【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2016年11月10日(木)のFXニュース(2)
-
2016年11月10日(木)05時58分
大証ナイト終値17250円、通常取引終値100円高
大証ナイト終値17250円、通常取引終値100円高
Powered by フィスコ -
2016年11月10日(木)05時51分
11月9日のNY為替・原油概況
9日のニューヨーク外為市場でドル・円は、103円68銭から105円88銭まで上昇し105円85銭で引けた。
米国大統領選挙通過で景気見通しの不透明感が後退したほか、大統領に選出されたトランプ氏による財政刺激策、減税、規制緩和が景気を押し上げるとの期待にドル買いが加速。
ユーロ・ドルは、1.1036ドルから1.0920ドルへ下落して1.0930ドルで引けた。
トランプ氏の政策を織り込む米国債券利回りの上昇にドル買いが加速。
ユーロ・円は、114円13銭から115円78銭へ上昇。米国大統領選挙への不透明感が払拭しリスク選好の円売りが加速した。ポンド・ドルは、1.2358ドルまで下落後、1.2484ドルまで上昇した。
ドル・スイスは、0.9773フランから0.9844フランへ上昇した。安全通貨としてのフラン買いが一段と後退した。
9日のNY原油は続伸。44.47ドルから45.95ドルまで上昇した。
米国大統領選挙通過で景気への不透明感が払拭したほか、原油在庫の増加幅が前回を下回ったため買戻しが優勢となった。【経済指標】
・米・9月卸売在庫改定値:前月比+0.1%(予想:+0.2%、速報値:+0.2%)
・米・9月卸売売上高:前月比+0.2%(予想:+0.5%、8月:+0.7%)Powered by フィスコ -
2016年11月10日(木)05時50分
【ディーラー発】ドル円クロス円堅調地合い継続(NY午後)
NYダウの上げ幅が300ドルを超え、ドル円は7月27日以来となる105円87銭付近まで上昇し本日高値を更新。その流れに連れてユーロ円が115円81銭付近まで値を戻し、ポンド円が131円70銭付近まで続伸するなどクロス円の堅調地合いも継続。また、NZ準備銀行は現行の政策金利を1.75%へ引下げたものの、NZドルは対主要通貨で強含み、NZドルドルは0.7360付近まで、NZドル円は77円88銭付近まで急伸している。5時50分現在、ドル円105.788-798、ユーロ円115.528-548、ユーロドル1.09206-214で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2016年11月10日(木)05時21分
【市場反応】NZ準備銀行、利下げ打ち止め示唆、NZドル急伸
NZ準備銀行は金融政策決定会合で、市場の予想通り政策金利を0.25ポイント引き下げ1.75%に決定した。声明で「成長は十分に強く、インフレを目標に達成させる」と指摘し、利下げ打ち止めを示唆。このためNZドル買いに拍車がかかった。
NZドル・ドルは0.7265ドルから0.7361ドルへ急伸。NZドル・円は75円69銭から77円91銭へ上昇した。
【金融政策】
・NZ準備銀行:政策金利を0.25ポイント引き下げ1.75%に決定Powered by フィスコ -
2016年11月10日(木)05時10分
【市場反応】NZ準備銀行、利下げ打ち止め示唆、NZドル急伸
NZ準備銀行は金融政策決定会合で、市場の予想通り政策金利を0.25ポイント引き下げ1.75%に決定した。声明で「成長は十分に強く、インフレを目標に達成させる」と指摘し、利下げ打ち止めを示唆。このためNZドル買いに拍車がかかった。
NZドル・ドルは0.7265ドルから0.7361ドルへ急伸。NZドル・円は75円69銭から77円91銭へ上昇し、
【金融政策】
・NZ準備銀行:政策金利を0.25ポイント引き下げ1.75%に決定Powered by フィスコ -
2016年11月10日(木)05時01分
【速報】NZ準備銀行、政策金利0.25ポイント引き下げ
日本時間10日午前5時にNZ準備銀行は、政策金利(オフィシャル・キャッシュレート)を0.25ポイント引き下げ1.75%とすることを発表した。市場の予想通り。
【金融政策】
・NZ準備銀行:政策金利を0.25ポイント引き下げ1.75%に決定Powered by フィスコ -
2016年11月10日(木)05時00分
ニュージーランド中銀政策金利
ニュージーランド中銀政策金利
前回:2.00% 予想:1.75% 結果:1.75%
Powered by セントラル短資FX -
2016年11月10日(木)04時20分
NY市場動向(午後2時台):ダウ213ドル高、原油先物0.41ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 18545.93 +213.19 +1.16% 18555.07 18252.55 20 10
*ナスダック 5223.94 +30.45 +0.59% 5247.59 5143.86 1672 651
*S&P500 2159.91 +20.35 +0.95% 2163.45 2125.35 317 187
*SOX指数 820.29 -7.39 -0.89%
*225先物 17210 大証比 +960 +5.91%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 105.77 +0.61 +0.58% 105.80 103.01
*ユーロ・ドル 1.0921 -0.0105 -0.95% 1.1108 1.0920
*ユーロ・円 115.51 -0.44 -0.38% 115.78 114.13
*ドル指数 98.49 +0.63 +0.64% 98.53 95.89
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 0.89 +0.04 0.63 0.61
*10年債利回り 2.06 +0.21 2.08 2.05
*30年債利回り 2.87 +0.25 2.92 2.88
*日米金利差 2.13 +0.21
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 45.39 +0.41 +0.91% 45.95 43.07
*金先物 1273.50 -1.00 -0.08% 1338.30 1268.10
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 6911.84 +68.71 +1.00% 6911.84 6696.33 57 44
*独DAX 10646.01 +163.69 +1.56% 10646.55 10174.92 21 9
*仏CAC40 4543.48 +66.59 +1.49% 4543.48 4344.88 25 15
Powered by フィスコ -
2016年11月10日(木)03時56分
ドル・円:続伸、105円台後半、米10年債利回りは2%台へ
NY外為市場でドル・円は米国債券利回り上昇に伴うドル買いに続伸した。105円79銭まで上昇し、7月末以来の高値を更新。
新たに大統領に選出されたトランプ氏が防衛費増など、大幅な財政政策を計画していることから米国債の売却が目立った。米10年債利回りは1月来の2%台まで上昇した。
Powered by フィスコ -
2016年11月10日(木)03時20分
ドル円、7月27日以来の高値を更新
ドル円は105.79円まで上昇し、東京タイムの高値を上回った。7月27日以来の高値を更新している。米大統領選をトランプ氏が制したうえ、上下両院の過半数を共和党が握ったことで刺激的な経済政策が行われ、インフレ懸念が拡大すると見通されているようだ。米長期債利回りは2.048%まで上昇し、1月以来の高水準を記録している。
ユーロ円は115円半ば、加ドル円は78円後半まで下げ幅を削っているほか、ポンド円は131.30円まで上値を伸ばしている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年11月10日(木)02時58分
NY外為:ドル・円105円台を回復、往って来い相場
NY外為市場では米国大統領選挙の通過で、リスク資産投資が再開している。ドル・円は103円68銭から105円36銭まで上昇。大統領選挙結果発表前の水準に結局戻した。
ダウ平均株価は米国東部時間午後12時40分現在170ドル高で推移。米国10年債利回りは1月以降初めて2%台となった。
Powered by フィスコ -
2016年11月10日(木)02時22分
ドル円は105円台に回帰、株高や米利回り上昇などで
ドル円は101.20円の安値から105.10円付近まで戻した。往復で8円の値動きである。米株式市場が堅調に推移しているうえ、米長期債利回りが上昇していることがドル円を押し上げた。米利回り上昇は、インフレ率の回復見通しが背景。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年11月10日(木)02時17分
NY市場動向(午後0時台):ダウ192ドル高、原油先物前日比0.72ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 18524.81 +192.07 +1.05% 18544.35 18252.55 19 11
*ナスダック 5235.86 +42.37 +0.82% 5247.59 5143.86 1577 672
*S&P500 2155.73 +16.17 +0.76% 2157.01 2125.35 303 201
*SOX指数 823.87 -3.81 -0.46%
