ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

「トルコリラ/円」スワップポイント比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

ヒロセ通商[LION FX]ではザイFX!からの口座開設者限定キャンペーンを実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2017年02月03日(金)のFXニュース(6)

  • 2017年02月03日(金)17時55分
    独・1月サービス業PMI

    独・1月サービス業PMI

    前回:53.2 予想:53.2 結果:53.4

  • 2017年02月03日(金)17時53分
    独・ユーロ圏サービス業PMI控え、ユーロ円は121.66円前

    現在の推移(レンジ)  

    ユーロドル 1.0754ドル (1.0772/ 1.0746)
    ユーロ円 121.66円 (121.77/ 121.09)

    ※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。

  • 2017年02月03日(金)17時50分
    仏・1月サービス業PMI

    仏・1月サービス業PMI

    前回:53.9 予想:53.9 結果:54.1

  • 2017年02月03日(金)17時46分
    本日の東京為替市場概況(113.13)

     今日の東京外為市場では、ドル・円は切り返す展開となった。午前は、日銀が国
    債買い入れオペの増額のみにとどめたことに失望して、日本の長期金利が上昇、円
    買いが優勢になり、112円51銭まで下落。しかし、午後、日銀が初の10年債対象の指
    値オペを通知したことから、長期金利が低下、円売りに転じ、113円23銭まで上昇した。

     ユーロ・円は121円09銭まで下落した後、121円77銭まで上昇。ユーロ・ドルは
    1.0772ドルから1.0746ドルまで軟調推移になった。

    ・17時時点:ドル・円113円00-10銭、ユーロ・円121円60-70銭
    ・日経平均:始値18996.74円、高値19061.26円、安値18830.89円、終値18918.20円
    (前日比3.62円高)

    Powered by フィスコ
  • 2017年02月03日(金)17時43分
    欧州各サービス業PMI控え、ユーロ円は121.68円前後

    現在の推移(レンジ)  

    ユーロドル 1.0749ドル (1.0772/ 1.0746)
    ユーロ円 121.68円 (121.77/ 121.09)

    ※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。

  • 2017年02月03日(金)17時23分
    ドル・円は切り返す、日米金利差拡大を受けて円売り強まる

     今日の東京外為市場では、ドル・円は切り返す展開となった。午前は、日銀が国債買い入れオペの増額のみにとどめたことに失望して、日本の長期金利が上昇、円買いが優勢になり、112円51銭まで下落。しかし、午後、日銀が初の10年債対象の指値オペを通知したことから、長期金利が低下、円売りに転じ、113円23銭まで上昇した。

     ユーロ・円は121円09銭まで下落した後、121円77銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.0772ドルから1.0746ドルまで軟調推移になった。

    ・17時時点:ドル・円113円00-10銭、ユーロ・円121円60-70銭
    ・日経平均:始値18996.74円、高値19061.26円、安値18830.89円、終値18918.20円(前日比3.62円高)

    【経済指標】
    ・中・1月財新製造業PMI:51.0(予想:51.8、12月:51.9)

    【要人発言】
    ・日銀金融政策決定会合議事要旨(12月19・20日分)
    「長期金利の範囲、特に上方向は広めにみてよい(1委員)」
    「イールドカーブもう少しスティープでもよい(1委員)」

    ・黒田日銀総裁
    「2%物価なお遠く、強力な緩和推進が適当」
    「長期金利の誘導目標、毎回の決定会合で判断していく」

    Powered by フィスコ
  • 2017年02月03日(金)17時22分
    【ディーラー発】ドル円クロス円、底堅く推移(欧州午前)

    欧州勢参入後、ダウ先物の堅調地合いを横目にドル円は113円10銭付近を挟んで底堅く推移。クロス円ではユーロ円が121円75銭付近まで、ポンド円が141円76銭付近まで上値を伸ばした。また、豪ドルは原油価格の上昇を支えに対円で86円63銭付近まで水準を切り上げ、対ドルでも0.7656付近まで買われるなど強含み。一方、ユーロドルは引き続き1.07台半ばで小幅な値動きに終始している。17時22分現在、ドル円113.100-110、ユーロ円121.666-686、ユーロドル1.07572-580で推移している。

  • 2017年02月03日(金)17時16分
    ハンセン指数取引終了、0.24%安の23129.21(前日比-55.31)

    香港・ハンセン指数は、0.24%安の23129.21(前日比-55.31)で取引を終えた。
    17時12分現在、ドル円は113.10円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2017年02月03日(金)16時03分
    上海総合指数0.60%安の3140.17(前日比-19.00)で取引終了

    上海総合指数は、0.60%安の3140.17(前日比-19.00)で取引を終えた。
    16時01分現在、ドル円は113.07円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2017年02月03日(金)16時00分
    トルコ・1月消費者物価指数

    トルコ・1月消費者物価指数(前月比)

    前回:+1.64% 予想:+1.76% 結果:+2.46%

  • 2017年02月03日(金)15時46分
    ドル・円はしっかりか、米雇用統計に注目

    [今日の海外市場]


     今日の欧米外為市場では、米国の1月雇用統計の発表が注目される。予想通り堅調な内容となれば、市場コンセンサスである年後半の米連邦準備理事会(FRB)の利上げ観測が後押しされ、ドル・円は114円を目指す展開となりそうだ。ただ、米国株の伸び悩みなどがやや嫌気され、上げ渋る可能性もあろう。

     本日22時半発表の米国の1月雇用統計は、失業率4.7%(前回4.7%)、非農業部門雇用者数は前月比+18.0万人(同+15.6万人)、平均時給+2.8%(同+2.9%)と予想されている。1日に発表された1月ADP全米雇用報告(民間雇用者数)が前月比+16.8万人の予想を大幅に上回る+24.6万人となったことで、今晩の雇用統計も予想上振れが期待される。その場合、FRBが今年6月、9月、12月の年後半3回の利上げを実施するとの投資家の思惑をより強め、ドルの押し上げにつながろう。

     一方で、NYダウが1月末に史上初の20000ドルに達したものの、その後は伸び悩む展開となっている。ある外為ディーラーは、「雇用統計が強くても、米国株がさえない値動きであれば、ドル買いを弱める可能性がある」と指摘。また、1月26日に開催されたユーロ圏財務相会合で、ギリシャへの追加融資をめぐる第2次審査承認が見送られたことをきっかけに、今年夏に予定されるギリシャ国債の大規模償還への懸念が強まっている。本日の日銀の指値オペ実施の効果はある程度見込めるが、ギリシャの10年債利回りの継続的な上昇に警戒が広がれば、リスク回避的な動き(円買い)となる展開も想定しておきたい。(吉池 威)

    【今日の欧米市場の予定】
    ・18:00 ユーロ圏・1月サービス業PMI改定値(予想:53.6、速報値:53.6)
    ・18:30 英・1月サービス業PMI(予想:55.8、12月:56.2)
    ・19:00 ユーロ圏・12月小売売上高(前月比予想:+0.3%、11月:-0.4%)
    ・22:30 米・1月非農業部門雇用者数(予想:+18.0万人、12月:+15.6万人)
    ・22:30 米・1月失業率(予想:4.7%、12月:4.7%)
    ・22:30 米・1月平均時給(前年比予想:+2.8%、12月:+2.9%)
    ・23:15 エバンス米シカゴ連銀総裁講演(経済情勢と金融政策)
    ・23:45 米・1月サービス業PMI改定値(速報値:55.1)
    ・24:00 米・1月ISM非製造業景況指数(総合)(予想:57.0、12月:修正値56.6)
    ・24:00 米・12月製造業受注(前月比予想:+0.5%、11月:-2.4%)
    ・24:00 米・12月耐久財受注改定値(速報値:前月比-0.4%)

    Powered by フィスコ
  • 2017年02月03日(金)15時40分
    豪S&P/ASX200指数は5621.58で取引終了

    2月3日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比-23.85、5621.58で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2017年02月03日(金)15時40分
    豪10年債利回りは上昇、2.795%近辺で推移

    2月3日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比+0.025%の2.795%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2017年02月03日(金)15時40分
    豪ドルTWI=66.4(+0.2)

    豪準備銀行公表(2月3日)の豪ドルTWIは66.4となった。
    (前日末比+0.2)

    Powered by フィスコ
  • 2017年02月03日(金)15時02分
    日経平均大引け:前日比3.62円高の18918.20円

    日経平均株価指数は、前日比3.62円高の18918.20円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、113.05円付近。

    Powered by フィスコ

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

トレイダーズ証券「みんなのFX」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
CFD口座おすすめ比較 スワップポイント比較 MT4比較
CFD口座おすすめ比較 スワップポイント比較 MT4比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム