【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2016年12月20日(火)のFXニュース(7)
-
2016年12月20日(火)20時16分
ドル円は失速、118円割れ水準で推移
現在の推移(レンジ)
ドル円 117.89円 (118.24 / 116.99)
ユーロドル 1.0379ドル (1.0418 / 1.0376)
ユーロ円 122.37円 (122.80 / 121.74)※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年12月20日(火)20時01分
【速報】トルコ中銀、政策金利は据え置き
日本時間20日午後8時、トルコ中銀は政策金利(指標レポレート)を8.00%に据え置きとすることを発表した。翌日物貸出金利も据え置きとなった。
【金融政策】
・トルコ中銀:政策金利(指標レポレート)を8.00%に据え置き決定
・翌日物貸出金利を8.50%に据え置き決定
・翌日物借入金利は7.25%に据え置き決定Powered by フィスコ -
2016年12月20日(火)20時00分
トルコ 政策金利
トルコ 政策金利
指標レポレート
前回: 8.00% 予想: 8.00% 結果: 8.00%
Powered by セントラル短資FX -
2016年12月20日(火)19時27分
ユーロ円 注目オーダー・OP=123.00円 売り
125.20円 OP22日NYカット
125.00円 売り、OP23日NYカット
124.85円 OP21日NYカット
123.50円 OP22・23日NYカット
123.00円 売り122.52円 12/20 19:22現在(高値122.80円 - 安値121.74円)
122.50円 OP21日NYカット
120.65円 OP20日NYカット
120.00-10円 断続的に買い※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年12月20日(火)19時23分
ドル・円伸び悩み、米長期金利の上昇一服
[欧米市場の為替相場動向]
ドル・円は欧州市場で一時118円24銭まで上昇したが、その後は伸び悩む展開となり足元は118円10銭付近で推移している。欧州株式市場ではドイツDAXが反落したほか、米国10年債利回りが2.58%台で上昇一服となっており、ドル買いはいったん後退したようだ。メルケル独首相は「ベルリンの事件はテロ攻撃とみなす必要がある」と述べている。
ここまでのドル・円の取引レンジは117円87銭から118円24銭、ユーロ・円は122円49銭から122円80銭、ユーロ・ドルは1.0378ドルから1.0398ドルで推移した。
Powered by フィスコ -
2016年12月20日(火)19時18分
ドル円 注目オーダー・OP=116.50円 買い
120.00円 OPバリア観測
119.00円 売り厚め、OPバリア観測118.05円 12/20 19:17現在(高値118.24円 - 安値116.99円)
116.50円 買い
116.25円 OP20日NYカット
116.00円 OP20日NYカット
115.50円 OP20日NYカット
115.35円 OP20日NYカット※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年12月20日(火)18時24分
ドル・円は118円台、米長期金利は2.58%台で推移
[欧米市場の為替相場動向]
ドル・円は欧州市場で一時118円24銭まで値を切り上げた。足元は118円10銭台で推移しているが、欧州株はほぼ全面高となっているほか、時間外取引の米株式先物はプラス圏で推移。また、米国10年債利回りが2.58%台で推移しており、ドル買い・円売りを支援しているもよう。ここまでのドル・円の取引レンジは117円87銭から118円24銭、ユーロ・円は122円48銭から122円78銭、ユーロ・ドルは1.0380ドルから1.0398ドルで推移した。
Powered by フィスコ -
2016年12月20日(火)18時21分
欧州主要株価指数一覧
イギリス FT100
終値 :7009.22
前日比:-7.94
変化率:-0.11%フランス CAC40
終値 :4837.10
前日比:+14.33
変化率:+0.30%ドイツ DAX
終値 :11436.22
前日比:+9.52
変化率:+0.08%スペイン IBEX35
終値 :9380.40
前日比:+43.70
変化率:+0.47%イタリア FTSE MIB
終値 :19107.66
前日比:+138.72
変化率:+0.73%アムステルダム AEX
終値 :481.96
前日比:+1.61
変化率:+0.34%ストックホルム OMX
終値 :1543.00
前日比:+0.29
変化率:+0.02%スイス SMI
終値 :8267.76
前日比:+33.27
変化率:+0.40%ロシア RTS
終値 :1131.43
前日比:+1.37
変化率:+0.12%イスタンブール・XU100
終値 :76948.09
前日比:-209.70
変化率:-0.27%Powered by フィスコ -
2016年12月20日(火)18時02分
ユーロ圏経常収支の発表後、ユーロドルは1.0387ドル前後
現在の推移(レンジ)
ユーロドル 1.0387ドル (1.0418 / 1.0376)
ユーロ円 122.75円 (122.80 / 121.74)ドル円 118.17円 (118.24 / 116.99)
※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年12月20日(火)18時00分
ユーロ圏・10月経常収支
ユーロ圏・10月経常収支
前回:+253億EUR(改訂:+277億EUR) 予想:N/A 結果:+284億EUR
Powered by セントラル短資FX -
2016年12月20日(火)17時58分
ユーロ圏経常収支の発表控え、ユーロドルは1.0383ドル前後
現在の推移(レンジ)
ユーロドル 1.0383ドル (1.0418 / 1.0376)
ユーロ円 122.69円 (122.80 / 121.74)ドル円 118.16円 (118.24 / 116.99)
※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年12月20日(火)17時47分
本日の東京為替市場概況(118.07)
今日の東京外為市場では、ドル・円は堅調。116円99銭から117円96銭まで上昇した。日銀のETF買い入れ観測を背景に日経平均株価が102円高で引けたこと。また、米国10年債利回りが2.53%台から2.56%台まで上昇したことで、ドル買い・円売りが優勢になった。その後、黒田日銀総裁の「円安が今の時点で行き過ぎなど弊害があるとの見通しはない」との発言の際に、118円に接近した。
ユーロ・円は121円74銭から122円55銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.0418ドルから1.0376ドルまでじり安推移になった。
・17時時点:ドル・円117円85-95銭、ユーロ・円122円45-55銭
・日経平均:始値19367.84円、高値19511.20円、安値19356.81円、終値19494.53円
(前日比102.93円高)Powered by フィスコ -
2016年12月20日(火)17時25分
ドル・円は118円16銭まで上昇
[欧米市場の為替相場動向]
ドル・円は118円16銭まで上昇している。黒田日銀総裁の「海外金利の上昇に応じて、操作目標を引き上げることはまったく考えていない」、「長期金利目標の引き上げ、今から議論するのは尚早」との発言が円売りにつながっているとみられる。ユーロ・円も122円78銭まで上昇している。
Powered by フィスコ -
2016年12月20日(火)17時17分
ドル・円は堅調、一時118円に接近
今日の東京外為市場では、ドル・円は堅調。116円99銭から117円96銭まで上昇した。日銀のETF買い入れ観測を背景に日経平均株価が102円高で引けたこと。また、米国10年債利回りが2.53%台から2.56%台まで上昇したことで、ドル買い・円売りが優勢になった。その後、黒田日銀総裁の「円安が今の時点で行き過ぎなど弊害があるとの見通しはない」との発言の際に、118円に接近した。
ユーロ・円は121円74銭から122円55銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.0418ドルから1.0376ドルまでじり安推移になった。
・17時時点:ドル・円117円85-95銭、ユーロ・円122円45-55銭
・日経平均:始値19367.84円、高値19511.20円、安値19356.81円、終値19494.53円
(前日比102.93円高)【経済指標】
・独・11月生産者物価指数:前年比+0.1%(予想:-0.2%、10月:-0.4%)
・スイス・11月貿易収支:+36.4億フラン(予想:+35.6億フラン、10月:+26.6億フラン←+26.8億フラン)【金融政策】
・日銀金融政策決定会合
「長短金利操作付き量的・質的金融緩和の据え置きを決定」
(短期金利-0.1%、長期金利ゼロ%程度目標、国債買い入れ額年間約80兆円)
「景気は緩やかな回復基調を続けている」
「輸出・生産は持ち直している」
「個人消費は底堅く推移している」【要人発言】
・黒田日銀総裁
「現状は円安というよりドル高」
「円安が今の時点で行き過ぎなど弊害があるとの見通しはない」
「水準について具体的に言ったわけではない」
「海外金利の上昇に応じて、操作目標を引き上げることはまったく考えていない」
「長期金利目標の引き上げ、今から議論するのは尚早」・豪準備銀行12月理事会議事要旨
「7-9月期GDPはマイナス成長で、成長見通しの引き下げを余儀なくされる」
「労働市場の勢いには引き続き多大な不確実性がある」
「国際環境は過去数カ月に一段と前向きに」Powered by フィスコ -
2016年12月20日(火)17時13分
ドル円は118円回復して推移、クロス円も円安推移
現在の推移(レンジ)
ドル円 118.11円 (118.16 / 116.99)
ユーロ円 122.69円 (122.78 / 121.74)
ポンド円 146.26円 (146.29 / 144.93)
豪ドル円 85.70円 (85.72 / 84.81)
NZドル円 81.76円 (81.79 / 81.03)
加ドル円 88.06円 (88.08 / 87.28)※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2016年12月20日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2016年12月20日(火)15:59公開地政学的リスク高まり円買い、イベントなしだがクロス円ウォッチ
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2016年12月20日(火)12:00公開ザイFX!で2016年を振り返ろう!(6)FX業界編:明暗クッキリ!? サービス興廃模様
ドル・円・ユーロの明日はどっちだ!? -
2016年12月20日(火)10:43公開円高>ドル高、イエレン議長発言など。投機ドルロング溜まっており速度遅い。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2016年12月20日(火)07:54公開12月20日(火)■『[日)BOJ政策金利&声明発表]及び[日)黒田日銀総裁の記者会見]』と『主要な株式市場&米国の長期金利&原…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース
- 少額から取引可能で損失や取引時間が限定的なバイナリーオプションが取引できる国内全7口座を徹底比較。
- 【2025年10月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 人気FX口座ランキングでダントツ1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!お得なキャンペーン情報も公開中!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月28日(火)17時10分公開
米ドル/円が「153.27円の壁」を2pips上回れなかったのは、偶然ではない! 壁を背に153円台で売り仕掛け、10… -
2025年10月28日(火)15時03分公開
米中の暫定合意を好感してさらに進むリスクオンだが、ドル円の値幅は小さくユーロ円は値崩れの気配なし -
2025年10月28日(火)15時00分公開
CFD比較!【2025年最新】おすすめのCFD口座&国内の全CFD口座を紹介 -
2025年10月28日(火)14時00分公開
FXで17億円稼いだジュン氏の「日銀トレード」を公開!前回の値動きの復習とChatGPTを使った予想で事前準備。当日は… -
2025年10月28日(火)09時49分公開
ドル円伸び悩み152円台!イベント多数で乱高下か?日米、米中首脳会談、FOMC、日銀会合など目白押し。 - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!
- 10月28日(火)■『日米首脳会談(本日28日午前)』と『米国の消費者信頼感指数の発表』、そして『日本(30日)と米国(29日)の金融政策の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は153円台まで上昇したが日経平均の急騰と比較すると物足りない。高市トレードの最大リスクは円安を歓迎しないトランプ政権!(志摩力男)
- 米ドル/円が「153.27円の壁」を2pips上回れなかったのは、偶然ではない! 壁を背に153円台で売り仕掛け、100pips以上下落。日足なら翌日でも慌てず売り戦略を狙える(田向宏行)
- 日経平均は5万円台乗せ、ユーロ/円は180円に向けて続伸中! 高市内閣誕生や米中合意観測、米利下げ観測で。米ドル/円はトランプ大統領の訪日も控え、辛抱強く押し目待ち(西原宏一&叶内文子)
- 10月27日(月)■『日米財務相会談(27日)と日米首脳会談(28日)への思惑』と『日本(30日)と米国(29日)の金融政策の発表を控える点』、そして『米中貿易問題の行方(30日に米中首脳会談)』に注目!(羊飼い)


















![ゴールデンウェイ・ジャパン(旧FXトレード・フィナンシャル)[FXTF MT4]](/mwimgs/c/d/-/img_cd98e6e3c5536d82df488524d85d929d47416.gif)






株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)