
2017年02月02日(木)のFXニュース(5)
-
FXニュース:2017年02月02日(木)14時42分
ドル円112.60円、長期金利の上昇と日経平均の下落を嫌気
ドル円は、長期金利の上昇と日経平均株価の下落を嫌気して112.60円まで弱含み。112.60円のドル買いオーダーで下げ渋る展開だが、米10年債利回りが2.45%台へ低下していることで、ドル売り圧力が強まりつつある。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2017年02月02日(木)14時36分
日経平均株価は200円安、ドル円は112.61円まで弱含み
日経平均株価が200円安水準で戻りが鈍く、ドル円は112.61円まで下落。112.60円にはドル買いオーダーが控えている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2017年02月02日(木)14時27分
ドル・円:ドル・円は下げ渋り、米金利の低下一服で
ドル・円は下げ渋る展開。午後の取引で一時112円64銭まで下げ、その後も安値圏の112円60銭台で取引されていたが、米10年債利回りの低下は一服。ただ、米金利が再び低下する状況となれば、ドル売りは再開しそうだ。引き続き米金利にらみの展開。
ここまでのドル・円の取引レンジは112円64銭から113円36銭、ユーロ・円は121円56銭から122円05銭、ユーロ・ドルは1.0762ドルから1.0794ドルで推移した。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年02月02日(木)14時09分
豪ドル・円:貿易収支改善で一時86円52銭まで上昇
豪ドル・円は86円15銭近辺で推移。一時86円52銭まで買われたが、米ドル安・円高の相場展開となったことで対円レートは伸び悩んだ。豪貿易収支の改善を意識して豪ドル・ドルの取引では豪ドル買いのフローが散見されたが、まとまった規模ではなかったようだ。豪ドル・ドルの取引レンジは0.7578ドルから0.7648ドルで推移。
・豪ドル・円の取引レンジ:85円83銭-86円52銭
Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年02月02日(木)14時05分
【ディーラー発】円買い強まる(東京午後 )
午後に入り、日経平均の下げ幅が前日比200円超安まで拡大したことを嫌気し、リスク回避の円買いが優勢に。ドル円は米債利回りの低下も重しとなり前日安値水準となる112円63銭付近まで下落し軟調。また、クロス円もユーロ円が121円53銭付近まで、ポンド円が142円64銭付近まで軟化したほか、豪ドル円も86円04銭付近まで水準を切り下げるなど軒並み弱含み。一方、ユーロドルはドル円でのドル売りが波及し、1.0793付近まで下値を切り上げ底堅く推移している。14時05分現在、ドル円112.743-753、ユーロ円121.597-617、ユーロドル1.07855-863で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2017年02月02日(木)13時50分
NZSX-50指数は7053.54で取引終了
2月2日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-1.96、7053.54で取引終了。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年02月02日(木)13時50分
NZドル10年債利回りは上昇、3.38%近辺で推移
2月2日のNZ国債市場では、10年債利回りが3.38%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年02月02日(木)13時49分
NZドルTWI=79.5
NZ準備銀行公表(2月2日)のNZドルTWI(1979年=100)は79.5となった。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年02月02日(木)13時45分
日経平均株価18900円台、ドル円は112.75円前後
日経平均株価が18900円台まで下落していることで、ドル円は112.75円前後で上値の重い動き。クロス円も同様で、ユーロ円は121.60円近辺、ポンド円は142.80円近辺、豪ドル円は86.10円近辺、NZドル円は82.20円近辺で売り優勢。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2017年02月02日(木)13時12分
ドル円112.64円まで弱含み、112円半ばにはドル買いオー
ドル円は、日経平均株価の19000円割れや米10年債利回りの低下を受けて112.64円まで弱含んだ。しかし、112.60円、112.40円にはドル買いオーダー、112.00円には大口のドル買いオーダーとNYカットのオプションが控えており、下げ渋る展開。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2017年02月02日(木)13時10分
【速報】ドルは一時112円65銭まで反落 株安継続を意識したドル売り
ドルは一時112円65銭まで反落。株安継続を意識したドル売りが散見されている。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年02月02日(木)13時00分
円以外の主要通貨も対ドル底堅いも、クロス円の下落が重し
ドル円が112.64円までドル売り・円買いが進み、円以外の主要通貨も対ドルで底堅い動きも、クロス円の下落が重しとなり、上値は限定的。ユーロドルは1.0793ドル、ポンドドルは1.2680ドル、豪ドル/ドルは0.7648ドル、NZドル/ドルは0.7310ドルを頭に伸び悩んでいる。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2017年02月02日(木)12時45分
ユーロドル、1.0810ドルに売りオーダーとストップ・ロス
ユーロドルは1.0789ドルまで強含んでいるものの、1.0810ドルの売りオーダーで伸び悩む展開となっている。テクニカル分析でも、一目均衡表の雲の上限が1.0826ドルに控えており、攻防の分岐点となっている。1.0810ドルを上抜けた場合は、ストップ・ロスが控えており、雲の上抜けを狙った買い仕掛けも警戒される。また、1.0800ドルと1.0900ドルにはNYカットのオプションが控えている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2017年02月02日(木)12時31分
日経平均後場寄り付き:前日比105.78円安の19042.30円
日経平均株価指数後場は、前日比105.78円安の19042.30円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は12時30分現在、112.85円付近。Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年02月02日(木)12時28分
ドル円弱含み、米10年債利回りは2.46%台へ
ドル円は、米10年債利回りが2.46%台へやや低下していることで112.82円まで弱含み。ユーロドルも1.0789ドルまで強含み、ポンドドルは1.2680ドル、豪ドル/ドルは0.7645ドル前後まで強含み。ポンドドルには1.2700ドル、豪ドル/ドルには0.7650ドルに売りオーダーが控えている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2022年08月13日(土)の最新のFXニュース
-
NY市場動向(取引終了):ダウ424.38ドル高(速報)、原油先物2.48ドル安(09:57)
-
世界各国通貨に対する円:対ドル0.36%安、対ユーロ0.27%高(09:55)
-
NY金先物は強含み、米長期金利の低下を意識した買いが入る(07:44)
-
【来週の注目イベント】FOMC議事録(7月開催分)、米7月小売売上高、ユーロ圏GDPなど(07:12)
-
NYマーケットダイジェスト・12日 株高・原油安・ドル高・ユーロ安(06:25)
-
大証ナイト終値28750 円、通常取引終値比210円高(06:14)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・12日 ドル円、続伸(06:08)
-
8月12日のNY為替・原油概況 (05:05)
-
【速報】米株上げ幅拡大、ダウ400ドル高(04:57)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、伸び悩み(04:06)
-
[ドル・円通貨オプション]R/R、円プット買い強まる(03:43)
-
NY市場動向(午後2時台):ダウ282ドル高、原油先物1.67ドル安(03:30)
-
欧州マーケットダイジェスト・12日 株高・ドル高・ユーロ安(03:25)
-
欧州主要株式指数、上昇(03:04)
-
【速報】ダウ300ドル近く上昇(02:43)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、小動き(02:05)
-
NY市場動向(午後0時台):ダウ241ドル高、原油先物1.70ドル安(01:23)
-
NY外為:ドル指数続伸、リッチモンド連銀総裁も利上げ継続の必要性主張(01:20)
-
【速報】中国習国家主席は米バイデン大統領と11月にアジアで会談を計画=DJ(00:43)
-
NY外為:ユーロ売り再開、欧米金利差拡大観測、独ライン川の推移低下(00:28)
-
【速報】ライン川の水位、ドイツの主要輸送拠点で40CMに低下(00:07)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、もみ合い(00:04)
-
NY市場動向(午前10時台):ダウ124ドル高、原油先物2.63ドル安(23:49)
-
【市場反応】米8月ミシガン大消費者信頼感指数速報値/長期期待インフレも予想上振れ、ドル買い(23:36)
-
ユーロスイスフラン 2015年1月以来のユーロ安を再び更新(23:22)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- ・久しぶり! ローラさんがDMM FXの新CMに登場。小料理屋のローラ女将、DMM FXのスマホ画面を眺めて、なにやらにんまり?
- ・40代でFIRE達成!ポール・サイの完全無料米国株セミナーを東京・原宿で開催!司会は英語堪能なフリーアナウンサー、元田芳さん
- ・人気俳優の鈴木亮平さんが外為どっとコムのイメージキャラクターに就任! 「FX、なんで、外為どっとコムではじめないの?」
- ・FXプロトレーダーの投資コラムが読み放題!20万超のダウンロードを達成したアプリ「ザイFX! for iPhone」の最新版が登場!
- ・開始3週間で80万円超えの利益をあげたプレイヤーが! 第20回トラッキングトレードガチンコバトルがはやくもヒートアップ!!
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 米ドル/円はしばらく、米ドル安で上値が重くなることを想定しておきたい。市場の見方が偏り、調整が大きくなる可能性も!(陳満咲杜)
- 米ドル/円は当面、131~135円程度の値動きか。今の段階で、米ドルが大きく崩れることはないが、中長期ではいずれ下落も想定(今井雅人)
- 8月12日(金)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米国の消費者物価指数の発表後に強まった米ドル売りの流れの行方』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- PPIでもインフレ上げ止まり期待高まる、金利相場は楽観的になり切れずドル反発(持田有紀子)
- 7月の米ドル/円の下落をもたらした犯人はソフトバンクグループ!? 米ドル/円は向こう数カ月、もみ合いの局面となりそう(志摩力男)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社おすすめ比較」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)