
GMOクリック証券が特別なキャンペーン実施中!当サイト限定で1500円もらえる
2016年12月08日(木)のFXニュース(2)
-
FXニュース:2016年12月08日(木)06時05分
ドル円113円後半で下げ渋る展開、NYダウ史上最高値更新
ドル円はNY原油先物の下落や米10年債利回りの低下を受けて113.42円まで下落したものの、NYダウが史上最高値を更新したことで下げ渋る展開。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2016年12月08日(木)05時37分
大証ナイト終値18650円、通常取引終値150円高
大証ナイト終値18650円、通常取引終値150円高
Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年12月08日(木)05時45分
12月7日のNY為替・原油概況
7日のニューヨーク外為市場でドル・円は、114円12銭から113円42銭へ下落後、113円80銭で引けた。NY原油価格の続落や債券利回りの低下に伴うドル売りが優勢となった。その後、株式相場の上昇に連れたリスク選好の円売りに下値が支えられた。
ユーロ・ドルは、1.0726ドルから1.0768ドルへ上昇し1.0760ドルで引けた。ユーロ・ポンド絡みの買いが優勢となった。ユーロ・円は、122円03銭へ下落後、122円54銭へ反発。
ポンド・ドルは、1.2570ドルへ下落後、1.2627ドルへ上昇した。英国の低調な経済指標を受けたポンド売りが継続。
ドル・スイスは、1.0105フランから1.0066フランへ下落した。
7日のNY原油は反落。50.59ドルから49.72ドルまで下落した。
米国のエネルギー省エネルギー情報局(EIA)が発表した週次在庫統計で原油在庫は減少したものの、ガソリンやWTI原油の引き渡し拠点となる米オクラホマ州、クッシング在庫が予想以上に増加したことが売り要因となった。【経済指標】
・米・10月JOLT求人件数:553.4万件(予想:550.0万件、9月:563.1万件←548.6万件)
・米・10月消費者信用残高:前月比+160.1億ドル(予想:+186.50億ドル、9月:+217.97億ドル←+192.92億ドル)Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年12月08日(木)05時22分
【市場反応】米10月消費者信用残高、伸びが予想下回りドル軟化(訂正)
米10月の消費者信用残高は前月比+160.1億ドルの3兆7272.9億ドルとなった。市場予想の186.50億ドルを下回る伸びに留まった。
ドル・円は114円00銭付近から113円80銭へ再び軟化。ユーロ・ドルは1.0760ドル付近の高値圏でもみ合った。
【経済指標】
・米・10月消費者信用残高:前月比+160.1億ドル(予想:+186.50億ドル、9月:+217.97億ドル←+192.92億ドル)Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年12月08日(木)05時12分
【市場反応】米10月消費者信用残高、伸びが予想下回りドル軟化い(訂正)
米10月の消費者信用残高は前月比+160.1億ドルの3兆7272.9億ドルとなった。市場予想の186.50億ドルを下回る伸びに留まった。
ドル・円は114円00銭付近から113円80銭へ再び軟化。ユーロ・ドルは1.0760ドル付近の高値圏でもみ合った。
【経済指標】
・米・10月消費者信用残高:前月比+160.1億ドル(予想:+186.50億ドル、9月:+217.97億ドル←+192.92億ドル)Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年12月08日(木)05時02分
【速報】米・10月消費者信用残高は予想を下回り160.1億ドル
日本時間8日午前5時に発表された米・10月消費者信用残高は予想を下回り、前月比+160.1億ドルとなった。
【経済指標】
・米・10月消費者信用残高:+160.1億ドル(予想:+186.50億ドル、9月:+217.97億ドル←+192.92億ドル)Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年12月08日(木)04時25分
NY市場動向(午後2時台):ダウ253ドル高、原油先物前日比0.63ドル安
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 19504.91 +253.13 +1.31% 19538.49 19229.83 26 4
*ナスダック 5368.93 +35.93 +0.67% 5372.18 5307.31 1390 906
*S&P500 2232.98 +20.75 +0.94% 2233.91 2208.93 418 84
*SOX指数 881.63 +11.63 +1.34%
*225先物 18640 大証比 +140 +0.76%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 113.93 -0.09 -0.08% 114.19 113.42
*ユーロ・ドル 1.0750 +0.0032 +0.30% 1.0768 1.0710
*ユーロ・円 122.48 +0.27 +0.22% 122.52 122.03
*ドル指数 100.25 -0.24 -0.24% 100.60 100.14
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 1.10 -0.01 0.63 0.61
*10年債利回り 2.35 -0.04 2.08 2.05
*30年債利回り 3.03 -0.05 2.92 2.88
*日米金利差 2.32 -0.02
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 50.30 -0.63 -1.24% 51.20 49.81
*金先物 1176.90 +6.80 +0.58% 1182.30 1167.20
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 6902.23 +122.39 +1.81% 6902.23 6779.84 86 14
*独DAX 10986.69 +211.37 +1.96% 10988.79 10873.81 25 5
*仏CAC40 4694.72 +62.78 +1.36% 4694.72 4658.73 34 6Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年12月08日(木)04時00分
NY外為:リスク回避一段落、次期政権ダイモンCEO指名を好感、ダウ200ドル高
NY外為市場ではリスク回避の動きが一段落した。トランプ次期大統領の政権移行チームが財務長官に、ゴールドマン・サックスの元パートナーで銀行家、選挙の財務責任者を務めたスティーブン・ムニューチン氏を指名したことに続いて、米銀JPモルガン・チェースのジェイミー・ダイモン最高経営責任者(CEO)をビジネスラウンドテーブルの委員長に指名したことを受けて、次期政権が市場に好意的になるとの楽観的な見方が広がった。
ドル・円は113円42銭の安値から113円80銭へ再び上昇。ユーロ・円も122円03銭の安値から122円40銭へ上昇した。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年12月08日(木)03時44分
ドル売りは小幅にとどまり、ドル円は113円後半に持ち直す
NYタイムに入り、米長期債利回りの低下や原油相場の下落を背景にドル売りが先行したが、方向感は限定的。米株の堅調な動きも下支えとなり、ドル円は113.42円を安値に113円後半に持ち直したほか、ユーロドルは1.07ドル半ばで伸び悩んでいる。また、豪ドル/ドルは0.74ドル後半、NZドル/ドルは0.71ドル半ばで落ち着いた動き。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2016年12月08日(木)03時11分
NY外為:リスク回避が再燃、NY原油続落、ガソリン在庫増で
NY外為市場では原油価格の続落を嫌いリスク回避の動きが再燃した。ドル・円は114円12銭の高値から113円42銭まで反落。ユーロ・円は122円52銭から122円03銭へ反落した。ユーロ・ドルは1.0726ドルから1.0768ドルまで上昇。
NY原油先物は前日比一時50ドルを割り込み49.81ドルまで下落。米国のエネルギー省エネルギー情報局(EIA)が発表した週次在庫統計で原油在庫は減少したものの、ガソリンやクッシング在庫が予想以上に増加したことが売り要因となった。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年12月08日(木)02時38分
[通貨オプション] OP売り継続、リスク警戒感後退で
ドル・円オプション市場で変動率は低下。リスク警戒感の後退にオプション売りが継続した。
リスクリバーサルで円コールスプレッドが拡大。ドル・円下値をヘッジする目的の円コール買いが強まった。
■変動率
・1ヶ月物12.07%⇒11.95% (08年10/24=31.044%)
・3ヶ月物12.13%⇒11.94%(08年10/24=31.044%)
・6ヶ月物 12.39%⇒12.25%(08年10/24=25.50%)
・1年物12.02%⇒11.88%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
・1ヶ月物+0.67%⇒+0.69%(08年10/27=+10.90%)
・3ヶ月物+0.65%⇒+0.71%(08年10/27=+10.90%)
・6ヶ月物+0.91%⇒+0.95%(08年10/27=+10.71%)
・1年物+1.02%⇒+1.03%(8年10/27=+10.71%)Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年12月08日(木)02時20分
NY市場動向(午後0時台):ダウ63ドル高、原油先物前日比0.91ドル安
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 19314.48 +62.70 +0.33% 19324.26 19229.83 20 10
*ナスダック 5337.02 +4.02 +0.08% 5340.52 5307.31 1228 977
*S&P500 2215.79 +3.56 +0.16% 2216.00 2208.93 370 131
*SOX指数 876.27 +6.27 +0.72%
*225先物 18520 大証比 +20 +0.11%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 113.56 -0.46 -0.40% 114.19 113.42
*ユーロ・ドル 1.0756 +0.0038 +0.35% 1.0768 1.0710
*ユーロ・円 122.14 -0.07 -0.06% 122.52 122.03
*ドル指数 100.19 -0.30 -0.30% 100.60 100.14
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 1.10 -0.01 0.63 0.61
*10年債利回り 2.35 -0.04 2.08 2.05
*30年債利回り 3.04 -0.04 2.92 2.88
*日米金利差 2.32 -0.02
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 50.02 -0.91 -1.79% 51.20 49.81
*金先物 1180.20 +10.10 +0.86% 1182.30 1167.20
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 6902.23 +122.39 +1.81% 6902.23 6779.84 86 14
*独DAX 10986.69 +211.37 +1.96% 10988.79 10873.81 25 5
*仏CAC40 4694.72 +62.78 +1.36% 4694.72 4658.73 34 6
Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年12月08日(木)02時00分
ドル円113円半ばで戻り鈍い、クロス円も下値模索
ドル円は113.42円まで下押し、戻りの鈍い動き。5日には114円後半まで上昇したものの、2月10日以来の115円大台復帰を試す動きには持ち込めなかった。大台復帰には新規の手がかりが必要との見方も多く、114円台では利益確定売りが優勢となっている。
また、ユーロ円は122.03円、ポンド円は143円ちょうど、加ドル円は85.61円まで下押し、豪ドル円は84円後半に水準を切り下げた。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2016年12月08日(木)01時29分
NY外為:ドル下落、米国債券利回りの低下
NY外為市場ではドルが下落した。米国債利回りが低下したため。ドル・円は114円12銭から113円51銭まで下落。ユーロ・ドルは1.0726ドルから1.0768ドルへ上昇した。
米10年債利回りは2.39%から2.34%まで低下。11月末以来の低水準となった。利回りの上昇ペースが速かったため、調整とも見られる。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年12月08日(木)00時59分
ドル円弱含み、NY原油先物下落と米10年債利回りの低下で
ドル円は113.52円まで下落している。NY原油先物は50ドルを割り込み、米10年債利回りは2.35%台まで低下しており、ドルは全面安の展開となっている。ユーロドルは1.0768ドルまで強含み。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2021年01月21日(木)の最新のFXニュース
-
[NEW!]ユーロ上昇、ECB理事会での現状の金融政策維持を受けて(21:53)
-
[NEW!]ユーロドル1.2145ドル前後、ECB理事会は現状の金融政策を維持(21:46)
-
[NEW!]【速報】欧州中央銀行は主要政策金利の据え置きを決定(21:46)
-
[NEW!]ユーロドル1.2151ドルまでじり高、ECB理事会は現状維持との思惑(21:26)
-
ドル・円は変わらず、ユーロ・ドルは底堅い(20:11)
-
欧州外国為替市場概況・20時 ユーロドル、買い一服(20:11)
-
トルコ中銀が政策金利据え置き(20:04)
-
ドル・円は弱含み、ドル売り優勢で(19:13)
-
NY為替見通し=ECB定例理事会と米新規失業保険申請件数に要注目か(19:00)
-
欧州通貨じり高、ユーロドルは1.2143ドル、ポンドドルは1.3746ドル(18:30)
-
ドル・円は下げ渋り、ドル売り継続でクロス円も上昇(18:27)
-
東京為替概況:ドル・円は弱含み、ドル売り基調が鮮明に(17:48)
-
ユーロドル、1.2110ドル台まで下押し 昨日と同様にユーロポンドの下落主導(17:27)
-
ハンセン指数取引終了、0.12%安の29927.76(前日比-34.71)(17:21)
-
ドル・円は弱含み、ドル売り基調が鮮明に(17:16)
-
東京外国為替市場概況・17時 ドル円 下げ渋る(17:05)
-
欧州主要株価指数一覧(16:35)
-
上海総合指数1.07%高の3621.264(前日比+38.172)で取引終了(16:07)
-
ドル・円は下げ渋りか、米新政権発足受けた株高で円売り継続(15:41)
-
豪S&P/ASX200指数は6823.71で取引終了(15:36)
-
豪10年債利回りは下落、1.066%近辺で推移(15:36)
-
豪ドルTWI=63.8(+0.3)(15:34)
-
日経平均大引け:前日比233.60円高の28756.86円(15:07)
-
ドル・円:ドル・円は続落、日本株の上げ幅縮小で(15:07)
-
東京外国為替市場概況・15時 ドル円、さえない(15:04)

過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2021年
- 01月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月










- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FX初心者の失敗談などもあります
「FX入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)