
トレイダーズ証券の新FX口座[LIGHT FX]誕生! 当サイト限定キャンペーン実施中
2016年12月08日(木)のFXニュース(7)
-
FXニュース:2016年12月08日(木)20時13分
ドル・円は113円68銭から113円32銭まで下落
[欧米市場の為替相場動向]
8日のロンドン外為市場では、ドル・円は113円68銭から113円32銭まで下落している。米国10年債利回りが上昇するなか(一時2.3744%)、ユーロ・ドルの反発をきっかけにドル売りになった可能性。
ユーロ・ドルは1.0760ドルから1.0805ドルまで上昇。欧州中央銀行(ECB)理事会の金融政策発表、ドラギECB総裁の会見を控え、持ち高調整のユーロ買い戻しが先行したとの見方。ユーロ・円は122円17銭から一時122円70銭まで上昇している。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年12月08日(木)19時18分
ユーロ・ドルが1.08ドルを回復
[欧米市場の為替相場動向]
ユーロ・ドルはじり高となり、約1カ月ぶりに1.08ドルを回復。今晩の欧州中央銀行(ECB)理事会を控え、イタリア国民投票絡みなどで積み上がったユーロ売りポジションを整理する動きとみられる。足元では1.08ドル付近で攻防が続いており(一時1.0805ドル)、しっかり上抜けとなれば、ストップロスを巻き込んで一段高となる可能性があろう。ドル・円は113円50銭付近での推移が続いている。
ここまでのドル・円の取引レンジは113円32銭から113円68銭、ユーロ・円は122円17銭から122円70銭、ユーロ・ドルは1.0760ドルから1.0805ドルで推移した。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年12月08日(木)18時53分
ユーロは1.0805ドルまで上昇、11月15日以来の高値
ユーロドルは1.0805ドルまで上昇し、11月15日以来の高値をつけた。ただ、1.0800ドルの節目を越えて上げがはっきりと加速するような展開ではない。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2016年12月08日(木)18時28分
ユーロ円やポンド円は堅調、ドル円はロンドン朝方から横ばい
ユーロ円は122.67円、ポンド円は144.31円まで上昇。欧州通貨高・ドル安が背景。欧州中央銀行(ECB)理事会の結果公表やドラギECB総裁の会見を控えて、ユーロ安が調整されているようだ。ドル円は113円半ばで推移し、ロンドン朝方から水準的には横ばい。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2016年12月08日(木)18時27分
ドル・円は売り先行後もみ合い、米長期金利が反転
[欧米市場の為替相場動向]
ドル・円は113円40銭付近でもみ合う展開。東京市場引け後、ドル売りが先行した。しかし、欧州株が全面高となっているほか、時間外取引のNYダウ先物もプラス圏で推移。また、米国10年債利回りが2.35%台まで上昇してきており、ドル売りは後退しつつあるもよう。
ここまでのドル・円の取引レンジは113円32銭から113円68銭、ユーロ・円は122円17銭から122円48銭、ユーロ・ドルは1.0760ドルから1.0794ドルで推移した。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年12月08日(木)18時13分
【ディーラー発】ドル円失速(欧州午前)
東京時間の流れを引き継ぎ、ドル円は113円69銭付近まで下値を切り上げた。ただその後は、日経先物が上昇幅を縮小したことを受け113円32銭付近まで値を下げた。また、ユーロドルは1.0792付近まで、ポンドドルが1.2672付近まで値を伸ばすなどドルが対主要通貨で弱含み。一方、クロス円はドル円の下落とドルストレートの上昇に挟まれユーロ円が122円前半で、ポンド円が143円半ばで方向感なく推移している。18時13分現在、ドル円113.480-490、ユーロ円122.448-468、ユーロドル1.07904-912で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2016年12月08日(木)18時15分
本日の東京為替市場概況(113.38)
今日の東京外為市場では、ドル・円は下げ渋り。113円86銭から一時113円13銭まで下落したが、引けにかけて113円70銭付近まで買い戻された。米国10年債利回りが2.35%台から2.33%台まで低下したことで、ドル売りが先行した。その後、日経平均株価が高値引けとなったことで(268円高で終了)、円売りが優勢になった。
ユーロ・円は122円45銭から一時121円99銭まで下落。ユーロ・ドルは1.0749ドルから1.0785ドルまで上昇した。
・17時時点:ドル・円113円60-70銭、ユーロ・円122円30-40銭
・日経平均:始値18674.19円、高値18765.47円、安値18614.01円、終値18765.47円
(前日比268.78円高)Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年12月08日(木)17時56分
ユーロドル強含み、理事会の結果公表前のストップハンティングか
欧州通貨買い・ドル売りが優勢となっている。ユーロドルは1.0790ドル、ポンドドルは1.2672ドルまで水準を切り上げた。ただ、ユーロドルの上値1.0800ドルにはオプションバリアが観測されており、この水準に接近すると防戦売りが入っているもよう。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2016年12月08日(木)17時37分
欧州主要株価指数一覧
イギリス FT100
終値 :6909.57
前日比:+7.34
変化率:+0.11%フランス CAC40
終値 :4704.47
前日比:+9.75
変化率:+0.21%ドイツ DAX
終値 :11042.51
前日比:+55.82
変化率:+0.51%スペイン IBEX35
終値 :9002.70
前日比:+42.30
変化率:+0.47%イタリア FTSE MIB
終値 :18179.65
前日比:+48.99
変化率:+0.27%アムステルダム AEX
終値 :463.89
前日比:+1.78
変化率:+0.39%ストックホルム OMX
終値 :1506.34
前日比:+2.39
変化率:+0.16%スイス SMI
終値 :7933.17
前日比:+2.92
変化率:+0.04%ロシア RTS
終値 :1081.71
前日比:+14.96
変化率:+1.40%Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年12月08日(木)17時44分
ドル・円は下げ渋り、堅調な日本株がサポート
今日の東京外為市場では、ドル・円は下げ渋り。113円86銭から一時113円13銭まで下落したが、引けにかけて113円70銭付近まで買い戻された。米国10年債利回りが2.35%台から2.33%台まで低下したことで、ドル売りが先行した。その後、日経平均株価が高値引けとなったことで(268円高で終了)、円売りが優勢になった。
ユーロ・円は122円45銭から一時121円99銭まで下落。ユーロ・ドルは1.0749ドルから1.0785ドルまで上昇した。
・17時時点:ドル・円113円60-70銭、ユーロ・円122円30-40銭
・日経平均:始値18674.19円、高値18765.47円、安値18614.01円、終値18765.47円
(前日比268.78円高)【経済指標】
・日・7-9月期GDP2次速報:前期比年率+1.3%(予想:+2.3%、1次速報:+2.2%)
・日・10月経常収支:+1兆7199億円(予想:+1兆5450億円、9月:+1兆8210億円)
・日・11月景気ウォッチャー調査・現状:48.6(10月:46.2)
・中・11月輸出:前年比+0.1%(予想:-5.0%、10月:-7.3%)
・中・11月輸入:前年比+6.7%(予想:-1.9%、10月:-1.4%)
・豪・10月貿易収支:-15.41億豪ドル(予想:-6.10億豪ドル、9月:-12.27億豪ドル)【要人発言】
・ウィーラーNZ準備銀行総裁
「最近の状況は、われわれの見解を変えるものではない(政策金利を当面維持)」
「力強い景気拡大により、インフレ率を2%に回復させる上で金利は十分低い水準」Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年12月08日(木)17時12分
ハンセン指数取引終了、0.27%高の22861.84(前日比+60.92)
香港・ハンセン指数は、0.27%高の22861.84(前日比+60.92)で取引を終えた。
17時10分現在、ドル円は113.67円付近。Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年12月08日(木)16時13分
上海総合指数0.21%安の3215.366(前日比-6.876)で取引終了
上海総合指数は、0.21%安の3215.366(前日比-6.876)で取引を終えた。
16時10分現在、ドル円は113.68円付近。Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年12月08日(木)16時00分
南ア・3Q-BER消費者信頼感指数など
南ア・3Q-BER消費者信頼感指数
前回:-11 予想: N/A 結果:-3
トルコ・10月鉱工業生産(前月比)
前回:-3.8% 予想:+4.0% 結果:+3.7%
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2016年12月08日(木)15時44分
ドル円は調整含み、目先はECB理事会やドラギ総裁の会見次第
ドル円は113.13円まで調整安となった後、113円半ばで下げ一服。欧州勢の初動はまだみられず、落ち着いた値動き。米長期債利回りは前日比横ばいで取引されている。本日の焦点は欧州中央銀行(ECB)がハト派的な金融政策見通しを転換するか維持するかどうか。先週にかけて転換に向けた地ならしが行われてきたようにみえる。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2016年12月08日(木)15時48分
ユーロ・ドルは買い継続か、1.08ドル上抜けトライも
[今日の海外市場]
今日の欧米外為市場では、ユーロ・ドルはユーロ買いが優勢になりそうだ。今晩開催の欧州中央銀行(ECB)理事会では緩和方針の継続が示される見通しだが、ここのところ米国の長期金利の上昇が鈍り、ドル売り圧力が強まりつつあることで、ユーロの買い戻しにつながる展開を想定しておきたい。ドル・円も114円台が重く感じられそうだ。
足元では引き続き「トランプ・ラリー」で上昇したドルの修正がテーマとなっているようだ。前日の海外市場では、連邦準備制度理事会(FRB)は13-14日開催の連邦公開市場委員会(FOMC)で1年ぶりの利上げに踏み切るとほぼ確実視されるものの、その後の利上げペースは鈍いとの見方が浮上。また、今日のECB理事会で資産買い入れプログラムの期間延長の決定に思惑が広がり、米国債利回りの低下を背景にドル売りが強まった。米国10年債利回りは前日の2.40%付近から足元では2.34%台に低下している。
今晩の注目材料はECB理事会とその後のドラギ総裁の記者会見だが、目先の緩和方針継続はすでに織り込み済みとみられる。ECBの緩和方針は通常ならユーロ売り要因となるが、12月4日に行われたイタリア国民投票前に改憲案否決と現政権退陣を見込んだユーロ売りポジションが積み上がっているもようで、ある市場筋は「ドル高修正の流れの中でユーロ買いに振れやすい」との見方を示す。このため、ECB理事会をきっかけにユーロは節目の1.08ドルを付けにいく可能性があろう。(吉池 威)
【今日の欧米市場の予定】
・21:45 欧州中央銀行(ECB)が政策金利発表(主要金利0.00%に据え置き予想)
・22:30 ドラギECB総裁会見
・22:30 米・先週分新規失業保険申請件数(予想:25.5万件、前回:26.8万件)Powered by フィスコ
2021年01月23日(土)の最新のFXニュース
-
NY市場動向(取引終了):ダウ179.03ドル安(速報)、原油先物1.07ドル安(08:41)
-
世界各国通貨に対する円:対ドル0.28%安、対ユーロ0.29%安(08:38)
-
【IMM:円買い持ち減】来週の注目:FOMC、パウエルFRB議長会見、米Q4GDPなど(07:54)
-
NY金先物は小幅安、換金目的の売りが増える(07:52)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・22日 ドル円、3日ぶり反発(07:04)
-
1月22日のNY為替・原油概況(05:53)
-
大証ナイト終値28630円、通常取引終値横ばい(05:52)
-
[通貨オプション]まちまち(05:50)
-
CFTC(1/19現在) ユーロ ロング拡大、原油はロング縮小(05:45)
-
欧州主要株式指数、続落(04:50)
-
NY市場動向(午後2時台):ダウ118ドル安、原油先物0.72ドル安(04:19)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ユーロドル、伸び悩み(04:06)
-
NY外為:ドル堅調、大規模追加経済対策の行方睨む(03:50)
-
NY外為:ポンド戻り鈍い、ジョンソン英首相は夏までロックダウン維持を示唆(02:49)
-
NY市場動向(午後0時台):ダウ113ドル安、原油先物0.59ドル安(02:24)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ユーロドル、底堅い(02:06)
-
NY外為:リスク回避の円買い、ダウ一時200ドル超安、世界経済の回復の遅れ懸念(01:30)
-
米エネルギー情報局(EIA)週報(週次石油在庫統計)(01:16)
-
NY市場動向(午前10時台):ダウ258ドル安、原油先物0.41ドル安(00:54)
-
【市場反応】1月製造業PMI速報値/12月中古住宅販売件数、予想上回る、ドル買い(00:47)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、伸び悩み(00:08)
-
【速報】米・12月中古住宅販売件数は予想を上回り676万件(00:01)
-
【まもなく】米・12月中古住宅販売件数の発表です(日本時間24:00)(23:50)
-
【速報】米・1月製造業PMI速報値は予想を上回り59.1(23:47)
-
【市場反応】カナダ11月小売売上高、予想外に伸びが拡大、加ドル買い(23:11)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2021年
- 01月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月










- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FX初心者の失敗談などもあります
「FX入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)