
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2017年01月05日(木)のFXニュース(6)
-
FXニュース:2017年01月05日(木)15時48分
ドル円下落115.65円、ユーロドル上昇1.0575ドル
ドルは全面安の展開が継続しており、ドル円は115.65円まで下落、ユーロドルは1.0575ドルまで上昇。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2017年01月05日(木)15時46分
【速報】ドル売り加速、115円65銭まで円高ドル安が進行
為替市場では、ドル売りが加速しており、ドル・円は115円65銭まで円高ドル安が進行している。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年01月05日(木)15時37分
豪S&P/ASX200指数は5753.35で取引終了
1月5日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比+16.94、5753.35で取引終了。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年01月05日(木)15時37分
豪10年債利回りは下落、2.742%近辺で推移
1月5日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比-0.050%の2.742%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年01月05日(木)15時37分
豪ドルTWI=64.3(+0.1)
豪準備銀行公表(1月5日)の豪ドルTWIは64.3となった。
(前日末比+0.1)Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年01月05日(木)15時28分
ドル円116円前半で下げ渋る展開
ドル円はロンドン勢参入でも上値が重い展開が続いているものの、116円前半で下げ渋る展開。ユーロドルも底堅い展開だが、1.0550ドル付近で伸び悩む展開。ユーロ円は122.70円付近、ポンド円は143.50円付近、豪ドル円は85円付近、NZドル円は81.50円付近で推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2017年01月05日(木)15時06分
【ディーラー発】ドル売り優勢(東京午後)
米債利回り低下を背景としたドル売りが進行。ドル円が116円08銭付近まで下落した一方、ユーロドルは1.0563付近まで、豪ドル/ドルは0.7320付近まで上昇した。中国の旧正月を控え、オフショア人民元が対ドルで急激に買われたこともドル売りを後押ししている模様。また、クロス通貨が対ドルで堅調推移となっていることから、豪ドル円が85円14銭付近まで、ユーロ円は122円81銭付近まで値を戻している。15時06分現在、ドル円116.415-425、ユーロ円122.817-837、ユーロドル1.05495-503で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2017年01月05日(木)15時01分
日経平均大引け:前日比73.47円安の19520.69円
日経平均株価指数は、前日比73.47円安の19520.69円で引けた。
東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、116.45円付近。Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年01月05日(木)14時50分
■東京午後=ドル売り継続、オフショア人民元に注目する向きも
東京タイム午後はドル売りが続いた。ドル円は116.08円まで安値を更新。12月30日の安値である116.05円に迫った。ユーロドルは1.0564ドル、豪ドル/ドルは0.7321ドル、NZドル/ドルは0.7011ドル、ドル/加ドルは1.3264加ドルまでドル売りが継続。午前に続き、ドルに持ち高調整の売りが再び持ち込まれている。昨日からオフショア人民元が急激にドル安・人民元高方向に振れていることもドル売りを促したとの見方がある。中国当局の介入のようだが、外貨売り・人民元買い介入に固執するなら、外貨準備高の減少が早まる。7日には12月の中国外貨準備高が発表される。
ユーロドルが上げ幅を拡大するなか、ユーロ円は122円後半まで下げ幅を削った。豪ドル円は85円ちょうど前後、NZドル円は81円前半で下げ一服。加ドル円は87.50円まで安値を更新している。日経平均株価は一時100円超の下げ幅となった。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2017年01月05日(木)14時46分
午後まとめ=ドル売り継続、ドル円は116.08円まで一段安に
・ドル売り継続、ドル円は116.08円まで安値を更新
・ユーロドルは1.0564ドル、豪ドル/ドルは0.7321ドルまで上げ幅を拡大。
・オフショア人民元は急激に人民元高に振れる
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2017年01月05日(木)14時22分
ドル・円:豪ドル・円は下げ渋り、中国経済指標は上振れ
豪ドル・円は85円00銭台で推移している。ドル・円の弱含みの影響を受け、午前中は84円78銭まで値を下げたが、足元下げ渋る格好に。本日発表された中国の12月財新サービス業PMIが前回から改善。豪経済への好影響を期待した買いなどが下支えとなっているもよう。
ここまでのドル・円の取引レンジは116円28銭から117円43銭、ユーロ・円は、122円40銭から123円12銭、ユーロ・ドルは1.0481ドルから1.0541ドルで推移している。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年01月05日(木)14時22分
ドル売り再開、ドル円は116.15円まで安値更新
ドル円は116.15円まで安値を更新。ユーロドルは1.0550ドル、豪ドル/ドルは0.7318ドル、NZドル/ドルは0.7005ドルまでドル売りが継続。ドルの持ち高調整の売りが再び持ち込まれている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2017年01月05日(木)13時52分
NZSX-50指数は6975.60で取引終了
1月5日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+1.30、6975.60で取引終了。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年01月05日(木)13時51分
NZドル10年債利回りは下落、3.24%近辺で推移
1月5日のNZ国債市場では、10年債利回りが3.24%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年01月05日(木)13時51分
NZドルTWI=77.8
NZ準備銀行公表(1月5日)のNZドルTWI(1979年=100)は77.8となった。
Powered by フィスコ
2023年02月02日(木)の最新のFXニュース
-
[NEW!]ドル・円は一時128円42銭まで反落 (08:19)
-
[NEW!]ドル・円は主に129円を挟んだ水準で推移か、米国金利の先高観後退でドル買い拡大の可能性低い(08:19)
-
[NEW!]ドル円、弱含み 昨日安値を下抜けて128.42円まで下落(08:15)
-
[NEW!]東京外国為替市場概況・8時 ドル円、もみ合い(08:05)
-
[NEW!]東京為替見通し=米金融政策を精査しながらの取引、まずはNYの動きを尊重か(08:00)
-
[NEW!]NY金先物は通常取引で弱含みも時間外取引で1970ドル台まで上昇(07:50)
-
[NEW!]NY市場動向(取引終了):ダウ6.92ドル高(速報)、原油先物1.99ドル安(07:50)
-
[NEW!]世界各国通貨に対する円:対ドル0.84%高、対ユーロ0.26%安(07:49)
-
円建てCME先物は1日の225先物比115円高の27425円で推移(07:25)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・1日 ドル円、続落(07:05)
-
本日のスケジュール(06:40)
-
2月1日のNY為替・原油概況(06:21)
-
ユーロドル 一時1.1000ドルまで上昇、短期債市場は年末までに利下げ予想に(05:57)
-
NY外為:ドル急反落、年内の利下げ観測で金利低下、パウエルFRB議長のハト派会見受け(05:48)
-
【速報】米株上昇に転じる、ダウ100ドル超高、12月の利下げ確率上昇(05:11)
-
【発言】パウエルFRB議長「もし、経済が想定通りに展開した場合、23年の利下げ予想しない」(05:09)
-
【速報】ドル・円128.55円まで、ドル急落、10年債利回り3.4%割れ、ダウ一時プラス回復(05:01)
-
【発言】パウエルFRB議長「適切な引き締めスタンスへは、あと、数回、2,3回の利上げを協議(04:58)
-
【速報】ドル安、金利高、株高、パウエルFRB議長が特に物でのディスインフレ過程が始まったと言及(04:50)
-
ドル円 128.55円まで弱含み、FRB議長会見中にドルがほぼ全面安(04:49)
-
【発言】パウエルFRB議長「ディスインフレの過程が得に「物」において、始まった」(04:48)
-
【速報】ドル・円128円台、ドル反落、パウエルFRB議長議長会見(04:44)
-
ドル円 129.06円まで下落、ユーロドルは昨年4月以来の高値更新(04:43)
-
NY市場動向(午後2時台):ダウ327ドル安、原油先物2.15ドル安(04:42)
-
ドル円 129.87円前後まで買い戻し、パウエルFRB議長会見中(04:40)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- ・ユーロ/円を両建てするテクニカル重視のプレイヤーと、それをマネする初心者が、20日間で80万円弱の利益!第22回トラッキングトレードガチンコバトルスタート
- ・FXで年齢18歳から口座を開設できるFX会社を調査。FXデビューにおすすめの口座も紹介!
- ・2023年1月31日20時~「ライブ配信!志摩力男」開催!メルマガ配信も好調!FXプロトレーダー志摩力男が2023年FXトレード新戦略を本音で語る!
- ・FX初心者では到底できない、トラッキングトレードの細かな調整も、マネトレードであっさり実践。急激な円高進行に日銀ショックの追い打ち、バトルの行方は?
- ・イレギュラーなFX取引時間に注意! 2022年~2023年のクリスマス&年末年始でもっとも気を付けたいのは12月26日(月)! 終日取引できないFX会社も…
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 2月1日(水)■『FOMC金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見』と『注目度の高い米国の経済指標の発表』、『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は、来週に上昇を期待して買ってもいい!クロス円が1カ月のレンジ上限を超えれば、上昇に拍車がかかる可能性が高く、米ドル/円もつれて上昇しそう(バカラ村)
- FOMC→利上げ幅、パウエル議長発言サプライズあるか?0.25%利上げ+パウエル議長タカ派発言がコンセンサス。(FXデイトレーダーZERO)
- IMFのお墨付きまでありリスクオンで終わった1月、今晩FOMCはパウエル議長のタカ派発言まで織り込み(持田有紀子)
- 米ドル/円は、日銀次期総裁が雨宮氏となれば、1円程度上がるイメージ。退任した豊田章男社長が大穴!?「令和臨調」共同代表の翁氏が、次期副総裁となれば円高リスク(西原宏一&大橋ひろこ)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社おすすめ比較」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)