
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2016年12月21日(水)のFXニュース(3)
-
2016年12月21日(水)11時24分
ドル円は117.60円まで下落、ユーロドルは1.04ドル前半
クリスマス休暇に入っている市場関係者も多く、手がかりが乏しいなか、短期フロー主導で方向感に欠ける動き。ドル円は117.60円まで押し戻され、ユーロドルは1.0419ドルまで小幅の買い戻し。ポンドドルは1.2350ドルで下げ渋り、1.23ドル後半に持ち直した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年12月21日(水)10時55分
ハンセン指数スタート0.19%高の21770.89(前日比+41.83)
香港・ハンセン指数は、0.19%高の21770.89(前日比+41.83)でスタート。
日経平均株価指数、10時32分現在は前日比56.84円高の19551.37円。
東京外国為替市場、ドル・円は117.87円付近。Powered by フィスコ -
2016年12月21日(水)10時28分
人民元対ドル基準値6.9489元
中国人民元対ドル基準値 6.9489元(前日 6.9468元)
Powered by フィスコ -
2016年12月21日(水)10時12分
【速報】ドル・円は118円台に戻す
21日午前の東京市場でドル・円は118円台に戻しており、118円07銭まで買われている。株高を意識したドル買いが観測されている。
Powered by フィスコ -
2016年12月21日(水)10時11分
ドルがしっかり、ドル円は118円前半へ上昇
時間外の米長期債利回りの上昇も支えにドルがしっかり。ドル円は118.07円まで買いが優勢となっているほか、ユーロドルは1.0383ドル、ポンドドルは1.2350ドルまで弱含んだ。新規材料が乏しく、値動きは限られるも、トランプラリーが続いているなか、ドルの下値は堅い。豪ドル/ドルは0.7265ドル近辺、NZドル/ドルは0.6920ドル近辺でもみ合い。
また、ユーロ円は122円半ば、ポンド円は145円後半、豪ドル円は85円後半で推移。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年12月21日(水)09時33分
ドル・円:株高継続への期待でドル下げ渋りか
ドル・円は、117円80銭近辺で推移。117円50銭以下には短期筋などの押し目買い興味が残されていることや、日経平均株価の続伸期待でドルは底堅い動きを続けるとの見方が多いようだ。現時点で原油先物の上昇は特に意識されていないようだ。ここまでのドル・円の取引レンジは117円71銭から117円94銭。
ユーロ・円は下げ渋り、122円39銭から122円58銭で推移・ユーロ・ドルはもみあい、1.0386ドルから1.0402ドルで推移
■今後のポイント
・116円台後半で個人勢のドル買い興味残る
・118-120円台で輸出企業などのドル売り予約が増えるとの見方NY原油先物(時間外取引):高値53.60ドル 安値53.44ドル 直近値53.54ドル
日経平均寄り付き:前日比52.75円高の19547.28円
Powered by フィスコ -
2016年12月21日(水)09時10分
ドル円は117円後半でもみ合い、日経平均は続伸スタート
欧米株高も好感され、日経平均は続伸スタートし、時間外の米長期債利回りはやや上昇している。昨日に日銀金融決定会合を通過し、年内の注目イベントは消化した。クリスマス休暇で市場参加者も少なく、取引は閑散。ドル円は117円後半でこう着相場が続いているほか、ユーロドルは1.03ドル後半、ポンドドルは1.2365ドル近辺、豪ドル/ドルは0.72ドル後半で小動き。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年12月21日(水)09時01分
日経平均寄り付き:前日比52.75円高の19547.28円
日経平均株価指数は、前日比52.75円高の19547.28円で寄り付いた。
ダウ平均終値は91.56ドル高の19974.62ドル。
東京外国為替市場、ドル・円は9時00分現在、117.80円付近。Powered by フィスコ -
2016年12月21日(水)08時27分
ドル・円は118円前後で推移か、リスク選好的なドル買い・円売りはただちに縮小せず
本日21日のドル・円は、118円前後で推移か。日本銀行の黒田総裁は円相場の現行水準を容認していることから、リスク選好的なドル買い・円売りがただちに縮小する可能性は低いとみられる。
日銀の黒田総裁は、金融政策決定会合の後の記者会見で円安・ドル高の流れが続いていることについて「驚くような水準だとは思っていない」との見方を示した。黒田総裁は「現在の為替の状況は円安というよりもドル高で、今の時点で、円安が行きすぎて問題になるとは思っていない。為替は、ことし2月ごろの水準であり、驚くような水準だとは思っていない」と述べた。
