ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
2025年4月5日(土)日本時間10時38分0秒

【外為どっとコム】ザイFX!限定で現金がもらえるキャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2017年02月03日(金)のFXニュース(4)

  • 2017年02月03日(金)12時31分
    日経平均後場寄り付き:前日比46.11円安の18868.47円

    日経平均株価指数後場は、前日比46.11円安の18868.47円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は12時30分現在、112.69円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2017年02月03日(金)12時28分
    ドル・円:下げ渋り、米金利の上昇で

     3日午前の東京外為市場では、ドル・円は下げ渋り。日銀オペをきっかけにドル売り・円買いに振れたが、米金利の上昇でドルは下げ止まった。

     ドル・円は112円後半で寄り付いた後、日銀の国債買入れオペで長期債の増額が明らかになったことで下落方向に振れた。これを受け、日経平均株価はマイナス圏に転落した。

     ランチタイムの日経平均先物は軟調地合いとなり、日本株のプラス圏再浮上は現時点では期待しにくい。ただ、米10年債利回りが上昇基調となっており、ドルの下値は堅そうだ。

     ここまでのドル・円の取引レンジは112円52銭から113円14銭、ユーロ・円は121円09銭から121円69銭、ユーロ・ドルは1.0755ドルから1.0770ドルで推移した。

    Powered by フィスコ
  • 2017年02月03日(金)12時26分
    ドル・円は下げ渋り、米金利の上昇で

    3日午前の東京外為市場では、ドル・円は下げ渋り。日銀オペをきっかけにドル売り・円買いに振れたが、米金利の上昇でドルは下げ止まった。


    ドル・円は112円後半で寄り付いた後、日銀の国債買入れオペで長期債の増額が明らかになったことで下落方向に振れた。これを受け、日経平均株価はマイナス圏に転落した。


    ランチタイムの日経平均先物は軟調地合いとなり、日本株のプラス圏再浮上は現時点では期待しにくい。ただ、米10年債利回りが上昇基調となっており、ドルの下値は堅そうだ。


    ここまでのドル・円の取引レンジは112円52銭から113円14銭、ユーロ・円は121円09銭から121円69銭、ユーロ・ドルは1.0755ドルから1.0770ドルで推移した。


    【要人発言】

    ・麻生財務相
    「金融政策は円安誘導を目的としていない」

    ・スイス中銀代理政策委員
    「将来的な金融政策正常化は可能」


    【経済指標】
    ・中・1月財新製造業PMI:51.0(予想:51.8、12月:51.9)

    Powered by フィスコ
  • 2017年02月03日(金)11時50分
    ユーロドル、売りオーダーが上値を抑える展開

     ユーロドルは、1.0755ドルから1.0772ドルで小動き。売りオーダーは1.0780ドル、1.0800ドル、1.0825ドルに控えており、上値を抑えている。テクニカル分析では、一目均衡表の雲の上限が1.0826ドルで抵抗線となっている。買いオーダーは、1.0750ドル、1.0730ドル。来週6日に、ギリシャへの金融支援を巡る協議が予定されており、ドイツと国際通貨基金(IMF)の対応が注目されている。

  • 2017年02月03日(金)11時43分
    ■東京午前=長期金利上昇で株安、円高

     朝方、麻生財務相は「金融政策は円安誘導を目的にしていない」と発言したが、日本の言い分がトランプ政権に通じることもないため、マーケットは無反応だった。その後一時ドル円は113.14円まで上昇したが、日銀オペ通知後に長期金利が上昇したこともあり、112.51円まで急落した。ユーロ円も一時121.09円、ポンド円は140.86円、豪ドル円は86.02円まで弱含んだ。

     ユーロドルは1.0760ドル近辺、ポンドドルは1.2520ドル近辺でもみ合い。

     日経平均は寄付き後に19000円台を回復したものの、金利高、円高の影響で続落し18843円で前引けした。

     この後は米1月の雇用統計を控え様子見ムードが強まると思われる。ドル円は通商問題が目下のトピックのため、本日の安倍首相とトヨタ自動車の豊田章男社長との会談と翌週の日米首脳会談も予定されているため一方向に動きにくい。リスクヘッジでのドル売りも見られるが昨日は112.06円、1月31日は112.08円と112.00円の買いオーダーをこなせなかったことを考えると、レンジ内でしばらく上下する可能性が高いか。

