ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

田向宏行
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2017年01月05日(木)のFXニュース(5)

  • 2017年01月05日(木)13時41分
    ポンド・円は戻りがやや鈍い、急激なインフレへの警戒も

    ポンド・円はドル・円に連動し値を戻す展開となっており、143円60銭付近で推移。前日発表された12月英建設業PMIが2016年3月以来の高水準となり、ポンドの買戻し要因になっているもよう。ただ、英商工会議所の調査により急激なインフレ圧力が意識されており、長期的なポンドの買いは入りにくいようだ。

    ここまでのドル・円の取引レンジは116円29銭から117円43銭、ユーロ・円は、122円40銭から122円86銭、ユーロ・ドルは1.0481ドルから1.0541ドルで推移した。

    Powered by フィスコ
  • 2017年01月05日(木)13時28分
    ユーロドル、NYカットのOP1.0500ドルに要注目か

     ユーロドルは、1.0500ドルにNYカットのオプションが控え、1.0600ドルには売りオーダーが控えている。11日のトランプ米次期大統領の会見に向けたドル買い持ちポジションの手仕舞い、12月のユーロ圏のインフレ率(前年同月比+1.1%)を受けたタカ派によるテーパリングへの言及などかあれば、1.0600ドルの売りオーダーへの買い仕掛けが強まることになる。1.0650ドルにもNYカットのオプションが控えており、上昇要因となる可能性に要警戒か。

  • 2017年01月05日(木)13時20分
    ドル円、NYカットのOP116円と115.50円に要警戒

     ドル円は、11日のトランプ米次期大統領の会見に向けたドル買い持ちポジションの手仕舞いが進んでいる中、NYカットのオプションの116.00円と115.50円に注目する展開となる。ドル買いオーダーは115.75円に控えており、118.66円と118.60円の「ダブル・トップ」のネックラインが115.81円に位置していることで、116.00円を割り込み、115.50円まで売り仕掛けが進んだ場合、反落トレンドの開始が確認されることになる。
     一方、116円で下げ止まれば、上昇トレンド再開の可能性は残されることになる。

  • 2017年01月05日(木)12時54分
    【速報】ヒラリー・クリントン氏はNY市長選への出馬検討か

    米Newsmaxなどの一部報道によると、先の大統領選でドナルド・トランプ氏に敗れたヒラリー・クリントン氏はNY市長選に立候補するかどうか検討しているもよう。民主党を支援している人達の間で出馬を望む声が高まっているようだ。

    Powered by フィスコ
  • 2017年01月05日(木)12時45分
    原油先物の時間外取引は53ドル台前半

    通常取引時間時は反発。2月限は、52.15ドルから53.35ドルまで上昇した(時間外取引含む)。主要産油国による協調減産に対する不透明感は引き続き残っている。ただ、5日に発表される米エネルギー情報局(EIA)による週間の米石油在庫統計において、原油在庫が前週比で減少するとの観測が高まっていることから反発となった。終値は、0.93ドル高の53.26ドル。原油先物の時間外取引は、12時33分現在で0.14ドル安の53.12ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2017年01月05日(木)12時36分
    上海総合指数0.11%高の3162.37(前日比+3.57)で午前の取引終了

    上海総合指数は、0.11%高の3162.37(前日比+3.57)で午前の取引を終えた。
    ドル円は116.4円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2017年01月05日(木)12時31分
    日経平均後場寄り付き:前日比73.76円安の19520.40円

    日経平均株価指数後場は、前日比73.76円安の19520.40円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は12時30分現在、116.39円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2017年01月05日(木)12時26分
    ドル・円:弱含み、日本株安を嫌気

     5日午前の東京外為市場では、ドル・円は弱含み。日本株の下落を背景にドル売りが強まった。ドル・円は、前日NY市場のドル売りの流れを受け継ぐ格好となった。朝方117円43銭を付けた後、日経平均株価の反落を手がかりに117円を割り込み、一時116円31銭まで下落。

     ランチタイムの日経平均先物は下げ幅をやや拡大しており、目先の日本株安を見込んだドル売り・円買いが続いているようだ。

     ただ、明日発表の米12月雇用統計を見極めたいムードが広がっており、株価が下げ止まればドルは116円台を大きく割り込む展開は想定しにくい。

     また、今日発表された中国の12月財新サービス業PMIは前回を上回る高水準となり、リスク回避的な動きを弱めそうだ。

     ここまでのドル・円の取引レンジは116円31銭から117円43銭、ユーロ・円は、122円48銭から123円12銭、ユーロ・ドルは1.0481ドルから1.0541ドルで推移した。

    Powered by フィスコ
  • 2017年01月05日(木)12時20分
    ドル円安値更新、午後に入っても売り圧力が継続

     ドル円は116.28円まで下げ幅を拡大。東京タイム午後に入っても売り圧力が継続している。ユーロ円は122.40円、ポンド円は143.38円まで安値を更新。

  • 2017年01月05日(木)12時19分
    【速報】ドルは116円29銭まで下落、全般的にドル売りモード

    5日午後の東京市場でドルは116円29銭まで下落している。全般的にドル売りモードとなっており、ドル・円だけが下げている状況ではないようだ。

    Powered by フィスコ
  • 2017年01月05日(木)12時18分
    ドル・円は弱含み、日本株安を嫌気

    5日午前の東京外為市場では、ドル・円は弱含み。日本株の下落を背景にドル売りが強まった。ドル・円は、前日NY市場のドル売りの流れを受け継ぐ格好となった。朝方117円43銭を付けた後、日経平均株価の反落を手がかりに117円を割り込み、一時116円31銭まで下落。

    ランチタイムの日経平均先物は下げ幅をやや拡大しており、目先の日本株安を見込んだドル売り・円買いが続いているようだ。

    ただ、明日発表の米12月雇用統計を見極めたいムードが広がっており、株価が下げ止まればドルは116円台を大きく割り込む展開は想定しにくい。

    また、今日発表された中国の12月財新サービス業PMIは前回を上回る高水準となり、リスク回避的な動きを弱めそうだ。

    ここまでのドル・円の取引レンジは116円31銭から117円43銭、ユーロ・円は、122円48銭から123円12銭、ユーロ・ドルは1.0481ドルから1.0541ドルで推移した。


    【要人発言】

    ・安倍首相
    「新しい時代にふさわしい憲法はどんな憲法か議論を深め、形作っていく年にしたい」

    【経済指標】
    ・中・12月財新サービス業PMI:53.4(11月:53.1)

    Powered by フィスコ
  • 2017年01月05日(木)11時54分
    ■東京午前=ドル円続落、ポジション調整の売りに押される

     東京午前の為替市場ではドル円が軟調に推移した。ドルに持ち高調整の売りが入ったことで21日移動平均線を下回り、下げが加速した。ドル円の下げに圧迫され、クロス円も軟調に推移。日経平均株価は50円ほど反落しているものの、昨日の上げ幅からすると下げはごくわずか。

     ストップロスの売りを巻き込みつつ、ドル円は116.31円まで下げ幅を拡大した。ユーロドルは1.0541ドル、ポンドドルは1.2349ドル、豪ドル/ドルは0.7303ドル、NZドル/ドルは0.6999ドル、ドル/加ドルは1.3275加ドルまでドル安推移。

     ユーロ円は122.48円、ポンド円は143.52円、加ドル円は87.60円、豪ドル円は84.78円、NZドル円は81.26円まで安値を更新。

     財新が発表した12月の中国サービス業PMIは3カ月連続で上昇し、2015年7月以来の高水準となった。中国から資本流出が続き、トランプ政権に対する懸念はあるものの、製造業・サービス業ともに景況感は上向きである。ただ、資源国通貨にポジティブな反応はみられなかった。

     東京タイム午後はドル円の調整が続きそうだ。12月30日の安値である116.05円で下げ止まらないようだと調整が進展する可能性が高い。その場合の下値めどは12月13日安値の114.74円。

  • 2017年01月05日(木)11時46分
    午前まとめ=ドルに持ち高調整、ドル円は116円前半へ下落

    ・ドルに持ち高調整の売り、ドル円は116円前半へ続落の動き

    ・ドル円に圧迫されクロス円は軟調、対ドルで欧州通貨や資源国通貨はしっかり

    ・日経平均株価は49円安の19544円で前引け

  • 2017年01月05日(木)11時31分
    日経平均前場引け:前日比49.46円安の19544.70円

    日経平均株価指数は、前日比49.46円安の19544.70円で前場引け。
    東京外国為替市場、ドル・円は11時30分現在、116.47円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2017年01月05日(木)11時18分
    【ディーラー発】ドル円、弱含み(東京午前)

    前日比小幅高で寄付いた日経平均が、マイナス圏へ沈んだことを背景に円買いが強まる展開。ドル円は昨日安値を割り込むタイミングでまとまった売りが持ち込まれると、ストップロスを巻き込み116円27銭付近まで下落。クロス円もドル円に連れてユーロ円が122円45銭付近まで軟化、豪ドル円も84円76銭付近まで下値を拡大するなど弱含み。一方、ユーロドルは対円でのドル売りが波及し一時1.0540付近まで上昇している。11時18分現在、ドル円116.492-502、ユーロ円122.604-624、ユーロドル1.05246-254で推移している。

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

トレイダーズ証券「みんなのFX」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トルコリラスワップポイントランキング キャンペーンおすすめ10 MT4比較
トルコリラスワップポイントランキング キャンペーンおすすめ10 MT4比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム