
【日経平均が乱高下!】CFDなら日米の株価指数や金・原油も取引できる!
2016年12月19日(月)のFXニュース(3)
-
2016年12月19日(月)15時27分
東京タイム終盤に差し掛かり、ドル円は117.32円前後
現在の推移(レンジ)
ドル円 117.32円 (118.03 / 117.17)
ユーロドル 1.0459ドル (1.0469 / 1.0428)
ユーロ円 122.71円 (123.30 / 122.60)※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年12月19日(月)15時05分
日経平均大引け:前週末比9.55円安の19391.60円
日経平均株価指数は、前週末比9.55円安の19391.60円で引けた。
東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、117.31円付近。Powered by フィスコ -
2016年12月19日(月)14時59分
NZドル・円は底堅い、堅調な経済指標を好感
NZドル・円は81円70銭台で底堅い値動きが続いている。足元ではドル・円の弱含みの影響でNZドルは買いにくいようだ。ただ、NZドル・円は今日発表された10月住宅建設許可件数や12月企業景況感がそれぞれ前月から改善しており、NZドルは買戻しが観測されている。
ここまでのドル・円の取引レンジは117円17銭から117円97銭、ユーロ・円は122円59銭から123円25銭、ユーロ・ドルは1.0438ドルから1.0469ドルで推移した。
Powered by フィスコ -
2016年12月19日(月)14時51分
ドル・円:ドル・円は117円17銭まで下落、米金利の低下で
ドル・円は一段安となり、一時117円17銭まで値を下げた。米10年債利回りが反転せずに低下が続いており、ややドル売り・円買いの流れ。クロス円の下落にも波及しているようだ。ただ、米金利の低下幅が拡大しなければドルは117円台を維持できるだろう。
ここまでのドル・円の取引レンジは117円17銭から117円97銭、ユーロ・円は122円59銭から123円25銭、ユーロ・ドルは1.0438ドルから1.0469ドルで推移している。
Powered by フィスコ -
2016年12月19日(月)14時48分
【ディーラー発】円買い優勢(東京午後)
日経平均が下げ渋っているものの、ドル円クロス円は利益確定売りやポジション調整の円買いが優勢。ドル円は117円66銭付近まで値を戻すも、その後はじりじりと値を下げ一時117円17銭付近まで下落。クロス円もユーロ円が122円59銭付近まで、ポンド円が146円22銭付近まで値を落としたほか、豪ドル円は85円44銭付近まで売られた。一方、ユーロドルは1.0460近辺の狭いレンジで揉み合いとなっている。14時48分現在、ドル円117.325-335、ユーロ円122.701-721、ユーロドル1.04578-586で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2016年12月19日(月)14時46分
■東京午後=円買い継続、ドル円は117円前半へ下落
東京午後の為替相場では円買いが継続。ただ、クリスマス週で、すでに休暇に入った市場参加者も少なくなく、取引は閑散。先週末の海外市場では南シナ海で米国が運用していた無人水中探査機が中国の軍艦に奪われたと報じられ、リスク回避の動きが進み、その後は中国が返還に同意したとも報じられ動きは落ち着いたが、米中地政学リスクへの警戒感は残されているもよう。
午後の日経平均は小安い水準でもみ合いが続き、時間外の米長期債利回りは先週末終値水準まで切り返したが、午前同様に利食いやポジション調整の円買いが優勢となった。ドル円は117.17円まで下押し、ユーロ円は122.60円、ポンド円は146.24円、豪ドル円は85.46円、NZドル円は81.77円、加ドル円は87.86円まで弱含んだ。
円以外の主要通貨は対ドルで動きが鈍く、ユーロドルは1.04ドル半ばでこう着相場が継続した。ポンドドルは1.24ドル後半、豪ドル/ドルは0.72ドル後半で推移し、NZドル/ドルは0.69ドル後半で伸び悩んだ。時間外のNY原油先物は堅調な動きも加ドルの反応は限られ、ドル/加ドルは1.33加ドル前半で方向感に欠ける動きとなった。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年12月19日(月)14時34分
ドル円、テクニカル分析「逆行現象」は反落の可能性示唆
ドル円は、クリスマス前のドル買い持ちポジションの手仕舞いが進んでいるもようで、早朝の118円前半から117.17円まで弱含み。テクニカル分析では、高値圏での反落を示唆する「逆行現象」、「ベアリッシュ・ダイバージェンス(弱気の乖離)」が出現しており、反落の可能性が点灯し続けている。また、トランプ相場では、2手連続陰線までだが、本日と明日が陰線になれば、高値圏での反落を示唆する「三羽鳥:3手連続陰線」となる。
ユーロドルは1.0460ドル付近で強含み、ポンドドルは1.2480ドル付近でやや強含み。クロス円はドル円に連れて弱含みに推移しており、ユーロ円は122.70円付近、ポンド円は146.40円付近、豪ドル円は85.50円付近、NZドル円は81.80円付近で軟調推移。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年12月19日(月)13時52分
NZSX-50指数は6786.25で取引終了
12月19日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+26.01、6786.25で取引終了。
Powered by フィスコ -
2016年12月19日(月)13時52分
NZドル10年債利回りは上昇、3.44%近辺で推移
12月19日のNZ国債市場では、10年債利回りが3.44%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2016年12月19日(月)13時52分
NZドルTWI=77.8
NZ準備銀行公表(12月19日)のNZドルTWI(1979年=100)は77.8となった。
Powered by フィスコ -
2016年12月19日(月)13時34分
ドル円、NYカットのオプション117円と118円
ドル円はクリスマスに向けたドル買い持ちポジションの手仕舞いが優勢となっているもようで、118円台から117.25円まで弱含んでいる。本日のNYカットで117円と118円のオプションが控えており、動意に乏しい展開が予想される。明朝のイエレンFRB議長の講演に向けてドル買い持ちポジションの手仕舞いが続くとすれば、リスクは117円方向となるため、NYダウの動向を睨みながら警戒していくことになる。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年12月19日(月)13時20分
【速報】ドル・円は117円25銭まで反落
19日午後の東京市場でドル・円は117円25銭まで反落。株安はやや一服しているが、米長期金利の上げ渋りが意識されているようだ。
Powered by フィスコ -
2016年12月19日(月)13時15分
円買い再燃、ドル円は117円前半
円買いが再燃し、ドル円は117.25円まで下押した。クロス円も上値が重く、ユーロ円は122.64円、ポンド円は146.27円、豪ドル円は85.58円まで弱含み。午後の日経平均は小幅安水準でもみ合いが続いているほか、米長期債利回りは下げ幅を縮小しているが、為替相場では調整の円買いが続いている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年12月19日(月)12時45分
ユーロドル、1.05ドル台にNYカットのオプション
ユーロドルは、ドル高が一服していることで、1.0428ドルから1.0469ドルまで強含み。しかしながら、本日は、1.0500ドルと1.0510ドルにNYカットのオプションが控えており、伸び悩む展開が予想される。NYダウの動向を睨みながら、1.0500-10ドルの売りオーダーやオプションとショートカバーとの攻防を見極めることになる。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年12月19日(月)12時33分
原油先物の時間外取引は51ドル台後半
通常取引時間時は反発。1月限は、高値は2時00分の52.02ドル、安値は23時02分の51.05ドル。ロシアのノバク・エネルギー相は、国営石油会社ロスネフチなどロシア全石油会社が石油輸出国機構(OPEC)と非加盟国で決めた減産に従うことで合意と明らかにしている。非加盟国最大の産油国であるロシアが、減産合意を守る姿勢をとったことが買い材料視された。終値は、1.0ドル高の51.90ドル。原油先物の時間外取引は、12時15分現在で0.47ドル高の52.37ドル。
Powered by フィスコ
2025年04月23日(水)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]4月22日のNY為替・原油概況(04/23(水) 04:51)
- 【速報】ドル・円続伸、141.56円まで(04/23(水) 04:16)
- NY市場動向(午後2時台):ダウ955ドル高、原油先物1.23ドル高(04/23(水) 04:07)
- ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円 上値を伸ばす(04/23(水) 04:06)
- [通貨オプション]R/R、円コール買い弱まる(04/23(水) 03:51)
- 米2年債入札、外国需要はSBV破綻以降で最低(04/23(水) 03:39)
- 【発言】WH報道官 「トランプ大統領は世界準備通貨としてのドルの地位維持を望んでいる」(04/23(水) 03:06)
- 欧州主要株式指数、まちまち(04/23(水) 02:41)
- NY外為:BTC続伸、200DMAも上回る、米国資産から投資資金が移動(04/23(水) 02:25)
- 【速報】米2年債入札は低調、ドル・円141.19円(04/23(水) 02:23)
- ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円 買い戻し(04/23(水) 02:06)
- NY市場動向(午後0時台):ダウ1070ドル高、原油先物1.93ドル高(04/23(水) 01:51)
- ドル円、141.20円まで上昇 米トリプル安の巻き戻し進む(04/23(水) 01:27)
過去のFXニュース

- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月22日(火)15時39分公開
米ドル/円やユーロ/米ドルの最近の動きは、クセがある!トランプ関税の混乱で、安全性の高いダウ理論のチャートポイントに注… -
2025年04月22日(火)15時30分公開
語気強まるトランプ大統領のパウエル議長への非難、意図しないドル不信を強めて人災なドル安に -
2025年04月22日(火)09時52分公開
ドル円いつまで下がる?日米財務相・日銀会合注目!米トリプル安→チャート上は下げ止まりの兆候なし。 -
2025年04月22日(火)07時06分公開
4月22日(火)■『週明けに強まった米ドル売り及びリスクオフの流れの行方』と『トランプ米大統領の発言や政策』、そして『… -
2025年04月21日(月)15時10分公開
ドル独歩安でスタートのなかドル円はサポート割れ、米国売りが続くのかドル円下値模索とともに要ウォッチ - 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- 注目!FXトレーダー必見のガチンコバトルは、2人のプレイヤー が136万円超の利益で終了目前! ベテラントレーダーと その「マネ」をする初心者トレーダーが熾烈な首位争い!

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月22日(火)■『週明けに強まった米ドル売り及びリスクオフの流れの行方』と『トランプ米大統領の発言や政策』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円やユーロ/米ドルの最近の動きは、クセがある!トランプ関税の混乱で、安全性の高いダウ理論のチャートポイントに注文が集まり、トリガーが引かれて一気に加速(田向宏行)
- ドル円いつまで下がる?日米財務相・日銀会合注目!米トリプル安→チャート上は下げ止まりの兆候なし。(FXデイトレーダーZERO)
- 米ドル/円は135円に向けて売り継続! トランプ大統領の投稿で週初から米ドル安。米国一極集中の是正が米ドル売り圧力に。日米財務相会談控え、関税と円高の駆け引きも(西原宏一&叶内文子)
- ドル円どこまで下がる?近年は22円~25円幅が相場。投機筋の円買い過去最大→137~139円で一番底か?(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)