
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2016年12月22日(木)のFXニュース(4)
-
2016年12月22日(木)12時31分
日経平均後場寄り付き:前日比60.91円安の19383.58円
日経平均株価指数後場は、前日比60.91円安の19383.58円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は12時30分現在、117.57円付近。Powered by フィスコ -
2016年12月22日(木)12時30分
ドル・円:もみあい、調整中心で方向感は乏しい
22日午前の東京外為市場では、ドル・円はもみあい。年末年始の休暇モードに入りポジション調整が中心となっており方向感の出にくい展開となった。
ドル・円は117円半ばを挟んだ値動きが続いた。国内勢のドル買いで一時117円71銭まで上昇したが、前日の取引同様に117円台後半以上では利益確定売りが強く、上値を抑えられたようだ。
ランチタイムの日経平均先物は弱含んでいるが、日経平均が反転すればドル買い再開の可能性はあろう。ただ、年末年始の休暇モードに入りポジション調整中心の取引となっており、方向感の乏しい展開が続きそうだ。
ここまでのドル・円の取引レンジは117円41銭から117円71銭、ユーロ・円は122円48銭から122円83銭、ユーロ・ドルは1.0424ドルから1.0445ドルで推移した。
Powered by フィスコ -
2016年12月22日(木)12時28分
ドル・円はもみあい、調整中心で方向感は乏しい
22日午前の東京外為市場では、ドル・円はもみあい。年末年始の休暇モードに入りポジション調整が中心となっており方向感の出にくい展開となった。
ドル・円は117円半ばを挟んだ値動きが続いた。国内勢のドル買いで一時117円71銭まで上昇したが、前日の取引同様に117円台後半以上では利益確定売りが強く、上値を抑えられたようだ。
ランチタイムの日経平均先物は弱含んでいるが、日経平均が反転すればドル買い再開の可能性はあろう。ただ、年末年始の休暇モードに入りポジション調整中心の取引となっており、方向感の乏しい展開が続きそうだ。
ここまでのドル・円の取引レンジは117円41銭から117円71銭、ユーロ・円は122円48銭から122円83銭、ユーロ・ドルは1.0424ドルから1.0445ドルで推移した。
【要人発言】・麻生財務相
「外為特会の剰余金、一般会計への全額繰り入れても影響は大きくない」・石原経済再生相
「円安基調が続けば法人税の収入減は考えにくい」Powered by フィスコ -
2016年12月22日(木)11時45分
■東京午前=ドル円117円半ば、伊銀行関連報道は材料視せず
東京午前の為替相場は動意薄。クリスマス休暇を前に市場参加者は少なく、静かな相場展開となっている。日経平均は小幅続落で寄り付くも下値は限られ、時間外の米10年債利回りは2.53%近辺でやや低下気味。相場の動向につながりそうな年内の注目イベントはほぼ終了している。
イタリアの銀行モンテ・パスキ銀行の増資計画が失敗したとの報道が伝わっており、デフォルト懸念、国有化の可能性、すなわちイタリア発の金融危機懸念が高まりつつある。今のところ材料視する動きは見られていないが、今後の動向次第ではリスク回避の円買いが強まる可能性はある。
ドル円は117円半ばでもみ合い。118円台では利食い売り圧力も強く、短期的は底堅いも伸び悩む相場展開が続きそうだ。ユーロドルの戻りは鈍く1.04ドル前半で小動き。ポンドドルは1.23ドル半ば、豪ドル/ドルは0.72ドル半ば、NZドル/ドルは0.69ドル前半で小幅の上下。また、ユーロ円は122円後半、ポンド円は145円前半、豪ドル円は85円前半、NZドル円は81円前半で推移。
午後も手がかりは乏しく、方向感に欠ける動きが続きそうだ。ドル円は、日経平均の動向を眺めながら117円半ばで小動きが継続するか。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年12月22日(木)11時32分
日経平均前場引け:前日比31.05円安の19413.44円
日経平均株価指数は、前日比31.05円安の19413.44円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は11時30分現在、117.62円付近。Powered by フィスコ -
2016年12月22日(木)10時58分
ハンセン指数スタート0.04%安の21800.22(前日比-9.58)
香港・ハンセン指数は、0.04%安の21800.22(前日比-9.58)でスタート。
日経平均株価指数、10時55分現在は前日比48.70円安の19395.79円。
東京外国為替市場、ドル・円は117.56円付近。Powered by フィスコ -
2016年12月22日(木)10時52分
【ディーラー発】ドル売り先行(東京午前)
日経平均がマイナス圏で推移していることや米債利回りの低下が重しとなり、ドル円は一時117円40銭付近まで軟化。ただ連休を前に、仲値に向けた買いが強まり一時117円70銭付近まで上昇する場面がみられた。また、クロス円は対主要通貨でのドル売りが波及し、ユーロ円が122円81銭付近まで買われ、ポンド円が145円57銭付近まで値を伸ばしたほか、豪ドル円は85円28銭付近まで水準を切り上げるなど堅調に推移している。10時52分現在、ドル円117.569-579、ユーロ円122.749-769、ユーロドル1.04410-418で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2016年12月22日(木)10時47分
ドル円117円半ばで小動き、クリスマス前の「幸福感」に要警戒
ドル円は週末のクリスマスを控えて、117円半ばで動意に乏しい展開が続いている。
11月9日のトランプ氏が米大統領選挙に勝利して以来、ドル高・株高を受けて市場関係者は、幸福感の中でクリスマスを迎えることになる。しかし、ジョン・テンプルトンの警句「強気相場は、悲観の中で生まれ、懐疑の中で育ち、楽観の中で成熟し、幸福感の中で消えていく」を鑑みると、クリスマス気分の幸福感の中でのリスクシナリオに警戒すべきかもしれない。
イタリアの銀行モンテ・パスキ銀行の増資計画が失敗し、デフォルト懸念、国有化の可能性、すなわちイタリア発の金融危機懸念が高まりつつある。
イタリアでは国民投票での否決に見られるように、ポピュリズム(大衆迎合主義)が台頭しつつあり、金融機関破綻によるベイルイン(預金者負担)は、来年に前倒しされるかもしれない総選挙でのポピュリスト政党の躍進も想定され、イタレグジット(イタリアのユーロからの離脱:Italexit=Italy+Exit)の可能性も視野に入ってくることになる。ユーロドルは1.04ドル半ば、ポンドドルは1.23ドル半ば、豪ドル/ドルは0.72ドル半ばで小動き。ユーロ円は122円後半、ポンド円は145円半ば、豪ドル円は82円前半で小動き。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年12月22日(木)10時18分
人民元対ドル基準値6.9489元
中国人民元対ドル基準値 6.9489元(前日 6.9489元)
Powered by フィスコ -
2016年12月22日(木)09時47分
ドル・円:東京株安を意識してドルは伸び悩む
ドル・円は、117円46銭近辺で推移。日経平均株価の下落を意識してドルはやや上げ渋っている。株安が続いた場合、リスク選好的な円売りは縮小する可能性がある。ここまでのドル・円の取引レンジは117円45銭から117円64銭。
ユーロ・円は下げ渋り、122円39銭から122円63銭で推移・ユーロ・ドルはもみあい、1.0424ドルから1.0436ドルで推移
■今後のポイント
・117円以下に個人勢のドル買い興味残る
・118-120円台で輸出企業などのドル売り予約が増えるとの見方NY原油先物(時間外取引):高値52.62ドル 安値52.50ドル 直近値52.59ドル
日経平均寄り付き:前日比47.64円安の19396.85円
Powered by フィスコ -
2016年12月22日(木)09時17分
ドル円伸び悩み、日経平均はやや下げ幅拡大
ドル円は、小幅続落でスタートした日経平均がやや下げ幅を拡大する動きとなっており、117円半ばで伸び悩む展開。米10年債利回りが2.53%、時間外のNY原油先物が52ドル台で推移していることも伸び悩む要因か。ファンダメンタルズ分析派は、下げ止まっている米10年債利回りやトランプノミクスへの期待感から120円方向に目線があるが、テクニカル分析派は、高値圏での「逆行現象」「ベアリッシュ・ダイバージェンス(弱気の乖離)」などから115円方向に目線があるもよう。
ドルは全般的に弱含みとなっており、ユーロドルは1.0433ドル、ポンドドルは1.2361ドル、豪ドル/ドルは0.7245ドル付近まで強含み。ユーロ円は122円半ば、ポンド円は145円前半、豪ドル円は85円付近で推移。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年12月22日(木)09時08分
ドル円117円半ばで底堅いも伸び悩む、日経平均は続落スタート
ドル円は117円半ばで底堅さを示しているが、足もとでは118円台での重さも確認されたこともあり、伸び悩んでいる。クロス円も軒並み動意が鈍く、ユーロ円は122円半ば、ポンド円は145円前半、豪ドル円は85円近辺でこう着。日経平均は小幅続落で寄り付くも、下値は広げていない。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年12月22日(木)09時02分
日経平均寄り付き:前日比47.64円安の19396.85円
日経平均株価指数は、前日比47.64円安の19396.85円で寄り付いた。
ダウ平均終値は32.66ドル安の19941.96ドル。
東京外国為替市場、ドル・円は9時00分現在、117.59円付近。Powered by フィスコ -
2016年12月22日(木)09時01分
英・12月GFK消費者信頼感調査
英・12月GFK消費者信頼感調査
前回:-8 予想:-8 結果:-7
Powered by セントラル短資FX -
2016年12月22日(木)08時50分
国内・対外対内証券投資
国内・対外証券投資-中長期ネット
前回:+2674億円億円 予想: N/A 結果:-2167億円
国内・対内証券投資-株式ネット
前回:+2784億円 予想: N/A 結果:+1141億円
Powered by セントラル短資FX
2016年12月22日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2016年12月22日(木)18:48公開リスクオフの円高が継続しないワケとは?2017年のドル/円は調整あっても130円へ!
西原宏一の「ヘッジファンドの思惑」 -
2016年12月22日(木)17:32公開2017年の為替相場も基本はドル高継続!ドル/円は125円を目指す動きが見られるか
今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」 -
2016年12月22日(木)15:21公開ドル円の上サイド重たい、閑散としたなか小動きに終始か
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2016年12月22日(木)08:44公開閑散相場、海外勢クリスマス休暇入り。ドル円思わぬ急騰、今後注意すべき事。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2016年12月22日(木)07:56公開12月22日(木)■『主要な株式市場&米国の長期金利&原油価格の動向』と『注目度の高い米国の経済指標の発表』、そして『今週末から…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年09月02日(火)15時35分公開
ユーロ/米ドル週足のはらみ線が5週目に。2016年もはらみ線が16週間続き、ブレグジットや米大統領選があったが、現在も… -
2025年09月02日(火)15時05分公開
中国外交に注目集まるなか米国休みでドル円小動き、明日はいよいよクライマックスの軍事パレード -
2025年09月02日(火)11時45分公開
FXの自動売買(システムトレード)ができる「おすすめFX口座」を比較して、「トラリピ」から「MT4」まで、FXシストレ… -
2025年09月02日(火)11時30分公開
【2025年9月】FXアプリおすすめ主要25口座を比較!初心者におすすめのFXアプリやカリスマトレーダーの羊飼い氏が特… -
2025年09月02日(火)09時48分公開
ドル円エネルギー溜まる!146割れか?149超えか?5日(金)米8月雇用統計まで、米雇用関連指標に注目。 - 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 9月2日(火)■『米国が連休・休場明けでの影響』と『月初め要因』、そして『米国のISM製造業指数の発表』に注目!(羊飼い)
- 9月1日(月)■『米国が祝日で休場となる点』と『月初め要因(本日が月初め最初)』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- 米ドル安は、対ユーロやスイスフランで狙い目! 米利下げ示唆やFRB独立への攻撃は米ドル安要因。自民党総裁選で日本株高なら円売りも。9月2日から市場は本格化の傾向(西原宏一&叶内文子)
- ドル円エネルギー溜まる!146割れか?149超えか?5日(金)米8月雇用統計まで、米雇用関連指標に注目。(FXデイトレーダーZERO)
- 長期金利のスティープ化がより鮮明になっている昨今、米国休みでドル円は147円はさむ動きに終始か(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)