ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

当サイト口座開設申込限定キャンペーン中!条件クリアで現金3000円がもらえる!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2016年11月22日(火)のFXニュース(6)

  • 2016年11月22日(火)15時37分
    豪10年債利回りは下落、2.672%近辺で推移

    11月22日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比-0.015%の2.672%
    近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2016年11月22日(火)15時37分
    豪S&P/ASX200指数は5413.33で取引終了

    11月22日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比+62.00、5413.33で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2016年11月22日(火)15時37分
    豪ドルTWI=64.5(+0.5)

    豪準備銀行公表(11月22日)の豪ドルTWIは64.5となった。
    (前日末比+0.5)

    Powered by フィスコ
  • 2016年11月22日(火)15時26分
    ドル円110円後半でもみ合い、日経平均は続伸して大引け

     地震の影響で110.27円まで下落したドル円はNY終値の110円後半に水準を戻してこう着。クロス円も落ち着いた動きで、ユーロ円は117円後半、ポンド円は138円半ば、豪ドル円は82円前後で推移。
     明日に祝日を控え、日経平均は5営業日続伸して大引けした。

  • 2016年11月22日(火)15時02分
    日経平均大引け:前日比56.92円高の18162.94円

    日経平均株価指数は、前日比56.92円高の18162.94円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、110.79円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2016年11月22日(火)14時30分
    ■東京午後=ドル円は110円後半で伸び悩み、短期筋主導の売買

     東京タイム午後の為替相場は短期筋主導の売買となった。朝方の福島沖地震による影響は後退、リスク回避の円買いも緩んだ。ただ、明日は東京市場、明後日はNY市場が休場ということもありポジション調整の売りに押され、ドル円は110円後半で伸び悩んだ。ユーロ円は117円後半、ポンド円は138円前半とNYタイムの引け値水準に戻した程度だった。日経平均株価はプラス圏で推移したが、円相場の動意は限定的だった。ユーロドルは1.06ドル前半、ポンドドルは1.24ドル後半で値動きが細った。

     一方、商品市況の好転を背景に資源国通貨は底堅い。豪ドル/ドルは0.7400ドル、NZドル/ドルは0.7086ドルまでレンジ上限を広げたほか、ドル/加ドルは1.3396加ドルまで加ドル高となった。対円でも、豪ドル円は82.02円、NZドル円は78.48円まで小幅高、加ドル円は82.74円まで買い優勢となった。

  • 2016年11月22日(火)14時27分
    ドル・円:ユーロ・ドルは失速、下方圧力は継続

     ユーロ・ドルは、午前中に1.0650ドルまで上昇後は失速。足元では1.0630ドル付近で推移している。欧州中央銀行(ECB)のドラギ総裁は21日、ECBがインフレ目標の達成に向け現在の金融緩和方針を継続する必要性を強調したことで、目先もユーロ売りに振れやすい展開が予想される。

     ここまでのドル・円の取引レンジは110円27銭から110円90銭、ユーロ・円は117円39銭から117円88銭、ユーロ・ドルは1.0625ドルから1.0650ドルで推移している。

    Powered by フィスコ
  • 2016年11月22日(火)13時59分
    ドル円は伸び悩み、111円のNYカットオプションが抑制

     ドル円は、堅調な日米株式市場を受けたトランプ・ユーフォリア継続観測から、110円後半で下げ渋る展開だが、111円にはNYカットのオプションが控えており、投機筋も24日の米国感謝祭休場、25日のブラックフライデーに向けてドルの買い持ちポジションの利益確定を進めているもようで上値は限定的。

  • 2016年11月22日(火)13時52分
    NZSX-50指数は6816.40で取引終了

    11月22日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-32.55、6816.40で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2016年11月22日(火)13時52分
    NZドル10年債利回りは下落、3.06%近辺で推移

    11月22日のNZ国債市場では、10年債利回りが3.06%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2016年11月22日(火)13時51分
    NZドルTWI=78.0

    NZ準備銀行公表(11月22日)のNZドルTWI(1979年=100)は78.0となった。

    Powered by フィスコ
  • 2016年11月22日(火)13時30分
    ドル円は110.70円付近で小動き、リスク回避の円買い緩む

     ドル円は110.70円付近、ユーロ円は117.70円近辺、ポンド円は138.30円近辺で小動き。朝方の福島沖地震による影響は後退、リスク回避の円買いも緩んでいる。日経平均株価は一時40円高まで上昇した。一方、商品市況の好転を背景に資源国通貨は底堅い。豪ドル円は81.90円付近、NZドル円は78.35円前後、加ドル円は82.60円付近と買い優勢で推移。

  • 2016年11月22日(火)13時14分
    豪ドル・円:リスク回避的な円買い一巡、対円レートは底堅い動きに

    22日のアジア市場で豪ドル・円は底堅い動きを続けている。日本時間早朝に発生した強い地震や津波警報を警戒してリスク回避の円買いが観測された。株安も嫌気されたようだ。しかしながら、リスク回避の円買いは一巡し、米ドル・円相場は再び円安方向に振れていることから、豪ドルの対円レートも朝方の水準に戻りつつある。

    ・豪ドル・円の取引レンジ:81円40銭-81円96銭

    Powered by フィスコ
  • 2016年11月22日(火)13時01分
    ユーロドル、1.0700ドルから戻り待ちの売りを観測

     ユーロドルは1.06ドル前半で推移。年初来安値を更新後、小幅に反発しているものの、戻りは限定的。1.0700ドルや1.0720ドルから戻り待ちの売りが観測されている。

  • 2016年11月22日(火)12時52分
    ドル円高止まり、109.50円から押し目買いを観測

     ドル円は110.27円まで調整したが、下値は広がっていない。東京市場やNY市場の祝日を控えた値幅面での調整はそれほど進んでおらず、ドル円は高止まり。押し目買いは109.50円や109.00円に観測されている。

おすすめFX会社
link

最小1通貨から取引可能!

SBI FXトレード

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!

link

ザイFX!限定で最大10000円!

トレイダーズ証券[みんなのFX]

最短当日取引可能!ザイFX!限定キャンペーン実施中のみんなのFX!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
ザイ投資戦略メルマガ キャンペーンおすすめ10 トレーディングビュー記事
ザイ投資戦略メルマガ キャンペーンおすすめ10 トレーディングビュー記事
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム