
トレイダーズ証券の新FX口座[LIGHT FX]誕生! 当サイト限定キャンペーン実施中
2016年12月21日(水)のFXニュース(2)
-
FXニュース:2016年12月21日(水)07時16分
NY市場動向(取引終了):ダウ91.56ドル高(速報)、原油先物0.11ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 19974.62 +91.56 +0.46% 19987.63 19920.42 23 7
*ナスダック 5483.94 +26.50 +0.49% 5489.47 5471.71 1518 832
*S&P500 2270.74 +8.21 +0.36% 2272.56 2266.14 339 161
*SOX指数 917.99 +8.31 +0.91%
*225先物 19550大証比+50 +0.26%【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 117.84 +0.75 +0.64% 118.24 116.99
*ユーロ・ドル 1.0388 -0.0014 -0.13% 1.0418 1.0352
*ユーロ・円 122.41 +0.61 +0.50% 122.80 121.74
*ドル指数 103.29 +0.15 +0.15% 103.65 103.03【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 1.22 -0.00 1.25 1.22
*10年債利回り 2.56 +0.02 2.59 2.54
*30年債利回り 3.14 +0.02 3.16 3.12
*日米金利差 2.49 -0.05【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 52.23 +0.11 +0.21% 52.70 52.12
*金先物 1133.6 -9.1 -0.79% 1141.7 1127.3
*銅先物 250.2 +0.3 +0.08% 251.1 248.4
*CRB商品指数 190.57 -0.65 -0.34% 191.34 190.18【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7043.96 +26.80 +0.38% 7045.22 6992.62 60 41
*独DAX 11464.74 +38.04 +0.33% 11472.08 11406.95 24 6
*仏CAC40 4849.89 +27.12 +0.56% 4852.58 4815.23 31 9Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年12月21日(水)07時13分
世界各国通貨に対する円:対ドル0.64%安、対ユーロ0.50%安
現在値 前日比 % 前日終値
*ドル・円 117.84円 +0.75円 +0.64% 117.09円
*ユーロ・円 122.41円 +0.61円 +0.50% 121.80円
*ポンド・円 145.67円 +0.54円 +0.37% 145.13円
*スイス・円 114.54円 +0.56円 +0.49% 113.98円
*豪ドル・円 85.53円 +0.69円 +0.81% 84.84円
*NZドル・円 81.47円 +0.35円 +0.43% 81.13円
*カナダ・円 88.14円 +0.81円 +0.92% 87.33円
*南アランド・円 8.42円 +0.14円 +1.70% 8.28円
*メキシコペソ・円 5.76円 +0.02円 +0.29% 5.74円
*トルコリラ・円 33.38円 +0.25円 +0.75% 33.13円
*韓国ウォン・円 9.88円 +0.03円 +0.30% 9.85円
*台湾ドル・円 3.68円 +0.01円 +0.38% 3.66円
*シンガポールドル・円 81.57円 +0.77円 +0.95% 80.80円
*香港ドル・円 15.17円 +0.10円 +0.64% 15.08円
*ロシアルーブル・円 1.92円 +0.03円 +1.40% 1.89円
*ブラジルレアル・円 35.17円 +0.42円 +1.20% 34.75円
*タイバーツ・円 3.27円 +0.01円 +0.23% 3.26円
年初来騰落率 過去1年間での高値/安値 昨年末終値
*ドル・円 -1.98% 121.69円 99.02円 120.22円
*ユーロ・円 -6.30% 132.66円 109.57円 130.64円
*ポンド・円 -17.78% 180.16円 121.61円 177.18円
*スイス・円 -4.53% 122.68円 102.00円 119.97円
*豪ドル・円 -2.36% 88.22円 72.53円 87.60円
*NZドル・円 -0.76% 83.74円 69.33円 82.10円
*カナダ・円 +1.47% 88.92円 74.83円 86.86円
*南アランド・円 +8.41% 8.52円 6.40円 7.77円
*メキシコペソ・円 -17.60% 7.06円 4.97円 6.99円
*トルコリラ・円 -18.94% 41.45円 30.80円 41.18円
*韓国ウォン・円 -3.30% 10.37円 8.49円 10.22円
*台湾ドル・円 +0.52% 3.72円 3.08円 3.66円
*シンガポールドル・円 -3.79% 86.26円 72.61円 84.78円
*香港ドル・円 -2.19% 15.63円 12.84円 15.51円
*ロシアルーブル・円 +16.37% 1.94円 1.36円 1.92円
*ブラジルレアル・円 +15.83% 35.33円 27.73円 30.36円
*タイバーツ・円 -1.96% 3.41円 2.81円 3.34円Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年12月21日(水)06時53分
金:反落、ドル高で割高感が意識されて
COMEX金2月限終値:1133.60↓9.10
20日のNY金先物は反落。高値は3時05分の1135.00ドル、安値は0時00分の1127.30ドル。ドル指数が103.650まで上昇するなど、為替市場ではドルが主要通貨に対して強含む格好に。割高感が意識されて、金はさえない展開となり、足元の安値である15日の1124.30ドルに迫る場面も見られた。
テクニカル面では、7月6日の年初来高値1384.40ドルをピークに調整相場が続いている。心理的な節目である1150ドルを割り込み、2月1日以来の水準まで売られる展開に。下げトレンドは継続。
原油:3日続伸、米在庫の減少予想を受けてNYMEX原油1月限終値:52.23↑0.11
20日のNY原油先物は3日続伸。高値は23時52分の52.70ドル、安値は4時20分の52.12ドル。米エネルギー情報局(EIA)が公表する週間の石油在庫統計では、原油在庫の5週連続減少が見込まれており、思惑的な買いが先行した。ただ、為替市場でドル高が進んだことから、やや割高感が意識されて上値は重くなった。
日足チャートでは、マドを伴う急騰後、長い上影(上ひげ)を残している。50ドル台前半でのもみ合いが継続しているが、下値は徐々に切り上げる格好に。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年12月21日(水)06時51分
金:反落、ドル高で割高感が意識されて
COMEX金2月限終値:1133.60↓9.10
20日のNY金先物は反落。高値は3時05分の1135.00ドル、安値は0時00分の1127.30ドル。ドル指数が103.650まで上昇するなど、為替市場ではドルが主要通貨に対して強含む格好に。割高感が意識されて、金はさえない展開となり、足元の安値である15日の1124.30ドルに迫る場面も見られた。
テクニカル面では、7月6日の年初来高値1384.40ドルをピークに調整相場が続いている。心理的な節目である1150ドルを割り込み、2月1日以来の水準まで売られる展開に。下げトレンドは継続。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年12月21日(水)06時44分
ドル高見通し増える
ユーロは対ドルで、2002年以降14年ぶりの安値を更新した。この水準でも、多くの金融機関は一段のドル高を予想している。米ゴールドマンサックスのストラティジストは顧客レポートの中で、米国の財政拡大、金融規制の緩和が実現すれば、連邦準備制度理事会(FRB)が利上げペースを加速させ、ドルや米債利回りを一段と上昇させるとの見解を示した。FRBが発表しているus trade weighted major currencydollar(FRED)貿易ベース(対ユーロ、カナダ、日本、英国、スイス、オーストラリア、スウェーデン)でのドルの価値が現状96.59からあと、4.3%上昇する余地があると指摘。10年債利回りは2017年に2.75%まで上昇すると見ている。
財政刺激策の拡大はインフレを押し上げ、市場やFRBが予想している以上に早いペースで緩和策を解除していくことになると見ている。さらに、金融規制の解除は、S&P500種指数を2400まで押し上げると指摘。
トランプ次期政権と米下院共和党は、来年実施を目指す大幅な税制改革についての協議を進めている。ドイツ銀行は、その中でも、改革案に盛り込まれている国境において課税を調整する案「border adjustability」が実現した場合、ドルの大幅な上昇につながると指摘している。改革案の柱となる「border adjustability」は、国境における課税調整で、輸出品に対する課税を免除する一方で、輸入品には課税する方式。
輸出品売上を免税とすることで製造業にはプラスとなるが、一方で輸入品は課税されるため、輸入の依存度が高い業界にとっては影響が大きい。自動車や小売産業などはコスト高を主張し、改革案を批判。改革案からこの条項を外すよう求めているようだ。しかし、共和党側は、法人税率の3.5%から2.0%への引き下げ、企業の海外利益への課税取り止めなど、改革案全体的に考えれば効果があるはずだと主張している。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年12月21日(水)06時41分
原油:3日続伸、米在庫の減少予想を受けて
NYMEX原油1月限終値:52.23↑0.11
20日のNY原油先物は3日続伸。高値は23時52分の52.70ドル、安値は4時20分の52.12ドル。米エネルギー情報局(EIA)が公表する週間の石油在庫統計では、原油在庫の5週連続減少が見込まれており、思惑的な買いが先行した。ただ、為替市場でドル高が進んだことから、やや割高感が意識されて上値は重くなった。
日足チャートでは、マドを伴う急騰後、長い上影(上ひげ)を残している。50ドル台前半でのもみ合いが継続しているが、下値は徐々に切り上げる格好に。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年12月21日(水)06時22分
12月20日のNY為替・原油概況
20日のニューヨーク外為市場でドル・円は、118円21銭から117円66銭へ下落して117円70銭で引けた。
米国債券利回りの上昇が一段落し、ドルも高値から利食い売りが優勢となった。
ユーロ・ドルは、1.0354ドルから1.0408ドルまで反発して1.0390ドルで引けた。14年ぶりの安値を更新後、利食いが優勢となった。しかし、イタリアのモンテ・デイ・パスキ・ディ・シエナ銀行が年末までに資本増強する計画を実現することが困難との懸念に上値も限定的。ユーロ・円は、122円62銭まで上昇後、122円30銭へ反落。
ポンド・ドルは、1.2313ドルまで下落後、1.2371ドルへ反発した。英国の欧州連合
