
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2016年12月23日(金)のFXニュース(4)
-
2016年12月23日(金)17時57分
ユーロ円メガオーダー=123.50円 本日NYカットOP
125.00円 売り、OP23日NYカット
123.50円 OP23日NYカット122.62円 12/23 17:48現在(高値122.75円 - 安値122.52円)
120.00-10円 断続的に買い
※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年12月23日(金)17時51分
【ディーラー発】ポンド売り加速(欧州午前)
英・GDP発表を直前に控えるなか、ポジション調整の動きが強まりポンド売りが加速。ポンドドルが1.2257付近まで、ポンド円も143円86銭付近ちょうど付近まで続落したほか、ユーロポンドは0.8521付近まで水準を切り上げるなどポンドが一段安。一方、ドル円は117円29銭付近まで僅かに下値を拡げたものの、前日安値の117円25銭付近が意識されると値を戻し、再び117円半ばでの値動きに終始している。17時51分現在、ドル円117.403-413、ユーロ円122.628-648、ユーロドル1.04456-464で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2016年12月23日(金)17時32分
ドル円メガオーダー=117円 本日NYカットOP大きめ
120.00円 OPバリア観測
119.00円 売り厚め・超えるとストップロス買い、OPバリア観測
118.00円 売り マクロ系、OP23日NYカット
117.50円 OP23日NYカット大きめ117.46円 12/23 17:29現在(高値117.63円 - 安値117.30円)
117.00円 OP23日NYカット大きめ
116.50円 買い、OP23日NYカット大きめ
116.00円 買い、OP23日NYカット
115.00円 OP23日NYカット非常に大きめ※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
オプション数量表現の目安 大きめ:10億通貨単位以上、非常に大きめ:20億通貨単位以上、極めて大きめ:30億通貨単位以上。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年12月23日(金)17時20分
ドル・円は下げ渋り、米債券利回りの高止まりがサポート
今日の東京外為市場ではドル・円は下げ渋り。豪ドル売りに連動する場面もあったが、高止まりの米債券利回りがサポートとなった。
23日の東京市場は天皇誕生日のため休場となり、材料難のなかアジア株などが手がかりとなった。ドル・円は、朝方117円63銭まで上昇したが、買い一服後は117円台半ばでのもみあいが続いた。
午後の取引では中国株安を嫌気した豪ドルが値を切り下げる場面があり、ドルは117円30銭まで値を下げた。ただ、米10年債利回りが2.55%台で高止まりとなったことが
サポートに。夕方にかけては欧米株高観測を背景にドルは値を戻す展開となった。なお、ユーロ・円はじり安となり、122円75銭から122円52銭まで下落。また、ユーロ・ドルはじり高となり、1.0434ドルから1.0453ドルまで上昇した。
・17時時点:ドル・円117円40-50銭、ユーロ・円122円60-70銭
・日経平均:休場【要人発言】
・トランプ米次期大統領
「米国は世界が核兵器に関して分別を取り戻すまで、核兵器を大幅に強化、拡大すべきだ」(ツイッター)【経済指標】
・特になし【今日の欧米市場の予定】
・18:30 英・7-9月期GDP確定値(前年比予想:+2.3%、改定値:+2.3%)
・18:30 英・7-9月期経常収支(予想:-282億ポンド、4-6月期:-287億ポンド)
・22:30 カナダ・10月GDP(前月比予想:0.0%、9月:+0.3%)
・24:00 米・11月新築住宅販売件数(予想:57.5万戸、10月:56.3万戸)
・24:00 米・12月ミシガン大学消費者信頼感指数確定値(予想:98.0、速報値:98.0)
・米・株式市場は通常取引、債券市場は短縮取引Powered by フィスコ -
2016年12月23日(金)17時00分
ドル円は下げ渋り、117.45円前後
現在の推移(レンジ)
ドル円 117.45円 (117.63 / 117.30)
ユーロドル 1.0438ドル (1.0453 / 1.0434)
ユーロ円 122.60円 (122.75 / 122.52)※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年12月23日(金)17時00分
