ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

ザイFX!キャンペーン比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2017年01月13日(金)のFXニュース(8)

  • 2017年01月13日(金)23時48分
    【まもなく】米・11月企業在庫の発表です(日本時間24:00)

     日本時間14日午前0時に米・11月企業在庫が発表されます。

    ・米・11月企業在庫
    ・予想:前月比+0.6%
    ・10月:-0.2%

    Powered by フィスコ
  • 2017年01月13日(金)23時43分
    【まもなく】米・1月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値の発表です(日本時 間24:00)

     日本時間14日午前0時に米・1月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値が発表されます。

    ・米・1月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値
    ・予想:98.5
    ・12月:98.2

    Powered by フィスコ
  • 2017年01月13日(金)23時37分
    NY外為:ドル・円115円台回復、OP絡みも

    [欧米市場の為替相場動向]

     NY外為市場でドル・円は115円18銭まで反発した。朝方は、低調な小売り売上高を受けた債券利回りの低下にドル売りが加速し、114円19銭まで下落。米10年債利回りは2.33%まで低下後、2.40%まで上昇した。生産者物価指数(PPI)の上昇が利上げを後押しするとの見方が強まった。

    ただ、米国東部時間午前10時のNYカットで115円00銭ストライクのオプションが満期を迎える予定でオプション絡みの売りに上値も限定的となる可能性がある。

    Powered by フィスコ
  • 2017年01月13日(金)23時24分
    ドル円は115円前半に戻す、米長期債利回りの上昇で

     ドル円は115.10円付近で底堅い。やや低下していた米長期債利回りが上昇に転じており、ドル円のサポートとなっている。

  • 2017年01月13日(金)23時22分
    【NY為替オープニング】ドル調整が続く、次期政権の政策依然不透明

    ◎ポイント
    ・JPモルガン:10−12月の1株利益1.71ドル(予想1.44ドル)
    ・BOA:10−12月43%増益
    ・イエレン米FRB議長:米経済に短期的障害見当たらず・中・12月輸出:前年比−6.1%(予想:-4.0%、11月:-1.6%←+0.1%)輸入:前年比+3.1%(予想:+3.0%、11月:+4.7%←+6.7%)
    ・中・12月貿易収支:408.2億ドル(予想475.5億ドル、11月:442.3億ドル)
    ・米・12月コア小売売上高:前月比⁺0.2%(予想:+0.4%、11月:0←+0.1%)
    ・米・12月生産者物価指数:前年比+1.6%(予想:+1.6%、11月:+1.3%)
    ・ハーカー米フィラデルフィア連銀総裁講演(地域経済関連)
    ・米・1月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値(予想:98.5、12月:98.2)
    ・米・11月企業在庫(前月比予想:+0.6%、10月:-0.2%)

     13日のニューヨーク外為市場では中国の貿易が予想を下回ったが、JPモルガンやブラックロックなど米国金融の四半期決算が予想を上回り、もみ合いとなった。また、米国の12月小売りは予想を下回ったものの、生産者物価指数が2年ぶりの高水準となり利上げを後押しする結果となった。いくつかの小売り大手が年末商戦が予想を下回ったと発表していたため、冴えない結果は警戒されていた。しかし、オンライン販売は好調。消費者は小売り店に出向くよりもオンラインで物を購入する傾向に大きく移行しており、これが大きく反映された。

    JPモルガンの10−12月期決算は一株利益1.71ドルと、市場予想の1.44ドルを上回った。バンクオブアメリカの10−12月期決算もトレーディング収益が増加したうえコストカットが奏功し43%増益。ブラックロックの決算は調整後の一株利益は5.14ドルと市場予想の5.02ドルを上回り、配当金引き上げを発表。

    米商務省が発表した12月小売売上高は前月比+0.6%と、伸びは11月+0.2%から拡大したものの予想+0.7%は下回った。国内総生産の算出に使用される自動車や建材、ガソリン、食品を除いたコアの小売りも+0.2%と、予想の+0.4%を下回った。11月分も+0.1%から横ばいに下方修正された。本日は、さらに米国1月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値や11月企業在庫が発表されるほか米フィラデルフィア連銀のハーカー総裁も地域経済関連の講演を予定している。

    ただ、来週20日にトランプ次期大統領の就任式での演説で、次期政権の政策を明確化するまでドルは大きくは動きにくい。大統領選挙後初の記者会見で、トランプ次期大統領は市場で期待されている法人税の引き下げ、規制緩和、インフラ財政支出に関する詳細を示さなかった。就任演説で、選挙で掲げていた景気浮揚させる政策の詳細が示されるとドル買いが再燃することになる。

