
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2016年12月21日(水)のFXニュース(3)
-
FXニュース:2016年12月21日(水)11時24分
ドル円は117.60円まで下落、ユーロドルは1.04ドル前半
クリスマス休暇に入っている市場関係者も多く、手がかりが乏しいなか、短期フロー主導で方向感に欠ける動き。ドル円は117.60円まで押し戻され、ユーロドルは1.0419ドルまで小幅の買い戻し。ポンドドルは1.2350ドルで下げ渋り、1.23ドル後半に持ち直した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2016年12月21日(水)10時55分
ハンセン指数スタート0.19%高の21770.89(前日比+41.83)
香港・ハンセン指数は、0.19%高の21770.89(前日比+41.83)でスタート。
日経平均株価指数、10時32分現在は前日比56.84円高の19551.37円。
東京外国為替市場、ドル・円は117.87円付近。Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年12月21日(水)10時28分
人民元対ドル基準値6.9489元
中国人民元対ドル基準値 6.9489元(前日 6.9468元)
Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年12月21日(水)10時12分
【速報】ドル・円は118円台に戻す
21日午前の東京市場でドル・円は118円台に戻しており、118円07銭まで買われている。株高を意識したドル買いが観測されている。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年12月21日(水)10時11分
ドルがしっかり、ドル円は118円前半へ上昇
時間外の米長期債利回りの上昇も支えにドルがしっかり。ドル円は118.07円まで買いが優勢となっているほか、ユーロドルは1.0383ドル、ポンドドルは1.2350ドルまで弱含んだ。新規材料が乏しく、値動きは限られるも、トランプラリーが続いているなか、ドルの下値は堅い。豪ドル/ドルは0.7265ドル近辺、NZドル/ドルは0.6920ドル近辺でもみ合い。
また、ユーロ円は122円半ば、ポンド円は145円後半、豪ドル円は85円後半で推移。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2016年12月21日(水)09時33分
ドル・円:株高継続への期待でドル下げ渋りか
ドル・円は、117円80銭近辺で推移。117円50銭以下には短期筋などの押し目買い興味が残されていることや、日経平均株価の続伸期待でドルは底堅い動きを続けるとの見方が多いようだ。現時点で原油先物の上昇は特に意識されていないようだ。ここまでのドル・円の取引レンジは117円71銭から117円94銭。
ユーロ・円は下げ渋り、122円39銭から122円58銭で推移・ユーロ・ドルはもみあい、1.0386ドルから1.0402ドルで推移
■今後のポイント
・116円台後半で個人勢のドル買い興味残る
・118-120円台で輸出企業などのドル売り予約が増えるとの見方NY原油先物(時間外取引):高値53.60ドル 安値53.44ドル 直近値53.54ドル
日経平均寄り付き:前日比52.75円高の19547.28円
Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年12月21日(水)09時10分
ドル円は117円後半でもみ合い、日経平均は続伸スタート
欧米株高も好感され、日経平均は続伸スタートし、時間外の米長期債利回りはやや上昇している。昨日に日銀金融決定会合を通過し、年内の注目イベントは消化した。クリスマス休暇で市場参加者も少なく、取引は閑散。ドル円は117円後半でこう着相場が続いているほか、ユーロドルは1.03ドル後半、ポンドドルは1.2365ドル近辺、豪ドル/ドルは0.72ドル後半で小動き。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2016年12月21日(水)09時01分
日経平均寄り付き:前日比52.75円高の19547.28円
日経平均株価指数は、前日比52.75円高の19547.28円で寄り付いた。
ダウ平均終値は91.56ドル高の19974.62ドル。
東京外国為替市場、ドル・円は9時00分現在、117.80円付近。Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年12月21日(水)08時27分
ドル・円は118円前後で推移か、リスク選好的なドル買い・円売りはただちに縮小せず
本日21日のドル・円は、118円前後で推移か。日本銀行の黒田総裁は円相場の現行水準を容認していることから、リスク選好的なドル買い・円売りがただちに縮小する可能性は低いとみられる。
日銀の黒田総裁は、金融政策決定会合の後の記者会見で円安・ドル高の流れが続いていることについて「驚くような水準だとは思っていない」との見方を示した。黒田総裁は「現在の為替の状況は円安というよりもドル高で、今の時点で、円安が行きすぎて問題になるとは思っていない。為替は、ことし2月ごろの水準であり、驚くような水準だとは思っていない」と述べた。
20日の欧米市場では、黒田日銀総裁の発言を意識して、米ドル以外の通貨に対しての円売りも観測された。ただ、一部の市場関係者は「11月以降の為替相場は円安のように見えるが、市場全体としてはドル高として捉えるべき」と指摘している。具体的な材料が提供されない場合、日本円が他通貨に対してさらに下落する(日本円の全面安)状況にはならないとの見方も出ている。
なお、市場関係者の間では「日銀の金融政策は為替相場を目的としている印象を与えており、通貨の競争的な切り下げを回避することや競争力のために為替レートは目標とはしないことを含むG20のコミットメントと矛盾している」との懸念が浮上しているようだ。米中の反応には要注意との声も聞かれている。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年12月21日(水)08時17分
東京序盤、ドル円は117円後半でもみ合い
東京序盤のドル円は117円後半でもみ合い。昨日に日銀金融政策イベントを通過し、トランプ次期政権の政策期待を背景としたドル高・円安基調は維持されている。
また、昨日に1.0352ドルまで約14年ぶりの安値を更新したユーロドルは1.03ドル後半で戻りが鈍い。ユーロドルの下落トレンドも継続している。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2016年12月21日(水)08時12分
GLOBEXのナスダック100ミニ先物 前日比+0.02%で推移
グローベックスのナスダック100ミニ先物は、日本時間8時10分現在で4956.75pと前日比+0.75p(同+0.02%)で推移している。一方、S&P500先物は前日比+1.00pの
2267.50p(同+0.04%)。Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年12月21日(水)08時09分
円建てCME先物は20日の225先物比45円高の19545円で推移
円建てCME先物は20日の225先物比45円高の19545円で推移している。為替市場では、ドル・円は117円80銭台、ユーロ・円は122円50銭台。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年12月21日(水)08時03分
本日のスケジュール
[本日のスケジュール]
<国内>
13:30 全産業活動指数(10月) 0.1% 0.2%
14:00 全国スーパー売上高(11月) 0.6%
14:00 パソコン出荷(11月)
16:00 訪日外国人客数(11月)
<海外>
16:00 亜・タイ中央銀行が政策金利発表 1.50% 1.50%
17:30 欧・スウェーデン中央銀行が政策金利発表 -0.50%
20:00 ブ・拡大消費者物価指数(IPCA-15、前月比)(12月) 0.33% 0.26%
20:30 ブ・政府負債残高(11月) 3兆330億レアル
21:00 米・MBA住宅ローン申請指数(先週) -4.0%
24:00 米・中古住宅販売件数(11月) 552万件 560万件
24:00 欧・ユーロ圏消費者信頼感指数(12月) -6.1Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年12月21日(水)08時00分
東京為替見通し=トランプラリーは期待が失望に変わるまで続くか
NY為替市場は動意が乏しかった。クリスマス休暇で市場参加者はさらに減少している。ドル円は118円前半から117円後半へ失速。ドル全面高のなかで、ユーロドルは1.0352ドルまで約14年ぶりの安値を更新。来年の欧州連合(EU)からの離脱協議を控えて、ポンドドルは1.2313ドルまで下落した。豪ドル/ドルは0.7223ドル、NZドル/ドルは0.6883ドルまで下落し、それぞれ6月以来の安値を塗り変えた。ユーロ円は122円前半から半ば、ポンド円は145円半ばから後半、豪ドル円は85円半ばで値動きが落ち着いた。
昨日の日銀金融政策決定会合では金融政策の据え置きを決定し、黒田日銀総裁は早期利上げに否定的な見解を示した。日銀会合を通過し、年内の注目イベントは見当たらない。クリスマス休暇で市場参加者が少なく、流動性低下による急な動きには注意すべきであり、ドル買い・円売りの持ち高の調整が一段と進む可能性はあるが、米金利先高観を背景としたドルの上昇トレンドは変わらず、ドル円の下値は堅いだろう。
トランプ氏が米大統領選に勝利した後は、騒がれていたトランプリスクはすっかり影を潜め、一気に同氏の次期政権への期待感が高まった。米長期債利回りは急伸し、米連邦準備制度(FRB)も利上げに踏み切り、来年利上げペースが加速する可能性を示した。トランプ氏が選挙であげた政策の実行性に懐疑的な見方が台頭し、期待感が失望感に変わらない限り、トランプラリーは続きそうだ。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2016年12月21日(水)07時16分
NY市場動向(取引終了):ダウ91.56ドル高(速報)、原油先物0.11ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 19974.62 +91.56 +0.46% 19987.63 19920.42 23 7
*ナスダック 5483.94 +26.50 +0.49% 5489.47 5471.71 1518 832
*S&P500 2270.74 +8.21 +0.36% 2272.56 2266.14 339 161
*SOX指数 917.99 +8.31 +0.91%
*225先物 19550大証比+50 +0.26%【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 117.84 +0.75 +0.64% 118.24 116.99
*ユーロ・ドル 1.0388 -0.0014 -0.13% 1.0418 1.0352
*ユーロ・円 122.41 +0.61 +0.50% 122.80 121.74
*ドル指数 103.29 +0.15 +0.15% 103.65 103.03【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 1.22 -0.00 1.25 1.22
*10年債利回り 2.56 +0.02 2.59 2.54
*30年債利回り 3.14 +0.02 3.16 3.12
*日米金利差 2.49 -0.05【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 52.23 +0.11 +0.21% 52.70 52.12
*金先物 1133.6 -9.1 -0.79% 1141.7 1127.3
*銅先物 250.2 +0.3 +0.08% 251.1 248.4
