
GMOクリック証券が特別なキャンペーン実施中!当サイト限定で1500円もらえる
2016年12月09日(金)のFXニュース(5)
-
FXニュース:2016年12月09日(金)15時53分
ドル・円は小じっかりも、ユーロ・円重く上げ渋る可能性
[今日の海外市場]
今日の欧米外為市場では、ドル・円は小じっかりの値動きを予想したい。アジア市場では日本株高を背景に上値を切り上げており、この後の欧米市場でも株高が期待されることから、ドル買い・円売りが続く可能性がある。ただ、ユーロが目先売り余地を見極める状況にあり、ユーロ・円の上値が基本的に重いことから、ドル・円の115円回復は微妙という面もありそうだ。ドル・円は、来週13-14日開催の米連邦公開市場委員会(FOMC)で昨年12月以来の利上げがほぼ確実視され、引き続きドル買いが入りやすい。トランプ米次期政権による財政支出拡大が見込まれ、来年の利上げペースは2回以上との観測もドル買いを支援している。9日のアジア市場では日経平均株価が約1年ぶりとなる節目の19000円回復に期待が高まり、一時114円半ばまで上昇した。ある外為ディーラーは「原油高、欧米株高、米金利上昇によりドル・円は115円回復が見込める」と指摘する。
一方、前日の欧州中央銀行(ECB)理事会では、資産購入プログラムを減額することと、購入期間を延長することが決定された。それを受けてユーロは買いが先行し、対ドルでは1.0874ドル、対円では123円35銭まで急伸。しかし、その後は、市場の予想以上の規模の緩和策との見方からユーロ売りに転じ、今日のアジア市場にかけて1.0589ドル、120円98銭までそれぞれ大きく値を切り下げた。ドル・円にとっては目先、ユーロ・円の重さが上げ渋りにつながる可能性がある。(吉池 威)
【今日の欧米市場の予定】
・18:30 英・10月貿易収支(予想:-118.00億ポンド、9月:-126.98億ポンド)
・24:00 米・12月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値(予想:94.5、11月:93.8)
・24:00 米・10月卸売在庫改定値(前月比予想:-0.4%、速報値:-0.4%)Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年12月09日(金)15時43分
ドル円は114円半ば、三角もちあいから上振れるのか?
ロンドン早朝のドル円は114.40円付近でしっかり。12月1日以降の上げ一服後のチャートパターンは三角もちあいで、現在はこのもちあい上限から上振れしようとしているようにもみえる。来週に米連邦公開市場委員会(FOMC)を控えているなかで、チャートパターンが意識されて値動きの燃料となるとは全く思えないが、何もないときのほうが流れは鮮明になる場合は多々ある。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2016年12月09日(金)15時34分
豪S&P/ASX200指数は5560.62で取引終了
12月9日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比+16.99、5560.62で取引終了。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年12月09日(金)15時34分
豪10年債利回りは上昇、2.815%近辺で推移
12月9日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比+0.083%の2.815%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年12月09日(金)15時32分
豪ドルTWI=65.2(0.0)
豪準備銀行公表(12月9日)の豪ドルTWIは65.2となった。
(前日末比0.0)Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年12月09日(金)15時10分
【ディーラー発】ドル円クロス円底堅い動き(東京午後)
日経平均が一時19000円台を上回るなど堅調推移となったことからドル円クロス円は底堅い動き。ドル円は114円40銭近辺の本日高値圏で揉み合い。クロス円もユーロ円が121円40銭近辺で、ポンド円が144円ちょうどを挟んでの動きとなるなどリスク選好地合いが継続。一方、ユーロドルは米債利回りの上昇一服を受けて1.0615付近まで買い戻され、午前の下げ幅を埋める展開となった。15時10分現在、ドル円114.360-370、ユーロ円121.388-408、ユーロドル1.06152-160で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2016年12月09日(金)15時02分
日経平均大引け:前日比230.90円高の18996.37円
日経平均株価指数は、前日比230.90円高の18996.37円で引けた。
東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、114.39円付近。Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年12月09日(金)15時01分
■東京午後=日経平均19000円台、リスク選好の円売り地合い
東京午後も、堅調な株価動向を支援にリスク選好の円売り地合いが続いた。ドル円は114円台での動き。クロス円も円安推移で、ユーロ円は121円半ば、ポンド円は144円付近。NZドル円は82円付近での上下だった。日経平均株価は19000円台で年初来高値を更新する流れが続いた。
対ドルは各通貨とも小動き。昨日のECB理事会後からの重い推移が続くユーロに対する買い支えに、ポンドドルが1.2596ドル、豪ドル/ドルが0.7466ドルまでじり高となった程度で、目立った動きはなかった。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2016年12月09日(金)15時04分
ドル・円:ドル・円はもみあい、次の材料待ち
ドル・円は114円30銭台でもみあう展開となっている。日経平均株価は200円超上昇しリスク選好的なドル買い・円売りが続いているもよう。時間外取引の米株式先物はプラス圏で推移し、今晩の株高を期待したドル買いも観測される。ただ、ある市場筋は「相場を押し上げるには、何か他に材料が必要」と指摘する。
ここまでのドル・円の取引レンジは114円02銭から114円56銭、ユーロ・円は120円98銭から121円47銭、ユーロ・ドルは1.0590ドルから1.0622ドルで推移している。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年12月09日(金)14時51分
