
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2016年11月23日(水)のFXニュース(2)
-
FXニュース:2016年11月23日(水)04時07分
ユーロ円オーダー=117.00円 買い
119.00円 売り厚め
118.02円 11/23 3:55現在(高値118.06円 - 安値117.39円)
117.00円 買い
116.50円 買い
116.00円 買い
115.50円 買い
115.35円 OP23日NYカット※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2016年11月23日(水)03時58分
ユーロオーダー=1.0650ドル OP非常に大きめ
1.0850ドル OP23日NYカット
1.0830ドル 売り
1.0800ドル OP23日NYカット
1.0780ドル 売り・超えるとストップロス買い
1.0750ドル OP23日NYカット
1.0720ドル 売り
1.0700ドル 売り
1.0650ドル OP23日NYカット非常に大きめ1.0617ドル 11/23 3:53現在(高値1.0658ドル - 安値1.0584ドル)
1.0600ドル OP23日NYカット大きめ
1.0550ドル 買い厚め、OPバリア観測
1.0500ドル 買い、OP24日NYカット大きめ※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
オプション数量表現の目安 大きめ:10億通貨単位以上、非常に大きめ:20億通貨単位以上、極めて大きめ:30億通貨単位以上。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2016年11月23日(水)03時37分
ユーロ円じり高、一時118.03円
現在の推移(レンジ)
ユーロドル 1.0615ドル (1.0658/ 1.0584)
ユーロ円 117.98円 (118.03/ 117.39)※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2016年11月23日(水)02時59分
米長期金利の低下幅縮小を受け、ドル円は111円付近へ戻す
現在の推移(レンジ)
ドル円 111.04円 (111.36 / 110.27)
米10年債利回り 2.298% 前日比-0.018% (2.335 / 2.285)※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2016年11月23日(水)02時47分
NY市場動向(午後0時台):ダウ22ドル高、原油先物前日比0.77ドル安
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 18979.32 +22.63 +0.12% 19014.73 18962.82 16 14
*ナスダック 5378.39 +9.53 +0.18% 5392.26 5365.60 1150 1075
*S&P500 2195.75 -2.43 -0.11% 2203.56 2194.51 252 249
*SOX指数 885.20 +6.19 +0.70%
*225先物 18200 大証比 +10 +0.05%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 111.01 +0.19 +0.17% 111.36 110.56
*ユーロ・ドル 1.0625 -0.0005 -0.05% 1.0658 1.0584
*ユーロ・円 117.95 +0.16 +0.14% 118.01 117.69
*ドル指数 100.99 -0.06 -0.06% 101.32 100.65
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 1.08 +0.01 0.63 0.61
*10年債利回り 2.29 -0.02 2.08 2.05
*30年債利回り 2.98 -0.01 2.92 2.88
*日米金利差 2.26 -0.03
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 47.47 -0.77 -1.60% 49.20 47.17
*金先物 1212.50 +2.70 -0.18% 1220.90 1205.60【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 6819.72 +41.76 +0.62% 6851.37 6777.96 74 25
*独DAX 10713.85 +28.72 +0.27% 10767.73 10707.87 16 14
*仏CAC40 4548.35 +18.77 +0.41% 4571.79 4541.58 29 11Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年11月23日(水)02時10分
■LDNFIX=強い米住宅指標でドル買い先行も、ほどなく一巡
NYタイム午前は、強い米中古住宅販売件数の発表を受けてドル買いが先行した。米10月中古住宅販売件数は560万件と、市場予想の543万件や前月分の修正値549万件より強かった。2007年2月以来、約9年半ぶりの高水準に達した。
ドル円は、一時111.36円と昨日つけた5月31日以来の高値に並んだ。しかしNY序盤に強まったリスクオンの流れはほどなく一巡。ダウ平均が19014ドルまで史上最高値を更新後に19000ドル割れへ下押し。NASDAQが前日比マイナス推移となる場面もあった。米長期金利は2.32%付近まで上昇後、2.3%割れへ低下。ドル円は、米株高を受けたリスク選好の円売りや、米長期金利の上昇によるドル買いを緩め、111円割れへ水準を下げた。
ユーロ円も118.01円、豪ドル円は82.21円、加ドル円は82.98円までじり高と、クロス円も円売りが先行。しかしドル円への円売りが弱まると、伸び悩んだ。米中古住宅販売件数の発表後に先行したドル買いは、対他通貨にも波及。ユーロドルは一時1.0584ドル、ポンドドルは1.2404ドル、NZドル/ドルは0.7032ドルまで水準を下げた。ドル/スイスフラン(CHF)は1.0134CHF、ドル/加ドルは1.3448加ドルまで、ドル高・他通貨安に。ただ、ドル円が111円割れへ失速すると、他通貨に対するドル買いも弱まった。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2016年11月23日(水)01時54分
[通貨オプション] OP売り優勢、日米祝日控え
ドル・円オプション市場で変動率は連日で低下。日米の祝日を控えてオプション売りが優勢となった。
リスクリバーサルでは円コールスプレッドが連日で縮小。円先安感を受けて、投資家の円プット買い意欲が円コール買い意欲を引き続き上回った。
■変動率
・1ヶ月物13.29%⇒13.11% (08年10/24=31.044%)
・3ヶ月物12.07%⇒12.02%(08年10/24=31.044%)
・6ヶ月物 12.24%⇒12.16%(08年10/24=25.50%)
・1年物12.00%⇒11.94%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
・1ヶ月物+0.67%⇒+0.38%(08年10/27=+10.90%)
・3ヶ月物+0.82%⇒+0.60%(08年10/27=+10.90%)
・6ヶ月物+1.14%⇒+1.02%(08年10/27=+10.71%)
・1年物+1.24%⇒+1.16%(8年10/27=+10.71%)Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年11月23日(水)01時45分
米長期金利の失速を受け、ドル円は一時111円割れへ下押し
現在の推移(レンジ)
ドル円 111.00円 (111.36 / 110.27)
米10年債利回り 2.296% 前日比-0.020% (2.335 / 2.285)※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2016年11月23日(水)01時33分
【市場反応】米10月中古住宅販売も07年来で最高、ドル買い強まる
NY外為市場では良好な米国の住宅、製造業指標を好感したドル買いが強まった。ドル・円は110円85銭から111円36銭まで上昇し、6月来の高水準となった昨日の高値に並んだ。ユーロ・ドルは1.0627ドルから1.0584ドルまで下落し、日中安値を更新。
全米不動産業協会(NAR)が発表した10月中古住宅販売件数は前月比+2.0%の560万戸と、市場予想544万戸を上回り2007年2月来で最高となった。
同時刻に発表された米国の11月リッチモンド連銀製造業指数は4と、3ヶ月ぶりのプラスに改善した。
【経済指標】
・米・10月中古住宅販売件数:560万戸(予想:544万戸、9月:549万戸←547万戸)
・米・11月リッチモンド連銀製造業指数:4(予想:0、10月:-4)Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年11月23日(水)01時25分
NY序盤のリスクオン一巡、ドル円は111.10円前後へ調整
NY序盤に強まったリスクオンの動きは一巡している。ダウ平均が19014ドルまで史上最高値を更新後に19000ドル割れへ下押したほか、米長期金利が2.32%付近まで上昇後に2.31%割れへと小幅に水準を下げた。
ドル円は、米株高を受けたリスク選好の円売りや、米長期金利の上昇によるドル買いから昨日につけた5月31日以来の高値111.36円に並んだものの、いったん上抜けに失敗。111.10円付近へとやや押し戻された。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2016年11月23日(水)01時23分
【市場反応】米10月中古住宅販売も07年来で最高、ドル買い強まる
NY外為市場では良好な米国の住宅、製造業指標を好感したドル買いが強まった。ドル・円は110円85銭から111円36銭まで上昇し、6月来の高水準となった昨日の高値に並んだ。ユーロ・ドルは1.0627ドルから1.0584ドルまで下落し、日中安値を更新。
全米不動産業協会(NAR)が発表した10月中古住宅販売件数は前月比+2.0%の560万戸と、市場予想544万戸を上回り2007年2月来で最高となった。
同時刻に発表された米国の11月リッチモンド連銀製造業指数は4と、3ヶ月ぶりのプラスに改善した。
【経済指標】
・米・10月中古住宅販売件数:560万戸(予想:544万戸、9月:549万戸←547万戸)
・米・11月リッチモンド連銀製造業指数:4(予想:0、10月:-4)Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年11月23日(水)01時12分
ドル円 昨日高値111.36円の上抜けいったん失敗
現在の推移(レンジ)
ドル円 111.11円 (111.36 / 110.27)
ユーロドル 1.0613ドル (1.0658 / 1.0584)
ユーロ円 117.92円 (118.01 / 117.39)※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2016年11月23日(水)00時54分
NY市場動向(午前10時台):ダウ44ドル高、原油先物0.23ドル安
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 19001.13 +44.44 +0.23% 19014.73 18970.39 21 9
*ナスダック 5384.95 +16.09 +0.30% 5392.26 5380.44 1262 845
*S&P500 2202.90 +4.72 +0.21% 2203.56 2201.02 329 175
*SOX指数 885.98 +6.97 +0.79%
*225先物 18240 大証比 +50 +0.27%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 111.35 +0.53 +0.48% 111.35 110.56
*ユーロ・ドル 1.0586 -0.0044 -0.41% 1.0658 1.0584
*ユーロ・円 117.88 +0.09 +0.08% 118.01 117.69
*ドル指数 101.17 +0.12 +0.12% 101.19 100.65
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 1.10 +0.03 0.63 0.61
*10年債利回り 2.32 +0.00 2.08 2.05
*30年債利回り 3.00 +0.01 2.92 2.88
*日米金利差 2.28 -0.01
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 48.01 -0.23 -0.48% 49.20 47.73
*金先物 1207.60 -2.20 -0.18% 1220.90 1206.4【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 6832.07 +54.11 +0.80% 6851.37 6777.96 79 21
*独DAX 10745.12 +59.99 +0.56% 10767.73 10717.10 20 10
*仏CAC40 4563.58 +34.00 +0.75% 4571.79 4541.58 33 7Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年11月23日(水)00時36分
ドル円 昨日高値111.36円に迫る、一時111.35円
現在の推移(レンジ)
ドル円 111.33円 (111.35 / 110.27)
ユーロドル 1.0588ドル (1.0658 / 1.0586)
ユーロ円 117.87円 (118.01 / 117.39)※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2016年11月23日(水)00時33分
ドルじり高でユーロドル1.06ドル割れ、一時1.0593ドル
現在の各通貨推移(レンジ)
ユーロドル 1.0593ドル (1.0658 / 1.0593)
ユーロ円 117.88円 (118.01 / 117.39)ドル円 111.28円 (111.30 / 110.27)
※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2023年06月01日(木)の最新のFXニュース
-
[NEW!]ドル・円は底堅い、ユーロはしっかり(18:33)
-
[NEW!]東京為替概況:ドル・円はしっかり、午後は140円に接近(18:01)
-
欧州主要株価指数一覧(17:31)
-
ドル・円はしっかり、午後は140円に接近(17:22)
-
ハンセン指数取引終了、0.10%安の18216.91(前日比-17.36)(17:17)
-
東京外国為替市場概況・17時 ドル円、しっかり(17:05)
-
独・5月製造業PMI改定値:43.2で市場予想を上回る(17:03)
-
豪S&P/ASX200指数は7110.80で取引終了(16:37)
-
豪10年債利回りは上昇、3.615%近辺で推移(16:36)
-
豪ドルTWI=60.0(+0.2)(16:35)
-
上海総合指数0.00%高の3204.635(前日比+0.071)で取引終了(16:05)
-
ドル・円は底堅い値動きか、米引き締め休止観測も経済指標にらみ(15:33)
-
東京外国為替市場概況・15時 ドル円、強含み(15:11)
-
日経平均大引け:前日比260.13円高の31148.01円(15:00)
-
ドル・円は戻りが鈍い、クロス円が重石(14:56)
-
NZSX-50指数は11916.13で取引終了(14:52)
-
NZドル10年債利回りは上昇、4.32%近辺で推移(14:51)
-
NZドルTWI=69.8(14:51)
-
ドル・円:ドル・円は堅調、米債務上限問題で不透明感を払しょく(12:40)
-
日経平均後場寄り付き:前日比140.24円高の31028.12円(12:35)
-
上海総合指数0.43%高の3218.417(前日比+13.853)で午前の取引終了(12:33)
-
ユーロドル、下値のストップロスへの売り仕掛けに要警戒か(12:33)
-
ドル・円は堅調、米債務上限問題で不透明感を払しょく(12:24)
-
東京外国為替市場概況・12時 ドル円 小幅の買い戻し(12:06)
-
ドル・円は139円52銭まで一段高(11:39)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?
- FXで儲けた人は6割!利益を出すのはどんな人?低所得者は下手という残酷な現実も
- 相場が大きく動いている今! FX口座が「最短1時間~当日」で開設できて、すぐにFX取引ができるおすすめのFX口座を紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【2023年6月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- ザイFX!では読者の皆様に簡単なアンケートへのご回答をお願いしております。 お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!!
- FXの「少額取引」のメリットやおすすめの理由を紹介!

- ・「大・混・戦」!! ガチンコバトルは「マネ運用」も「ほったらかし」も一歩も譲らない白熱の展開に! 相場急変時もトラッキングトレードなら一喜一憂せず売買を繰り返せる
- ・FXやCFDで勝った人は45%前後! 総損益は1カ月で約1億~4億円プラス! リニューアルした「トレアイ」は見るだけでなく、参加したほうが絶対におもしろい!!
- ・100万円超の利益を3連続で達成し、トレードバトルを4連覇したプレイヤーのツイートを見て、「マネ運用」する初心者が、今回首位を快走! 含み損があまり怖くない訳は?
- ・100万円超えの利益を、2人も達成しそうなトラッキングトレードガチンコバトル。今回も大成功した「マネ運用」は、FXブロードネットのTwitterを見れば誰でもできる!
- ・FX会社のテレビCMに朝ドラ俳優・林遣都さんが出演!起用したのは、老舗FX会社のセントラル短資FX!スマホアプリを自在に操り、FXで世界とつながる!?
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 5月31日(水)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『5月の月末要因』、そして『米国のJOLTS求人の発表』に注目!(羊飼い)
- 6月1日(木)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『6月の月初め要因』、そして『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日はISM製造業指数、明日には雇用統計)』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は目先、137円台程度を最大の視野にショート!3者会合をきっかけに調整が入ってもおかしくない状況。142~145円あたりまでの上昇で、いよいよ介入に現実味(今井雅人)
- 円独歩安に3者会談でドル円140円台定着ムード後退、下院で合意案すんなり通過できるかに注目はシフト(持田有紀子)
- 米債務上限問題とは? 債務が上限に到達したらどうなるのか、注目されるようになった理由、トレーダーが気をつけるべき点などを、わかりやすく解説!(FX情報局)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)