 
      
      
      
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2016年12月16日(金)のFXニュース(5)
- 
  2016年12月16日(金)16時06分
  上海総合指数0.17%高の3122.98(前日比+5.30)で取引終了上海総合指数は、0.17%高の3122.98(前日比+5.30)で取引を終えた。 
 16時02分現在、ドル円は118.10円付近。Powered by フィスコ
- 
  2016年12月16日(金)15時44分
  ユーロ・ドルの一段安に警戒、米長期金利動向を注視[今日の海外市場] 
 今日の欧米外為市場では、ユーロ・ドルの一段安に警戒したい。米連邦準備理事会
 (FRB)の来年の利上げペース加速観測を背景としたドル買いで、前日の海外市場では節目の1.04ドルを割り込んだ。足元ではユーロ下げ一服となっているが、欧米金利差の拡大思惑により再び売りに転じる可能性があろう。ドル・円は引き続き上昇余地を探る展開になるが、ユーロ・円の下落が下押し圧力になり、上昇が鈍ることも考えられる。今月8日の欧州中央銀行(ECB)理事会では、資産購入プログラムを減額する一方、購入期間が延長され、結果として市場の予想を上回る緩和政策が決定されることになった。一方で、米FRBは13-14日に開催した連邦公開市場委員会(FOMC)で1年ぶりに利上げに踏み切ったほか、来年の利上げ見通しが年3回のペースに上方修正された。このため先行きの欧米金利差の拡大が意識され、ユーロ売り・ドル買いが強まりやすい地合いとなっている。 ユーロ・ドルは、15日の海外市場で一時1.0367ドルと2003年以来の安値圏まで値を切り下げた。そして、本日のアジア市場では、1.0440ドル台まで値を戻したものの、 
 サポートラインとして意識されていた1.05ドルを割り込んでいることで、なお下方圧力がかかりやすい状況になっている。目先は、下値を模索する展開となりそうだが、ユーロ売りポジションがある程度積み上がっているとみられることで、週末を控え持ち高調整に動く可能性もあり、ユーロの下げは限定的となるかもしれない。(吉池 威)【今日の欧米市場の予定】 
 ・19:00 ユーロ圏・11月消費者物価指数改定値(前年比予想:+0.6%、速報値:+0.6%)
 ・19:00 ユーロ圏・10月貿易収支(予想:+290億ユーロ、9月:+265億ユーロ)
 ・22:30 米・11月住宅着工件数(予想:123.0万戸、10月:132.3万戸)
 ・22:30 米・11月住宅建設許可件数(予想:124.0万戸、10月:修正値126.0万戸)
 ・02:30 ラッカー米リッチモンド連銀総裁講演Powered by フィスコ
- 
  2016年12月16日(金)15時33分
  豪S&P/ASX200指数は5532.93で取引終了12月16日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比-5.65、5532.93で取引終了。 Powered by フィスコ
- 
  2016年12月16日(金)15時33分
  豪10年債利回りは下落、2.831%近辺で推移12月16日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比-0.038%の2.831% 
 近辺で大方の取引を終了した。Powered by フィスコ
- 
  2016年12月16日(金)15時33分
  豪ドルTWI=65.0(-0.3)豪準備銀行公表(12月16日)の豪ドルTWIは65.0となった。 
 (前日末比-0.3)Powered by フィスコ
- 
  2016年12月16日(金)15時26分
  【ディーラー発】ドル売りやや優勢(東京午後)ドル円は日経平均の堅調推移を背景に118円25銭付近まで値を回復。その後は米債利回りの低下を受けたドル売りから118円を割り込み、一時117円98銭付近まで反落。クロス円では豪ドル円が87円ちょうどを挟んでの揉み合いから、86円85銭付近まで軟化したほか、ポンド円が146円85銭付近から146円61銭付近まで値を落とした。一方、ユーロドルは1.0443付近まで上昇し日通し高値更新となった。15時26分現在、ドル円118.057-067、ユーロ円123.293-313、ユーロドル1.04434-442で推移している。 Powered by セントラル短資FX
- 
  2016年12月16日(金)15時19分
  ドル円118円付近、米10年債利回り2.75%の警告ドル円は118円付近、ユーロドルは1.0440ドル付近で推移。ドル円は119円にドル売りオーダーとオプション・バリアが控え、ユーロドルは1.0400ドルにNYカットのオプションが控えている。米10年債利回りは2.57%付近で推移しているが、先日、大手投資銀行などからニューヨーク株式市場に悪影響を及ぼす米10年債利回りが2.60-2.75%と警告されていることで、米10年債利回りの動向を睨みながら、トランプ相場の到達点を見極めていくことになる。 Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
- 
  2016年12月16日(金)15時04分
  日経平均大引け:前日比127.36円高の19401.15円日経平均株価指数は、前日比127.36円高の19401.15円で引けた。 
 東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、118.05円付近。Powered by フィスコ
- 
  2016年12月16日(金)14時42分
  ■東京午後=円相場は値動き細る、来週の日銀会合は無風通過か東京タイム午後の円相場は値動きが細った。日経平均株価が堅調に推移したことで、ドル円やクロス円の一角の下値は堅かったが、上値を追う展開にもなっていない。週末のポジション調整が主体となったような値動きだった。 来週、日銀は金融政策決定会合を開催する。今回は無風通過の公算が大きいが、11月の日銀短観がおおむね堅調になるなど、国内経済に底堅さがみられることから景気判断を引き上げる可能性がある。ただ、米連邦準備理事会(FRB)が金融引き締めにシフトしているなか、本邦の長期国債利回りを抑え込むよう日銀が示唆したならば、円安が進むかもしれない。 ドル円は118円前半、ユーロ円は123円前半で小動き。軟調だったポンド円は146円後半に戻した。豪ドル円は87円ちょうど近辺で推移。NZドル円は83円ちょうど前後で下げ渋った。 ポンドドルは1.24ポンド前半で上値が重い。ユーロポンドは0.84ポンドちょうど付近と引き続きユーロ高・ポンド安で推移していることもあり、ユーロドルは1.0435ドルまでじり高となった。豪ドル/ドルは0.73ドル半ば、NZドル/ドルは0.70ドル前半でわずかな動意にとどまった。 Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
- 
  2016年12月16日(金)14時39分
  ドル・円:ポンド・円は戻りが鈍い、英利上げ観測は後退ポンド・円は146円80銭台で推移している。前日まで開かれた英中銀金融政策委員会 
 (MPC)では、ポンド安一服によりインフレ期待が従来の想定ほど高まっていないとの認識が示された。これを受けて、目先の利上げ観測が後退。ポンド買いはやや弱まっている。ここまでのドル・円の取引レンジは117円96銭から118円40銭、ユーロ・円は122円98銭から123円39銭、ユーロ・ドルは1.0406ドルから1.0434ドルで推移している。 Powered by フィスコ
- 
  2016年12月16日(金)14時26分
  午後まとめ=ドル円は118円前半、前日引け値水準で小動き・ドル円は118円前半で小動き、クロス円の動意も細る ・後場の日経平均もプラス圏で推移 ・ユーロドルは1.0435ドルまでじり高 Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
- 
  2016年12月16日(金)13時52分
  NZSX-50指数は6760.25で取引終了12月16日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+11.63、6760.25で取引終了。 Powered by フィスコ
- 
  2016年12月16日(金)13時51分
  NZドル10年債利回りは上昇、3.41%近辺で推移12月16日のNZ国債市場では、10年債利回りが3.41%近辺で大方の取引を終了した。 Powered by フィスコ
- 
  2016年12月16日(金)13時51分
  NZドルTWI=78.3NZ準備銀行公表(12月16日)のNZドルTWI(1979年=100)は78.3となった。 Powered by フィスコ
- 
  2016年12月16日(金)13時24分
  ユーロ、1.0350ドル付近の買いが厚めのもよう昨日のユーロドルは昨年3月以降のボックス下限を下抜き、1.0367ドルまで下落した。パリティ(1ユーロ=1ドル)が視野に入っている。ただ、1.0350ドルの買いが厚いとの観測があるほか、1.0300ドルにはオプションバリアが観測されている。 Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2016年12月16日(金)公開のおすすめ記事はこちら!
- 
      2016年12月16日(金)17:46公開FOMC後のドル急伸でクライマックスかも。ドル高値追いを支持しない3つの理由とは?
 陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」
- 
      2016年12月16日(金)16:03公開ドル高進行しユーロドル昨年来安値へ、安全運転でついていくのみ
 持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」
- 
      2016年12月16日(金)10:59公開ユーロドル日足1.05明確に割り込む!ドル高止まらずドル円120円も視野に。
 FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」
- 
      2016年12月16日(金)07:55公開12月16日(金)■『米大統領選後から加速しているドル買い及びリスク選好の流れ』と『主要な株式市場&米国の長期金利&原油価格の動…
 FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース
 
  - 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 人気FX口座ランキングでダントツ1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!お得なキャンペーン情報も公開中!
- 少額から取引可能で損失や取引時間が限定的なバイナリーオプションが取引できる国内全7口座を徹底比較。
- 【注意】2025年11月2日に米国が標準時間(冬時間)へ移行! サマータイム終了でFXの取引時間や指標の発表時刻はどうなる?
- 【2025年10月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
ザイFX!最新&おすすめ記事
- 
      
        2025年10月31日(金)10時00分公開
 ドル円154円台!日銀・財務大臣ともに円安容認か?日銀会合タカ派色全くみられず。次回利上げは1月?
- 
      
        2025年10月31日(金)07時01分公開
 10月31日(金)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『月末要因(本日が10月月末最後)』、そして『主要な株式市場及…
- 
      
        2025年10月30日(木)15時21分公開
 大きく意見が違い12月利下げも未定とのパウエル議長、日銀やはり利上げできずドルブルにバイヤス変更か
- 
      
        2025年10月30日(木)15時00分公開
 【注意】2025年11月2日に米国が標準時間(冬時間)へ移行! サマータイム終了でFXの取引時間や指標の発表時刻はどう…
- 
      
        2025年10月30日(木)13時20分公開
 米ドル/円、ユーロ/円を押し目買い! 12月日銀利上げ観測が高まり一時的な円高進行を想定。日米首脳会談を成功裏に終わら…
- 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
 
- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
 【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
 【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円!
- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
 【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
 【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
 【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
 【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- JFX「MATRIX TRADER」
 【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!
 
  - 10月30日(木)■『日本の金融政策の発表及び植田日銀総裁の記者会見』と『米国の金融政策への思惑(昨日に金融政策の発表を消化)』、そして『米中首脳会談(本日に予定)』に注目!(羊飼い)
- 10月31日(金)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『月末要因(本日が10月月末最後)』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円、ユーロ/円を押し目買い! 12月日銀利上げ観測が高まり一時的な円高進行を想定。日米首脳会談を成功裏に終わらせた意外な人物は? 株高・円安トレンドは不変(西原宏一)
- 大きく意見が違い12月利下げも未定とのパウエル議長、日銀やはり利上げできずドルブルにバイヤス変更か(持田有紀子)
- ドル円一時153円台!パウエル議長発言受けドル高。日銀会合結果、展望レポート、植田総裁会見に注目。(FXデイトレーダーZERO)



































![ヒロセ通商[LION FX]](https://zaifx.ismcdn.jp/mwimgs/c/f/-/img_cf441770d8ee58a063c99fd812f7fc7a76045.gif)

 
    




 
  

 
  ![ゴールデンウェイ・ジャパン(旧FXトレード・フィナンシャル)[FXTF MT4]](/mwimgs/c/d/-/img_cd98e6e3c5536d82df488524d85d929d47416.gif)
 
   
  














 
  

株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)