ユーロ円オーダー=120.00円 買い、本日NYカットOP
124.00円 売り厚め、OPバリア観測
123.50円 売り
123.00円 売り121.33円 12/9 14:35現在(高値121.47円 - 安値120.99円)
120.00円 買い、OP9日NYカット
※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2016年12月09日(金)14時48分
ユーロオーダー=1.0625ドル 本日NYカットOP
1.0800ドル 売り・超えるとストップロス買い、OP9日NYカット非常に大きめ
1.0750ドル OP9日NYカット非常に大きめ
1.0700ドル 売り厚め・超えるとストップロス買い、OP9日NYカット大きめ
1.0650ドル 売り、OP9日NYカット大きめ
1.0625ドル OP9日NYカット1.0615ドル 12/9 14:33現在(高値1.0622ドル - 安値1.0589ドル)
1.0600ドル OP9日NYカット非常に大きめ
1.0550ドル 割り込むとストップロス売り
1.0500ドル 買い厚め、大きめOPバリア観測※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
オプション数量表現の目安 大きめ:10億通貨単位以上、非常に大きめ:20億通貨単位以上、極めて大きめ:30億通貨単位以上。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2016年12月09日(金)14時24分
ドル円 114.00-114.50円OPレンジしばらく続くか
ドル円は114円半ばまで上値を伸ばしている。114.50円に本日NYカットのオプション(OP)が観測されており、目先の重しとなる。一方、下値は昨日NYタイム序盤に伸び悩んだ114.00円の節目に、やはり本日NYカットのOPが置かれており、特段の動意材料がない時間帯が続くNY入り前までは、OPに挟まれたレンジでの相場が続く可能性はある。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2016年12月09日(金)14時18分
豪ドルは上昇、対ユーロの動意に連動か
豪ドル/ドルは0.7465ドルまでじり高となったほか、豪ドル円は85.42円まで上値を広げた。ユーロ/豪ドルが1.42豪ドル前半までユーロ安・豪ドル高となったことで、ドルや円に対しても豪ドルが買い優勢で推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2016年12月09日(金)14時17分
豪ドル・円は堅調、豪住宅関連指標の上振れが支援
豪ドル・円は85円30銭台で堅調推移が続く。日本株高の継続を背景にドル・円が上昇基調となっていることに影響を受けた値動き。また、今日発表された豪10月住宅ローンの予想上振れや交易関係の深い中国の経済指標の堅調な内容も支援材料のようだ。
ここまでのドル・円の取引レンジは114円02銭から114円56銭、ユーロ・円は120円98銭から121円47銭、ユーロ・ドルは1.0590ドルから1.0622ドルで推移した。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年12月09日(金)13時51分
NZSX-50指数は6893.30で取引終了
12月9日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-22.71、6893.30で取引終了。
Powered by フィスコ
2021年01月20日(水)の最新のFXニュース
-
[NEW!]ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、もみ合い(04:05)
-
[NEW!]NY外為:ポンド高止まり、ハルデーンBOE理事の楽観的な回復見通しを好感(03:48)
-
[NEW!]欧州マーケットダイジェスト・19日 株失速・ユーロ伸び悩み(03:25)
-
NY市場動向(午後0時台):ダウ122ドル高、原油先物0.49ドル高(02:43)
-
NY外為:ドル売り一服、イエレン財務長官候補、50年債発行も検討へ(02:29)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、伸び悩み(02:06)
-
NY外為:ユーロ伸び悩み、ドイツはロックダウン延長へ(01:32)
-
ドル円、戻り鈍い イエレン氏発言は事前報道通り(01:16)
-
ユーロドル、1.2130ドル付近で推移 伊首相は信任過半数確保近づくとの報道(00:41)
-
NY外為:ドル底堅い、米債利回り上昇、イエレン氏公聴会控え(00:25)
-
メルケル独首相「2月14日までのロックダウン延長で合意」(00:22)
-
NY市場動向(午前10時台):ダウ137ドル高、原油先物0.17ドル高(00:18)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ユーロドル、伸び悩み(00:04)
-
【NY為替オープニング】リスクオン、イエレンプット織り込む(23:57)
-
NY外為:ドル軟調、イエレン氏の承認公聴会待ち(23:27)
-
ドル・円103.89円へじり安、ダウ先物209ドル高(22:39)
-
ユーロドル、一時1.2141ドル ダウ先物は215ドル高(22:39)
-
【NY市場の経済指標とイベ ント】(22:10)
-
欧州外国為替市場概況・22時 ユーロドル、買い一服(22:06)
-
ユーロドル1.2133ドル前後、伊上院での信任投票は18時GMTから(20:38)
-
ドル・円は103円95銭から104円06銭で推移(20:09)
-
欧州外国為替市場概況・20時 ユーロドル、堅調(20:07)
-
ユーロドル 1.2130ドルまで上昇、独・ユーロ圏ZEW景況指数も支え(19:23)
-
NY為替見通し=イエレン次期米財務長官の承認公聴会に要注目か(19:10)
-
【市場反応】ユーロ・ドルは1.2123ドルまで上昇(19:05)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2021年
- 01月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月










- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FX初心者の失敗談などもあります
「FX入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)