
【DMM FX】ザイFX!限定で1取引で現金4,000円がもらえる!
2017年02月03日(金)のFXニュース(7)
-
FXニュース:2017年02月03日(金)18時41分
来週のスイスフラン「114円前後でもみあう展開か、ドル・円の相場動向が手掛かり材料に」
[スイスフラン]
来週のスイスフランはもみあう展開となりそうだ。米金利の先高観は後退していないが、トランプ政権は日本の金融政策に批判的であり、リスク選好的な円売りはやや抑制される可能性がある。ドル・円相場に大きな動きがない場合、スイスフランの対円レートは114円前後でもみあう展開が予想される。
○発表予定のスイス主要経済指標・注目イベント
・9日:1月失業率(12月:3.3%)
・予想レンジ:112円00銭-115円00銭Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年02月03日(金)18時40分
来週のカナダドル「弱含みか、貿易収支や雇用統計の発表に注目」
[カナダドル]
来週のカナダドル・円は弱含みか。トランプ米政権の保護主義的な通商政策への警戒感が広がるなか、北米自由貿易協定(NAFTA)の再交渉の先行き不安がカナダドルの重石となる。12月貿易収支と1月雇用統計(失業率など)の発表が注目される。一方、日米首脳会談に向けて、円高余地を見極めへ。
○発表予定の加主要経済指標・注目イベント
・7日:12月貿易収支(11月:+5.3億カナダドル)
・10日:1月雇用統計(12月:失業率6.9%、雇用者数増減:+5.37万人)
・予想レンジ:85円00銭-88円00銭Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年02月03日(金)18時40分
来週の英ポンド「もみあいか、英インフレ見通しの下方修正が重石に」
[英ポンド]
来週のポンド・円はもみあいか。10日発表の12月鉱工業生産指数などから英国経済の先行きに懸念が後退すれば、ポンド買いに振れやすい見通し。ただ、英中銀は目先のインフレ見通しについて下方修正しており、ポンドの上昇は限定的となりそうだ。一方で、日米首脳会談で日本の円安政策が理解されれば円売り基調が強まるだろう。
○発表予定の英主要経済指標・注目イベント
・10日:12月商品貿易収支(予想:-112.5億ポンド、11月:56.1)
・10日:12月鉱工業生産(前月比予想:-0.2%、11月:+2.1%)
・予想レンジ:139円00銭-143円00銭Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年02月03日(金)18時39分
来週のNZドル「もみ合いか、NZ中銀会合の声明発表に注目」
[NZドル]
来週のNZドル・円は底堅い展開か。NZ準備銀行(中央銀行)理事会の開催が材料になる。政策金利は1.75%に据え置きの予想だが、消費者物価指数が中銀目標レンジ1-3%に到達したことを受け、声明で利下げ打ち止め以上の示唆がみられるか注目される。一方、日米首
脳会談に向けて、円高余地を見極めへ。中国の1月貿易統計の発表も材料になる。
○発表予定のNZ主要経済指標・注目イベント
・9日:NZ準備銀行が政策金利発表(1.75%に据え置き予想)
・予想レンジ:81円00銭-84円00銭Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年02月03日(金)18時39分
来週の豪ドル「弱含みか、豪中銀会合の声明発表に注目」
[豪ドル]
来週の豪ドル・円は弱含みか。豪準備銀行(中央銀行)理事会の開催が材料になる。政策金利は1.50%に据え置きの予想だが、トランプ米政権の保護主義的な通商政策への警戒感が広がるなか、声明においての対応方針などが注目される(カナダは利下げも視野)。一方、日米首脳会談に向けて、円高余地を見極めへ。豪・12月小売売上高の発表も材料になる。
○発表予定の豪主要経済指標・注目イベント
・6日:豪・12月小売売上高(前月比予想:+0.3%、11月:前月比+0.2%)
・7日:豪準備銀行が政策金利発表(1.50%に据え置き予想)
・予想レンジ:84円50銭-87円50銭Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年02月03日(金)18時38分
来週のユーロ「もみあいか、トランプ政権の政策を嫌気も」
[ユーロ]
来週のユーロ・ドルはもみあいか。欧州中銀(ECB)の金融緩和方針と米連邦準備制度理事会(FRB)による引き締め方針はそれぞれ維持されており、ユーロ売り・ドル買いの基調
は継続する見通し。ただ、トランプ政権による政策内容が、経済から外交や人権問題まで
障害になりそうな場合にはユーロ選好地合いが強まるだろう。
・予想レンジ:1.0600ドル−1.0900ドル
「もみあいか、日米首脳会談で円安継続を見極めへ」
来週のユーロ・円はもみあいか。ドル・円の値動きに影響を受けやすい地合いが続きそうだ。10日の日米首脳会談で日本の経済・金融政策に対する一定の理解が示された場合、円安基調が強まりユーロを押し上げる展開が見込まれる。ただし、米国側が日本の金融政策を批判した場合、リスク回避的なユーロ売り・円買いが強まる可能性がある。
○発表予定のユーロ圏主要経済指標・注目イベント
・特になし
・予想レンジ:120円50銭-123円50銭Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年02月03日(金)18時38分
来週のドル・円「もみあいか、日米首脳会談で円安継続を見極めへ」
[ドル・円]
来週のドル・円はもみあいか。引き続き米トランプ政権の政策内容が主要な手がかりとなりそうだ。米連邦準備制度理事会(FRB)による引き締め方針の継続でドル高基調は維持
される見通しだが、政策が経済だけでなく外交や安全保障、人権問題など広範囲に影響することが懸念された場合、ドル売り要因になりそうだ。トランプ政権は、欧州やアジアの特定の貿易黒字国による通貨安政策に対する批判を強
めており、日本もその対象国となっている。10日の日米首脳会談は、安倍晋三首相や同席
が予定される麻生太郎財務相が、トランプ大統領に対して日本の経済政策を説明する見通
し。円安政策は「アベノミクス」の根幹とみなされており、米国側の理解が得られない場
合には円高・株安の相場展開となる可能性がある。急速な円高は株安を招き、株安が円高
を促す負の連鎖に陥る可能性ある。一方、FRBによる年後半3回の利上げペースという市場コンセンサスは変わっていないことから、日米金利差が意識されやすい。トランプ政権が国内経済のテコ入れにつながる政
策を提示すれば、好調な米国株を通じてドルが買われる展開もあり得る。米長期金利の動
向はドル・円などの為替取引で有力な手がかり材料となる見通し。【日米首脳会談】(10日予定)
トランプ米大統領の就任後初となる日米首脳会談。経済から安全保障までこれまでの日
米関係を維持していけるのか注目される。特に、主要貿易黒字国に対し米国側は通貨安誘
導と批判的で、日本の円安政策に理解が得られない場合は株安を通じて円高圧力が強まる
可能性がある。【米・2月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値】(10日発表予定)
10日発表の2月ミシガン大学消費者信頼感指数(速報値)は97.8と、1月実績の98.5をやや下回る見通し。ただ、高水準は維持する見通しで、市場コンセンサスとおおむね一致す
れば、ドル買い要因になりそうだ。・予想レンジ:110円00銭-115円00銭
・2月6日-10日に発表される主要経済指標の見通しについては以下の通り。
○(米)12月貿易収支 7日(火)午後10時30分発表予定
・予想は、-450億ドル
参考となる11月実績は-452.4億ドルで赤字幅は拡大した。11月の輸出総額は-0.2%、輸
入総額は+1.1%だった。12月については輸出額の増加は期待できないこと、輸入額は若干
増加するとみられており、貿易赤字幅は11月実績と同程度になるとみられる。○(日)12月国際収支(経常収支) 8日(水)午前8時50分発表予定
・予想は、+1兆1833億円
参考となる11月実績は前年同月比+3095億円の1兆4155億円。29カ月連続で経常収支は黒字となった。貿易・サービス収支は+3872億円で黒字転換。第一次所得収支は、+1兆2032億円で黒字幅が前年同月比で縮小した。12月については、貿易・サービス収支の黒字が予想されることや第一次所得収支は1兆円程度の黒字になるとみられており、黒字額は11月に近い水準になるとみられる。○(日)12月国内企業物価指数 10日(金)午前8時50分発表予定
・予想は、前年同月比0.0%
参考となる11月実績は前年同月比-1.2%で市場予想を上回った。円ベースでの輸出物価
は前年同月比-1.8%、輸入物価は前年同月比-2.8%だった。12月については、エネルギー
価格の下落による影響が小さくなることから、企業物価指数はほぼ横ばいか若干の下落に
とどまる可能性がある。○(米)2月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値 10日(金)日本時間11日午前0時発表予定
・予想は、97.8
参考となる1月確報値は98.5で市場予想を上回っており、2004年1月以来の高水準となった。現況指数は下方修正されたが、見通しは上方修正された。2月については、株高が続いていることや雇用情勢の改善期待、インフレ見通しの引き上げなどを考慮して1月確報値に近い水準になるとみられる。○主な経済指標の発表予定は、7日(火):(米)12月JOLT求人、9日(木):(日)12月
機械受注、(米)12月卸売売上高、10日(金):(米)1月輸入物価指数、(中)1月貿易
収支(輸出/輸入)Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年02月03日(金)18時31分
