
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2016年12月20日(火)のFXニュース(5)
-
2016年12月20日(火)14時17分
円売り加速、ドル円は117円後半へ
黒田日銀総裁の会見を控え、日経平均の上げ幅拡大も追い風に円売りが加速。ドル円は117.74円まで上昇し、ユーロ円は122.37円、ポンド円は145.92円、豪ドル円は85.33円まで強含んだ。日経平均は上げ幅を100円超高水準まで広げている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年12月20日(火)13時58分
ユーロドル小動き、伊政府が金融機関救済のため資金拠出
イタリア政府がモンテパスキ銀行などの金融機関を救済するために200億ユーロを拠出する意向と報じられたものの、ユーロドルは1.0400ドル付近で動意に乏しい展開。
イタリアの銀行システムは4兆ユーロ、不良債権は3600億ユーロだが、モンテ・パスキ銀行が破綻した場合、連鎖的な銀行破綻となり、イタリアの金融危機が勃発する可能性が高まることで、200億ユーロのバズーカ砲で未然に防ぐ算段なのかもしれない。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年12月20日(火)13時52分
NZSX-50指数は6789.66で取引終了
12月20日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+3.41、6789.66で取引終了。
Powered by フィスコ -
2016年12月20日(火)13時52分
NZドル10年債利回りは下落、3.42%近辺で推移
12月20日のNZ国債市場では、10年債利回りが3.42%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2016年12月20日(火)13時51分
NZドルTWI=77.5
NZ準備銀行公表(12月20日)のNZドルTWI(1979年=100)は77.5となった。
Powered by フィスコ -
2016年12月20日(火)13時44分
豪ドル・円:やや底堅い動き、リスク回避的な豪ドル売りは一巡か
豪ドル・円は85円14銭近辺で推移。朝方は84円台後半でもみあう状態が続いたが、米ドル・円が下げ渋っていることから、豪ドルの対円レートはやや底堅い動きを見せている。豪ドル・ドルは0.7241ドルから0.7260ドルで推移している。
・豪ドル・円の取引レンジ:84円81銭-85円20銭Powered by フィスコ -
2016年12月20日(火)13時20分
ユーロドル、1.0350ドルの買いオーダーで下げ渋る展開
ユーロドルは、政治的、経済的、地政学的要因で売り圧力が強まりつつあるものの、1.0350ドルの買いオーダーで下げ渋る展開となっている。しかしながら、1.0500ドルには大口の売りオーダーが控えており上値は限定的か。ユーロ円は、ドル円が伸び悩んでいること、ユーロドルが弱含みに推移していることで122円付近で弱含みだが、122.50円、123.50円にNYカットのオプションが控えており上値が重いイメージ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年12月20日(火)12時56分
ドル円、116.50円のドル買いオーダーで下げ渋る展開
ドル円は、日銀金融政策決定会合での現状の金融政策維持を受けて117.58円まで強含んだものの、週末のクリスマス休暇に向けた投機筋のドル買い持ちポジションの手仕舞いで伸び悩む展開。下値には、116.50円にドル買いオーダーが控えており下値は限定的か。上値には、119.00円にドル売りオーダーとオプションが控えているものの、118円付近ではドル買い持ちポジションの手仕舞いのドル売りが想定されることで上値は限定的か。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年12月20日(火)12時50分
【速報】ドル買い一服、株価反転もドルの上げ渋る
ドル買いは一服、日経平均株価の反転もドルは上げ渋っている。ドル・円は117円20銭近辺で推移している。
Powered by フィスコ -
2016年12月20日(火)12時44分
原油先物の時間外取引は52ドル台前半
通常取引時間時は続伸。1月限は、高値は2時43分の52.27ドル、安値は23時36分の51.55ドル。トルコの首都アンカラで、ロシアのトルコ駐在大使が銃撃されて死亡する事件が発生。地政学リスクの高まりが意識されて原油価格は上昇した。終値は、0.22ドル高の52.12ドル。原油先物の時間外取引は、12時32分現在で0.21ドル安の51.91ドル。
Powered by フィスコ -
2016年12月20日(火)12時39分
上海総合指数0.52%安の3102.022(前日比-16.062)で午前の取引終了
上海総合指数は、0.52%安の3102.022(前日比-16.062)で午前の取引を終えた。
ドル円は117.34円付近。Powered by フィスコ -
2016年12月20日(火)12時37分
ドル・円:下げ渋り、日銀は金融政策を据え置き
20日午前の東京外為市場では、ドル・円は下げ渋り。日銀が現行の緩和的な金融政策維持を決定したことでやや円安に振れた。
ドル・円は、前日の海外市場では米10年債利回りの低下でやや弱含んだが、今日のアジア市場では日経平均株価が前日終値付近まで値を戻す展開となり、ドルは117円41銭台まで上昇した。その後は日銀の政策決定を前に、積極的な売り買いが手控えられた。
日銀は正午前に金融政策決定会合を受け現行の金融政策維持を発表した。これにより、年間約80兆円をめどとする国債買い入れ額を継続する。ドル・円は日銀の発表後、117円付近から117円58銭まで切り返した。市場の予想通り緩和的な内容のため、短期的にドル買い・円売りに振れやすいだろう。
ここまでのドル・円の取引レンジは116円99銭から117円51銭、ユーロ・円は121円74銭から122円25銭、ユーロ・ドルは1.0394ドルから1.0413ドルで推移した。
Powered by フィスコ -
2016年12月20日(火)12時37分
ドル円117円前半、日経平均はプラス圏に再浮上も伸びは限定
日銀金融政策イベントを通過し、後場の日経平均はプラス圏に再浮上したものの、伸びは限定的で小高い水準で推移。
為替相場で、ドル円は117.58円を高に117円前半に押し戻されたほか、ユーロ円は122円前半、ポンド円は145円半ば、豪ドル円は85円前半で上げが一服。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年12月20日(火)12時31分
日経平均後場寄り付き:前日比13.94円高の19405.54円
日経平均株価指数後場は、前日比13.94円高の19405.54円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は12時30分現在、117.30円付近。Powered by フィスコ -
2016年12月20日(火)12時29分
ドル・円は下げ渋り、日銀は金融政策を据え置き
20日午前の東京外為市場では、ドル・円は下げ渋り。日銀が現行の緩和的な金融政策維持を決定したことでやや円安に振れた。
ドル・円は、前日の海外市場では米10年債利回りの低下でやや弱含んだが、今日のアジア市場では日経平均株価が前日終値付近まで値を戻す展開となり、ドルは117円41銭台まで上昇した。その後は日銀の政策決定を前に、積極的な売り買いが手控えられた。
日銀は正午前に金融政策決定会合を受け現行の金融政策維持を発表した。これにより、年間約80兆円をめどとする国債買い入れ額を継続する。ドル・円は日銀の発表後、117円付近から117円58銭まで切り返した。市場の予想通り緩和的な内容のため、短期的にドル買い・円売りに振れやすいだろう。
ここまでのドル・円の取引レンジは116円99銭から117円51銭、ユーロ・円は121円74銭から122円25銭、ユーロ・ドルは1.0394ドルから1.0413ドルで推移した。
【要人発言】
・豪準備銀行12月理事会議事要旨
「7-9月期国内総生産(GDP)はマイナス成長で成長見通しの引き下げを余儀なくされる」
「労働市場のたるみは、労働コスト圧力の抑制を示す複数の兆候と整合している」
「インフレ率がより正常な水準に戻るまでしばらくは低水準にとどまることを示唆」
・日銀
「先行きの経済は緩やかな拡大に転じていくとみられる」Powered by フィスコ
2016年12月20日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2016年12月20日(火)15:59公開地政学的リスク高まり円買い、イベントなしだがクロス円ウォッチ
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2016年12月20日(火)12:00公開ザイFX!で2016年を振り返ろう!(6)FX業界編:明暗クッキリ!? サービス興廃模様
ドル・円・ユーロの明日はどっちだ!? -
2016年12月20日(火)10:43公開円高>ドル高、イエレン議長発言など。投機ドルロング溜まっており速度遅い。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2016年12月20日(火)07:54公開12月20日(火)■『[日)BOJ政策金利&声明発表]及び[日)黒田日銀総裁の記者会見]』と『主要な株式市場&米国の長期金利&原…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 少額から取引可能で損失や取引時間が限定的なバイナリーオプションが取引できる国内全7口座を徹底比較。
- 読者が選んだFX口座ランキングで1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!
- 世界の株価指数や金、原油など注目のコモディティを取引できるCFD口座を徹底比較!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月22日(水)09時49分公開
高市政権発足!日本株高値圏+円安値圏で長期化か?今後ドル円どうなる?物価高対策と過度な円安牽制。 -
2025年10月22日(水)07時01分公開
10月22日(水)■『高市早苗新首相誕生で方針や政策、政権への思惑』と『米中貿易問題の行方』、そして『主要な株式市場及… -
2025年10月21日(火)17時10分公開
米ドル/円は1時間足のはらみ線超えで、リスク50pips程度で3円近い利益、レンジ割れで2円弱の利益を狙えた! ダウ理… -
2025年10月21日(火)15時24分公開
米中関係への前進期待と共に日本はようやく新政権、リスクテーク進むが円売りポジションも傾けづらい -
2025年10月21日(火)10時22分公開
米国株上昇!S&P500指数16年半上昇して約10倍!値動きだけの相場か?短期的な材料とチャート重視。 - 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!

- 10月21日(火)■『新首相の方針や政権への思惑(本日に首相指名選挙あり)』と『米中貿易問題の行方』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 10月22日(水)■『高市早苗新首相誕生で方針や政策、政権への思惑』と『米中貿易問題の行方』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は1時間足のはらみ線超えで、リスク50pips程度で3円近い利益、レンジ割れで2円弱の利益を狙えた! ダウ理論が分かれば、日足と1時間足で自在に取引できる(田向宏行)
- 米ドル/円は10/21の首班指名選挙次第で再びロングへ! ヘッジファンドは「高市トレード」を再開するか? 米地銀2行を巡る信用不安もあり、スイスフラン/円のロング継続(西原宏一&叶内文子)
- 米ドル/円は160円・170円…といった可能性は低下か?「高市トレード」再開よりも短期的な材料出尽くしに警戒!高市首相誕生はかなり織り込まれている!(志摩力男)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)