
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2017年01月03日(火)のFXニュース(2)
-
2017年01月03日(火)13時57分
ユーロドル強含み1.0490ドル、ユーロ円は123.09円ま
ドルが全般的に弱含みの中、ユーロドルは1.0490ドルまで強含み、ユーロ円は123.09円までの高値は変わらず。ポンドドルは1.2307ドルまで、ポンド円は144.47円までの高値は変わらず、144.38円付近で推移。豪ドル/ドルは0.7234ドルまで、豪ドル円は84.89円まで強含み、NZドル/ドルは0.6973ドルまで、NZドル円は81.82円まで堅調推移。ドル円は117.33円付近でやや弱含み。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年01月03日(火)13時10分
ユーロドル強含み1.0486ドル、ユーロ円も123.09円
ドルが全般的に弱含みの中、ユーロドルは1.0486ドルまで強含み、ユーロ円も123.09円まで連れ高推移。ポンドドルは1.2306ドルまで、ポンド円も144.47円まで強含み。豪ドル/ドルは0.7232ドルまで、豪ドル円は84.89円まで強含み、NZドル/ドルは0.6963ドルまで、NZドル円は81.74円まで堅調推移。ドル円は117.37円付近で動意なし。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年01月03日(火)12時39分
ドル全般的に弱含みでクロス円強含みへ
ドルは全般的に弱含みでの推移となっており、ドル円は117.35円付近の安値圏での推移。ユーロドルは1.0482ドルまで強含み、ユーロ円も123.03円まで連れ高推移。豪ドル/ドルは0.7232ドルまで強含み、豪ドル円は、84.89円まで連れ高、NZドル/ドルは0.6958ドルまで強含み、NZドル円は81.68円まで連れ高。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年01月03日(火)12時30分
ドルは117円40銭前後で推移、東京市場休場で主要通貨の取引は動意薄
3日午前のドル・円は117円40銭前後で推移し、やや動意薄の状況。東京市場が休場のため、ドル・円を含む主要通貨の取引は動意薄の状態が続いている。中国本土株の上昇を意識したドル買いはやや一服しており、ドルは117円40銭前後でもみあう状態が続いている。3日発表された12月の中国財新製造業PMIは51.9で市場予想の50.9を上回ったことが材料視されたが、ドル・円相場を押し上げるまでに影響力はなかったようだ。ここまでのドル・円の取引レンジは117円22銭から117円56銭。
・ユーロ・円は、122円66銭から123円03銭で推移
・ユーロ・ドルは、1.0454ドルから1.0481ドルで推移■今後のポイント
・117円近辺に個人勢などのドル買い興味残る
・118-120円台で輸出企業などのドル売り予約が増えるとの見方・NY原油先物(時間外取引):高値54.20ドル 安値53.95ドル 直近値54.05ドル
【要人発言】
・関係筋
「沖縄県の尖閣諸島の沖合いで、中国海警局の船4隻が接続水域を航行(NHK)」【経済指標】
・中国・12月財新製造業PMI:51.9(予想:50.9)Powered by フィスコ -
2017年01月03日(火)12時18分
ユーロドル、1.0470ドル付近でこう着
ユーロドルは1.0454ドルから1.0481ドルのレンジ取引。ユーロドルは、NYカットのオプションが、本日3日には1.0450ドル、明日4日は1.0400ドル、明後日5日には1.0500ドルと控えており、6日の米12月雇用統計に向けて動きづらい展開か。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年01月03日(火)12時00分
ユーロドル、NYカットのオプション1.0450ドル
ユーロドルは、NYカットのオプションの1.0450ドル付近での推移となっている。明日のNYカットのオプションは1.0400ドルに極めて大きめのオプションが控えており、本日の1.0450ドルの満期を終えた後は、明日のNYカット時に向けて1.0400ドル方向へ引き寄せられていく可能性が高い。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年01月03日(火)11時49分
ドル円、ドル売りオーダー117.80円
ドル円はドル売りオーダーが117.80円に控えており、昨日2日の高値は117.66円まで、本日3日は、これまでのところ117.56円までとなっている。テクニカル分析では、11/28の安値111.36円から12/8の安値113.13円を結んだ、上昇トレンドの支持線を下抜けており、本日は抵抗線として117.88円に控えている。
117.80-88円付近は、オーダー面からもテクニカル面からも攻防の分岐点となっている。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年01月03日(火)11時32分
ドル弱含みでクロス円強含み
ユーロ円は、ユーロドルが1.0481ドルまで強含みに推移していることで、123.03円まで強含み。豪ドル円は、豪ドル/ドルが0.7222ドルまで強含みに推移していることで、84.79円まで強含み。NZドル円は、NZドル/ドルが0.6957ドルまで強含みに推移していることで、81.66円まで強含み。ドル円は117.40円付近で動意に乏しい展開。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年01月03日(火)11時05分
中国・12月財新製造業PMI:51.9で予想を上回る
3日発表された中国の12月財新製造業PMIは、51.9で市場予想の50.9を上回った。
Powered by フィスコ -
2017年01月03日(火)11時04分
【速報】豪ドル強含み、中国経済指標の改善を好感
豪ドルは強含み、0.7217ドル近辺で推移。3日発表された中国の12月財新製造業PMIは51.9で11月の50.9を上回ったことが要因。中国本土株も強い動きを見せている。
Powered by フィスコ -
2017年01月03日(火)10時41分
ユーロドル1.0481ドルまで強含み
ユーロドルは、1.0481ドルまで強含み、ユーロ円は122.96円までで、朝方の高値123.02円には届かず。ドル円は117.33円付近でやや軟調推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年01月03日(火)09時28分
ドル円117.40円付近で小動き
ドル円は東京市場が休場の中、117.40円付近で動意に乏しい展開。これまでのレンジは、117.22円から117.56円。ユーロドルも1.0465ドル付近で小動き。これまでのレンジは、1.0454ドルから1.0472ドル。ユーロ円は122.90円付近、これまでのレンジは、122.66円から123.02円。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年01月03日(火)08時38分
ドル円やや強含み117.40円
ドル円は117.22円まで弱含んだ後、117.40円まで反発。ユーロドルは1.0460ドル付近で小動き。ユーロ円は122.90円付近で推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年01月03日(火)08時21分
ドル円小動き、東京市場休場で動意薄
ドル円は117.56円付近から117.22円まで弱含んだ後は、117.35円付近で小動き。ユーロドルも1.0454ドル付近から1.0472ドルまで強含んだ後は、1.0455ドル付近で推移。ユーロ円は122.66円から123.02円までのレンジで推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年01月03日(火)08時02分
ドル円弱含み117.27円、ユーロドル強含み1.0472ドル
ドル円は、東京市場が休場の中、117.27円まで弱含み、ユーロドルは1.0472ドルまで強含み推移。ユーロ円はドル円に連れ安となり122.72円まで弱含み、ポンド円は144.10円付近、豪ドル円は84.45円付近、NZドル円は81.25円付近で推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2017年01月03日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2017年01月03日(火)07:44公開1月3日(火)■『2017年・年明けでの主要な金融市場の動向』と『注目度の高い米国の経済指標の発表』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【2025年10月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 読者が選んだFX口座ランキングで1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 少額から取引可能で損失や取引時間が限定的なバイナリーオプションが取引できる国内全7口座を徹底比較。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月17日(金)17時15分公開
チキン利食いする癖がつくと、相場はまだ落ちるのに次に入りにくくなる。田向「一番儲かる相場の中盤で利食わずポジションを増… -
2025年10月17日(金)15時14分公開
TSMC二匹目のどじょうかとドル円も上昇だったが、忘れていたクレジットリスクが浮上しドル全面安に -
2025年10月17日(金)09時46分公開
ドル円3日続落150円台!リスク回避の円高+ドル安。金価格は上昇、ビットコインは下落→気になる動き? -
2025年10月17日(金)07時10分公開
10月17日(金)■『米中貿易問題の行方』と『トランプ米大統領の発言』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』… -
2025年10月16日(木)16時31分公開
幾多のシステマティックリスクを超えた先にあったハイパフォーマンスポートフォリオの真実とは?【勝者のポートフォリオ ザイ… - 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!

- 10月17日(金)■『米中貿易問題の行方』と『トランプ米大統領の発言』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は155円、日経平均は5万円に向けて押し目買い継続! 「高市トレード」序章はヘッジファンドの完勝。第2章は高市総理が誕生するか次第だが、高値掴みに注意!(西原宏一)
- TSMC二匹目のどじょうかとドル円も上昇だったが、忘れていたクレジットリスクが浮上しドル全面安に(持田有紀子)
- チキン利食いする癖がつくと、相場はまだ落ちるのに次に入りにくくなる。田向「一番儲かる相場の中盤で利食わずポジションを増やす」(田向宏行のダウ理論で勝つ副業FX! オンライン交流会より)(ザイ投資戦略メルマガ)
- ドル円3日続落150円台!リスク回避の円高+ドル安。金価格は上昇、ビットコインは下落→気になる動き?(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)