20日の欧米市場では、黒田日銀総裁の発言を意識して、米ドル以外の通貨に対しての円売りも観測された。ただ、一部の市場関係者は「11月以降の為替相場は円安のように見えるが、市場全体としてはドル高として捉えるべき」と指摘している。具体的な材料が提供されない場合、日本円が他通貨に対してさらに下落する(日本円の全面安)状況にはならないとの見方も出ている。
なお、市場関係者の間では「日銀の金融政策は為替相場を目的としている印象を与えており、通貨の競争的な切り下げを回避することや競争力のために為替レートは目標とはしないことを含むG20のコミットメントと矛盾している」との懸念が浮上しているようだ。米中の反応には要注意との声も聞かれている。
Powered by フィスコ -
2016年12月21日(水)08時17分
東京序盤、ドル円は117円後半でもみ合い
東京序盤のドル円は117円後半でもみ合い。昨日に日銀金融政策イベントを通過し、トランプ次期政権の政策期待を背景としたドル高・円安基調は維持されている。
また、昨日に1.0352ドルまで約14年ぶりの安値を更新したユーロドルは1.03ドル後半で戻りが鈍い。ユーロドルの下落トレンドも継続している。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年12月21日(水)08時12分
GLOBEXのナスダック100ミニ先物 前日比+0.02%で推移
グローベックスのナスダック100ミニ先物は、日本時間8時10分現在で4956.75pと前日比+0.75p(同+0.02%)で推移している。一方、S&P500先物は前日比+1.00pの
2267.50p(同+0.04%)。Powered by フィスコ -
2016年12月21日(水)08時09分
円建てCME先物は20日の225先物比45円高の19545円で推移
円建てCME先物は20日の225先物比45円高の19545円で推移している。為替市場では、ドル・円は117円80銭台、ユーロ・円は122円50銭台。
Powered by フィスコ -
2016年12月21日(水)08時03分
本日のスケジュール
[本日のスケジュール]
<国内>
13:30 全産業活動指数(10月) 0.1% 0.2%
14:00 全国スーパー売上高(11月) 0.6%
14:00 パソコン出荷(11月)
16:00 訪日外国人客数(11月)
<海外>
16:00 亜・タイ中央銀行が政策金利発表 1.50% 1.50%
17:30 欧・スウェーデン中央銀行が政策金利発表 -0.50%
20:00 ブ・拡大消費者物価指数(IPCA-15、前月比)(12月) 0.33% 0.26%
20:30 ブ・政府負債残高(11月) 3兆330億レアル
21:00 米・MBA住宅ローン申請指数(先週) -4.0%
24:00 米・中古住宅販売件数(11月) 552万件 560万件
24:00 欧・ユーロ圏消費者信頼感指数(12月) -6.1Powered by フィスコ -
2016年12月21日(水)08時00分
東京為替見通し=トランプラリーは期待が失望に変わるまで続くか
NY為替市場は動意が乏しかった。クリスマス休暇で市場参加者はさらに減少している。ドル円は118円前半から117円後半へ失速。ドル全面高のなかで、ユーロドルは1.0352ドルまで約14年ぶりの安値を更新。来年の欧州連合(EU)からの離脱協議を控えて、ポンドドルは1.2313ドルまで下落した。豪ドル/ドルは0.7223ドル、NZドル/ドルは0.6883ドルまで下落し、それぞれ6月以来の安値を塗り変えた。ユーロ円は122円前半から半ば、ポンド円は145円半ばから後半、豪ドル円は85円半ばで値動きが落ち着いた。
昨日の日銀金融政策決定会合では金融政策の据え置きを決定し、黒田日銀総裁は早期利上げに否定的な見解を示した。日銀会合を通過し、年内の注目イベントは見当たらない。クリスマス休暇で市場参加者が少なく、流動性低下による急な動きには注意すべきであり、ドル買い・円売りの持ち高の調整が一段と進む可能性はあるが、米金利先高観を背景としたドルの上昇トレンドは変わらず、ドル円の下値は堅いだろう。
トランプ氏が米大統領選に勝利した後は、騒がれていたトランプリスクはすっかり影を潜め、一気に同氏の次期政権への期待感が高まった。米長期債利回りは急伸し、米連邦準備制度(FRB)も利上げに踏み切り、来年利上げペースが加速する可能性を示した。トランプ氏が選挙であげた政策の実行性に懐疑的な見方が台頭し、期待感が失望感に変わらない限り、トランプラリーは続きそうだ。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年12月21日(水)07時16分
NY市場動向(取引終了):ダウ91.56ドル高(速報)、原油先物0.11ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 19974.62 +91.56 +0.46% 19987.63 19920.42 23 7
*ナスダック 5483.94 +26.50 +0.49% 5489.47 5471.71 1518 832
*S&P500 2270.74 +8.21 +0.36% 2272.56 2266.14 339 161
*SOX指数 917.99 +8.31 +0.91%
*225先物 19550大証比+50 +0.26%【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 117.84 +0.75 +0.64% 118.24 116.99
*ユーロ・ドル 1.0388 -0.0014 -0.13% 1.0418 1.0352
*ユーロ・円 122.41 +0.61 +0.50% 122.80 121.74
*ドル指数 103.29 +0.15 +0.15% 103.65 103.03【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 1.22 -0.00 1.25 1.22
*10年債利回り 2.56 +0.02 2.59 2.54
*30年債利回り 3.14 +0.02 3.16 3.12
*日米金利差 2.49 -0.05【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 52.23 +0.11 +0.21% 52.70 52.12
*金先物 1133.6 -9.1 -0.79% 1141.7 1127.3
*銅先物 250.2 +0.3 +0.08% 251.1 248.4
*CRB商品指数 190.57 -0.65 -0.34% 191.34 190.18【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7043.96 +26.80 +0.38% 7045.22 6992.62 60 41
*独DAX 11464.74 +38.04 +0.33% 11472.08 11406.95 24 6
*仏CAC40 4849.89 +27.12 +0.56% 4852.58 4815.23 31 9Powered by フィスコ
2016年12月21日(水)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2016年12月21日(水)17:13公開ドル円さらなる上値には材料不足、ますますクリスマスモードに
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2016年12月21日(水)13:46公開ザイFX!で2016年を振り返ろう!(7)FX業界編:スプレッド戦争と驚愕のスワップ
ドル・円・ユーロの明日はどっちだ!? -
2016年12月21日(水)10:58公開米政権交代が下落転換へのきっかけか?来年以降ドル安+円高+米株安と予想。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2016年12月21日(水)07:49公開12月21日(水)■『主要な株式市場&米国の長期金利&原油価格の動向』と『注目度の高い米国の経済指標の発表』、そして『今週末から…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年09月02日(火)11時45分公開
FXの自動売買(システムトレード)ができる「おすすめFX口座」を比較して、「トラリピ」から「MT4」まで、FXシストレ… -
2025年09月02日(火)11時30分公開
【2025年9月】FXアプリおすすめ主要25口座を比較!初心者におすすめのFXアプリやカリスマトレーダーの羊飼い氏が特… -
2025年09月02日(火)09時48分公開
ドル円エネルギー溜まる!146割れか?149超えか?5日(金)米8月雇用統計まで、米雇用関連指標に注目。 -
2025年09月02日(火)07時01分公開
9月2日(火)■『米国が連休・休場明けでの影響』と『月初め要因』、そして『米国のISM製造業指数の発表』に注目! -
2025年09月01日(月)16時00分公開
積立FX(SBI FXトレード)のメリットや特徴を紹介! コスト(手数料)や金利を外貨預金と徹底比較し、通常のFX取引… - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 9月1日(月)■『米国が祝日で休場となる点』と『月初め要因(本日が月初め最初)』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- 9月2日(火)■『米国が連休・休場明けでの影響』と『月初め要因』、そして『米国のISM製造業指数の発表』に注目!(羊飼い)
- 米ドル安は、対ユーロやスイスフランで狙い目! 米利下げ示唆やFRB独立への攻撃は米ドル安要因。自民党総裁選で日本株高なら円売りも。9月2日から市場は本格化の傾向(西原宏一&叶内文子)
- ドル円1カ月横這い→9月は参加者揃って動き出すか?秋相場入り→今週後半から取引活発に。今月は動く!(FXデイトレーダーZERO)
- 長期金利のスティープ化がより鮮明になっている昨今、米国休みでドル円は147円はさむ動きに終始か(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)