  • 2017年02月03日(金)11時37分
    午前まとめ=長期金利上昇でドル円112円半ばまで下落

    ・ドル円は一時113.14円まで上昇するも、長期金利上昇で112.51円まで急落

    ・ユーロドルは1.0760ドル前後、ポンドは1.2520ドル前後でもみ合い

    ・日経平均は金利高、円高で続落、前引けは70円安の18843円で前引け

  • 2017年02月03日(金)11時31分
    日経平均前場引け:前日比70.91円安の18843.67円

    日経平均株価指数は、前日比70.91円安の18843.67円で前場引け。
    東京外国為替市場、ドル・円は11時30分現在、112.61円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2017年02月03日(金)11時17分
    【ディーラー発】円買い優勢(東京午前)

    日銀の国債買い入れオペにおいて、残存5年超10年以下の国債買入額が400億円増額されたことに、直後は円売りが先行。ただ、一部市場で期待されていた指値オペが見送られ、一転円買いが強まる展開に。ドル円は113円13銭付近まで上昇後、112円53銭付近まで急ピッチに下値を拡大。また、ユーロ円が121円67銭付近から121円16銭付近まで失速、ポンド円も141円54銭付近から140円87銭付近まで水準を切り下げるなどクロス円も総じて軟調地合いとなっている。11時17分現在、ドル円112.663-673、ユーロ円121.252-272、ユーロドル1.07628-636で推移している。

  • 2017年02月03日(金)10時50分
    ハンセン指数スタート0.14%高の23216.97(前日比+32.45)

    香港・ハンセン指数は、0.14%高の23216.97(前日比+32.45)でスタート。
    日経平均株価指数、10時27分現在は前日比53.37円高の18967.95円。
    東京外国為替市場、ドル・円は112.72円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2017年02月03日(金)10時45分
    中国・1月Caixin製造業PMI

    中国・1月Caixin製造業PMI

    前回:51.9 予想:51.8 結果:51.0

  • 2017年02月03日(金)10時34分
    ドル円弱含み、日米長期金利差縮小で

     日銀オペ通知後の長期金利上昇し、米10年債利回りは2.47%台で横ばい。ドル円は112.52円まで下落。ユーロ円も121.18円、ポンド円は140.89円、豪ドル円は86.17円、NZドル円は82.07円まで連れ安。

  • 2017年02月03日(金)10時22分
    ドル円112.52円、長期金利上昇と日経平均19000円割れ

     長期金利の上昇を受けて、ドル円は112.52円まで弱含み。米10年債利回りは2.47%台で推移。日経平均株価は19000円割れ。
    また、ユーロ円は121.18円、ポンド円は140.89円、豪ドル円は86.17円まで弱含み。

  • 2017年02月03日(金)10時19分
    人民元対ドル基準値6.8556元

    中国人民元対ドル基準値 6.8556元(前日 6.8588元)

    Powered by フィスコ
  • 2017年02月03日(金)10時17分
    【速報】債券先物は149円28銭まで反落

    3日午前の東京市場で債券先物は149円28銭まで反落。日銀は3日に行った金融調節で5年超10年以下の買い入れ額を4500億円に増やしたが、おおむね想定の範囲内であり、債券先物は反落した。

    Powered by フィスコ
  • 2017年02月03日(金)10時14分
    ドル円113.14円、日銀オペ5-10年以下4500億円

     ドル円は、日銀オペ4500億円を受けて113.14円まで上昇後、112.85円まで反落。

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

外為どっとコム
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
CFD口座おすすめ比較 スプレッド比較 ザイ投資戦略メルマガ
CFD口座おすすめ比較 スプレッド比較 ザイ投資戦略メルマガ
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム