
【DMM FX】ザイFX!限定で1取引で現金4,000円がもらえる!
2016年12月26日(月)のFXニュース(3)
-
FXニュース:2016年12月26日(月)20時28分
【お知らせ】これをもちまして、本日の東京からの市況配信は終了させていただ きます
[欧米市場の為替相場動向]
これをもちまして、本日の東京からの市況配信は終了させていただきます。本日26日は、クリスマスの振替休日およびボクシングデーのため欧米市場の多くが休場となっています。弊社ニューヨークデスクからの市況配信はお休みさせていただきます。何卒ご了承くださいますよう宜しくお願い申し上げます。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年12月26日(月)18時31分
ユーロ・円は122円20銭台とじりじりとした円高ユーロ安が進行
[欧米市場の為替相場動向]
為替市場では、ユーロ・円が122円20銭台とじりじりと円高ユーロ安が進行している。ドル・円は117円00銭台でのもみ合いが続いている。225ナイト・セッションは日中終値比10円安の19310円と目立った動きは見られず。主要国はクリスマスの振替休日で休場となっており225先物の出来高は500枚台と商いは閑散。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年12月26日(月)18時17分
豪ドル・円概況:対円レートはやや強い動きを見せる
26日のアジア市場で豪ドル・円は強含み。米ドル・円相場はやや円高方向に振れたが、豪ドル・ドルの取引で豪ドル買いのフローが観測された。欧米市場はクリスマスの振替休日で休場となるが、対円レートはやや強い動きを見せた。豪ドル・ドルは0.7163ドルから0.7230ドルまで上昇した。
・豪ドル・円の取引レンジ:83円91銭-84円48銭。■今後のポイント
・84円近辺で豪ドル買い興味残る
・85円近辺で短期筋の戻り売り興味Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年12月26日(月)18時12分
ルーブルは上昇、ロシア株高が背景
[欧米市場の為替相場動向]
ドル・ルーブルは弱含み(ルーブルは上昇)、足元は60.81ルーブル前後で推移している。欧米主要国がクリスマスの振替休日で休場のなか、ロシア株の堅調地合いを背景にルーブル買いが強まっているもよう。前週末の取引で原油価格の上昇基調が続いたことがロシア株を押し上げているようだ。
ここまでのドル・円の取引レンジは117円04銭から117円18銭、ユーロ・円は122円33銭から122円55銭、ユーロ・ドルは1.0450ドルから1.0460ルで推移している。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年12月26日(月)17時57分
上海総合指数0.40%高の3122.569(前日比+12.415)で取引終了
上海総合指数は、0.40%高の3122.569(前日比+12.415)で取引を終えた。
16時31分現在、ドル円は117.13円付近。Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年12月26日(月)17時46分
東京為替概況
今日の東京外為市場ではドル・円は伸び悩み。117円台は維持したものの、手がかりが乏しく上値の重い展開となった。
今日はクリスマスの振替休日で主要国が休場のため、材料難から動意の薄い展開となった。朝方117円38銭を付けた後、日経平均株価の弱含みを受けややドル売りが強まり、117円01銭まで下落。ただ、116円台は引き続きドル買い意欲が強く117円台は維持した。
一方で、ドルを押し上げる材料は乏しく、午後は117円10銭付近を中心にもみあう展開が続いた。ただ、日経平均株価や上海総合指数がプラス圏に切り返したものの、ドル買いは続かず、上値の重い展開となった。
なお、ユーロ・円は伸び悩み、122円77銭から122円30銭まで下落。また、ユーロ・ドルはもみあい、1.0444ドルから1.0468ドルで推移した。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年12月26日(月)17時22分
ドル・円は伸び悩み、117円は維持
今日の東京外為市場ではドル・円は伸び悩み。117円台は維持したものの、手がかりが乏しく上値の重い展開となった。
今日はクリスマスの振替休日で主要国が休場のため、材料難から動意の薄い展開となった。朝方117円38銭を付けた後、日経平均株価の弱含みを受けややドル売りが強まり、117円01銭まで下落。ただ、116円台は引き続きドル買い意欲が強く117円台は維持した。
一方で、ドルを押し上げる材料は乏しく、午後は117円10銭付近を中心にもみあう展開が続いた。ただ、日経平均株価や上海総合指数がプラス圏に切り返したものの、ドル買いは続かず、上値の重い展開となった。
なお、ユーロ・円は伸び悩み、122円77銭から122円30銭まで下落。また、ユーロ・ドルはもみあい、1.0444ドルから1.0468ドルで推移した。
・17時時点:ドル・円117円10-20銭、ユーロ・円122円50-60銭
・日経平均:始値19394.41円、高値19432.48円、安値19385.94円、終値19396.64円
(前日比31.03円安)【要人発言】
・安倍首相
「世界経済全体として上向きつつあり、日本経済にも明るい兆しが見える」
「アベノミクスは道半ばであり、デフレ脱却を確かなものにする」・黒田日銀総裁
「2017年はデフレ脱却に向け大きく歩みを進める年になる」
「世界経済は全体として上向きつつあるように見受けられる」
「長短金利操作が初期の効果を発揮している」
「風向きは逆風から追い風に変わりつつある」【経済指標】
・10月景気動向指数改定値・先行:100.8(速報値:101.0)【今日の欧米市場の予定】
・20:30 トルコ12月実体経済信頼感指数(11月:107.6)
・20:30 トルコ12月設備稼働率(11月:76.4)
・クリスマス振替休日やボクシングデーで休場
・豪、NZ、香港、シンガポール、独、仏、英国、米国、カナダなどPowered by フィスコ -
FXニュース:2016年12月26日(月)16時01分
トルコリラ売り再開か、経済指標を睨んだ展開に
[今日の海外市場]
今日の欧米外為市場では、今日は主要国のほとんどがボクシングデーのため休場となるため、平常通り稼働するトルコ市場でリラの値動きを注目したい。年末休暇入りでドルが足踏み状態のため、リラは売り一服となっているが、今晩発表の経済指標が軟調なら目先の同国経済の不透明感から売りが再開する可能性があろう。
米連邦準備制度理事会(FRB)による利上げスタンスを背景に、新興国通貨は全般的に売られやすい地合いのなか、特にトルコリラは今年7月15日に発生したクーデター未遂事件の影響で売り基調を強めている。11月の米大統領選以降は「トランプ・ラリー」でリラは最安値更新が続いた。トルコは経常赤字国で、通貨安はインフレ率の上昇に直結しやすい特徴がある。つまり、通貨安になるほどデメリットの方がメリットを上回り、実体経済への悪影響が意識されてさらに通貨安が進む悪循環に陥っているようだ。
実際、今月12日に発表された7-9月期国内総生産(GDP)はで前年比-1.8%と、実に7年ぶりのマイナスとなるなど経済の不透明感が広がっている。トルコ中銀は20日に開催した政策会合で、主要な政策金利の1週間物レポ金利と翌日物貸出金利を据え置いた。前回11月24日は予想に反し利上げに踏み切ったことから、12月20日の会合でも追加の引き上げが有力視されていた。12月の据え置きは、緩和的な金融政策で消費などをテコ入れしたいエルドアン政権への配慮とみられ、再びリラ売りが強まった。
ドル・トルコリラは11月上旬の3.1リラから一時3.6リラに急伸(リラは急落)。足元は3.5リラ付近でもみあう値動きが続いている。こうしたなか、今晩は20時半に12月実体経済信頼感指数、同設備稼働率が発表される。低調な内容となればさらに先行きの経済への懸念からリラ売りが強まる可能性があろう。
【今日の欧米市場の予定】
・20:30 トルコ12月実体経済信頼感指数(11月:107.6)
・20:30 トルコ12月設備稼働率(11月:76.4)
・クリスマス振替休日やボクシングデーで休場
・豪、NZ、香港、シンガポール、独、仏、英国、米国、カナダなどPowered by フィスコ -
FXニュース:2016年12月26日(月)15時02分
日経平均大引け:前営業日比31.03円安の19396.64円
日経平均株価指数は、前営業日比31.03円安の19396.64円で引けた。
東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、117.12円付近。Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年12月26日(月)15時01分
■東京午後=中国は目標達成へとの見解が伝わるも動意なし
東京午後も動意は限定的で、中国メディアが同国国家統計局長の「2016年の経済目標は、間違いなく達成へ」との見解を伝えたものの、ドル円は117円前半レンジを継続。一時117.01円まで下値を試したところから反発する動きもあったが、限られたレンジでの振幅に過ぎない。クロス円を巻き込むような円の動意につながらなかった。先週末は、中国が6.5%の成長目標を下回ることを容認するとの報道がリスク回避を誘う場面があった。
この後の欧米タイムに休場を控え、他通貨も鈍い動き。中国と経済的に結びつきが強いオセアニアの通貨である豪ドルも、対ドルで一時0.7199ドルまで買いを先行させたレンジ以下にとどまった。豪ドル円も同様に84.32円を目先のレンジ上限に小動き。NZドル/ドルは0.68ドル後半、NZドル円は80円後半で推移した。
ユーロドルは1.0464ドルまでじり高と、ドル円の下押し局面でと多少ドル売りで呼応したものの、大きな動きではない。ポンドはじり高のユーロに対する売りが重しとなり、対ドルでやや重く、ポンド円は143.57円までじり安。しかし強い方向性は感じられなかった。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2016年12月26日(月)15時10分
ドル・円:ドル・円は上値が重い、日本株は一時プラス圏に戻すも反落
ドル・円は117円10銭付近でもみあう展開が続いている。日経平均株価は一時プラス圏に浮揚したが、まもなく下げており、調整の売りなどでドルの上値が抑えられているようだ。
ここまでのドル・円の取引レンジは117円00銭から117円38銭、ユーロ・円は122円30銭から122円77銭、ユーロ・ドルは1.0444ドルから1.0463ルで推移している。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年12月26日(月)14時56分
午後まとめ=引き続き動意は限定的、ドル円は117円前半レンジ
・中国高官の「経済目標、間違いなく達成へ」との見解伝わるもドル円は117円前半レンジ
・ドル円が117.01円まで下値を試す局面でも、クロス円を巻き込む円買いにならず
・中国と経済的に結びつきが強いオセアニアの通貨もレンジ内の推移にとどまる
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2016年12月26日(月)14時42分
原油先物の時間外取引はクリスマス休暇のため休場
通常取引時間時は続伸。2月限は、52.34ドルを安値に、高値は53.12ドルまで上昇した。リビア最大の石油ターミナルから約2年ぶりに原油積み込みが始まったと伝えられ、売りが先行。その後、全般的にドル安傾向になったことで買いに転じたとみられる。原油先物の時間外取引は、クリスマス休暇のため休場となっている。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年12月26日(月)14時00分
国内・10月景気先行CI指数など
国内・10月景気先行CI指数
前回:101.0 予想:N/A 結果:100.8
国内・10月景気一致CI指数
前回:113.9 予想:N/A 結果:113.5
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2016年12月26日(月)13時17分
ドル円下げ渋り、117.20円付近まで反発
東京株式市場や上海株式市場がさえない推移となるなか、117.01円まで下値を試したものの、117.20円付近まで反発した。ユーロドルは1.0460ドル付近、ポンドドルは1.2280ドル付近、豪ドル/ドルは0.7190ドル付近で推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2021年03月03日(水)の最新のFXニュース
-
[NEW!]ユーロ円 129.21円までじり高、堅調な株価が下支え(14:21)
-
NZSX-50指数は12359.26で取引終了(13:57)
-
NZドル10年債利回りは下落、1.74%近辺で推移(13:56)
-
NZドルTWI=75.7(13:54)
-
ユーロ円 128.80円のまとまった買いが支えも、129円台の断続的な売りで戻りは緩慢か(13:33)
-
ドル円、106.88円まで小幅高 ユーロドルは1.2083ドル近辺でやや重い(12:50)
-
ドル円 107円超えに複数ストップロス買い混在も、厚み増した節目の売りが上伸を抑制(12:47)
-
日経平均後場寄り付き:前日比103.35円高の29511.52円(12:36)
-
ドル・円:ドル・円は小じっかり、日本株高で円売り(12:35)
-
上海総合指数1.33%高の3555.279(前日比+46.688)で午前の取引終了(12:33)
-
ドル・円は小じっかり、日本株高で円売り(12:12)
-
東京外国為替市場概況・12時 ドル円、底堅い(12:06)
-
日経平均前場引け:前日比51.54円高の29459.71円(11:33)
-
ハンセン指数スタート0.53%高の29249.43(前日比+153.57)(10:54)
-
ドル円仲値、106.78円 三菱UFJ銀行(09:57)
-
ドル円、米金利やクロス円上昇につれて106.80円までじり高(09:50)
-
ドル・円:米長期金利の上昇一服でドル買い抑制も(09:41)
-
豪ドル、良好な豪GDPを受けて強含み 豪ドル円は83.64円まで上昇(09:33)
-
日経平均寄り付き:前日比73.95円高の29482.12円(09:00)
-
ドル・円は主に106円台後半で推移か、米長期金利の上昇一服でドル買い抑制も(08:51)
-
円建てCME先物は2日の225先物比35円高の29525円で推移(08:16)
-
東京外国為替市場概況・8時 ドル円、小動き(08:06)
-
東京為替見通し=ドル円はもみ合いか、豪ドルは豪GDP次第で上げ幅拡大の可能性も(08:00)
-
FRBがツイストオべに踏み切るとの思惑も浮上、長期債利回り上昇への対処で(07:57)
-
NY市場動向(取引終了):ダウ143.99ドル安(速報)、原油先物1.03ドル安(07:48)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2021年
- 01月 02月 03月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月







ビットコイン/円+127338.005289226.00 ![]() |
ビットコイン/米ドル+431.900048918.1000 ![]() |
ビットコイン/ユーロ+349.500040510.0000 ![]() |




- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FX初心者の失敗談などもあります
「FX入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)