ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

創業20年超の大手FX会社の外為どっとコムで実施中のFXキャンペーンを紹介!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2017年02月03日(金)のFXニュース(3)

  • 2017年02月03日(金)10時13分
    【速報】ドルは一時113円14銭まで上昇、日銀買い入れオぺ5年超10年以下を増額

    3日午前の東京市場でドルは一時113円14銭まで上昇。日銀は買い入れオぺを通知し、5年超10年以下を4500億円に増額した

    Powered by フィスコ
  • 2017年02月03日(金)09時33分
    ドル・円:ドルは112円80銭台で推移、株高は想定の範囲内との見方  

     ドル・円は3日午前の東京市場でドル・円は112円80銭台で推移。日経平均株価は110円高で推移しているが、この程度の株高は想定の範囲内。午前中の取引では日本銀行による金融調節が注目されており、日銀が長期国債買い入れオペの一部増額を通知した場合、ドル買いがやや強まるとの声が聞かれている。ここまでのドル・円の取引レンジは112円72銭から112円91銭。

     ユーロ・円は、121円32銭から121円50銭で推移・ユーロ・ドルは、1.0757ドルから1.0765ドルで推移

    ■今後のポイント
    ・112円50銭近辺で個人勢、短期筋などのドル買い興味残る
    ・1ドル=115円以上で輸出企業などのドル売り予約が増えるとの見方

    NY原油先物(時間外取引):高値53.95ドル 安値53.68ドル 直近値53.86ドル

    日経平均寄り付き:前日比82.16円高の18996.74円

    Powered by フィスコ
  • 2017年02月03日(金)09時26分
    ドル円強含み、日経平均株価は前日比145円高

     ドル円は、日経平均株価が前日比145円高の19060円前後まで上昇していることで、112.94円まで連れ高。ユーロ円も121.51円、ポンド円は141.30円前後、豪ドル円は86.45円前後、NZドル円は82.25円前後で強含み。

  • 2017年02月03日(金)09時14分
    ドル円は112円後半、日経平均株価は19000円前後に反発

     ドル円は112.72円から112.91円までで小動き。日経平均株価は19000円付近に反発した。日経平均株価が19000円を割り込めば売り、上回れば買い、というスタンスで日銀のオペを待つ展開か。

  • 2017年02月03日(金)09時02分
    日経平均寄り付き:前日比82.16円高の18996.74円

    日経平均株価指数は、前日比82.16円高の18996.74円で寄り付いた。
    ダウ平均終値は6.03ドル安の19884.91ドル。
    東京外国為替市場、ドル・円は9時00分現在、112.79円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2017年02月03日(金)08時50分
    日銀・金融政策決定会合議事要旨

    日銀・金融政策決定会合議事要旨(12月19~20日開催分)

    ○景気は緩やかな回復基調を続けているとの見方を共有 ○長期金利目標、画一的な上下限基準設けるのは適当でない ○金融政策はきわめて緩和した状態にあるとの認識で一致

  • 2017年02月03日(金)08時37分
    ドル円は112円台後半で小動き、米10年債利回りは2.47%

     ドル円は、112.77円から112.87円で小動き。米10年債利回りは2.47%台、時間外NY原油先物は53.78ドル前後で推移。本日は、日経平均株価の動向、日銀のオペなどに要注目か。

  • 2017年02月03日(金)08時33分
    ドル・円は113円前後で推移か、米雇用統計発表を控えて主要通貨の為替取引は動意薄に

     2日のドル・円相場は、東京市場では113円36銭から112円48銭まで下落。欧米市場でドルは112円94銭から一時112円06銭まで売られたが、112円85銭まで反発し、112円80銭で取引を終えた。

     本日3日のドル・円は、113円前後で推移か。日本時間夜に米1月雇用統計の発表を控えており、主要通貨の為替取引はやや動意薄となる見込み。

     3日に発表される1月の米雇用統計については、非農業部門雇用者数は前月比+17万人程度、失業率は4.7%、平均時給は前年比+2.8%と予想されている。非農業部門雇用者数は20万人以上増加するとの強気な見方もあるが、市場関係者の間では「平均時給の伸びが予想通りだった場合、リスク選好的なドル買いが大きく広がる可能性は低い」との声が聞かれている。

     トランプ政権における雇用拡大策への期待はまずまず高いことから、雇用情勢がさらに改善することは織り込まれつつある。市場の関心はインフレ動向に向けられており、平均時給が前年比で3%程度上昇すれば、年内3回の利上げ実施への期待はさらに高まることが予想されるが、伸び悩んだ場合はドルの上値は重くなるとみられている。

     なお、本日の国内債券市場では日本銀行による金融調節が注目されている。昨日2日の取引で10年国債利回りは0.115%まで上昇したが、日銀による指し値オペは実施されなかった。本日オペが通知された場合、ドル買い・円売り材料になるとみられている。

    Powered by フィスコ
  • 2017年02月03日(金)08時08分
    GLOBEXのナスダック100ミニ先物 前日比-0.03%で推移

    グローベックスのナスダック100ミニ先物は、日本時間8時05分現在で5129.50pと前日比-1.50p(同-0.03%)で推移している。一方、S&P500先物は前日比-0.75pの2274.75p(同-0.03%)。

