ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
2025年4月13日(日)日本時間17時2分20秒

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2016年12月08日(木)のFXニュース(6)

  • 2016年12月08日(木)15時35分
    豪S&P/ASX200指数は5543.64で取引終了

    12月8日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比+65.53、5543.64で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2016年12月08日(木)15時35分
    豪10年債利回りは下落、2.732%近辺で推移

    12月8日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比-0.065%の2.732%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2016年12月08日(木)15時35分
    豪ドルTWI=65.2(+0.4)

    豪準備銀行公表(12月8日)の豪ドルTWIは65.2となった。
    (前日末比+0.4)

    Powered by フィスコ
  • 2016年12月08日(木)15時31分
    ユーロドルは今週の高値圏を維持、ECB理事会を控えて

     ロンドン早朝のユーロドルは1.07ドル後半で推移。欧州中央銀行(ECB)理事会の結果公表を控えて値幅は限定的だが、今週の高値圏を維持している。本日、ECBは政策金利と上限・下限金利、月額800億ユーロの資産購入額を据え置く見通し。量的緩和(QE)を延長する期間と、延長期間の資産購入額が焦点。6カ月延長され、資産購入額は現行のままと想定されている。

  • 2016年12月08日(木)15時30分
    仏・3Q-非農業部門雇用者数

    仏・3Q-非農業部門雇用者数(前期比)

    前回:+0.3% 予想:+0.3% 結果:+0.3%

  • 2016年12月08日(木)15時09分
    ■東京午後=円買い強まるもECB控えトレンド強まらず

     東京午後は、ドル円の調整が続き、クロス円への円買いも進んだ。しかし今夜に注目の欧州中央銀行(ECB)理事会を控えるなか、さらにトレンドが強まる展開にはならず。ドル円は本日NYカットのオプションが控える113.15円に近い113.13円を下値に、113円半ばへ戻した。
     ユーロ円も121.99円、ポンド円は143.10円を安値に下げ渋り、豪ドル円は84.83円、NZドル円は81円後半で下押しの流れを緩めた。

     対ドルでは各通貨とも本日高値圏を維持して推移。ユーロドルは一時1.0785ドルまでじり高。ポンドドルは1.26ドル半ばを中心とした動きが続いた。

     豪ドル/ドルは、オセアニアと経済的に結びつきが強い中国の11月貿易収支で、ドル建て輸出入がともに前年比ブラスとなるとじり高に。0.7508ドルまでわずかながら本日のレンジ上限を広げた。NZドル/ドルも0.7223ドルまで水準を上げる場面があった。

  • 2016年12月08日(木)15時07分
    【ディーラー発】ドル円株価に連れた動き(東京午後)

    ドル円クロス円は日経平均の動きを背景に上下動する展開に。ドル円は日経平均の上げ幅縮小を受け113円13銭付近まで下げ幅を拡大。クロス円も、ポンド円が143円08銭付近まで、豪ドル円が84円82銭付近まで下げたほか、ユーロ円は一時122円を割り込んだ。しかしその後は、株価が再び上昇に転じたことから買い戻しが強まった。ドル円は113円61銭付近まで下値を切り上げ、ポンド円が143円68銭付近まで、ユーロ円は122円37銭付近まで値を戻すなど円売りが優勢となっている。15時07分現在、ドル円113.556-566、ユーロ円122.287-307、ユーロドル1.07690-698で推移している。

  • 2016年12月08日(木)15時02分
    日経平均大引け:前日比268.78円高の18765.47円

    日経平均株価指数は、前日比268.78円高の18765.47円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、113.57円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2016年12月08日(木)15時00分
    ドル・円:カナダドル・円は方向感が乏しい、追加利下げへの思惑も

     カナダドル・円は85円80銭台で推移している。日経平均株価のプラス圏推移を背景にリスク選好的な円売りが続いており、下値は堅い。一方、カナダ中銀は前日、政策金利の据え置きを決めたが、国内経済の先行きを楽観視しておらず利下げへの思惑が後退しないため積極的なカナダドル買いは手控えられている様子。

     ここまでのドル・円の取引レンジは113円13銭から113円86銭、ユーロ・円は121円99銭から122円45銭、ユーロ・ドルは1.0749ドルから1.0785ドルで推移している。

    Powered by フィスコ
  • 2016年12月08日(木)14時51分
    ユーロ円オーダー=121.20円 買い

    124.00円 売り厚め、OPバリア観測
    123.50円 売り

    122.32円 12/8 14:37現在(高値122.45円 - 安値121.99円)

    121.20円 買い
    121.00円 買い、OP8日NYカット
    120.00円 買い

    ※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。

  • 2016年12月08日(木)14時38分
    ドル円オーダー=113.15円 本日NYカットOP

    115.25円 売り
    114.90-115.00円 断続的に売り厚め(115.00円 OPバリア観測)
    114.60円 OP8日NYカット

    113.50円 12/8 14:33現在(高値113.86円 - 安値113.13円)

    113.15円 OP8日NYカット
    113.00-05円 断続的に買い(113.00円 OP8日NYカット)
    112.70-80円 断続的に買い
    112.50円 買い・割り込むとストップロス売り

    ※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。

  • 2016年12月08日(木)14時35分
    豪ドル円 コール・プット混在OP水準での動き続くか

     豪ドル円は、84.95円に観測される本日NYカットのオプション(OP)設定水準付近での振幅となっている。豪ドル・コール(買い権利)とプット(売り権利)OPの合成ポジションと考えられ、しばらく同水準から大きく離れない推移が続くかもしれない。

  • 2016年12月08日(木)14時22分
    ドル円 本日は113円前半OPの支え続くか注目

     ドル円は昨日、114.50円に同日NYカットのオプション(OP)設定が観測されるなか、114.40円を上値に伸び悩み、113円半ばへ下押した。本日はさらに113円前半まで下落幅を広げている。113.15円にNYカットOPが置かれており、同OP付近で下値が支えられ続けるか注目したい。

  • 2016年12月08日(木)14時00分
    国内・11月景気ウォッチャー調査・現状判断DI

    国内・11月景気ウォッチャー調査・現状判断DI

    前回:46.2 予想:N/A 結果:48.6

  • 2016年12月08日(木)13時50分
    NZSX-50指数は6916.01で取引終了

    12月8日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+26.24、6916.01で取引終了。

    Powered by フィスコ

2025年04月12日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
人気FX会社ランキング バイナリーオプション比較 スワップポイント比較
人気FX会社ランキング バイナリーオプション比較 スワップポイント比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




「ザイFX!読者が選んだ!」取引コストやツールなど6項目で評価! FX会社人気ランキング!