【速報】英・1月サービス業PMIは予想を下回り54.5
日本時間3日午後6時30分に発表された英・1月サービス業PMIは予想を下回り、54.5となった。
【経済指標】
・英・1月サービス業PMI:54.5(予想:55.8、12月:56.2)
・英・1月総合PMI:55.5(予想:56.0、12月:56.7)Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年02月03日(金)18時30分
英・1月サービス業PMI
英・1月サービス業PMI
前回:56.2 予想:55.8 結果:54.5
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2017年02月03日(金)18時23分
ドル・円は小動き、米雇用統計待ちムード
[欧米市場の為替相場動向]
ドル・円は小動きとなり、足元は113円10銭台で推移。欧州株の全面高やGLOBEXのNYダウ先物のプラス圏推移で、円には売り圧力がかかりすい状況だが、米国10年債利回りがほぼ横ばいのため、ドル買いは後退気味になっている。また、米国の1月雇用統計の発表を控え、動きづらいムードも広がっているようだ。ここまでのドル・円の取引レンジは113円07銭から113円25銭。ユーロ・円は121円55銭から121円75銭、ユーロ・ドルは1.0742ドルから1.0763ドルで推移。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年02月03日(金)18時21分
【まもなく】英・1月サービス業PMIの発表です(日本時間18:30)
日本時間3日午後6時30分に英・1月サービス業PMIが発表されます。
・英・1月サービス業PMI
・予想:55.8
・12月:56.2Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年02月03日(金)18時06分
【速報】ユーロ圏・1月サービス業PMI改定値は53.7に上方修正
日本時間3日午後6時に発表されたユーロ圏・1月サービス業PMI改定値は、53.7に上方修正された。
【経済指標】
・ユーロ圏・1月サービス業PMI改定値:53.7(予想:53.6、速報値:53.6)
・ユーロ圏・1月総合PMI改定値:54.4(予想:54.3、速報値:54.3)Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年02月03日(金)18時02分
欧州各サービス業ほかPMIは総じて強含みもユーロやや上値重い
現在の推移(レンジ)
ユーロドル 1.0744ドル (1.0772/ 1.0742)
ユーロ円 121.56円 (121.77/ 121.09)※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2017年02月03日(金)18時01分
欧州主要株価指数一覧
イギリス FT100
終値 :7154.92
前日比:+14.17
変化率:+0.20%フランス CAC40
終値 :4834.74
前日比:+40.45
変化率:+0.84%ドイツ DAX
終値 :11670.60
前日比:+42.65
変化率:+0.37%スペイン IBEX35
終値 :9476.10
前日比:+69.70
変化率:+0.74%イタリア FTSE MIB
終値 :19037.55
前日比:+148.36
変化率:+0.79%アムステルダム AEX
終値 :485.32
前日比:+3.13
変化率:+0.65%ストックホルム OMX
終値 :1556.70
前日比:+4.85
変化率:+0.31%スイス SMI
終値 :8333.71
前日比:+57.01
変化率:+0.69%ロシア RTS
終値 :1177.08
前日比:+5.66
変化率:+0.48%イスタンブール・XU100
終値 :87498.05
前日比:+103.86
変化率:+0.12%Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年02月03日(金)18時00分
ユーロ圏・1月サービス業PMI
ユーロ圏・1月サービス業PMI
前回:53.6 予想:53.6 結果:53.7
Powered by セントラル短資FX
2022年05月18日(水)の最新のFXニュース
-
[NEW!]ドル円 129.54円までじり高、SGX日経225先物は26850円でスタート(08:33)
-
[NEW!]東京外国為替市場概況・8時 ドル円、小動き(08:06)
-
[NEW!]東京為替見通し=日本の1-3月期GDPと豪1-3月期賃金指数に要注目か(08:00)
-
NY金先物は小幅高、米長期金利上昇で上げ渋る(07:37)
-
円建てCME先物は17日の225先物比225円高の26855円で推移(07:27)
-
FOMC、0.75%の利上げの可能性はいったん後退(07:07)
-
大証ナイト終値26840 円、通常取引終値比210円高(06:42)
-
本日のスケジュール(06:40)
-
NYマーケットダイジェスト・17日 株高・金利上昇・ユーロ高・円安(06:28)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・17日 ドル円、反発(06:06)
-
アゾフスターリ製鉄所に残っていたウクライナ兵が投降(05:48)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ユーロドル、下値堅い(04:05)
-
5月17日のNY為替・原油概況(04:00)
-
NY外為:ドル買い再燃、パウエルFRB議長はインフレ低下まで取り組み継続を公約(03:58)
-
ドル円、もみ合い FRB議長講演は終了(03:45)
-
【速報】米株上げ幅縮小、ダウ186ドル高、パウエル議長のタカ派発言後(03:25)
-
欧州マーケットダイジェスト・17日 株高・金利上昇・ユーロ高(03:25)
-
【速報】パウエルFRB議長のタカ派発言でドル高、金利高、株式上げ幅縮小へ(03:24)
-
【速報】ドル円129.35円、ドル上昇、米10年債利回りは2.97%、パウエルFRB議長発言で(03:21)
-
NY市場動向(午後2時台):ダウ331ドル高、原油先物0.14ドル高(03:15)
-
【速報】マクロン仏大統領、ウクライナのゼレンスキー大統領と支援を協議、武器の輸送は継続、強化(02:56)
-
[ドル・円通貨オプション]レンジ相場でOP売り(02:45)
-
欧州主要株式指数、上昇(02:07)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ユーロドル、底堅い(02:03)
-
【速報】ダウ333ドル高、米10年債利回り2.975%まで上昇(02:01)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- 元国会議員・今井雅人のトレードはめちゃくちゃシンプル。週1~2回のエントリーで効率よく利益をあげられるFXトレード手法をメルマガで大公開!
- 世界で人気のチャート分析ツール TradingViewの有料版でしか使えない機能を無料で使う裏ワザとは?
- ザイFX!経由の口座開設者限定特典が盛りだくさん!魅力的なキャンペーンを一挙にご紹介!
- 2022年はFXの年!元シティバンクチーフディーラー・西原宏一が為替相場をわかりやすく解説!メルマガ「トレード戦略指令!」を上手にマネてFXで賢く稼ぐコツとは?
- 合計1万通貨の取引で6000円がもらえる! LINE FXは初心者にもおすすめ!
- トレンドは永遠に続かない?20年ぶりの円安 相場で第19回ガチンコバトル開幕。上昇が続く相場で自動売買を運用する際の注意点は?
- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?
- ・トレンドは永遠に続かない? 20年ぶりの円安相場で第19回ガチンコバトル開幕。上昇が続く相場で自動売買を運用する際の注意点は?
- ・FXで年齢18歳から口座を開設できるFX会社を調査。FXデビューにおすすめの口座も紹介!
- ・総額1億円! 外為どっとコムの創業20周年記念キャンペーン応募には、口座が必要。新規開設で5000円ゲットなど太っ腹キャンペーンも
- ・AKB48武藤十夢は、荒れ狂う為替相場を華麗に乗りこなし、爆益トレード達成!?4月11日(月)21時~完全無料ライブ配信
- ・舞い上がる米ドル/円! 円安につられて久しぶりにFXに目を向けたあなたが知らない…かもしれない最短即日で開設できるFX口座を紹介!
- ★ 米ドル/円スプレッド0.0銭原則固定恒常化のFX業者が登場?!


- 5月17日(火)■『米国の小売売上高の発表』と『パウエルFRB議長の発言』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円が上昇トレンドへ戻るには時間がかかりそう。米国の長期金利の動き次第では、125円台まで調整する可能性も(バカラ村)
- 米ドル/円のさらなる下値余地は限定的か。米国株の大幅続落で悲観一色のリスクオフとなったが、悪材料はかなり織り込まれた(陳満咲杜)
- ユーロ/円の戻り売りが短期的に良さそう。ユーロ/米ドルの反発は1.00ドルを割れてから!? 米ドル/円は、127円台なら買い(西原宏一&大橋ひろこ)
- 激しい値動きはどうやら一服感の為替相場、ワクチンバブル分のはげ落ち余地あり?(持田有紀子)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FXに入門したての人は必見!
「FXの基礎知識入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)