2017年02月11日(土)のFXニュース(2)
-
2017年02月11日(土)03時59分
ドル円は113円半ばに戻す、日米首脳会談に反応限定
ドル円は一時112.86円まで下押したが、会見前の水準となる113円半ばに戻している。トランプ米大統領は通貨や貿易は公正でなければならないと指摘した。また、近いうちに発表予定の税制策はインセンティブに基づく内容になると述べた。
ユーロドルは1.0630ドル近辺、ポンドドルは1.24ドル後半、豪ドル/ドルは0.76ドル後半で小動き。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年02月11日(土)03時38分
タルーロFRB理事、4月5日前後に退任へ
タルーロFRB理事、4月5日前後に退任へ
Powered by フィスコ -
2017年02月11日(土)03時38分
ドル円は113円割れ、日米首脳は経済・為替に言及せず
日米首脳の共同会見が行われているが、経済や為替の問題は麻生・ペンス両氏の間で対話するとした。
一時円買いが強まり、ドル円は112.86円まで下落した。また、ユーロ円は120.23円、ポンド円は141.03円まで安値を更新。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年02月11日(土)03時11分
トランプ米大統領、安倍首相を歓迎=共同記者会見開始
日米首脳は会談後、共同記者会見を開始。トランプ米大統領は
安倍首相を歓迎した。Powered by フィスコ -
2017年02月11日(土)02時58分
ドル円は113.40円近辺、日米首脳会談の結果待ち
日米首脳会談がホワイトハウスで始まっている。この後に共同会見が行われる予定。ドル円は113.05円を安値に下げ渋り、113.40円近辺に戻して動きが鈍っている。また、ユーロドルは1.0635ドル近辺、ユーロ円は120円半ば、ポンドドルは1.25ドル前後、ポンド円は141円半ばで推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年02月11日(土)02時38分
NY外為:ドル利食い売り、WHが税制改革案提示を確認
ホワイトハウスは、トランプ大統領が数週間内に税制改革案を提示すると、公式に確認した。前ゴールドマン・サックス・グループ社長、ゲーリー・コーン国家経済会議(NEC)委員長が主導するという。トランプ大統領は9日、航空会社トップとの会合で、「2,3週間内に目を見張るような税制改革案を提示する」と言及。市場では大幅減税への期待感が再燃。
確認報道が出たあと、ドルは利食いの売りが強まった。
ドル・円は113円74銭の高値から113円05銭へ反落。ユーロ・ドルは1.0608ドルから1.0652ドルへ上昇した。Powered by フィスコ -
2017年02月11日(土)02時28分
NY市場動向(午後0時台):ダウ81ドル高、原油先物1.08ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 20253.92 +81.52 +0.40% 20262.68 20204.76 19 11
*ナスダック 5733.22 +18.04 +0.32% 5733.22 5717.42 1320 843
*S&P500 2313.79 +5.92 +0.26% 2315.14 2311.10 340 161
*SOX指数 963.56 -0.25 -0.03%
*225先物 19310 大証比 -70 -0.36%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 113.33 +0.08 +0.07% 113.74 113.05
*ユーロ・ドル 1.0643 -0.0012 -0.11% 1.0652 1.0608
*ユーロ・円 120.62 -0.05 -0.04% 121.03 120.33
*ドル指数 100.61 -0.04 -0.04% 101.01 100.59
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 1.19 +0.01 0.63 0.61
*10年債利回り 2.40 +0.00 2.08 2.05
*30年債利回り 3.00 -0.00 2.92 2.88
*日米金利差 2.31 +0.01
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 54.08 +1.08 +2.04% 54.13 52.90
*金先物 1235.70 -1.10 -0.09% 1236.80 1222.60
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7258.75 +29.25 +0.40% 7274.80 7229.45 61 37
*独DAX 11666.97 +24.11 +0.21% 11711.55 11645.13 20 9
*仏CAC40 4828.32 +2.08 +0.04% 4845.45 4815.67 25 15Powered by フィスコ -
2017年02月11日(土)02時14分
【ディーラー発】ドル売り優勢(NY午前)
