ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

ザイFX!キャンペーン比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【外為どっとコム】ザイFX!限定で現金がもらえるキャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2016年12月16日(金)のFXニュース(4)

  • 2016年12月16日(金)12時55分
    ドル円、節目にオプションバリアが並ぶ

     昨日のドル円は118.66円まで一段高となった。円安・ドル高の勢いは衰えていない。119.00円や120.00円にオプションバリアが観測されているものの、はっきりとした流れのなかで防戦売りは値動きに現れにくい。上げについていけないプレイヤーが多いのか、目先の価格帯で買いオーダーは見当たらず。

  • 2016年12月16日(金)12時32分
    原油先物の時間外取引は50ドル台後半

    通常取引時間時は続落。1月限は、高値は3時09分の51.48ドル、安値は23時01分の49.95ドル。米連邦公開市場委員会(FOMC)で17年末時点の金利見通しを1.1%から1.4%に引き上げたことからドル買いが加速。割高感が意識されて原油は一時50ドルを割り込む場面が見られた。終値は、0.14ドル安の50.90ドル。原油先物の時間外取引は、12時21分現在で0.35ドル高の51.25ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2016年12月16日(金)12時31分
    上海総合指数0.04%安の3116.48(前日比-1.19)で午前の取引終了

    上海総合指数は、0.04%安の3116.48(前日比-1.19)で午前の取引を終えた。
    ドル円は118.17円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2016年12月16日(金)12時31分
    日経平均後場寄り付き:前日比122.81円高の19396.60円

    日経平均株価指数後場は、前日比122.81円高の19396.60円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は12時30分現在、118.19円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2016年12月16日(金)12時27分
    ドル・円:もみあい、日本株高で下値は堅い

     16日午前の東京外為市場では、ドル・円はもみあい。日本株高の継続を背景にドルは下値の堅い値動きとなった。

     ドル・円は、米連邦準備制度理事会(FRB)による1年ぶりの利上げと引き締めペース加速への期待感が続き、前日の取引で118円台を回復。今日のアジア市場でもその流れが受け継がれたようだ。

     ドル・円は一時117円96銭まで値を下げたが、その後は再び118円第に値を戻している。日経平均株価が100円超高の堅調地合いで推移しており、リスク選好的な円売りに振れやすくドルは下値が堅い。

     ランチタイムの日経平均先物は引き続き堅調地合いで、日本株高継続への期待から目先もドル買いは入りやすいだろう。ドル・円は118円から大きく値を下げる展開は想定しにくい。一方で、材料難からドルの上昇も見込みづらい。

     ここまでのドル・円の取引レンジは117円96銭から118円40銭、ユーロ・円は122円98銭から123円27銭、ユーロ・ドルは1.0406ドルから1.0430ドルで推移した。

    Powered by フィスコ
  • 2016年12月16日(金)12時19分
    ドル・円はもみあい、日本株高で下値は堅い

    16日午前の東京外為市場では、ドル・円はもみあい。日本株高の継続を背景にドルは下値の堅い値動きとなった。

    ドル・円は、米連邦準備制度理事会(FRB)による1年ぶりの利上げと引き締めペース加速への期待感が続き、前日の取引で118円台を回復。今日のアジア市場でもその流れが受け継がれたようだ。

    ドル・円は一時117円96銭まで値を下げたが、その後は再び118円第に値を戻している。日経平均株価が100円超高の堅調地合いで推移しており、リスク選好的な円売りに振れやすくドルは下値が堅い。

    ランチタイムの日経平均先物は引き続き堅調地合いで、日本株高継続への期待から目先もドル買いは入りやすいだろう。ドル・円は118円から大きく値を下げる展開は想定しにくい。
    一方で、材料難からドルの上昇も見込みづらい。

    ここまでのドル・円の取引レンジは117円96銭から118円40銭、ユーロ・円は122円98銭から123円27銭、ユーロ・ドルは1.0406ドルから1.0430ドルで推移した。

    Powered by フィスコ
  • 2016年12月16日(金)12時00分
    ■東京午前=目先のイベントこなし、調整主体の値動き

     東京タイム午前の円相場は調整主体の値動きとなった。米連邦公開市場委員会(FOMC)をこなした後はトランプ次期政権の経済政策を期待したトランプ・ラリーが再び戻ってきた。株高を受けドル高地合いは継続。ただ、過熱感への警戒心もあり、為替相場の値動きは限定的となった。

     ドル円は118.40円まで上昇。日経平均株価が上げ幅を縮小するにつれ、117.96円まで売られる場面があったが、再び118円前半に持ち直した。ユーロ円は123.39円まで小幅高。

     ポンドはやや重い。イングランド銀行(BOE)は通貨高がインフレ率回復を阻害するとの見解を示したことが圧迫材料となった。ポンドドルは1.2383ドル、ポンド円は146.27円までレンジ下限を広げた。ユーロポンドが0.84ポンドちょうど付近までユーロ高・ポンド安となったことも材料に、ユーロドルは1.0432ドルまでやや戻した。

     オセアニア通貨はまちまち。豪ドル/ドルは0.7370ドル、豪ドル円は87.15円までやや買われた一方、NZドル/ドルは0.7018ドル、NZドル円は82.95円まで調整の下げとなった。

     ドル円は週末のポジション調整が主体となり、上値は望めないか。むしろ地合いの強さを試す展開となるのではないか。

  • 2016年12月16日(金)11時32分
    日経平均前場引け:前日比131.82円高の19405.61円

    日経平均株価指数は、前日比131.82円高の19405.61円で前場引け。
    東京外国為替市場、ドル・円は11時30分現在、118.27円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2016年12月16日(金)11時02分
    【ディーラー発】ドル円クロス円伸び悩み(東京午前)

    ドル円は、続伸して始まった日経平均を背景に118円40銭付近まで上昇。しかしその後は、株価の上げ幅縮小や米債利回りの低下を受け一時117円96銭付近まで下押しした。クロス円では、ユーロ円が123円前半で上値を抑えられているほか、豪ドル円は87円13銭付近から86円81銭付近まで反落し、ポンド円が146円99銭付近から146円25銭付近まで値を下げ序盤の上げ幅を消すなど戻り売りが優勢。11時02分現在、ドル円118.188-198、ユーロ円123.169-189、ユーロドル1.04218-226で推移している。

  • 2016年12月16日(金)10時56分
    人民元対ドル基準値6.9508元

    中国人民元対ドル基準値 6.9508元(前日 6.9289元)

    Powered by フィスコ
  • 2016年12月16日(金)10時55分
    ハンセン指数スタート0.29%安の21996.38(前日比-63.02)

    香港・ハンセン指数は、0.29%安の21996.38(前日比-63.02)でスタート。
    日経平均株価指数、10時54分現在は前日比122.67円高の19396.46円。
    東京外国為替市場、ドル・円は118.16円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2016年12月16日(金)09時55分
    ドル円は一時118円割れ、日経平均は上げ幅縮小

     ドル円は117.96円まで下押し、再び118円割れとなった。ただ、すぐに118円台に戻している。ユーロ円は122.98円、ポンド円は146.27円、豪ドル円は86.83円までレンジ下限を広げた。ただ、底割れしたような印象はなく、急ピッチの上昇に調整が入った程度。日経平均株価は上げ幅を縮小した。

  • 2016年12月16日(金)09時45分
    ドル・円:ドル・円は118円20銭台で推移、株高継続を意識した円売りも

     ドル・円は、118円24銭近辺で推移。ドルは15日の欧米市場で118円66銭まで買われており、2月3日以来の高値をつけた。本日は日経平均株価が強い動きを見せていることから、リスク選好的なドル買いは継続する見込み。年内に1ドル=120円台に再上昇する可能性は高くなっている。ここまでのドル・円の取引レンジは118円17銭から118円40銭。

     ユーロ・円は下げ渋り、123円13銭から123円27銭で推移・ユーロ・ドルはもみあい、1.0406ドルから1.0422ドルで推移

    ■今後のポイント
    ・117円近辺で個人勢のドル買い興味残る
    ・117-118円台で輸出企業などのドル売り予約が増えるとの見方

    NY原油先物(時間外取引):高値51.27ドル 安値51.04ドル 直近値51.12ドル

    日経平均寄り付き:前日比164.60円高の19438.39円

    Powered by フィスコ
  • 2016年12月16日(金)09時40分
    円売り一服、ドル円は118.20円付近で推移

     ドル円は118.20円付近で推移。NYタイムの引け値水準まで失速した。ユーロ円は123円ちょうど付近、ポンド円は146.60円近辺、豪ドル円は87円ちょうど前後まで上値を削った。ただ、下値は堅く、ドル円・クロス円とも地合いの強さを試す展開となっている。

  • 2016年12月16日(金)09時14分
    ドル円は118.40円まで強含み、株高が支え

     ドル円は118.40円まで強含んだ。日経平均株価は上げ幅を166円高まで広げた。ドル円の上昇に押され、ユーロドルは1.0410ドルまでじり安となった。

2025年03月22日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トルコリラスワップポイントランキング キャンペーンおすすめ10 バイナリーオプション比較
トルコリラスワップポイントランキング キャンペーンおすすめ10 バイナリーオプション比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム