ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

田向宏行
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

みんなのFXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【日経平均が乱高下!】CFDなら日米の株価指数や金・原油も取引できる!

2016年12月26日(月)のFXニュース(2)

  • 2016年12月26日(月)13時17分
    ドル円下げ渋り、117.20円付近まで反発

     東京株式市場や上海株式市場がさえない推移となるなか、117.01円まで下値を試したものの、117.20円付近まで反発した。ユーロドルは1.0460ドル付近、ポンドドルは1.2280ドル付近、豪ドル/ドルは0.7190ドル付近で推移。

  • 2016年12月26日(月)13時15分
    上海総合指数0.78%安の3085.815(前日比-24.339)で午前の取引終了

    上海総合指数は、0.78%安の3085.815(前日比-24.339)で午前の取引を終えた。
    ドル円は117.15円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2016年12月26日(月)13時09分
    ドル円は117.23円前後、節目の底堅さ確認し戻す

    現在の推移(レンジ)   

    ドル円    117.23円  (117.40 /  117.01) 
    ユーロドル 1.0458ドル (1.0463 /  1.0444) 
    ユーロ円  122.60円   (122.77 /  122.30) 

    ※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。 

  • 2016年12月26日(月)13時00分
    ドル円 117円の節目試すも、依然として動意は限られる

     ドル円は一時117.01円と、午前までのレンジ下限117.05円を割り込み、117円の節目を試す動きとなってた。しかしクロス円を巻き込むような円買いでもない。ユーロドルが1.0463ドルと多少ドル売りで呼応しているものの、大きな動きではない。

  • 2016年12月26日(月)12時49分
    ドル円は一時117.03円、わずかに本日レンジ下限を広げる

    現在の推移(レンジ)   

    ドル円    117.03円  (117.40 /  117.03) 
    ユーロドル 1.0457ドル (1.0460 /  1.0444) 
    ユーロ円  122.41円   (122.77 /  122.30) 

    ※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。 

  • 2016年12月26日(月)12時31分
    日経平均後場寄り付き:前営業日比12.58円安の19415.09円

    日経平均株価指数後場は、前営業日比12.58円安の19415.09円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は12時30分現在、117.05円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2016年12月26日(月)12時28分
    株式後場寄りを控え、ドル円は117.08円前後で推移

    現在の推移(レンジ)   

    ドル円    117.08円  (117.40 /  117.05) 
    ユーロドル 1.0456ドル (1.0460 /  1.0444) 
    ユーロ円  122.42円   (122.77 /  122.30) 

    ※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。 

  • 2016年12月26日(月)12時26分
    ドル・円は下げ渋り、117円台を維持

    26日午前の東京外為市場では、ドル・円は下げ渋り。年末休暇入りで材料難のなか、引き続き116円台は買いが観測され117円台を維持した。

    今日はクリスマスの振替休日、ボクシングデーで主要国が休場のため、材料難から動意の薄い展開となっている。朝方117円38銭を付けた後、日経平均株価の弱含みを受けややドル売りが強まり、117円05銭まで値を下げた。

    ただ、ランチタイムの日経平均先物はプラス圏で推移し、日経平均の浮揚への期待からドル買い・円売りに振れやすい展開。116円台は引き続きドル買い意欲が強く、117円台は維持されそうだ。

    ここまでのドル・円の取引レンジは117円05銭から117円38銭、ユーロ・円は122円30銭から122円77銭、ユーロ・ドルは1.0444ドルから1.0460ドルで推移した。


    【要人発言】

    ・日銀金融政策決定会合・議事要旨(10月31日-11月1日開催分)

    「物価情勢の先行きについて消費者物価の前年比は、マクロ的な需給バランスが改善し、中長期的な予想物価上昇率も高まるにつれ見通し期間の後半には2%に向け上昇率を高める」

    「2%程度に達する時期は、見通し期間の終盤である2018年度ごろになる可能性が高い」

    「保有残高の増加額年間約80兆円のメドを維持したうえで、引き続き金利操作方針を実現するよう長期国債の買入れを運営することが適当」

    Powered by フィスコ
  • 2016年12月26日(月)12時24分
    【ディーラー発】円買いやや優勢(東京時間)

    日経平均が先週末比小幅安で寄付き、リスク回避の円買いがやや優勢。ドル円は117円04銭付近まで軟化したほか、クロス円はユーロ円が122円28銭付近まで、豪ドル円が早朝に薄商いのタイミングで一時83円83銭付近まで値を崩す場面が見られた。ただ、クリスマスの振替休日で主要国のマーケットが休場となり、市場参加者が限られていることから、その後ドル円は117円前半で、ユーロ円が122円半ばで売買が交錯するなど、全般的に小動きとなっている。12時24分現在、ドル円117.073-103、ユーロ円122.422-462、ユーロドル1.04561-585で推移している。

  • 2016年12月26日(月)12時24分
    ドル円 本日レンジ下限に接近も下攻めの動機は強まりにくい

     東京ランチタイム、ドル円は本日朝方からのレンジ下限117.05円に接近する動きとなっている。しかしほとんどの市場が休場の欧米タイムに入れば為替は動意を失う。円買いを一層強め、ドル円やクロス円の下値を売り込んでいく動機は強まりにくい。

  • 2016年12月26日(月)11時35分
    ■東京午前=クリスマス休暇で市場参加者が限られる

     東京タイム午前の為替は小動き。本日はクリスマス関連の休日で、海外主要市場がほぼ休場。東京タイムも閑散相場が続いている。ドル円は117円前半レンジで振幅。クロス円も多少円買いを強める場面を挟みつつも、ユーロ円は122円前半から半ば、ポンド円は144円付近、豪ドル円は84円前半を中心とした上下に終始した。日銀の議事要旨が公表されたものの、特段の動意につながっていない。日経平均株価は小幅安の水準を維持した。

     対ドルでは、ユーロドルは1.0450ドル付近でこう着。他通貨も小動きで、ポンドドルは1.22ドル後半、豪ドル/ドルは0.71ドル後半での動きだった。

     午後も基本的に小動きが続くとみる。黒田日銀総裁の講演は、総裁が先日の会合後の会見で現在の円安水準に驚きはないと述べた後だけに、関連した発言が出てこないか一応留意したい。

  • 2016年12月26日(月)11時31分
    日経平均前場引け:前営業日比17.24円安の19410.43円

    日経平均株価指数は、前営業日比17.24円安の19410.43円で前場引け。
    東京外国為替市場、ドル・円は11時30分現在、117.15円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2016年12月26日(月)11時22分
    株式後場寄りを控え、ドル円は117.15円前後で推移

    現在の推移(レンジ)   

    ドル円    117.15円  (117.40 /  117.05) 
    ユーロドル 1.0452ドル (1.0460 /  1.0444) 
    ユーロ円  122.44円   (122.77 /  122.30) 

    ※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。 

  • 2016年12月26日(月)10時33分
    ドル円 安値は117.05円まで、下値一気に広がらず

     ドル円は117円前半レンジで振幅している。一時117.05円まで下落したものの、下値をさらに広げる勢いは感じにくい。ユーロドルも1.0450ドル付近で小動き。本日は、主要な海外市場が休場のため動意材料が乏しい。先週末の「中国国家主席は、6.5%の成長率目標を下回る成長容認へ」(関係筋)との発言や、黒田日銀総裁の講演などから手掛かりを探ることになる。ユーロ円は122.30円を目先の下値に122円前半から半ば、ポンド円は144円付近、豪ドル円は84円前半、NZドル円は80円後半で推移している。

  • 2016年12月26日(月)10時25分
    人民元対ドル基準値6.9459元

    中国人民元対ドル基準値 6.9459元(前日 6.9463元)

    Powered by フィスコ

2025年04月12日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
キャンペーンおすすめ10 MT4比較 人気FX会社ランキング
キャンペーンおすすめ10 MT4比較 人気FX会社ランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




TradingView記事