(EU)離脱に向けた懸念にポンド売りが優勢となった。ドル・スイスは、1.0321フランへ上昇後、1.0273フランへ反落した。
20日のNY原油は続伸。52.70ドルまで上昇後、52.12ドルへ小緩んで引けた。
石油輸出国機構(OPEC)加盟国、非加盟国の減産協調を免除されているリビアが「今後3ヶ月間に石油生産を27万バレル増産する」と発表したことが嫌気され一時買いが大きく後退。しかし、21日に発表される米国の週次統計で原油在庫が減少するとの見通しに下値が支えられた。
【経済指標】
特になしPowered by フィスコ -
FXニュース:2016年12月21日(水)05時38分
大証ナイト終値19550円、通常取引終値50円高
大証ナイト終値19550円、通常取引終値50円高
Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年12月21日(水)05時13分
NY終盤、ドル高は失速気味 ドル円は117円後半
NY終盤、ドル高が緩んでおり、ドル円は117円後半へ上げ幅を削っている。ユーロドルは1.04ドルちょうど付近へ戻した。豪ドル/ドルは0.72ドル半ばへ切り返している。明日以降はさらにクリスマスムードが深まりそうだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2016年12月21日(水)04時20分
NY市場動向(午後2時台):ダウ91ドル高、原油先物0.19ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 19974.06 +91.00 +0.46% 19987.63 19920.42 22 8
*ナスダック 5480.81 +23.37 +0.43% 5489.47 5471.71 1392 854
*S&P500 2269.60 +7.07 +0.31% 2272.56 2266.50 331 171
*SOX指数 918.02 +8.34 +0.92%
*225先物 19570 大証比 +70 +0.36%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 117.83 +0.74 +0.63% 118.24 117.65
*ユーロ・ドル 1.0392 -0.0010 -0.10% 1.0408 1.0352
*ユーロ・円 122.45 +0.65 +0.53% 122.78 122.29
*ドル指数 103.25 +0.11 +0.11% 103.65 103.03
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 1.22 -0.00 0.63 0.61
*10年債利回り 2.56 +0.02 2.08 2.05
*30年債利回り 3.14 +0.02 2.92 2.88
*日米金利差 2.49 +0.04
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 52.31 +0.19 +0.36% 52.70 51.85
*金先物 1132.90 -9.80 -0.86% 1141.70 1127.30【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7043.96 +26.80 +0.38% 7045.22 6992.62 60 41
*独DAX 11464.74 +38.04 +0.33% 11472.08 11406.95 24 6
*仏CAC40 4849.89 +27.12 +0.56% 4852.58 4815.23 31 9Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年12月21日(水)03時47分
NY原油、再び上昇に転じる
NY原油先物は再び上昇に転じた。朝方、石油輸出国機構(OPEC)や非オペックの減産協調を免除されているリビアが「今後3ヶ月間に石油生産を27万バレル増産する」と発表したことが嫌気され一時買いが大きく後退。しかし、その後、買いが再開した。
NY原油先物は52.42ドルと、前日比0.30ドル高で推移。ドル・円は一時117円66銭まで反落後、117円85銭へじり高推移。ユーロ・ドルは1.0408ドルまで反発後、1.0380ドルへ再び下落した。ユーロ・円は122円40銭前後で揉み合った。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年12月21日(水)03時26分
[通貨オプション] 短期物OP売り、クリスマスや年末年始の祭日織り込む
ドル・円オプション市場で変動率はまちまち。短期物を中心にクリスマス、年末年始の祭日を織り込むオプション売りが目立った。一方、1年物ではオプション買いが強まった。
リスクリバーサルはまちまち。調整色が強かった。
■変動率
・1ヶ月物12.39%⇒11.56%(08年10/24=31.044%)
・3ヶ月物12.83%⇒12.58%(08年10/24=31.044%)
・6ヶ月物 12.61%⇒12.60%(08年10/24=25.50%)
・1年物12.10%⇒12.20%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
・1ヶ月物+1.00%⇒+0.98%(08年10/27=+10.90%)
・3ヶ月物+0.88%⇒+0.91%(08年10/27=+10.90%)
・6ヶ月物+0.94%⇒+0.96%(08年10/27=+10.71%)
・1年物+0.93%⇒+0.90%(8年10/27=+10.71%)Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年12月21日(水)02時20分
NY市場動向(午後0時台):ダウ65ドル高、原油先物前日比0.11ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 19948.56 +65.50 +0.33% 19987.63 19920.42 21 9
*ナスダック 5474.74 +17.30 +0.32% 5489.47 5471.71 1328 893
*S&P500 2268.38 +5.85 +0.26% 2272.56 2266.50 323 177
*SOX指数 915.99 +6.31 +0.69%
*225先物 19570 大証比 +70 +0.36%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 117.83 +0.74 +0.63% 118.24 117.77
*ユーロ・ドル 1.0394 -0.0008 -0.08% 1.0397 1.0352
*ユーロ・円 122.48 +0.68 +0.56% 122.78 122.29
*ドル指数 103.28 +0.14 +0.14% 103.65 103.03
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 1.23 +0.01 0.63 0.61
*10年債利回り 2.56 +0.02 2.08 2.05
*30年債利回り 3.15 +0.03 2.92 2.88
*日米金利差 2.49 +0.04
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 52.23 +0.11 +0.21% 52.70 51.85
*金先物 1132.40 -10.3 -0.90% 1141.70 1127.30
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7043.96 +26.80 +0.38% 7045.22 6992.62 60 41
*独DAX 11464.74 +38.04 +0.33% 11472.08 11406.95 24 6
*仏CAC40 4849.89 +27.12 +0.56% 4852.58 4815.23 31 9Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年12月21日(水)02時10分
NY原油急落、リビアが今後3ヶ月間で27万バレル増産を発表
OPECの減産協調から除外されているリビアは今後3ヶ月間に石油生産を27万バレル増産すると発表。NY原油先物は急落した。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年12月21日(水)01時45分
NY外為:ポンド安値から反発、ロンドンフィキシングにかけ
NY外為市場でポンドはロンドンフィキシングにかけて安値から反発した。
ポンド・ドルは1.2313ドルまで下落し、11月21日来の安値を更新後、1.2359ドルへ反発。ポンド・円は145円34銭から145円90銭へ反発した。ユーロ・ポンドは0.8426ポンドの高値から0.84ポンドへ反落。Powered by フィスコ
2021年03月03日(水)の最新のFXニュース
-
[NEW!]ドル・円は小じっかり、日本株高で円売り(12:12)
-
[NEW!]東京外国為替市場概況・12時 ドル円、底堅い(12:06)
-
日経平均前場引け:前日比51.54円高の29459.71円(11:33)
-
ハンセン指数スタート0.53%高の29249.43(前日比+153.57)(10:54)
-
ドル円仲値、106.78円 三菱UFJ銀行(09:57)
-
ドル円、米金利やクロス円上昇につれて106.80円までじり高(09:50)
-
ドル・円:米長期金利の上昇一服でドル買い抑制も(09:41)
-
豪ドル、良好な豪GDPを受けて強含み 豪ドル円は83.64円まで上昇(09:33)
-
日経平均寄り付き:前日比73.95円高の29482.12円(09:00)
-
ドル・円は主に106円台後半で推移か、米長期金利の上昇一服でドル買い抑制も(08:51)
-
円建てCME先物は2日の225先物比35円高の29525円で推移(08:16)
-
東京外国為替市場概況・8時 ドル円、小動き(08:06)
-
東京為替見通し=ドル円はもみ合いか、豪ドルは豪GDP次第で上げ幅拡大の可能性も(08:00)
-
FRBがツイストオべに踏み切るとの思惑も浮上、長期債利回り上昇への対処で(07:57)
-
NY市場動向(取引終了):ダウ143.99ドル安(速報)、原油先物1.03ドル安(07:48)
-
世界各国通貨に対する円:対ドル0.03%高、対ユーロ0.30%安(07:47)
-
NY金先物は小幅反発、米長期金利は上げ渋り(07:40)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・2日 ドル円、6日ぶり小反落(07:05)
-
本日のスケジュール(06:40)
-
大証ナイト終値29550円、通常取引終値比60 円高(06:16)
-
[通貨オプション]変動率低下(05:55)
-
3月2日のNY為替・原油概況(05:28)
-
欧州主要株式指数、まちまち(04:50)
-
NY市場動向(午後2時台):ダウ11ドル安、原油先物0.34ドル安(04:32)
-
NY外為:ドル軟調、ブレイナードFRB理事が利回り急伸に言及(04:08)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2021年
- 01月 02月 03月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月











- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FX初心者の失敗談などもあります
「FX入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)