
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2017年01月05日(木)のFXニュース(6)
-
2017年01月05日(木)15時48分
ドル円下落115.65円、ユーロドル上昇1.0575ドル
ドルは全面安の展開が継続しており、ドル円は115.65円まで下落、ユーロドルは1.0575ドルまで上昇。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年01月05日(木)15時46分
【速報】ドル売り加速、115円65銭まで円高ドル安が進行
為替市場では、ドル売りが加速しており、ドル・円は115円65銭まで円高ドル安が進行している。
Powered by フィスコ -
2017年01月05日(木)15時37分
豪S&P/ASX200指数は5753.35で取引終了
1月5日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比+16.94、5753.35で取引終了。
Powered by フィスコ -
2017年01月05日(木)15時37分
豪10年債利回りは下落、2.742%近辺で推移
1月5日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比-0.050%の2.742%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2017年01月05日(木)15時37分
豪ドルTWI=64.3(+0.1)
豪準備銀行公表(1月5日)の豪ドルTWIは64.3となった。
(前日末比+0.1)Powered by フィスコ -
2017年01月05日(木)15時28分
ドル円116円前半で下げ渋る展開
ドル円はロンドン勢参入でも上値が重い展開が続いているものの、116円前半で下げ渋る展開。ユーロドルも底堅い展開だが、1.0550ドル付近で伸び悩む展開。ユーロ円は122.70円付近、ポンド円は143.50円付近、豪ドル円は85円付近、NZドル円は81.50円付近で推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年01月05日(木)15時06分
【ディーラー発】ドル売り優勢(東京午後)
米債利回り低下を背景としたドル売りが進行。ドル円が116円08銭付近まで下落した一方、ユーロドルは1.0563付近まで、豪ドル/ドルは0.7320付近まで上昇した。中国の旧正月を控え、オフショア人民元が対ドルで急激に買われたこともドル売りを後押ししている模様。また、クロス通貨が対ドルで堅調推移となっていることから、豪ドル円が85円14銭付近まで、ユーロ円は122円81銭付近まで値を戻している。15時06分現在、ドル円116.415-425、ユーロ円122.817-837、ユーロドル1.05495-503で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2017年01月05日(木)15時01分
日経平均大引け:前日比73.47円安の19520.69円
日経平均株価指数は、前日比73.47円安の19520.69円で引けた。
東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、116.45円付近。Powered by フィスコ -
2017年01月05日(木)14時50分
■東京午後=ドル売り継続、オフショア人民元に注目する向きも
東京タイム午後はドル売りが続いた。ドル円は116.08円まで安値を更新。12月30日の安値である116.05円に迫った。ユーロドルは1.0564ドル、豪ドル/ドルは0.7321ドル、NZドル/ドルは0.7011ドル、ドル/加ドルは1.3264加ドルまでドル売りが継続。午前に続き、ドルに持ち高調整の売りが再び持ち込まれている。昨日からオフショア人民元が急激にドル安・人民元高方向に振れていることもドル売りを促したとの見方がある。中国当局の介入のようだが、外貨売り・人民元買い介入に固執するなら、外貨準備高の減少が早まる。7日には12月の中国外貨準備高が発表される。
ユーロドルが上げ幅を拡大するなか、ユーロ円は122円後半まで下げ幅を削った。豪ドル円は85円ちょうど前後、NZドル円は81円前半で下げ一服。加ドル円は87.50円まで安値を更新している。日経平均株価は一時100円超の下げ幅となった。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年01月05日(木)14時46分
午後まとめ=ドル売り継続、ドル円は116.08円まで一段安に
・ドル売り継続、ドル円は116.08円まで安値を更新
・ユーロドルは1.0564ドル、豪ドル/ドルは0.7321ドルまで上げ幅を拡大。
・オフショア人民元は急激に人民元高に振れる
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年01月05日(木)14時22分
ドル・円:豪ドル・円は下げ渋り、中国経済指標は上振れ
豪ドル・円は85円00銭台で推移している。ドル・円の弱含みの影響を受け、午前中は84円78銭まで値を下げたが、足元下げ渋る格好に。本日発表された中国の12月財新サービス業PMIが前回から改善。豪経済への好影響を期待した買いなどが下支えとなっているもよう。
ここまでのドル・円の取引レンジは116円28銭から117円43銭、ユーロ・円は、122円40銭から123円12銭、ユーロ・ドルは1.0481ドルから1.0541ドルで推移している。
Powered by フィスコ -
2017年01月05日(木)14時22分
ドル売り再開、ドル円は116.15円まで安値更新
ドル円は116.15円まで安値を更新。ユーロドルは1.0550ドル、豪ドル/ドルは0.7318ドル、NZドル/ドルは0.7005ドルまでドル売りが継続。ドルの持ち高調整の売りが再び持ち込まれている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年01月05日(木)13時52分
NZSX-50指数は6975.60で取引終了
1月5日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+1.30、6975.60で取引終了。
Powered by フィスコ -
2017年01月05日(木)13時51分
NZドル10年債利回りは下落、3.24%近辺で推移
1月5日のNZ国債市場では、10年債利回りが3.24%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2017年01月05日(木)13時51分
NZドルTWI=77.8
NZ準備銀行公表(1月5日)のNZドルTWI(1979年=100)は77.8となった。
Powered by フィスコ
2025年04月23日(水)の最新FX・為替ニュース
- ドル円、底堅い動き 142.20円台まで下値切り上げる(04/23(水) 13:08)
- ユーロドル、1.14ドル台半ばで売り、超えると1.15ドルにかけて損切り買い並ぶ(04/23(水) 12:46)
- ドル・円:ドル・円は伸び悩み、上昇後は失速(04/23(水) 12:38)
- 日経平均後場寄り付き:前日比640.26円高の34860.86円(04/23(水) 12:34)
- 上海総合指数0.04%高の3301.012(前日比+1.255)で午前の取引終了(04/23(水) 12:31)
- ドル・円は伸び悩み、上昇後は失速(04/23(水) 12:22)
- 東京外国為替市場概況・12時 ドル円、底堅い(04/23(水) 12:09)
- 日経平均前場引け:前日比588.20円高の34808.80円(04/23(水) 11:34)
- ハンセン指数スタート2.40%高の22080.19(前日比+517.87)(04/23(水) 10:55)
- ドル円、141.85円近辺 株価の伸び悩みもあり上値が重い(04/23(水) 10:43)
- ドル・円:ドル・円は142円台前半で推移(04/23(水) 10:29)
- 東京外国為替市場概況・10時 ドル円、上値が重い(04/23(水) 10:08)
- ドル円、142.40円台 ドル買いの勢いは一服(04/23(水) 09:20)
過去のFXニュース


- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- スワップポイント狙いの中長期の投資先として人気の「メキシコペソ/円」のスワップポイントを約30のFX口座を調査して比較!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月23日(水)11時05分公開
FXトレーダー必見の「ガチンコバトル」に、高値・安値とフィボナッチを重視する新プレイヤー登場! トランプ関税に右往左往… -
2025年04月23日(水)09時36分公開
ドル円急騰!解任しない→米トリプル安で態度一変?ベッセント米財務長官発言伝わり安心感から買戻し。 -
2025年04月23日(水)07時02分公開
4月23日(水)■『米国の製造業PMI[速報値]と非製造業PMI[速報値]の発表』と『トランプ米大統領の発言や政策』、… -
2025年04月22日(火)15時39分公開
米ドル/円やユーロ/米ドルの最近の動きは、クセがある!トランプ関税の混乱で、安全性の高いダウ理論のチャートポイントに注… -
2025年04月22日(火)15時30分公開
語気強まるトランプ大統領のパウエル議長への非難、意図しないドル不信を強めて人災なドル安に - 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月22日(火)■『週明けに強まった米ドル売り及びリスクオフの流れの行方』と『トランプ米大統領の発言や政策』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 4月23日(水)■『米国の製造業PMI[速報値]と非製造業PMI[速報値]の発表』と『トランプ米大統領の発言や政策』、そして『明日24日(木)に予定されている日米財務相会談への思惑』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円やユーロ/米ドルの最近の動きは、クセがある!トランプ関税の混乱で、安全性の高いダウ理論のチャートポイントに注文が集まり、トリガーが引かれて一気に加速(田向宏行)
- ドル円いつまで下がる?日米財務相・日銀会合注目!米トリプル安→チャート上は下げ止まりの兆候なし。(FXデイトレーダーZERO)
- 語気強まるトランプ大統領のパウエル議長への非難、意図しないドル不信を強めて人災なドル安に(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)