ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

志摩力男_グローバルFXトレード
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【外為どっとコム】ザイFX!限定で現金がもらえるキャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2016年12月20日(火)のFXニュース(6)

  • 2016年12月20日(火)17時13分
    ハンセン指数取引終了、0.47%安の21729.06(前日比-103.62)

    香港・ハンセン指数は、0.47%安の21729.06(前日比-103.62)で取引を終えた。
    17時12分現在、ドル円は118.13円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2016年12月20日(火)16時48分
    円売り先行か、日銀総裁は長期金利目標の引き上げ否定

    [今日の海外市場]

     今日の欧米外為市場では、ドル・円は小じっかりの地合いを想定したい。日銀が従来通り緩和的な方針の継続を決定し、黒田総裁が「長期金利目標の引き上げ、今から議論するのは尚早」と述べたことで、円に売り圧力がかかりやすい状況といえそうだ。

     19-20日に開催された日銀の金融政策決定会合では、短期金利は、日銀の当座預金における一部に-0.1%の金利(マイナス)を適用する現行の方針を維持。また、長期金利(10年国債利回り)はゼロ%程度で推移するように操作し、国債買い入れ額年間約80兆円も継続することを決定した。

     日銀は9月20-21日の決定会合で、金融政策の軸足を従来の「量」から「金利」に枠組みを変更。長期金利は足元で0.07%と節目の0.10%を下回る水準で推移していることから、今回の日銀の現状維持決定は市場コンセンサスとなっていた。

     その後、黒田日銀総裁が記者会見し、「円安が今の時点で行き過ぎなど弊害があるとの見通しはない」と述べたことで、円安容認的な発言と受け止められて一時円売りが強まった。黒田総裁は直ちに「水準について具体的に言ったわけではない」と述べた。そして、「海外金利の上昇に応じて、操作目標を引き上げることはまったく考えていない」、「長期金利目標の引き上げ、今から議論するのは尚早」と注目の発言をしており、この後も円が続く可能性がある。(吉池 威)

    【今日の欧米市場の予定】
    ・18:00 ユーロ圏・10月経常収支(9月:+298億ユーロ)
    ・22:30 カナダ・10月卸売売上高(前月比予想:+0.5%、9月:-1.2%)

    Powered by フィスコ
  • 2016年12月20日(火)16時11分
    日銀総裁会見中にドル円は118円へ近づくも、動き落ち着く

     黒田日銀総裁の会見が進むなか、ドル円は一時117.96円と、118円回復をうかがうじり高となった。総裁は「(現在の円安な)為替水準に驚きはない」と述べた。しかしその後は具体的な為替水準に言及したのではないと釘を刺し、「円安といっても2月の水準へ戻っただけ」との見方を示した。その後、ドル円は117.80円付近で動きを落ち着かせている。

  • 2016年12月20日(火)16時04分
    上海総合指数0.49%安の3102.876(前日比-15.208)で取引終了

    上海総合指数は、0.49%安の3102.876(前日比-15.208)で取引を終えた。
    16時03分現在、ドル円は117.86円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2016年12月20日(火)16時02分
    【速報】独・11月生産者物価指数は予想を上回り+0.1%

     日本時間20日午後4時に発表された独・11月生産者物価指数は予想を上回り、前年比+0.1%となった。

    【経済指標】
    ・独・11月生産者物価指数:前年比+0.1%(予想:-0.2%、10月:-0.4%)

    Powered by フィスコ
  • 2016年12月20日(火)16時01分
    【速報】スイス・11月貿易収支は予想を上回り+36.4億フラン

     日本時間20日午後4時に発表されたスイス・11月貿易収支は予想を上回り、+36.4億フランとなった。

    【経済指標】
    ・スイス・11月貿易収支:+36.4億フラン(予想:+35.6億フラン、10月:+26.6億フラン←+26.8億フラン)

    Powered by フィスコ
  • 2016年12月20日(火)15時52分
    日銀総裁の会見が進むなかドル円は117.96円までじり高

    現在の推移(レンジ)   

    ドル円    117.91円  (117.96 /  116.99) 

    ユーロドル 1.0376ドル (1.0418 /  1.0376) 
    ユーロ円  122.35円   (122.41 /  121.74) 

    ※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。 

  • 2016年12月20日(火)15時50分
    ドル・円は117円95銭まで上昇、黒田総裁「円安というよりもドル高」

    ドル・円は117円95銭まで円安ドル高が進行している。黒田日銀総裁が、記者会見で
    「円安というよりもドル高、驚くような水準ではない」とコメントしたことに反応。

    Powered by フィスコ
  • 2016年12月20日(火)15時39分
    豪S&P/ASX200指数は5591.07で取引終了

    12月20日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比+28.99、5591.07で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2016年12月20日(火)15時39分
    豪ドルTWI=64.1(-0.2)

    豪準備銀行公表(12月20日)の豪ドルTWIは64.1となった。
    (前日末比-0.2)

    Powered by フィスコ
  • 2016年12月20日(火)15時39分
    豪10年債利回りは下落、2.846%近辺で推移

    12月20日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比-0.015%の2.846%
    近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2016年12月20日(火)15時28分
    日銀総裁会見を控え、ドル円は117.72円前後

    現在の推移(レンジ)   

    ドル円    117.72円  (117.83 /  116.99) 

    ユーロドル 1.0386ドル (1.0418 /  1.0381) 
    ユーロ円  122.26円   (122.40 /  121.74) 

    ※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。 

  • 2016年12月20日(火)15時05分
    【速報】ドル・円は117円80銭まで円安ドル高が進行

    ドル・円は117円80銭まで円安ドル高が進行している。225先物は前日比110円の19480円まで上昇。

    Powered by フィスコ
  • 2016年12月20日(火)15時01分
    日経平均大引け:前日比102.93円高の19494.53円

    日経平均株価指数は、前日比102.93円高の19494.53円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、117.76円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2016年12月20日(火)14時47分
    ■東京午後=日銀の政策維持で、円安・株高に

     東京午後の為替相場でドル円・クロス円は一段高。日銀金融政策決定会合では7対2で、当座預金のうち政策金利残高に対する0.1%のマイナス金利を維持すると決定した。また、長期金利目標をゼロ%程度、国債買い入れペースの年間80兆円のめどを維持するなど、金融政策の現状維持を決定した。消費者物価は当面小幅のマイナスやゼロ%程度で推移が見込まれるとしたが、輸出や生産などの持ち直しを背景に景気判断は上方修正した。

     日銀の政策据え置きを受けて、為替相場は円売りで反応。ドル円は117.74円まで上値を伸ばし、ユーロ円は122.37円、ポンド円は145.92円、豪ドル円は85.38円、NZドル円は81.52円、加ドル円は87.77円まで強含んだ。ただ、トレンドが形成されるほどでもなく、視線はこの後の黒田日銀総裁の記者会見に向けられている。後場の日経平均はプラス圏に再浮上すると、上げ幅を100円超高水準まで拡大した。

     ドルストレートは午前同様に動意薄。ユーロドルは1.04ドル近辺、ポンドドルは1.24ドル前後、豪ドル/ドルは0.72ドル半ばでほぼ横ばい。

2025年04月19日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」

ザイFX!最新&おすすめ記事

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トレーディングビュー記事 CFD口座おすすめ比較 スプレッド比較
トレーディングビュー記事 CFD口座おすすめ比較 スプレッド比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




西原宏一