日米首脳会談の共同声明発表を控えるなか、米債利回りの上昇幅縮小に伴いドル売りが優勢に。ドル円はストップを巻き込み一時113円04銭付近まで急落。また、ユーロドルは1.0607付近から1.0651付近まで反発、ポンドドルが1.2507付近まで買い戻され欧州時間の下げ幅を埋めた。一方、カナダドルは失業率の改善を好感し強含み、カナダ円が86円92銭付近まで急伸、ドルカナダが1.3059付近まで大きく値を崩す場面が見られた。2時14分現在、ドル円113.312-322、ユーロ円120.597-617、ユーロドル1.06432-440で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2017年02月11日(土)02時13分
日米首脳会談開始
日米首脳会談開始
Powered by フィスコ -
2017年02月11日(土)01時35分
ドル円は113.05円まで小反落、日米首脳会談控えやや神経質
ドル円は日米首脳会談を控えやや神経質な動きで、113.05円まで小反落。また、豪ドル/ドルは0.7687ドル、NZドル/ドルは0.7210ドルまで高値を更新し、ユーロドルは1.06ドル半ばまで下げ幅を縮小。
関連市場で、ダウ平均は前日比60ドル高水準で推移し、米10年債利回りは2.41%台で小動き。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年02月11日(土)01時27分
ドル円は113円半ばで上下、日米首脳会談の結果待ち
日米首脳会談の結果を見極めたいこともあり、ドル円は113円半ばで小幅の上下にとどまっている。日本時間の3時に共同会見が行われる予定。
ユーロドルは1.0630ドル近辺で上値が重く、ポンドドルは1.25ドル近辺まで水準を持ち直した。また、豪ドル/ドルは0.7683ドルまで一段高。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年02月11日(土)00時58分
[通貨オプション]OP買い強まる、イベントリスク上昇で
ドル・円オプション市場で変動率は上昇。イベントリスクの上昇でオプション買いが強まった。
リスクリバーサルは円コールスプレッドが全般的に縮小。円先安感を受けた円プット買い意欲が強まった。
■変動率
・1ヶ月物11.66%⇒12.03%(08年10/24=31.044%)
・3ヶ月物12.35%⇒12.47%(08年10/24=31.044%)
・6ヶ月物11.76%⇒11.89%(08年10/24=25.50%)
・1年物11.43%⇒11.52%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
・1ヶ月物+0.64%⇒+0.39%(08年10/27=+10.90%)
・3ヶ月物+0.94%⇒+0.96%(08年10/27=+10.90%)
・6ヶ月物+0.91%⇒+0.87%(08年10/27=+10.71%)
・1年物+0.92%⇒+0.86%(8年10/27=+10.71%)Powered by フィスコ -
2017年02月11日(土)00時45分
■LDNFIX=小動きも、トランプ政権の政策期待でドルしっか
ロンドンフィックスにかけては小動きも、ドルが堅調維持。昨日にトランプ米大統領が早期に驚異的な税制改革案を出すと明言し、トランプ政権の政策期待を背景にドルがしっかり。米経済指標はまちまち。米1月輸入物価指数は前月比で市場予想を上回る+0.4%となった一方で、米2月ミシガン大学消費者信頼感は市場予想や前月を下回る95.7となった。
株高・債券安を支えにドル円は底堅いも、113円後半は上値が重く113円半ばで推移。一方、欧州通貨は軟調。仏大統領選をめぐって新規の手がかりは乏しく、ギリシャ債権問題で債権団と合意と報じられたが、ユーロの上値は重く、ユーロドルは1.0608ドル、ユーロ円は12.51円まで弱含んだ。ポンドは強い英鉱工業生産を受けて下げ渋っていたが、ドル高の流れを受けて、ポンドドルは1.2440ドルまでじり安となり、ポンド円は141円半ばに押し戻された。
加ドルは堅調。原油高が好感されたほか、強い加雇用データが加ドル買いを後押し、ドル/加ドルは1.3063加ドル、加ドル円は86.94円まで加ドル高に振れた。1月の加就業者数は前月からの横ばい予想に対し+4万8300人と大幅増となり、同失業率も市場予想や前月の6.9%から6.8%に改善された。豪ドルは対ユーロでの買いも支えに、豪ドル/ドルは0.7673ドル、豪ドル円は87.10円まで強含んだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年02月11日(土)00時42分
日米外相 「日米同盟が重要だと確認、協力を強化することで一致」
日米外相は日米同盟が重要だと確認、協力を強化することで一致した。
Powered by フィスコ -
2017年02月11日(土)00時29分
NY市場動向(午前10時台):ダウ57ドル高、原油先物0.83ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 20229.90 +57.50 +0.29% 20239.45 20204.76 20 9
*ナスダック 5723.53 +8.35 +0.15% 5730.95 5717.42 1191 826
*S&P500 2312.63 +4.76 +0.21% 2313.74 2311.24 344 155
*SOX指数 957.47 -6.34 -0.66%
