22622.46(前日比-216.65)

    香港・ハンセン指数は、0.95%安の22622.46(前日比-216.65)でスタート。
    日経平均株価指数、10時31分現在は前日比204.85円高の17549.27円。
    東京外国為替市場、ドル・円は106.70円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2016年11月11日(金)10時45分
    【ディーラー発】ドル円クロス円弱含み(東京午前)

    東京時間序盤、ドル円は急ピッチに上げた反動や上値の重さを嫌気した売りに押されると、麻生財務相の「ドル円が1-2日で5円も動くのは異常だと思う」などの発言も重石となり一時106円49銭付近まで軟化。また、クロス円もユーロ円が115円90銭付近まで、豪ドル円が80円86銭付近まで売られたほか、ポンド円も133円42銭付近まで上値を切り下げた。一方、ユーロドルは1.0885付近で揉み合い、方向感の乏しい状況となっている。10時45分現在、ドル円106.713-723、ユーロ円116.107-127、ユーロドル1.08803-811で推移している。

  • 2016年11月11日(金)10時25分
    人民元対ドル基準値6.8115元

    中国人民元対ドル基準値 6.8115元(前日 6.7885元)

    Powered by フィスコ
  • 2016年11月11日(金)10時06分
    ドル円は106.63円まで小幅安、昨日までの上昇に調整入る

     各行の仲値公示をこなし、ドル円は106.63円まで小幅安。昨日までの上昇に調整が入った。ユーロ円は116.09円、ポンド円は133.73円までじり安。また、時間外のNY原油先物が下落していることもあり、豪ドル円は80.90円、NZドル円は76.69円まで下押し。加ドル円は79円付近で売り優勢。

  • 2016年11月11日(金)09時39分
    ドル・円:株高継続でドルは底堅い動きを見せる

     ドル・円は106円80銭近辺で推移。日経平均株価は120円高で推移しており、株価続伸を受けたリスク選好的なドル買いが観測されている。トランプ米次期政権の経済政策への期待が高まっていること、米長期金利の上昇が続いていることから、日中の取引でドルは106円台を堅持する見込み。ここまでのドル・円の取引レンジは106円67銭から106円93銭で推移。

    ユーロ・円は弱含み、116円10銭から116円44銭で推移・ユーロ・ドルは強含み、1.0881ドルから1.0897ドルで推移

    ■今後のポイント
    ・106円台前半で短期筋、個人勢などのドル買い興味残る
    ・米長期金利の上昇を意識した円売りは継続との見方

    NY原油先物(時間外取引):高値44.46ドル 安値44.35ドル 直近値44.43ドル

    日経平均寄り付き:前日比182.19円高の17526.61円

    Powered by フィスコ
  • 2016年11月11日(金)09時12分
    ドル円107円に大口のドル売りオーダーの噂

     東京市場朝方のドル円は、高値106.93円まで強含んだものの、NY市場の高値106.95円を上抜けることなく106.70-80円付近での推移となっている。市場筋の噂では、107円には10憶ドル規模のドル売りオーダーが控えているもようで、本日の注目ポイントとなる。

  • 2016年11月11日(金)09時07分
    ドル円は106.80円付近、日経平均は続伸

     ドル円は106.80円付近で推移。朝方には昨日高値に迫る106.93円まで上値を広げるなど底堅い値動き。ユーロ円は116.30円付近、ポンド円は134円ちょうど近辺、豪ドル円は81.25円前後とNY引け値水準で推移している。日経平均は182円高と続伸して寄り付いた。

  • 2016年11月11日(金)09時01分
    日経平均寄り付き:前日比182.19円高の17526.61円

    日経平均株価指数は、前日比182.19円高の17526.61円で寄り付いた。
    ダウ平均終値は218.19ドル高の18807.88ドル。
    東京外国為替市場、ドル・円は9時00分現在、106.80円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2016年11月11日(金)08時50分
    国内・10月企業物価指数

    国内・10月企業物価指数(前月比)

    前回: 0.0% 予想: 0.0% 結果:-0.1%

    国内・10月企業物価指数(前年比)

    前回:-3.2% 予想:-2.6% 結果:-2.7%

  • 2016年11月11日(金)08時36分
    ドル円は106.93円まで小幅高、昨日高値に迫る

     東京タイム序盤、ドル円は106.93円まで小幅高となり、昨日高値106.95円に迫っている。ユーロ円は116.42円、ポンド円は134.16円、豪ドル円は81.43円までじり高に。

  • 2016年11月11日(金)08時24分
    ドル・円は106円台を堅持か、米長期金利上昇でドル下げ渋り

     10日のドル・円相場は、東京市場では104円97銭から105円96銭まで上昇。欧米市場でドルは105円49銭から106円95銭まで一段高となり、106円81銭で取引を終えた。

     本日11日のドル・円は、106円台で推移か。トランプ米次期政権の経済政策への期待が高まっていること、米長期金利の上昇が続いていることから、日中の取引でドルは106円台を堅持する見込み。

     市場関係者の間では、次期米大統領に選出されたドナルド・トランプ氏は財政拡張策を積極的に唱えるとの見方が広がっている。トランプ政権誕生後に大規模な財政出動に踏み切った場合、インフレが加速するとの見方は少なくない。債券市場では2%
    のインフレ目標の早期達成が意識されており、2017年に複数回の利上げが行われるとの思惑が浮上している。

     ブラード米セントルイス地区連銀総裁は10日に講演を行い、「政策金利は異例な低さは継続」、「今から2019年末まで1回の利上げ予想を維持する」との見方を示した。ただし、インフレ率が2%目標に到達する可能性が高まった場合、米連邦準備理事会(FRB)は利上げをすみやかに実行するとの見方は少なくない。

     ただし、一部の市場関係者は、次期トランプ政権は金利引き上げを簡単に認めないと考えている。トランプ政権がドル高を容認するとは思えないとの声も聞かれており、インフレ見通し、米金融政策、トランプ政権の経済政策、為替相場の4要素を巡って市場関係者の思惑は絶え間なく変化する状態がしばらく続くことになりそうだ。

    Powered by フィスコ

2025年04月12日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

高スワップが魅力!

トレイダーズ証券[LIGHT FX]

ザイFX!限定で3000円がもらえるおトクな口座開設キャンペーン実施中!

link

人気の1000通貨自動売買『iサイクル注文』

外為オンライン

当サイトからの口座申込者限定!条件達成で特別に3000円プレゼント!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
バイナリーオプション比較 トルコリラスワップポイントランキング 人気FX会社ランキング
バイナリーオプション比較 トルコリラスワップポイントランキング 人気FX会社ランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




「ザイFX!読者が選んだ!」取引コストやツールなど6項目で評価! FX会社人気ランキング!