スイス・12月KOF景気先行指数
スイス・12月KOF景気先行指数
前回:102.2 予想:103.0 結果:102.2
Powered by セントラル短資FX -
2016年12月23日(金)16時57分
欧州序盤 指標まちまち、ユーロはっきりしない動き
欧州序盤、発表された経済指標は明確に強弱を判断しにくい結果で、独1月GfK消費者信頼感は市場予想通り+9.9と、前月の+9.8よりやや強め。仏7-9月期GDP・確報値は、前期比で+0.2%と、市場予想や改定値と変わらずの+0.2%。前年比は+1.0%と、予想や改定値の+1.1%をわずかに下回った。
ユーロドルは1.04ドル前半から半ばの狭いレンジにとどまって推移。ユーロ円は122.60円付近で小動きを続けている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年12月23日(金)16時47分
仏GDP確報値の発表後、ユーロ円は122.64円前後で推移
現在の推移(レンジ)
ユーロドル 1.0441ドル (1.0453 / 1.0434)
ユーロ円 122.64円 (122.75 / 122.52)ドル円 117.46円 (117.63 / 117.30)
※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年12月23日(金)16時45分
仏・3Q-GDPなど
仏・3Q-GDP(前期比)
前回:+0.2% 予想:+0.2% 結果:+0.2%
仏・11月消費支出(前月比)
前回:+0.9%(改訂:+0.8%) 予想:+0.1% 結果:+0.4%
Powered by セントラル短資FX -
2016年12月23日(金)16時43分
仏GDP確報値の発表控え、ユーロ円は122.62円前後で推移
現在の推移(レンジ)
ユーロドル 1.0439ドル (1.0453 / 1.0434)
ユーロ円 122.62円 (122.75 / 122.52)ドル円 117.47円 (117.63 / 117.30)
※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年12月23日(金)16時03分
ドル・円は狭いレンジでの推移、強い米経済指標に安心感も
[今日の海外市場]
今日の欧米外為市場では、ドル・円は伸び悩む展開を想定したい。直近の米経済指標から力強さは感じられたが、クリスマス休暇などで積極的なドル買いは手控えられ、117円台を中心とした狭いレンジでの取引となろう。
前日に発表された7-9月期米国内総生産(GDP)確報値は、年率換算で前期比+3.5%
と、11月29日に発表された同改定値+3.2%から上方修正され、市場予想の+3.3%も上回った。改定値発表時点から、消費支出やインフラ投資などの上昇が盛り込まれたようだ。その後、発表された個人消費支出(PCE)価格指数コアは11月が予想を下振れ+1.6%にとどまったが、10月は前年比+1.8%に上方修正され、2012年8月以来の水準を回復した。FRBが目標とする+2.0%には達しないものの、8月以降の持ち直しの傾向が強まったように見られる。こうした経済指標を受けて、FRBによる2017年以降の利上げペース3回との見通しの実現性がやや高まったことから、ドルは引き続きしっかりとなろう。テクニカルでも、日足の一目均衡表では、サポートラインとして意識される転換線が緩やかに上昇しており、下値は堅いと見る。今晩24時に発表される11月の新築住宅販売件数が堅調ならば、ドル買い基調は維持されよう。ただ、「116円台は買いだが、118円台は売り」
(ある市場筋)との声も聞かれるなど、上昇トレンドは一服。クリスマス休暇入りや、米国債券市場の短縮取引などが影響し、参加者減少となる公算は大きい。本日は狭いレンジでの推移を想定する。
【今日の欧米市場の予定】
・18:30 英・7-9月期GDP確定値(前年比予想:+2.3%、改定値:+2.3%)
・18:30 英・7-9月期経常収支(予想:-282億ポンド、4-6月期:-287億ポンド)
・22:30 カナダ・10月GDP(前月比予想:0.0%、9月:+0.3%)
・24:00 米・11月新築住宅販売件数(予想:57.5万戸、10月:56.3万戸)
・24:00 米・12月ミシガン大学消費者信頼感指数確定値(予想:98.0、速報値:98.0)
・米・株式市場は通常取引、債券市場は短縮取引Powered by フィスコ -
2016年12月23日(金)16時02分
独GfK消費者信頼感の発表後、ユーロ円は122.57円前後
現在の推移(レンジ)
ユーロドル 1.0443ドル (1.0453 / 1.0434)
ユーロ円 122.57円 (122.75 / 122.55)ドル円 117.36円 (117.63 / 117.30)
※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年12月23日(金)16時00分
独・1月GFK消費者信頼感調査
独・1月GFK消費者信頼感調査
前回:+9.8 予想:+9.9 結果:+9.9
Powered by セントラル短資FX -
2016年12月23日(金)15時58分
独GfK消費者信頼感の発表控え、ユーロ円は122.55円前後
現在の推移(レンジ)
ユーロドル 1.0444ドル (1.0453 / 1.0434)
ユーロ円 122.55円 (122.75 / 122.55)ドル円 117.35円 (117.63 / 117.30)
※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年12月23日(金)15時15分
【速報】ドル・円は一時117円30銭まで下落、アジア株安を嫌気か
23日午後のアジア市場でドル・円は117円30銭まで下落、アジア株安を嫌気した円買いとの見方が多いようだ。
Powered by フィスコ
2016年12月23日(金)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2016年12月23日(金)18:00公開ザイFX!で2016年を振り返ろう!(8)ザイFX!編:ザイFX!がNHKデビュー!?
ドル・円・ユーロの明日はどっちだ!? -
2016年12月23日(金)15:10公開小動きに徹する為替相場、ポンドドル1.22台で安値引け
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2016年12月23日(金)10:22公開市場は完全にクリスマス休暇モードへ!米株とドル限界まで買い長期上昇終了。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2016年12月23日(金)07:54公開12月23日(金)■『主要な株式市場&米国の長期金利&原油価格の動向』と『注目度の高い米国の経済指標の発表』、そして『世界的にク…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 読者が選んだFX口座ランキングで1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!
- 少額から取引可能で損失や取引時間が限定的なバイナリーオプションが取引できる国内全7口座を徹底比較。
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月17日(金)17時15分公開
チキン利食いする癖がつくと、相場はまだ落ちるのに次に入りにくくなる。田向「一番儲かる相場の中盤で利食わずポジションを増… -
2025年10月17日(金)15時14分公開
TSMC二匹目のどじょうかとドル円も上昇だったが、忘れていたクレジットリスクが浮上しドル全面安に -
2025年10月17日(金)09時46分公開
ドル円3日続落150円台!リスク回避の円高+ドル安。金価格は上昇、ビットコインは下落→気になる動き? -
2025年10月17日(金)07時10分公開
10月17日(金)■『米中貿易問題の行方』と『トランプ米大統領の発言』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』… -
2025年10月16日(木)16時31分公開
幾多のシステマティックリスクを超えた先にあったハイパフォーマンスポートフォリオの真実とは?【勝者のポートフォリオ ザイ… - 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!

- 10月17日(金)■『米中貿易問題の行方』と『トランプ米大統領の発言』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は155円、日経平均は5万円に向けて押し目買い継続! 「高市トレード」序章はヘッジファンドの完勝。第2章は高市総理が誕生するか次第だが、高値掴みに注意!(西原宏一)
- TSMC二匹目のどじょうかとドル円も上昇だったが、忘れていたクレジットリスクが浮上しドル全面安に(持田有紀子)
- チキン利食いする癖がつくと、相場はまだ落ちるのに次に入りにくくなる。田向「一番儲かる相場の中盤で利食わずポジションを増やす」(田向宏行のダウ理論で勝つ副業FX! オンライン交流会より)(ザイ投資戦略メルマガ)
- ドル円3日続落150円台!リスク回避の円高+ドル安。金価格は上昇、ビットコインは下落→気になる動き?(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)