ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CPおすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【外為どっとコム】ザイFX!限定で現金がもらえるキャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2017年02月02日(木)のFXニュース(5)

  • 2017年02月02日(木)14時42分
    ドル円112.60円、長期金利の上昇と日経平均の下落を嫌気

     ドル円は、長期金利の上昇と日経平均株価の下落を嫌気して112.60円まで弱含み。112.60円のドル買いオーダーで下げ渋る展開だが、米10年債利回りが2.45%台へ低下していることで、ドル売り圧力が強まりつつある。

  • 2017年02月02日(木)14時36分
    日経平均株価は200円安、ドル円は112.61円まで弱含み

     日経平均株価が200円安水準で戻りが鈍く、ドル円は112.61円まで下落。112.60円にはドル買いオーダーが控えている。

  • 2017年02月02日(木)14時27分
    ドル・円:ドル・円は下げ渋り、米金利の低下一服で

     ドル・円は下げ渋る展開。午後の取引で一時112円64銭まで下げ、その後も安値圏の112円60銭台で取引されていたが、米10年債利回りの低下は一服。ただ、米金利が再び低下する状況となれば、ドル売りは再開しそうだ。引き続き米金利にらみの展開。

     ここまでのドル・円の取引レンジは112円64銭から113円36銭、ユーロ・円は121円56銭から122円05銭、ユーロ・ドルは1.0762ドルから1.0794ドルで推移した。

    Powered by フィスコ
  • 2017年02月02日(木)14時09分
    豪ドル・円:貿易収支改善で一時86円52銭まで上昇

    豪ドル・円は86円15銭近辺で推移。一時86円52銭まで買われたが、米ドル安・円高の相場展開となったことで対円レートは伸び悩んだ。豪貿易収支の改善を意識して豪ドル・ドルの取引では豪ドル買いのフローが散見されたが、まとまった規模ではなかったようだ。豪ドル・ドルの取引レンジは0.7578ドルから0.7648ドルで推移。

    ・豪ドル・円の取引レンジ:85円83銭-86円52銭

    Powered by フィスコ
  • 2017年02月02日(木)14時05分
    【ディーラー発】円買い強まる(東京午後 )

    午後に入り、日経平均の下げ幅が前日比200円超安まで拡大したことを嫌気し、リスク回避の円買いが優勢に。ドル円は米債利回りの低下も重しとなり前日安値水準となる112円63銭付近まで下落し軟調。また、クロス円もユーロ円が121円53銭付近まで、ポンド円が142円64銭付近まで軟化したほか、豪ドル円も86円04銭付近まで水準を切り下げるなど軒並み弱含み。一方、ユーロドルはドル円でのドル売りが波及し、1.0793付近まで下値を切り上げ底堅く推移している。14時05分現在、ドル円112.743-753、ユーロ円121.597-617、ユーロドル1.07855-863で推移している。

  • 2017年02月02日(木)13時50分
    NZSX-50指数は7053.54で取引終了

    2月2日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-1.96、7053.54で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2017年02月02日(木)13時50分
    NZドル10年債利回りは上昇、3.38%近辺で推移

    2月2日のNZ国債市場では、10年債利回りが3.38%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2017年02月02日(木)13時49分
    NZドルTWI=79.5

    NZ準備銀行公表(2月2日)のNZドルTWI(1979年=100)は79.5となった。

    Powered by フィスコ
  • 2017年02月02日(木)13時45分
    日経平均株価18900円台、ドル円は112.75円前後

     日経平均株価が18900円台まで下落していることで、ドル円は112.75円前後で上値の重い動き。クロス円も同様で、ユーロ円は121.60円近辺、ポンド円は142.80円近辺、豪ドル円は86.10円近辺、NZドル円は82.20円近辺で売り優勢。

  • 2017年02月02日(木)13時12分
    ドル円112.64円まで弱含み、112円半ばにはドル買いオー

     ドル円は、日経平均株価の19000円割れや米10年債利回りの低下を受けて112.64円まで弱含んだ。しかし、112.60円、112.40円にはドル買いオーダー、112.00円には大口のドル買いオーダーとNYカットのオプションが控えており、下げ渋る展開。

  • 2017年02月02日(木)13時10分
    【速報】ドルは一時112円65銭まで反落 株安継続を意識したドル売り

    ドルは一時112円65銭まで反落。株安継続を意識したドル売りが散見されている。

    Powered by フィスコ
  • 2017年02月02日(木)13時00分
    円以外の主要通貨も対ドル底堅いも、クロス円の下落が重し

     ドル円が112.64円までドル売り・円買いが進み、円以外の主要通貨も対ドルで底堅い動きも、クロス円の下落が重しとなり、上値は限定的。ユーロドルは1.0793ドル、ポンドドルは1.2680ドル、豪ドル/ドルは0.7648ドル、NZドル/ドルは0.7310ドルを頭に伸び悩んでいる。

  • 2017年02月02日(木)12時45分
    ユーロドル、1.0810ドルに売りオーダーとストップ・ロス

     ユーロドルは1.0789ドルまで強含んでいるものの、1.0810ドルの売りオーダーで伸び悩む展開となっている。テクニカル分析でも、一目均衡表の雲の上限が1.0826ドルに控えており、攻防の分岐点となっている。1.0810ドルを上抜けた場合は、ストップ・ロスが控えており、雲の上抜けを狙った買い仕掛けも警戒される。また、1.0800ドルと1.0900ドルにはNYカットのオプションが控えている。

  • 2017年02月02日(木)12時31分
    日経平均後場寄り付き:前日比105.78円安の19042.30円

    日経平均株価指数後場は、前日比105.78円安の19042.30円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は12時30分現在、112.85円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2017年02月02日(木)12時28分
    ドル円弱含み、米10年債利回りは2.46%台へ

     ドル円は、米10年債利回りが2.46%台へやや低下していることで112.82円まで弱含み。ユーロドルも1.0789ドルまで強含み、ポンドドルは1.2680ドル、豪ドル/ドルは0.7645ドル前後まで強含み。ポンドドルには1.2700ドル、豪ドル/ドルには0.7650ドルに売りオーダーが控えている。

2025年04月03日(木)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
ザイ投資戦略メルマガ トレーディングビュー記事 MT4比較
ザイ投資戦略メルマガ トレーディングビュー記事 MT4比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム