
2017年01月06日(金)のFXニュース(5)
-
2017年01月06日(金)13時07分
【速報】トランプ次期米大統領は11日にNYで総合記者会見を行う予定
トランプ次期米大統領は11日にニューヨークで総合記者会見を行う。本人の公式ツイッターで予告した。
Powered by フィスコ -
2017年01月06日(金)12時56分
ドル円、115円にはNYカットのオプションとドル買いオーダー
ドル円は115.07円まで弱含んだ後、116.13円まで反発した。115円にはドル買いオーダーとNYカットのオプションが控えており、トランプ相場の上昇過程でも重要な分岐点になった。ドル円は12/5に114.78円まで続伸したものの、115円のドル売りオーダーにより、115円台乗せは12/9までかかった。しかし、ヘッジファンド勢による大口のドル買いで115円を上抜けた後は、トランプノミクスへの懐疑的な見方によるドルのショートカバーを誘発して12/15の高値118.66円まで続伸した。ドル円が、現状のトランプ相場の手仕舞いで115円を割り込んだ場合、「ダブル・トップ(118.66円・118.60円)」の目標値113円付近が点灯することで要警戒か。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年01月06日(金)12時38分
原油先物の時間外取引は53ドル台後半
通常取引時間時は続伸。2月限は、52.79ドルから54.12ドルのレンジで推移した(時間外取引含む)。米エネルギー情報局(EIA)による週間の米石油在庫統計では、原油在庫が前週比で減少した一方、ガソリンなど石油製品の在庫は増加。終値は、0.50ドル高の53.76ドル。原油先物の時間外取引は、12時27分現在で0.02ドル高の53.79ドル。
Powered by フィスコ -
2017年01月06日(金)12時33分
上海総合指数0.01%安の3161.77(前日比-3.64)で午前の取引終了
上海総合指数は、0.01%安の3161.77(前日比-3.64)で午前の取引を終えた。
ドル円は115.8円付近。Powered by フィスコ -
2017年01月06日(金)12時31分
日経平均後場寄り付き:前日比82.14円安の19438.55円
日経平均株価指数後場は、前日比82.14円安の19438.55円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は12時30分現在、115.79円付近。Powered by フィスコ -
2017年01月06日(金)12時18分
ドル・円:下げ渋り、戻りを試す展開
6日午前の東京外為市場では、ドル・円は下げ渋り。日本株の下げ幅縮小で戻りを試す展開となった。ドル・円は、前日海外市場でのドル売り地合いの流れを受け継ぎ、朝方に115円07銭まで売られた。その後、日経平均株価の下げ幅縮小を受け、リスク回避的なドル売り・円買いが一服したようだ。
足元のドル高を調整する動きは継続しており、ドルには下方圧力がかかりやすい。ランチタイムの日経平均先物は引き続き弱含んでおり、株価反転を期待したドル買いは入りにくい状況だ。ただ、日本株が目先切り返す展開となれば、再び116円台は回復するだろう。
ここまでのドル・円の取引レンジは115円07銭から116円13銭、ユーロ・円は122円13銭から122円83銭、ユーロ・ドルは1.0576ドルから1.0613ドルで推移した。
Powered by フィスコ -
2017年01月06日(金)12時17分
ドル・円は下げ渋り、戻りを試す展開
6日午前の東京外為市場では、ドル・円は下げ渋り。日本株の下げ幅縮小で戻りを試す展開となった。ドル・円は、前日海外市場でのドル売り地合いの流れを受け継ぎ、朝方に115円07銭まで売られた。その後、日経平均株価の下げ幅縮小を受け、リスク回避的なドル売り・円買いが一服したようだ。
足元のドル高を調整する動きは継続しており、ドルには下方圧力がかかりやすい。ランチタイムの日経平均先物は引き続き弱含んでおり、株価反転を期待したドル買いは入りにくい状況だ。ただ、日本株が目先切り返す展開となれば、再び116円台は回復するだろう。
ここまでのドル・円の取引レンジは115円07銭から116円13銭、ユーロ・円は122円13銭から122円83銭、ユーロ・ドルは1.0576ドルから1.0613ドルで推移した。
【要人発言】・麻生財務相
「日韓通貨スワップ協議は信頼関係を作ったうえでやらないと安定しない」【経済指標】
・11月毎月勤労統計・現金給与総額:前年比+0.2%(予想:+0.2%、10月:+0.1%)
・豪・11月貿易収支:+12.43億豪ドル(予想:-5.50億豪ドル、10月:-11.19億豪ドル←-15.41億豪ドル)Powered by フィスコ -
2017年01月06日(金)11時50分
■東京午前=ドル円反発、オフショア人民元相場が手がかりに
東京午前の為替市場はドル円が115.07円まで続落し、一段と調整安が進んだものの、その後は116.13円まで反発した。昨日まで人民元高・ドル安だったオフショア人民元相場が反転し、人民元安・ドル高に振れたことがドル高の手がかりとなった。一方で、本日の人民元の対ドル基準値は12月6日以来の元高水準に設定された。トランプ米大統領の誕生を控えて、オフショア人民元相場は荒っぽさを増している。米国の新政権発足・方針表明までの中継ぎ的なテーマとして、人民元相場の動向が台頭した格好。関係筋の発言として「中国政府はトランプ次期米大統領が貿易戦争を仕掛ければ米企業の精査を検討する」と伝わり、為替レートの攻防だけでなく舌戦も始まった。米中間の緊張感が表面化しつつある。円相場にこの対立を背景とした神経質さはまだみられない。
ドル円の反発にサポートされ、ユーロ円は122.83円、ポンド円は143.81円、加ドル円は87.58円、豪ドル円は85.08円、NZドル円は81.37円まで上げた。昨日までの円高の反動が現れている。
昨日までの反動もあって、ユーロドルは1.0576ドル、ポンドドルは1.2382ドル、豪ドル/ドルは0.7325ドル、NZドル/ドルは0.7004ドルまでドル高推移。
11月の豪貿易収支は市場予想に反して黒字となった。驚きの結果である。2016年を通じて上向きだった輸出の伸びが加速しており、11月は前月比+8.0%を記録した。金額ベースでは過去最高額を更新している。輸入は前月比で横ばい。低迷している中国向けの輸出が前年比+23.5%と強かった。品目別では、主力の輸出品である鉄鉱石や石炭の輸出が拡大した。
この後はオフショア人民元の動向次第か。米雇用統計に関してはそれほど意識しなくてもよさそうだ。市場参加者の関心はトランプ氏の動向に釘付けであり、経済指標は過去の結果でしかない。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年01月06日(金)11時31分
日経平均前場引け:前日比78.51円安の19442.18円
日経平均株価指数は、前日比78.51円安の19442.18円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は11時30分現在、115.80円付近。Powered by フィスコ -
2017年01月06日(金)11時20分
【ディーラー発】ドル円クロス円、堅調(東京午前)
海外時間の流れを引き継ぎドル円は、昨日安値を下抜けると115円06銭付近まで下落。しかしその後、前日比マイナスでスタートした日経平均が下げ渋ったことに加え、仲値公示を前に本邦実需筋の買いも持ち込まれ反発の勢いが強まると116円12銭付近まで上昇。また、クロス円はユーロ円が122円11銭付近から122円81銭付近まで値を戻したほか、豪ドル円も豪・貿易収支が予想に反して黒字に転じたことが好感され85円06銭付近まで下値を切り上げるなど堅調に推移している。11時20分現在、ドル円115.929-939、ユーロ円122.710-730、ユーロドル1.05853-861で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2017年01月06日(金)11時17分
豪ドル伸び悩み、11月貿易収支は黒字転換も利食い売りが上値を抑える
豪ドル・ドルは0.7328ドル近辺で推移。6日に発表された11月貿易収支は+12.43億豪ドルとなり、2014年3月以来となる貿易黒字を計上した。豪ドルは一時買われたものの、0.7350ドル近辺で豪ドル売りの興味が残されており、やや上げ渋っている。ただし、豪ドル・円は84円57銭から85円08銭まで戻しており、対円レートはややしっかりとの相場展開。
Powered by フィスコ -
2017年01月06日(金)11時00分
ハンセン指数スタート0.56%高の22583.29(前日比+126.60)
香港・ハンセン指数は、0.56%高の22583.29(前日比+126.60)でスタート。
日経平均株価指数、10時38分現在は前日比79.67円安の19441.02円。
東京外国為替市場、ドル・円は115.86円付近。Powered by フィスコ -
2017年01月06日(金)10時32分
人民元対ドル基準値6.8668元
中国人民元対ドル基準値 6.8668元(前日 6.9307元)
Powered by フィスコ -
2017年01月06日(金)10時14分
ユーロドルの値幅は30pips程度、ドル安の反動は限定的
ユーロドルは1.0585ドル、ポンドドルは1.2400ドル、豪ドル/ドルは0.7331ドルまでややドル高に振れたが、ドル買いは限定的。ユーロドルは30pips程度の値幅にとどまっており、昨日までのドル安の反動はわずか。ドル円は115.85円まで戻りを試しているが、円売りが主導しているといえる。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年01月06日(金)09時59分
ドル・円:株安を意識したドル売り一巡か
6日午前の東京市場でドル・円は115円60銭台で推移。ドルは一時115円07銭まで売られたが、この水準では短期筋や個人勢などのドル買いが観測されており、ドルは下げ止った。株安を嫌気したリスク回避的なドル売りはやや一服しており、新たなドル売り材料が提供されない場合、ドルは116円近辺まで戻す可能性があるとみられている。ここまでのドル・円の取引レンジは115円07銭から115円70銭。
ユーロ・円は、122円13銭から122円53銭で推移ユーロ・ドルは、1.0586ドルから1.0613ドルで推移
■今後のポイント
・115円近辺に個人勢などのドル買い興味残る
・118-120円台で輸出企業などのドル売り予約が増えるとの見方NY原油先物(時間外取引):高値53.85ドル 安値53.68ドル 直近値53.70ドル
日経平均寄り付き:前日比127.14円安の19393.55円
Powered by フィスコ
2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]【市場反応】カナダ3月失業率は上昇、雇用者は予想外に減少、加ドル売り(04/04(金) 23:53)
- [NEW!]ユーロ円、再び下落 リスク回避売り再開で159.45円まで下押し(04/04(金) 23:40)
- [NEW!]NY市場動向(午前10時台):ダウ1081ドル安、原油先物8.20ドル安(04/04(金) 23:33)
- 【NY為替オープニング】貿易戦争を警戒しリスクオフ、パウエル議長発言に注目(04/04(金) 23:19)
- オセアニアのクロス円、戻り鈍い 豪ドル円は5円近く下げた後の買い戻しも限定的(04/04(金) 23:01)
- ドル円、戻り鈍い ダウ平均は一時1200ドル超下落(04/04(金) 22:47)
- 【市場反応】米3月雇用統計、ポジティブサプライズでドル指数上昇に転じる(04/04(金) 22:27)
- 欧州外国為替市場概況・22時 ドル円 下げが一服(04/04(金) 22:06)
- 【速報】ドル上昇に転じる、米3月雇用統計のポジティブサプライズで(04/04(金) 21:58)
- 豪ドル円リアルタイムオーダー=下値の主だった買いこなして下振れ(04/04(金) 21:57)
- 【速報】カナダ・3月失業率は6.7%(04/04(金) 21:38)
- ドル円 145円半ば、強弱まちまちの米雇用統計直後の反応は限定(04/04(金) 21:38)
- 【速報】ドル・円145.30円、ドル下げ止まる、米3月非農業部門雇用者数はポジティブサプライズ(04/04(金) 21:33)
過去のFXニュース

- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月04日(金)17時53分公開
米ドル/円はいったん下げ止まって保ち合いへ。今の円はリスクオンの状況で買われやすく、円高の余地は限定的。米ドルはトラン… -
2025年04月04日(金)15時38分公開
強固な姿勢のトランプ関税の全貌でドル全面安、もはや雇用統計への興味は薄れパウエル議長だのみか -
2025年04月04日(金)13時45分公開
【2025年4月】FXアプリおすすめ主要25口座を比較!初心者におすすめのFXアプリやカリスマトレーダーの羊飼い氏が特… -
2025年04月04日(金)11時38分公開
米ドル/円は直近安値下抜けで139円台が大きなチャートポイント!トランプ大統領の関税発動で悪影響がもっとも大きいのは米… -
2025年04月04日(金)09時50分公開
ドル円145円台!米スタグフレーション懸念高まる!FRB→年内利下げ回数2回から4回へ増加する見通し。 - 注目!FXトレーダー必見のガチンコバトルは、2人のプレイヤー が136万円超の利益で終了目前! ベテラントレーダーと その「マネ」をする初心者トレーダーが熾烈な首位争い!
- 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル/円は138円に向けて続落中! 相互関税は「予想をかなり超えたショック」。グローバルに株が崩れる環境が当面続きそうで、リスクオフに強い日本円が最強! (西原宏一)
- 4月4日(金)■『トランプ米大統領による相互関税への懸念』と『米国の雇用統計の発表』、そして『パウエルFRB議長の発言』に注目!(羊飼い)
- 4月3日(木)■『トランプ米大統領による相互関税の詳細の公表明け(日本時間3日朝5時過ぎ)での影響』と『米国の新規失業保険申請件数とISM非製造業指数の発表』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円はいったん下げ止まって保ち合いへ。今の円はリスクオンの状況で買われやすく、円高の余地は限定的。米ドルはトランプ政権が続く限り、本格的な上昇はない!(陳満咲杜)
- 米ドル/円は直近安値下抜けで139円台が大きなチャートポイント!トランプ大統領の関税発動で悪影響がもっとも大きいのは米国の可能性が高い!(今井雅人)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)