*CRB商品指数 190.57 -0.65 -0.34% 191.34 190.18【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7043.96 +26.80 +0.38% 7045.22 6992.62 60 41
*独DAX 11464.74 +38.04 +0.33% 11472.08 11406.95 24 6
*仏CAC40 4849.89 +27.12 +0.56% 4852.58 4815.23 31 9Powered by フィスコ
2022年07月05日(火)の最新のFXニュース
-
[NEW!]豪準備銀行理事会メンバーは世界経済の行方を注視(13:35)
-
[NEW!]【市場反応】豪ドルはもみ合い、利上げ幅は予想通り(13:32)
-
[NEW!]【速報】豪準備銀行は政策金利を0.50ポイント引き上げ(13:31)
-
[NEW!]豪ドル円 93.68円前後、まもなくRBAが政策金利を発表(13:24)
-
[NEW!]ドル円 OP観測136円を上回る、目先の重し136.40・136.50円の売りこなせるか(13:03)
-
ドル円、買い一服 136.15円付近で推移(12:48)
-
ユーロドル 1.0450ドルの本日NYカットOP、1.0400ドルの買い・OPに挟まれ推移か(12:47)
-
日経平均後場寄り付き:前日比185.80円高の26339.61円(12:33)
-
上海総合指数0.19%安の3398.976(前日比-6.451)で午前の取引終了(12:31)
-
ドル・円:ドル・円はしっかり、米金利高を好感(12:30)
-
ドル・円はしっかり、米金利高を好感(12:11)
-
東京外国為替市場概況・12時 ドル円、底堅さ維持(12:05)
-
日経平均前場引け:前日比215.43円高の26369.24円(11:34)
-
ハンセン指数スタート1.02%高の22053.16(前日比+222.81)(10:51)
-
ドル円 136円前半でしっかり、米長期金利が上昇幅を拡大(10:23)
-
ドル・円:ドル・円強含み、一時135円97銭(10:09)
-
東京外国為替市場概況・10時 ドル円、底堅い(10:04)
-
ドル円、強含み 136円台を回復(09:50)
-
日経平均寄り付き:前日比232.42円高の26386.23円(09:01)
-
ドル・円は主に135円台で推移か、米長期金利低下を意識したドル売り縮小でドルは下げ渋る可能性(08:55)
-
ドル円 135.97円で上昇一服、日経平均先物は堅調スタート(08:54)
-
円建てCME先物は4日の225先物比175円高の26355円で推移(08:13)
-
ユーロ、強含み ユーロ円は昨日高値を上抜け(08:10)
-
東京外国為替市場概況・8時 ドル円、小高い(08:05)
-
東京為替見通し=午前は本邦勢フローや株価動向、午後は豪金融政策の発表(08:00)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- 1カ月で132万円の利益を上げた?!彼は乱高下する相場をどんな戦略で乗り切ったのか?
- 合計1万通貨の取引で6000円がもらえる! LINE FXは初心者にもおすすめ!
- 【ご協力のお願い】読者アンケートへのご回答をお願いいたします!
- 元国会議員・今井雅人のトレードはめちゃくちゃシンプル。週1~2回のエントリーで効率よく利益をあげられるFXトレード手法をメルマガで大公開!
- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?
- ザイFX!経由の口座開設者限定特典が盛りだくさん!魅力的なキャンペーンを一挙にご紹介!
- 今井雅人は「円安再燃」を予告し、資金5倍トレード達成!米ドル/円の攻めトレードはなぜ成功したのか?次に狙う大相場で「速く大きな円高」が来る!?
- ・ユーロ/円をトラッキングトレードで両建て運用。200万円超の確定利益と150万円超の含み損を抱えたプレイヤーが、ガチンコバトルで優勝か!?
- ・米ドル/円は136円台まで上昇し、西原予想がズバリ的中!西原宏一×大橋ひろこがマーケットを本音で語るセミナーの中身とは?
- ・「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう
- ・【参加費無料】西原宏一×大橋ひろこの会場セミナーを東京原宿ダイヤモンド社で開催!田向宏行のFX初心者講座も初開催!
- ・1カ月で132万円の利益を上げたプレーヤーは乱高下する相場をどんな戦略で乗り切った?トラッキングトレード ガチンコバトル開催中!
- ★舞い上がる米ドル/円! 円安につられて久しぶりにFXに目を向けたあなたが知らない…かもしれない最短即日で開設できるFX口座を紹介!


- 7月4日(月)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米ドルと日本円、ユーロの方向性』、そして『米国が独立記念日で休場となる点』に注目!(羊飼い)
- 豪ドル/円は、8月に80%の確率で下落!?夏限定の短期戦略で、豪ドル/円を売り!米ドル/円は下がっても132円~131円台か(西原宏一&大橋ひろこ)
- 7月5日(火)■『米国が休場明けとなる点』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米ドルと日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- 景気後退を意識してドル金利は急低下、米休場で動きづらいも過度なドル高の調整か(持田有紀子)
- 米ドル/円の今週の予想レンジは133.70円~136.70円。米ドルは、米ドル高が継続するか反転するかの、重要な水準に(バカラ村)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FXに入門したての人は必見!
「FXの基礎知識入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)