    ・ドル・円は、200日移動平均水準の107円01銭を上回っている限り上昇基調。

    ・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.1043ドルを下回っている限り中期的な下落基調に入った可能 性。
    ドル・円114円47銭、ユーロ・ドル1.0646ドル、ユーロ・円121円86銭、ポンド1.2173ドル、ドル・スイスは1.0075フランで寄り付いた。

    Powered by フィスコ
  • 2017年01月13日(金)23時07分
    【市場反応】米12月小売売上高/PPI、コアPPIは2年ぶり高水準でドル安値から反発

    [欧米市場の為替相場動向]

     NY外為市場でドルは予想を下回った米小売り売上を受けて売りが加速後、生産者物価指数の上昇を受けて、利回りが上昇に転じたため反発した。
    弱い小売りを織り込んでいた市場は警戒していた通り、冴えない小売りの結果を受けて、利食いも先行した模様。ドル・円は114円19銭へ下落後、114円96銭まで急伸。
    ユーロ・ドルは1.0673ドルへ上昇後、1.0621ドルへ反落した。米10年債利回りも2.33%へ低下後、2.38%まで上昇。

    米商務省が発表した12月小売売上高は前月比+0.6%と、伸びは11月+0.2%から拡大したものの予想+0.7%は下回った。国内総生産の算出に使用される自動車や建材、ガソリン、食品を除いたコアの小売りも+0.2%と、予想の+0.4%を下回った。11月分も+0.1%から横ばいに下方修正された。

    同時刻に米労働省が発表した12月生産者物価指数(PPI)は前月比+0.3%と予想通り11月+0.4%から低下。前年比では+1.6%と11月+1.3%から上昇し、2014年9月以降2年ぶり最高となった。

    変動の激しいエネルギー、食品を除いたコア指数は前月比+0.2%と、11月+0.4%から低下も予想+0.1%を上回った。前年比でも+1.6%と、低下予想に反して11月+1.6%から上昇した。

    【経済指標】
    ・米・12月小売売上高:前月比+0.6%(予想:+0.7%、11月:+0.2%←+0.1%)
    ・米・12月小売売上高(自動車除く):前月比+0.2%(予想:+0.5%、11月:+0.3%←+0.2%)
    ・米・12月生産者物価指数:前月比+0.3%(予想:+0.3%、11月:+0.4%)
    ・米・12月生産者物価コア指数:前月比+0.2%(予想:+0.1%、11月:+0.4%)
    ・米・12月生産者物価指数:前年比+1.6%(予想:+1.6%、11月:+1.3%)
    ・米・12月生産者物価コア指数:前年比+1.6%(予想:+1.5%、11月:+1.6%)

    Powered by フィスコ
  • 2017年01月13日(金)22時56分
    【市場反応】米12月小売売上高/PPI、PPIは2年ぶり高水準でドル安値から反発

     NY外為市場でドルは予想を下回った米小売り売上を受けて売りが加速後、生産者物価指数の上昇を受けて、利回りが上昇に転じたため反発した。
    弱い小売りを織り込んでいた市場は警戒していた通り、冴えない小売りの結果を受けて、利食いも先行した模様。ドル・円は114円19銭へ下落後、114円96銭まで急伸。
    ユーロ・ドルは1.0673ドルへ上昇後、1.0621ドルへ反落した。米10年債利回りも2.33%へ低下後、2.38%まで上昇。

    米商務省が発表した12月小売売上高は前月比+0.6%と、伸びは11月+0.2%から拡大したものの予想+0.7%は下回った。国内総生産の算出に使用される自動車や建材、ガソリン、食品を除いたコアの小売りも+0.2%と、予想の+0.4%を下回った。11月分も+0.1%から横ばいに下方修正された。

    同時刻に米労働省が発表した12月生産者物価指数(PPI)は前月比+0.3%と予想通り11月+0.4%から低下。前年比では+1.6%と11月+1.3%から上昇し、2014年9月以降2年ぶり最高となった。

    変動の激しいエネルギー、食品を除いたコア指数は前月比+0.2%と、11月+0.4%から低下も予想+0.1%を上回った。前年比でも+1.6%と、低下予想に反して11月+1.6%から上昇した。


    【経済指標】
    ・米・12月小売売上高:前月比+0.6%(予想:+0.7%、11月:+0.2%←+0.1%)
    ・米・12月小売売上高(自動車除く):前月比+0.2%(予想:+0.5%、11月:+0.3%←+0.2%)
    ・米・12月生産者物価指数:前月比+0.3%(予想:+0.3%、11月:+0.4%)
    ・米・12月生産者物価コア指数:前月比+0.2%(予想:+0.1%、11月:+0.4%)
    ・米・12月生産者物価指数:前年比+1.6%(予想:+1.6%、11月:+1.3%)
    ・米・12月生産者物価コア指数:前年比+1.6%(予想:+1.5%、11月:+1.6%)

    Powered by フィスコ
  • 2017年01月13日(金)22時39分
    ドル円底堅い、米生産者物価指数の改善が続く

     米小売売上高の伸びが市場予想に届かなかったことで、ドル円114.19円まで安値を更新。ユーロドルは1.0673ドルまでドル売りとなった。ただ、市場予想との対比でやや弱いとはいえ、米国の消費の力強さに変わりはなく、ドル売りが尽きるとドル円は114.90円付近へ切り返している。変動は限定的だが、その他の通貨に対してもドル買いが入っている。米生産者物価指数(PPI)から物価上昇圧力の高まりが感じられることがドルをサポート。昨日の米輸入物価指数も強かった。

  • 2017年01月13日(金)22時33分
    ドル堅調、PPI予想に一致も小売りは予想下回る

    ドル堅調、PPI予想に一致も小売りは予想下回る

    Powered by フィスコ
  • 2017年01月13日(金)22時32分
    【速報】米・12月生産者物価指数は予想通り+0.3%

     日本時間13日午後10時30分に発表された米・12月生産者物価指数は予想通り、前月比+0.3%となった。

    【経済指標】
    ・米・12月生産者物価指数:前月比+0.3%(予想:+0.3%、11月:+0.4%)
    ・米・12月生産者物価コア指数:前月比+0.2%(予想:+0.1%、11月:+0.4%)
    ・米・12月生産者物価指数:前年比+1.6%(予想:+1.6%、11月:+1.3%)
    ・米・12月生産者物価コア指数:前年比+1.6%(予想:+1.5%、11月:+1.6%)

    Powered by フィスコ
  • 2017年01月13日(金)22時31分
    【速報】米・12月小売売上高は予想を下回り+0.6%

     日本時間13日午後10時30分に発表された米・12月小売売上高は予想を下回り、前月比+0.6%となった。

    【経済指標】
    ・米・12月小売売上高:前月比+0.6%(予想:+0.7%、11月:+0.2%←+0.1%)
    ・米・12月小売売上高(自動車除く):前月比+0.2%(予想:+0.5%、11月:+0.3%←+0.2%)

    Powered by フィスコ
  • 2017年01月13日(金)22時30分
    米・12月小売売上高など

    米・12月小売売上高(前月比)

    前回:+0.1%(改訂:+0.2%) 予想:+0.7% 結果:+0.6%

    米・12月小売売上高(除く自動車)(前月比)

    前回:+0.2%(改訂:+0.3%) 予想:+0.5% 結果:+0.2%

    米・12月卸売物価指数(前月比)

    前回:+0.4% 予想:+0.3% 結果:+0.3%

    米・12月卸売物価指数(除食品、エネルギー/前月比)

    前回:+0.4% 予想:+0.1% 結果:+0.2%

  • 2017年01月13日(金)22時21分
    【まもなく】米・12月生産者物価指数の発表です(日本時間22:30)

     日本時間13日午後10時30分に米・12月生産者物価指数が発表されます。

    ・米・12月生産者物価指数
    ・予想:前月比+0.3%
    ・11月:+0.4%

    Powered by フィスコ
  • 2017年01月13日(金)22時20分
    【まもなく】米・12月小売売上高の発表です(日本時間22:30)

     日本時間13日午後10時30分に米・12月小売売上高が発表されます。

    ・米・12月小売売上高
    ・予想:前月比+0.7%
    ・11月:+0.1%

    Powered by フィスコ
  • 2017年01月13日(金)22時18分
    ドル円は小幅安、週末で動意は乏しいか

     NY序盤のドル円は114.35円まで小幅安となっている。今週はトランプ次期米大統領の会見で経済・財政政策の道筋に関する手がかりを聞きたかったが叶わず、ドルの持ち高調整が誘われた。ただ、本日は週末とあって動意は限定的。ユーロドルは1.0661ドルまで上昇したものの、昨日高値を上抜いていくような雰囲気は乏しい。

2025年03月22日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スプレッド比較 トレーディングビュー記事 MT4比較
スプレッド比較 トレーディングビュー記事 MT4比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム