
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2016年11月22日(火)のFXニュース(6)
-
2016年11月22日(火)15時37分
豪10年債利回りは下落、2.672%近辺で推移
11月22日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比-0.015%の2.672%
近辺で大方の取引を終了した。Powered by フィスコ -
2016年11月22日(火)15時37分
豪S&P/ASX200指数は5413.33で取引終了
11月22日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比+62.00、5413.33で取引終了。
Powered by フィスコ -
2016年11月22日(火)15時37分
豪ドルTWI=64.5(+0.5)
豪準備銀行公表(11月22日)の豪ドルTWIは64.5となった。
(前日末比+0.5)Powered by フィスコ -
2016年11月22日(火)15時26分
ドル円110円後半でもみ合い、日経平均は続伸して大引け
地震の影響で110.27円まで下落したドル円はNY終値の110円後半に水準を戻してこう着。クロス円も落ち着いた動きで、ユーロ円は117円後半、ポンド円は138円半ば、豪ドル円は82円前後で推移。
明日に祝日を控え、日経平均は5営業日続伸して大引けした。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年11月22日(火)15時02分
日経平均大引け:前日比56.92円高の18162.94円
日経平均株価指数は、前日比56.92円高の18162.94円で引けた。
東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、110.79円付近。Powered by フィスコ -
2016年11月22日(火)14時30分
■東京午後=ドル円は110円後半で伸び悩み、短期筋主導の売買
東京タイム午後の為替相場は短期筋主導の売買となった。朝方の福島沖地震による影響は後退、リスク回避の円買いも緩んだ。ただ、明日は東京市場、明後日はNY市場が休場ということもありポジション調整の売りに押され、ドル円は110円後半で伸び悩んだ。ユーロ円は117円後半、ポンド円は138円前半とNYタイムの引け値水準に戻した程度だった。日経平均株価はプラス圏で推移したが、円相場の動意は限定的だった。ユーロドルは1.06ドル前半、ポンドドルは1.24ドル後半で値動きが細った。
一方、商品市況の好転を背景に資源国通貨は底堅い。豪ドル/ドルは0.7400ドル、NZドル/ドルは0.7086ドルまでレンジ上限を広げたほか、ドル/加ドルは1.3396加ドルまで加ドル高となった。対円でも、豪ドル円は82.02円、NZドル円は78.48円まで小幅高、加ドル円は82.74円まで買い優勢となった。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年11月22日(火)14時27分
ドル・円:ユーロ・ドルは失速、下方圧力は継続
ユーロ・ドルは、午前中に1.0650ドルまで上昇後は失速。足元では1.0630ドル付近で推移している。欧州中央銀行(ECB)のドラギ総裁は21日、ECBがインフレ目標の達成に向け現在の金融緩和方針を継続する必要性を強調したことで、目先もユーロ売りに振れやすい展開が予想される。
ここまでのドル・円の取引レンジは110円27銭から110円90銭、ユーロ・円は117円39銭から117円88銭、ユーロ・ドルは1.0625ドルから1.0650ドルで推移している。
Powered by フィスコ -
2016年11月22日(火)13時59分
ドル円は伸び悩み、111円のNYカットオプションが抑制
ドル円は、堅調な日米株式市場を受けたトランプ・ユーフォリア継続観測から、110円後半で下げ渋る展開だが、111円にはNYカットのオプションが控えており、投機筋も24日の米国感謝祭休場、25日のブラックフライデーに向けてドルの買い持ちポジションの利益確定を進めているもようで上値は限定的。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年11月22日(火)13時52分
NZSX-50指数は6816.40で取引終了
11月22日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-32.55、6816.40で取引終了。
Powered by フィスコ -
2016年11月22日(火)13時52分
NZドル10年債利回りは下落、3.06%近辺で推移
11月22日のNZ国債市場では、10年債利回りが3.06%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2016年11月22日(火)13時51分
NZドルTWI=78.0
NZ準備銀行公表(11月22日)のNZドルTWI(1979年=100)は78.0となった。
Powered by フィスコ -
2016年11月22日(火)13時30分
ドル円は110.70円付近で小動き、リスク回避の円買い緩む
ドル円は110.70円付近、ユーロ円は117.70円近辺、ポンド円は138.30円近辺で小動き。朝方の福島沖地震による影響は後退、リスク回避の円買いも緩んでいる。日経平均株価は一時40円高まで上昇した。一方、商品市況の好転を背景に資源国通貨は底堅い。豪ドル円は81.90円付近、NZドル円は78.35円前後、加ドル円は82.60円付近と買い優勢で推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年11月22日(火)13時14分
豪ドル・円:リスク回避的な円買い一巡、対円レートは底堅い動きに
22日のアジア市場で豪ドル・円は底堅い動きを続けている。日本時間早朝に発生した強い地震や津波警報を警戒してリスク回避の円買いが観測された。株安も嫌気されたようだ。しかしながら、リスク回避の円買いは一巡し、米ドル・円相場は再び円安方向に振れていることから、豪ドルの対円レートも朝方の水準に戻りつつある。
・豪ドル・円の取引レンジ:81円40銭-81円96銭
Powered by フィスコ -
2016年11月22日(火)13時01分
ユーロドル、1.0700ドルから戻り待ちの売りを観測
ユーロドルは1.06ドル前半で推移。年初来安値を更新後、小幅に反発しているものの、戻りは限定的。1.0700ドルや1.0720ドルから戻り待ちの売りが観測されている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年11月22日(火)12時52分
ドル円高止まり、109.50円から押し目買いを観測
ドル円は110.27円まで調整したが、下値は広がっていない。東京市場やNY市場の祝日を控えた値幅面での調整はそれほど進んでおらず、ドル円は高止まり。押し目買いは109.50円や109.00円に観測されている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2016年11月22日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2016年11月22日(火)17:55公開超充実のインディケーターやツールでFXTFのMT4がさらに使いやすくなった!
MT4(メタトレーダー4)とは? -
2016年11月22日(火)15:06公開波乱の「トランプ為替乱高下相場」で西原氏がドル/円を大底で買えた理由とは?
ザイFX!投資戦略&勝ち方研究! -
2016年11月22日(火)15:00公開ドル円またフレッシュに高値ゾーン、地震と原発で急落だが同じパターンか
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2016年11月22日(火)12:35公開日銀の「指値オペ」、その真の意味とは?ユーロ/米ドルは超長期サポート割れ寸前
西原宏一の「ヘッジファンドの思惑」 -
2016年11月22日(火)11:17公開トランプラリー継続、就任後どうなる?速すぎるドル高、年内で終わりと予想。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」
過去のFXニュース

- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 【2025年6月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月01日(火)08時43分公開
主要各国の政策金利の推移をグラフでチェック! -
2025年07月01日(火)07時01分公開
7月1日(火)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『7月の月初め要因&四半期初め要因』、そして『米国のISM製造… -
2025年07月01日(火)06時45分公開
【今週の見通し】相互関税関連の話題に警戒する1週間になりそう!米ドル/円は143~147円程度を想定(マットキャピタル… -
2025年06月30日(月)16時35分公開
FXで大きな損をしたら、しばらく取引しないなど、自分が達成できるルールを1カ月守り成功体験を身につけること -
2025年06月30日(月)15時20分公開
米国株が史上最高値を更新するなかクロス円確り、トランプ大統領の怒りに屈したカナダの次は - 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で最大4000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 6月30日(月)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『6月の月末要因&四半期末要因』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- スイスフラン/円に加え、ユーロ/円を押し目買い! 中東情勢が収束し、対欧州通貨で米ドル安トレンドに回帰。日米自動車関税交渉に不安。7/9に相互関税延長されるか警戒(西原宏一&叶内文子)
- 7月1日(火)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『7月の月初め要因&四半期初め要因』、そして『米国のISM製造業指数とJOLTS求人の発表』に注目!(羊飼い)
- ドル円持ち合い継続!米減税法案、米雇用統計注目。ドルインデックス軟調97.25→ドル安どこまで進む?(FXデイトレーダーZERO)
- 米国株が史上最高値を更新するなかクロス円確り、トランプ大統領の怒りに屈したカナダの次は(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)