【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2016年12月08日(木)のFXニュース(4)
-
2016年12月08日(木)11時32分
日経平均前場引け:前日比152.34円高の18649.03円
日経平均株価指数は、前日比152.34円高の18649.03円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は11時30分現在、113.53円付近。Powered by フィスコ -
2016年12月08日(木)11時08分
ドル円は113.50円までじり安、ドル安地合い継続
ドル円は113.50円までじり安。前日からのドル安地合いが継続している。ユーロドルは1.0772ドルまで上値を広げた。ユーロ円は122.30円付近で小動き。日経平均株価は前日比140円高付近の水準で推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年12月08日(木)10時58分
ハンセン指数スタート0.99%高の23027.38(前日比+226.46)
香港・ハンセン指数は、0.99%高の23027.38(前日比+226.46)でスタート。
日経平均株価指数、10時58分現在は前日比149.96円高の18646.65円。
東京外国為替市場、ドル・円は113.64円付近。Powered by フィスコ -
2016年12月08日(木)10時25分
【速報】米、英、独、仏、伊、加首脳はアレッポの状況に関する共同声明を採択
報道によると、米国、英国、ドイツ、フランス、イタリア、カナダの首脳らは、シリア北部アレッポの状況に関する共同声明を採択。声明では、シリアのアサド大統領の同盟者に対して制裁を発動する可能性が含まれているようだ。露メディアSputnikなどが報じた。
Powered by フィスコ -
2016年12月08日(木)10時23分
人民元対ドル基準値6.8731元
中国人民元対ドル基準値 6.8731元(前日 6.8808元)
Powered by フィスコ -
2016年12月08日(木)10時10分
NZドルは上昇、NZドル円は1月以来の82円台回復
NZドル/ドルが0.7211ドルまで上値を広げたほか、NZドル円は82.02円まで上昇。1月4日以来となる82円台を回復した。NZ経済についてウィーラーRBNZ総裁から楽観的な意見が聞かれたことや、NZ財務省がGDPの伸び率を引き上げたことが材料視された。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年12月08日(木)10時09分
ドル円は113円後半に持ち直し、クロス円の一角は上げ幅拡大
各行の仲値公示をこなし、ドル円は113円後半に持ち直した。一方、クロス円は、ユーロ円が122.45円、ポンド円は144.01円、豪ドル円は85.28円までレンジ上限を広げた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年12月08日(木)10時00分
グッドコムアセット<3475>---初値は2582円(公開価格1950円)
グッドコムアセット<3475>の初値は公開価格を32.4%上回る2582円となった。初値形成時の出来高は29万0500株だった。
Powered by フィスコ -
2016年12月08日(木)09時52分
【速報】豪・10月貿易収支:-15.41億豪ドルで赤字幅は予想を上回る
8日発表の豪・10月貿易収支は、-15.41億豪ドルで赤字幅は市場予想を上回った。豪ドルは0.7488ドル近辺で推移しており、やや上げ渋り。
Powered by フィスコ -
2016年12月08日(木)09時41分
ドル・円:ドル上げ渋り、株高は現時点で材料視されず
ドル・円は、113円65銭近辺で推移し、もみあい。日経平均株価は220円高で推移しているが、ある程度の株高は想定の範囲内。7-9月期GDP改定値の下方修正は無視されているようだが、10月の経常黒字額は高水準を維持しており、ドル売り・円買いにつながる材料は残されている。ここまでのドル・円の取引レンジは113円58銭から113円80銭。
ユーロ・円は下げ渋り、122円18銭から122円41銭で推移・ユーロ・ドルはもみあい、1.0751ドルから1.0769ドルで推移
■今後のポイント
・113円台前半で個人勢のドル買い興味残る
・115円台で輸出企業などのドル売り予約NY原油先物(時間外取引):高値50.02ドル 安値49.84ドル 直近値49.98ドル
日経平均寄り付き:前日比177.50円高の18674.19円
Powered by フィスコ -
2016年12月08日(木)09時24分
ドル売り優勢、ユーロドルは前日高値を上抜け
ユーロドルは1.0769ドルまで上値を広げ、前日高値をわずかながら上回った。ポンドドルは1.2664ドルまでじり高。豪ドル/ドルは0.7505ドル、NZドル/ドルは0.7199ドルまでレンジ上限を拡大した。ドル/加ドルは1.3214加ドルまで加ドル高となった。ドル円は113.58円までじり安。時間外の米長期債利回りが2.3%台の低位で推移していることもあり、ドル売り優勢で推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年12月08日(木)09時13分
ドル円は113.60円付近でやや重い、クロス円の一角はじり高
ドル円は113.60円付近でやや重い。米長期債利回りの低下もあり、ドル高が緩んでいる。一方、日経平均株価が3日続伸で寄り付いたことで、クロス円はじり高に。ユーロ円は122.41円、ポンド円は143.87円、豪ドル円は85.28円、NZドル円は81.78円、加ドル円は86.06円まで買われた。
なお、寄り付き前には7-9月期・2次速報値が発表された。前期比+0.3%、前年比+1.3%といずれも市場予想を下回ったほか、1次速報値に比べても下ぶれた。指標発表への円相場の反応は限定的だった。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年12月08日(木)09時01分
日経平均寄り付き:前日比177.50円高の18674.19円
日経平均株価指数は、前日比177.50円高の18674.19円で寄り付いた。
ダウ平均終値は297.84ドル高の19549.62ドル。
東京外国為替市場、ドル・円は9時00分現在、113.75円付近。Powered by フィスコ -
2016年12月08日(木)09時00分
【市場反応】ドルは113円70銭近辺で推移、7-9月期GDP下方修正に対する反応乏しい
ドルは113円70銭近辺で推移している。7-9月期GDP改定値は下方修正されており、ドルは一時113円69銭まで下げたが、指標発表前とほぼ変わらずで推移。
Powered by フィスコ -
2016年12月08日(木)08時55分
【速報】日・10月経常収支:+1兆7199億円で黒字額は予想を下回る
08:50発表の10月経常収支は、+1兆7199億円で黒字額は市場予想の+1兆5450億円を上回った。
Powered by フィスコ
2025年01月15日(水)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]NY市場動向(午後0時台):ダウ112ドル安、原油先物1.02ドル安(01/15(水) 02:21)
- [NEW!]ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円 じり高(01/15(水) 02:05)
- [NEW!]【速報】ダウ90ドル安、下落に転じる(01/15(水) 01:57)
- NY外為:BTC反発、一時9.7万ドル回復、米PPIがインフレ抑制示し安心感(01/15(水) 01:42)
- ユーロドル 一時1.03ドル台を回復、目先一目・転換線がレジスタンス(01/15(水) 01:23)
- NY外為:リスク選好の円売り、シュミッドKC連銀総裁講演は9日と同様(訂正)(01/15(水) 01:08)
- ドル円、じり高 一時158.15円まで上げる(01/15(水) 00:43)
- NY市場動向(午前10時台):ダウ160ドル高、原油先物1.19ドル安(01/15(水) 00:37)
- 【NY為替オープニング】米PPIが予想下回る、インフレ抑制で利下げ継続か(01/15(水) 00:09)
- ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、もみ合い(01/15(水) 00:05)
- 【市場反応】米12月PPI、予想下回りドル買い後退(01/14(火) 23:22)
- 米PPIを受けたドル売りは一時的、ドル円は157.80円近辺に切り返す(01/14(火) 23:00)
- 【速報】ダウ先物200ドル近く上昇、米12月PPIの鈍化受け(01/14(火) 22:36)
- 【速報】米2年債利回り4.4%⇒4.35%まで低下、米12月PPIが予想外に鈍化(01/14(火) 22:34)
- ドル円は157.40円台に失速、予想比下振れの米PPIでドル売り(01/14(火) 22:34)
- 【速報】ドル・円157.50円、ドル買い後退、米12月PPIが予想外に鈍化(01/14(火) 22:32)
- 【速報】米・12月生産者物価指数は予想を下回り+0.2%(01/14(火) 22:30)
- 【まもなく】米・12月生産者物価指数の発表です(日本時間22:30)(01/14(火) 22:15)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2025年
- 01月
- 2024年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- ヒロセ通商「LION FX」で実施中のキャンペーンを紹介。 口座開設と1万通貨の取引で5000円キャッシュバック! さらに最大で100万円に加え、豪華な食品プレゼントも!
- 【2025年1月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年01月14日(火)16時00分公開
トランプ新大統領は冷戦時代への逆戻りを狙っている!?チャート分析による事実の的確な把握と、経済全体から未来を想像する力… -
2025年01月14日(火)15時30分公開
FXの「取引ツール」とは?PC用とスマホアプリの特徴やメリット・デメリット、注目したい機能、比較するときに活用したい「… -
2025年01月14日(火)14時40分公開
ショートカバーあっても着実に下値切り下げるユーロ、利上げも視野に再び米インフレ指標に脚光で今晩はPPI -
2025年01月14日(火)12時45分公開
GMO外貨「外貨ex」の特徴やキャンペーン、スプレッドやスワップポイントなどの他社との比較、メリット・デメリットを解説… -
2025年01月14日(火)10時00分公開
ドル円高止まり!先週末の強い米雇用統計織り込む。米PPI・CPIに注目。トランプ政権の関税本気度は? - 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- おすすめ!「トルコリラ/円」の高スワップを狙った長期投資を実施中! 志摩力男氏に聞く、トルコリラ投資のポイントとは?
- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万3000円+1000FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらにアンケート回答で1000円&スクール受講と理解度テスト合格などで1000円に加え、CFD取引でさらに現金Get! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- 1月14日(火)■『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日は生産者物価指数→明日に消費者物価指数)』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『日本と米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- トランプ新大統領は冷戦時代への逆戻りを狙っている!?チャート分析による事実の的確な把握と、経済全体から未来を想像する力の両方が投資には必要だ(田向宏行)
- ドル円高止まり!先週末の強い米雇用統計織り込む。米PPI・CPIに注目。トランプ政権の関税本気度は?(FXデイトレーダーZERO)
- ショートカバーあっても着実に下値切り下げるユーロ、利上げも視野に再び米インフレ指標に脚光で今晩はPPI(持田有紀子)
- 1月13日(月)■『先週末に米国の雇用統計の発表を受けての各市場の反応』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『日本と米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)