    Powered by フィスコ
  • 2017年02月03日(金)08時05分
    円建てCME先物は2日の225先物比110円高の19040円で推移

    円建てCME先物は2日の225先物比110円高の19040円で推移している。為替市場では、ドル・円は112円80銭台、ユーロ・円は121円40銭台。

    Powered by フィスコ
  • 2017年02月03日(金)08時00分
    2月3日の主な指標スケジュール

    2月3日の主な指標スケジュール
    2/3 予想 前回
    08:50 (日)日銀・金融政策決定会合議事要旨 N/A N/A
    10:45 (中)Caixin製造業購買担当者景気指数(PMI) 1月 51.8 51.9
    16:00 (トルコ)消費者物価指数(CPI) 前月比 1月 1.76% 1.64%
    17:50 (仏)サービス部門購買担当者景気指数(PMI、改定値) 1月 53.9 53.9
    17:55 (独)サービス部門購買担当者景気指数(PMI、改定値) 1月 53.2 53.2
    18:00 (欧)サービス部門購買担当者景気指数(PMI、改定値) 1月 53.6 53.6
    18:30 (英)サービス部門購買担当者景気指数(PMI) 1月 55.8 56.2
    19:00 (欧)小売売上高 前月比 12月 0.3% -0.4%
    19:00 (欧)小売売上高 前年同月比 12月 1.8% 2.3%
    22:30 (米)失業率 1月 4.7% 4.7%
    22:30 (米)非農業部門雇用者数変化 前月比 1月 17.5万人 15.6万人
    24:00 (米)ISM非製造業景況指数(総合) 1月 57.0 57.2
    24:00 (米)製造業新規受注 前月比 12月 0.7% -2.4%

  • 2017年02月03日(金)07時52分
    米国のドル政策をめぐる憶測

    トランプ新政権は貿易、通貨戦争を恐れていないようだ。「アメリカ第1主義」を唱えているトランプ米大統領にとって、製造業をよみがえらせ、国内の雇用を守ることが最優先。そのためには米国が長年掲げてきたドル高政策を放棄することも辞さないとの見方も浮上した。トランプ米大統領は先月末、製薬会社のトップとの会合で、「中国や日本など、ほかの国々は資金供給と通貨安への誘導で有利になっている」と発言。また、トランプ大統領が国家通商会議代表に指名したピーターナヴァロ氏も、英フィナンシャルタイムズ紙に「ドイツは「過小評価が著しい」ユーロを利用することで米国や欧州連合(EU)の貿易相手国よりも有利な立場を得ている」と発言した。トランプ米大統領は選挙中、中国を通貨操作国として認定すると訴えていたほか、就任前、「人民元に対してドルが強すぎるため米国の製造業は中国の製造業に勝ち目はない」との見解を示していた。日本や欧州も通貨操作国として捉えられる危険も残る。通貨問題は2国間の貿易交渉に含まれることは必至。

    2月10日には日米首脳会談が控えている。安倍首相は日本の金融政策が円安誘導とするトランプ大統領の批判は「当たらない」と反論。報道によると、日本政府は投資や米国内での雇用の創出でトランプ政権に協力する意向を提示する模様。米国の対中、ドイツの貿易赤字は実際縮小傾向にある。ドイツもメルケル首相が「ドイツは欧州中央銀行(ECB)に独立した金融政策運営を行うよう求めてきた」と、金融政策を理由し通貨を操作し益を得ているとする批判を全面否定。ドイツは米国に多くの直接投資を行っており、貿易での不均衡が相殺されているはずだとの意見もある。

    トランプ大統領が掲げている政策、財政拡大、減税、規制緩和が実施されれば景気が上向くのは必至とほとんどのエコノミストが予想しており、ドルの上昇圧力になることは確実だ。もちろん、トランプ政権のドル高是正発言はドルの上昇を妨げる。
    しかし、現段階では米国政府のドル政策は依然、不透明。トランプ大統領が指名したムニューチン財務長官候補はまだ上院に承認すらされていない。

    ムニューチン氏は承認に向けた議会証言で、「長期的なドル高」を支持する姿勢を示したものの、短期的にはドル高が経済の成長を抑制する可能性があると述べた。ただ、この発言は、議員のひとりが、トランプ大統領が計画している経済の支援策がドルを25%ほど押し上げる可能性があるとの分析に関する質問に対する回答である。単に、短期的なドル高のリスクを警告したわけではない。トランプ大統領はビジネスマン。通貨問題を交渉のレバレッジとする可能性もある。

    ムニューチン財務長官が承認され、米国のドル政策が明確となるまでは、様々な憶測が飛び交いドルも乱高下が予想される。

    Powered by フィスコ
  • 2017年02月03日(金)07時36分
    ドル円、112円後半で小動き

     ドル円は112.85円前後で小動き。本日は米雇用統計の発表を控えていることもあり動きにくい展開か。ユードルは1.0760ドル前後、ポンドドルは1.2530前後、豪ドル/ドルは0.7660ドル前後で動意薄。

  • 2017年02月03日(金)07時10分
    NY市場動向(取引終了):ダウ 6.03ドル安(速報)、原油先物 0.34ドル安

    【 米国株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 19884.91   -6.03   -0.03% 19922.75 19831.09   14   16
    *ナスダック   5636.20   -6.45   -0.11%  5656.01  5616.41 1051 1263
    *S&P500      2280.81   +1.26   +0.06%  2283.97  2271.65  283  218
    *SOX指数      959.08   -1.03   -0.11%
    *225先物       19050大証比+120  +0.63%

    【 為替 】               前日比       高値    安値
    *ドル・円     112.73   -0.52   -0.46%   113.36   112.06
    *ユーロ・ドル   1.0760 -0.0009   -0.08%   1.0829   1.0756
    *ユーロ・円    121.29   -0.66   -0.54%   122.05   121.21
    *ドル指数      99.79   +0.15   +0.15%   99.85   99.23

    【 債券 】           前日比       高値    安値
    * 2年債利回り    1.20   -0.01      1.21    1.19
    *10年債利回り    2.47   +0.00      2.48    2.43
    *30年債利回り    3.09   +0.01      3.09    3.04
    *日米金利差     2.36   -0.11

    【 商品/先物 】           前日比       高値    安値
    *原油先物      53.54   -0.34   -0.63%   54.34   53.35
    *金先物       1219.4   +1.1   +0.09%   1227.5   1210.2
    *銅先物       268.4   -2.8   -1.03%   272.4   266.4
    *CRB商品指数   193.52   -0.82   -0.42%   194.77   193.27

    【 欧州株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *英FT100     7140.75  +33.10   +0.47%  7163.94  7093.57   60   40
    *独DAX     11627.95  -31.55   -0.27% 11675.98 11603.65   13   17
    *仏CAC40     4794.29   -0.29   -0.01%  4812.31  4774.18   22   18

    Powered by フィスコ
  • 2017年02月03日(金)07時07分
    世界各国通貨に対する円:対ドル0.46%高、対ユーロ0.53%高

                      現在値    前日比       %   前日終値
    *ドル・円           112.73円   -0.52円    -0.46%   113.25円
    *ユーロ・円         121.30円   -0.65円    -0.53%   121.95円
    *ポンド・円         141.29円   -2.07円    -1.44%   143.36円
    *スイス・円         113.57円   -0.47円    -0.41%   114.04円
    *豪ドル・円          86.36円   +0.45円    +0.52%   85.91円
    *NZドル・円         82.16円   -0.28円    -0.34%   82.44円
    *カナダ・円          86.53円   -0.25円    -0.29%   86.79円
    *南アランド・円        8.41円   +0.01円    +0.10%    8.41円
    *メキシコペソ・円       5.49円   +0.02円    +0.35%    5.47円
    *トルコリラ・円       30.13円   +0.10円    +0.33%   30.03円
    *韓国ウォン・円        9.86円   +0.04円    +0.41%    9.82円
    *台湾ドル・円         3.62円   -0.01円    -0.25%    3.63円
    *シンガポールドル・円   79.90円   -0.25円    -0.31%   80.15円
    *香港ドル・円         14.53円   -0.07円    -0.46%   14.59円
    *ロシアルーブル・円     1.90円   +0.01円    +0.76%    1.88円
    *ブラジルレアル・円     36.11円   -0.10円    -0.26%   36.20円
    *タイバーツ・円        3.21円   -0.01円    -0.34%    3.23円
                  年初来騰落率 過去1年間での高値/安値 昨年末終値
    *ドル・円            -3.62%   118.66円   99.02円   116.96円
    *ユーロ・円           -1.36%   131.02円   109.57円   122.97円
    *ポンド・円           -2.22%   170.64円   121.61円   144.50円
    *スイス・円           -1.05%   118.61円   102.00円   114.77円
    *豪ドル・円           +2.54%   87.54円   72.53円   84.22円
    *NZドル・円         +1.45%   83.81円   69.33円   80.98円
    *カナダ・円           -0.55%   88.92円   74.83円   87.01円
    *南アランド・円        -1.34%    8.65円    6.40円    8.53円
    *メキシコペソ・円       -2.73%    6.57円    4.97円    5.64円
    *トルコリラ・円        -9.95%   40.31円   29.08円   33.46円
    *韓国ウォン・円        +1.73%   10.00円    8.49円    9.69円
    *台湾ドル・円         +0.08%    3.72円    3.08円    3.62円
    *シンガポールドル・円    -1.18%   83.75円   72.61円   80.85円
    *香港ドル・円         -3.67%   15.29円   12.84円   15.08円
    *ロシアルーブル・円     +0.02%    1.98円    1.39円    1.92円
    *ブラジルレアル・円     +0.47%   36.68円   27.73円   35.94円
    *タイバーツ・円        -1.57%    3.31円    2.81円    3.27円

    Powered by フィスコ

2025年04月03日(木)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

トレイダーズ証券「みんなのFX」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トレーディングビュー記事 MT4比較 スプレッド比較
トレーディングビュー記事 MT4比較 スプレッド比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム