ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

「トルコリラ/円」スワップポイント比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

LIGHT FXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2016年12月20日(火)のFXニュース(5)

  • 2016年12月20日(火)14時17分
    円売り加速、ドル円は117円後半へ

     黒田日銀総裁の会見を控え、日経平均の上げ幅拡大も追い風に円売りが加速。ドル円は117.74円まで上昇し、ユーロ円は122.37円、ポンド円は145.92円、豪ドル円は85.33円まで強含んだ。日経平均は上げ幅を100円超高水準まで広げている。

  • 2016年12月20日(火)13時58分
    ユーロドル小動き、伊政府が金融機関救済のため資金拠出

     イタリア政府がモンテパスキ銀行などの金融機関を救済するために200億ユーロを拠出する意向と報じられたものの、ユーロドルは1.0400ドル付近で動意に乏しい展開。
     イタリアの銀行システムは4兆ユーロ、不良債権は3600億ユーロだが、モンテ・パスキ銀行が破綻した場合、連鎖的な銀行破綻となり、イタリアの金融危機が勃発する可能性が高まることで、200億ユーロのバズーカ砲で未然に防ぐ算段なのかもしれない。

  • 2016年12月20日(火)13時52分
    NZSX-50指数は6789.66で取引終了

    12月20日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+3.41、6789.66で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2016年12月20日(火)13時52分
    NZドル10年債利回りは下落、3.42%近辺で推移

    12月20日のNZ国債市場では、10年債利回りが3.42%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2016年12月20日(火)13時51分
    NZドルTWI=77.5

    NZ準備銀行公表(12月20日)のNZドルTWI(1979年=100)は77.5となった。

    Powered by フィスコ
  • 2016年12月20日(火)13時44分
    豪ドル・円:やや底堅い動き、リスク回避的な豪ドル売りは一巡か

    豪ドル・円は85円14銭近辺で推移。朝方は84円台後半でもみあう状態が続いたが、米ドル・円が下げ渋っていることから、豪ドルの対円レートはやや底堅い動きを見せている。豪ドル・ドルは0.7241ドルから0.7260ドルで推移している。
    ・豪ドル・円の取引レンジ:84円81銭-85円20銭

    Powered by フィスコ
  • 2016年12月20日(火)13時20分
    ユーロドル、1.0350ドルの買いオーダーで下げ渋る展開

     ユーロドルは、政治的、経済的、地政学的要因で売り圧力が強まりつつあるものの、1.0350ドルの買いオーダーで下げ渋る展開となっている。しかしながら、1.0500ドルには大口の売りオーダーが控えており上値は限定的か。ユーロ円は、ドル円が伸び悩んでいること、ユーロドルが弱含みに推移していることで122円付近で弱含みだが、122.50円、123.50円にNYカットのオプションが控えており上値が重いイメージ。

  • 2016年12月20日(火)12時56分
    ドル円、116.50円のドル買いオーダーで下げ渋る展開

     ドル円は、日銀金融政策決定会合での現状の金融政策維持を受けて117.58円まで強含んだものの、週末のクリスマス休暇に向けた投機筋のドル買い持ちポジションの手仕舞いで伸び悩む展開。下値には、116.50円にドル買いオーダーが控えており下値は限定的か。上値には、119.00円にドル売りオーダーとオプションが控えているものの、118円付近ではドル買い持ちポジションの手仕舞いのドル売りが想定されることで上値は限定的か。

  • 2016年12月20日(火)12時50分
    【速報】ドル買い一服、株価反転もドルの上げ渋る

    ドル買いは一服、日経平均株価の反転もドルは上げ渋っている。ドル・円は117円20銭近辺で推移している。

    Powered by フィスコ
  • 2016年12月20日(火)12時44分
    原油先物の時間外取引は52ドル台前半

    通常取引時間時は続伸。1月限は、高値は2時43分の52.27ドル、安値は23時36分の51.55ドル。トルコの首都アンカラで、ロシアのトルコ駐在大使が銃撃されて死亡する事件が発生。地政学リスクの高まりが意識されて原油価格は上昇した。終値は、0.22ドル高の52.12ドル。原油先物の時間外取引は、12時32分現在で0.21ドル安の51.91ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2016年12月20日(火)12時39分
    上海総合指数0.52%安の3102.022(前日比-16.062)で午前の取引終了

    上海総合指数は、0.52%安の3102.022(前日比-16.062)で午前の取引を終えた。
    ドル円は117.34円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2016年12月20日(火)12時37分
    ドル・円:下げ渋り、日銀は金融政策を据え置き

     20日午前の東京外為市場では、ドル・円は下げ渋り。日銀が現行の緩和的な金融政策維持を決定したことでやや円安に振れた。

     ドル・円は、前日の海外市場では米10年債利回りの低下でやや弱含んだが、今日のアジア市場では日経平均株価が前日終値付近まで値を戻す展開となり、ドルは117円41銭台まで上昇した。その後は日銀の政策決定を前に、積極的な売り買いが手控えられた。

     日銀は正午前に金融政策決定会合を受け現行の金融政策維持を発表した。これにより、年間約80兆円をめどとする国債買い入れ額を継続する。ドル・円は日銀の発表後、117円付近から117円58銭まで切り返した。市場の予想通り緩和的な内容のため、短期的にドル買い・円売りに振れやすいだろう。

     ここまでのドル・円の取引レンジは116円99銭から117円51銭、ユーロ・円は121円74銭から122円25銭、ユーロ・ドルは1.0394ドルから1.0413ドルで推移した。

    Powered by フィスコ
  • 2016年12月20日(火)12時37分
    ドル円117円前半、日経平均はプラス圏に再浮上も伸びは限定

     日銀金融政策イベントを通過し、後場の日経平均はプラス圏に再浮上したものの、伸びは限定的で小高い水準で推移。
     為替相場で、ドル円は117.58円を高に117円前半に押し戻されたほか、ユーロ円は122円前半、ポンド円は145円半ば、豪ドル円は85円前半で上げが一服。

  • 2016年12月20日(火)12時31分
    日経平均後場寄り付き:前日比13.94円高の19405.54円

    日経平均株価指数後場は、前日比13.94円高の19405.54円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は12時30分現在、117.30円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2016年12月20日(火)12時29分
    ドル・円は下げ渋り、日銀は金融政策を据え置き

    20日午前の東京外為市場では、ドル・円は下げ渋り。日銀が現行の緩和的な金融政策維持を決定したことでやや円安に振れた。

    ドル・円は、前日の海外市場では米10年債利回りの低下でやや弱含んだが、今日のアジア市場では日経平均株価が前日終値付近まで値を戻す展開となり、ドルは117円41銭台まで上昇した。その後は日銀の政策決定を前に、積極的な売り買いが手控えられた。

    日銀は正午前に金融政策決定会合を受け現行の金融政策維持を発表した。これにより、年間約80兆円をめどとする国債買い入れ額を継続する。ドル・円は日銀の発表後、117円付近から117円58銭まで切り返した。市場の予想通り緩和的な内容のため、短期的にドル買い・円売りに振れやすいだろう。

    ここまでのドル・円の取引レンジは116円99銭から117円51銭、ユーロ・円は121円74銭から122円25銭、ユーロ・ドルは1.0394ドルから1.0413ドルで推移した。

    【要人発言】

    ・豪準備銀行12月理事会議事要旨

    「7-9月期国内総生産(GDP)はマイナス成長で成長見通しの引き下げを余儀なくされる」

    「労働市場のたるみは、労働コスト圧力の抑制を示す複数の兆候と整合している」

    「インフレ率がより正常な水準に戻るまでしばらくは低水準にとどまることを示唆」

    ・日銀
    「先行きの経済は緩やかな拡大に転じていくとみられる」

    Powered by フィスコ

2025年04月19日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

ザイFX!限定で5000円!

セントラル短資FX[FXダイレクトプラス]

マーケット情報充実!今ならザイFX!限定5000円がもらえるキャンペーン中!

link

現金がもらえる!

外為どっとコム[外貨ネクストネオ]

無料オンラインセミナーは初心者に人気!口座開設者向けキャンペーンも充実!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スプレッド比較 スワップポイント比較 CFD口座おすすめ比較
スプレッド比較 スワップポイント比較 CFD口座おすすめ比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




志摩力男