*225先物 17120 大証比 +870 +5.35%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 104.87 -0.29 -0.28% 104.97 103.01
*ユーロ・ドル 1.0949 -0.0077 -0.70% 1.1108 1.0931
*ユーロ・円 114.83 -1.12 -0.97% 114.87 114.13
*ドル指数 98.33 +0.47 +0.48% 98.45 95.89
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 0.87 +0.02 0.63 0.61
*10年債利回り 2.00 +0.15 2.08 2.05
*30年債利回り 2.80 +0.18 2.92 2.88
*日米金利差 2.06 +0.14
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 45.70 +0.72 +1.60% 45.79 43.07
*金先物 1281.60 +7.10 +0.56% 1338.30 1268.10
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 6911.84 +68.71 +1.00% 6911.84 6696.33 57 44
*独DAX 10646.01 +163.69 +1.56% 10646.55 10174.92 21 9
*仏CAC40 4543.48 +66.59 +1.49% 4543.48 4344.88 25 15Powered by フィスコ -
2016年11月10日(木)02時05分
NY外為:リスクオン、ダウ152ドル高、NY原油0.49ドル高
NY外為市場では米国株式相場が上昇に転じたためリスク選好の動きが再開した。
ドル・円は103円68銭から104円88銭まで上昇した。ユーロ・円は114円13銭から114円78銭まで上昇。米国大統領選挙で共和党候補トランプ氏が歴史的な逆転勝利したため、先物市場では800ポイント以上下落していたダウ平均株価は米国東部時間午後11時40分現在143ドル高。米10年債利回りも1.507%から1.97%まで上昇し、3月来の高水準となった。
米金利先物市場での12月の利上げ確率も一時50%を割り込んだが76%まで戻した。Powered by フィスコ -
2016年11月10日(木)01時47分
■LDNFIX=トランプ・ショックは一時的、ドル円は往来
ロンドンフィックスにかけての為替市場は落ち着いた動きだった。ドル円は104円後半まで戻りを試したほか、豪ドル円は80円前半、NZドル円は76円半ばまで下げ幅を削った。ポンド円は130.76円まで高値を更新した。ユーロ円は重かったものの、米大統領選の結果を受けた円買いは一時的で、ドル円・クロス円は往って来いとなっている。東京・ロンドンタイムのボラティリティは大きかったが、レベルシフトは発生していない。
大統領選の間は暴言が目立ったトランプ氏は勝利演説でクリントン氏を称え、宗教・背景・信条の異なる国民の団結を唱えた。勝利が確定した後の発言内容は全くの別人である。レース対策を施された人格を破棄して、さっそく現実的な路線へと舵を切り始めたようだ。米株式市場には楽観的な雰囲気が広がっている。ただ、減税やインフラ投資が公約に掲げられていることから、米債には売り圧力がかかっている。物価の回復見通しも米債を圧迫した。
ユーロドルは1.0931ドルまで下落。米大統領選を手がかりとしたドル売りが反転するとドル買いが優勢となっている。ドル/加ドルは1.34加ドル前半、豪ドル/ドルは0.76ドル半ばでドル高が維持されたが、NYタイムに入ってから目立った動きはみられず。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2025年01月25日(土)の最新FX・為替ニュース
- NY金先物は強含み、ユーロ高を意識した買いが入る(01/25(土) 08:36)
- 世界各国通貨に対する円:対ドル0.10%高、対ユーロ0.68%安(01/25(土) 08:29)
- NY市場動向(取引終了):ダウ140.82ドル安(速報)、原油先物0.04ドル高(01/25(土) 08:28)
- 【来週の注目イベント】FOMC、ECB理事会、加中銀金融会合、米PCE、GDP(01/25(土) 07:43)
- ニューヨーク外国為替市場概況・24日 ドル円、小幅続落(01/25(土) 07:05)
- 1月24日のNY為替・原油概況(01/25(土) 05:50)
- [通貨オプション]OP売り、イベント通過(01/25(土) 04:40)
- NY市場動向(午後2時台):ダウ174ドル安、原油先物0.15ドル高(01/25(土) 04:37)
- ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、持ち直し(01/25(土) 04:06)
- 欧州主要株式指数、まちまち(01/25(土) 03:25)
- 欧州マーケットダイジェスト・24日 株まちまち・円失速・ユーロ高(01/25(土) 03:25)
- NY外為:BTC、10.6万ドルで堅調推移、トランプ米大統領が暗号資産関連の大統領に署名 (01/25(土) 02:25)
- NY市場動向(午後0時台):ダウ86ドル安、原油先物0.48ドル安(01/25(土) 02:22)
- ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、弱含み(01/25(土) 02:07)
- 【発言】プーチン露大統領「ウクライナを巡り、トランプ大統領と会談、対話の用意」(01/25(土) 01:38)
- NY外為:ドル売り強まる、米長期金利低下、1月のサービス業PMIや消費者信頼感が予想下回る(01/25(土) 01:26)
- NY市場動向(午前10時台):ダウ99ドル安、原油先物0.12ドル安(01/25(土) 01:09)
- 【市場反応】米1月サービス業PMIや1月ミシガン大消費者信頼感指数が予想下回る、ドル下落(01/25(土) 00:50)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2025年
- 01月
- 2024年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- ヒロセ通商「LION FX」で実施中のキャンペーンを紹介。 口座開設と1万通貨の取引で5000円キャッシュバック! さらに最大で100万円に加え、豪華な食品プレゼントも!
- 今すぐFX取引したい!儲けるチャンスを絶対に逃したくない方必見。 FX取引が可能になる最短日数を一覧で掲載。中には申し込み完了から最短30分後に取引できるFX口座も!?
- 【2025年1月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年01月26日(日)17時26分公開
主要各国の政策金利の推移をグラフでチェック! -
2025年01月26日(日)16時51分公開
【1月27日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 -
2025年01月24日(金)19時13分公開
米ドル/円の反落は日銀の利上げによる円高ではなく、米ドル安が原因! 米ドル高一辺倒の相場はすでに終了、トランプ氏の言動… -
2025年01月24日(金)15時02分公開
トランプ大統領の言及にドルも原油も反応したが小幅、日銀は予想通りに利上げで植田総裁の説明待ち -
2025年01月24日(金)09時44分公開
ドル円156円付近!トランプ大統領が利下げ要求へ。日銀利上げ確実視→次回利上げまでの距離感探る! - おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- 注目!FXトレーダー必見のガチンコバトルは第29回が大詰め! 4人のプレイヤーが300万円を3カ月、自動売買で運用。 大荒れの前回を踏まえた戦略で、全員僅差の大接戦に!
- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万3000円+1000FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらにアンケート回答で1000円&スクール受講と理解度テスト合格などで1000円に加え、CFD取引でさらに現金Get! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- 米ドル/円の反落は日銀の利上げによる円高ではなく、米ドル安が原因! 米ドル高一辺倒の相場はすでに終了、トランプ氏の言動と米国の政策が最大の懸念材料に(陳満咲杜)
- 1月24日(金)■『日本の金融政策の発表及び植田日銀総裁の記者会見』と『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日はPMI[速報値]がメイン)』、そして『来週にユーロ圏と米国の金融政策の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 【1月27日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- FXで17億円の収益を上げたトレーダー・ジュンさんが「億トレ」への3条件を伝授! 元手10万円で始めたFXでスキャルピングに出会い、見つけた自分の勝ち方とは?(ザイFX!編集部)
- 米ドル/円は、2025年の高値をつけた可能性が高い!ただし、日銀が利上げしても米ドル/円の急落は予想せず。2024年7月の利上げ局面と現在では状況が異なる(陳満咲杜)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)