*225先物 19350 大証比 -30 -0.15%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 113.47 +0.22 +0.19% 113.74 113.37
*ユーロ・ドル 1.0633 -0.0022 -0.21% 1.0650 1.0608
*ユーロ・円 120.65 -0.02 -0.02% 121.03 120.51
*ドル指数 100.88 +0.23 +0.23% 101.01 100.59
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 1.19 +0.01 0.63 0.61
*10年債利回り 2.41 +0.02 2.08 2.05
*30年債利回り 3.03 +0.03 2.92 2.88
*日米金利差 2.32 +0.02
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 53.83 +0.83 +1.57% 54.05 52.90
*金先物 1231.60 -5.2 -0.42% 1231.90 1222.60
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7263.34 +33.84 +0.47% 7274.80 7229.45 55 38
*独DAX 11662.56 +19.70 +0.17% 11711.55 11650.06 21 9
*仏CAC40 4830.49 +4.25 +0.09% 4845.45 4815.67 23 16Powered by フィスコ
2025年01月16日(木)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]【速報】イスラエル、ネタニヤフ首相「停戦案はまだ、合意に達していない」(01/16(木) 03:07)
- [NEW!]NY外為:BTC続伸、10万ドル再び試す、米コアCPIがインフレ鈍化を証明(01/16(木) 03:07)
- NY市場動向(午後0時台):ダウ617ドル高、原油先物2.02ドル高(01/16(木) 02:36)
- 【速報】イスラエル、ハマス、人質・停戦で合意(01/16(木) 02:17)
- ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ユーロドル 失速(01/16(木) 02:04)
- NY外為:ユーロ・ドル再び1.02ドル台、独GDPは2年連続マイナス成長(01/16(木) 02:00)
- ドル、買い戻し目立つ ユーロドルは1.0260ドルと日通し安値(01/16(木) 01:40)
- 米エネルギー情報局(EIA)週報(週次石油在庫統計)(01/16(木) 00:58)
- NY外為:ドル・円リスクオンに156円台回復、一時155円台=日米金利差縮小観測(01/16(木) 00:44)
- NY市場動向(午前10時台):ダウ716ドル高、原油先物1.32ドル高(01/16(木) 00:24)
- 【NY為替オープニング】市場は米年内利下げ観測、7月に前倒し、ベージュブックに注目(01/16(木) 00:08)
- ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、下落(01/16(木) 00:07)
- ドル円 156円割れで売りがいったん小休止(01/15(水) 23:43)
- ドル円 156.04円まで下押し、ドル売り・米長期金利の低下続く(01/15(水) 23:27)
- 【市場反応】米12月コアCPI予想外に鈍化、利下げ観測再燃でドル続落(01/15(水) 23:13)
- 【速報】ダウ先物600ドル近く上昇、米12月CPIを好感(01/15(水) 22:41)
- 【速報】米10年債利回り10BP低下、4.7%割れ、米12月コアCPI予想外に鈍化(01/15(水) 22:39)
- 【速報】ドル・円156.33円、ドル売り強まる、米コアCPIが予想外に鈍化(01/15(水) 22:33)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2025年
- 01月
- 2024年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 【2025年1月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年01月15日(水)15時56分公開
予想より低め米PPIで安堵だが大勢に影響なし、今晩はCPIだが米企業決算も本格スタート! -
2025年01月15日(水)15時45分公開
バイナリーオプションおすすめ比較!【2025年最新】BOのおすすめ口座を国内の全7サービスを比較して紹介 -
2025年01月15日(水)15時30分公開
外為オプション(GMOクリック証券)の特徴やおすすめポイントを解説! -
2025年01月15日(水)15時15分公開
IG証券(バイナリーオプション)の特徴やおすすめポイントを解説! -
2025年01月15日(水)15時10分公開
本格的な「FX オプション(バニラオプション)」が取引できるFX口座を紹介! FX取引と組み合わせれば、FXのリスクヘ… - 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- 注目!FXトレーダー必見のガチンコバトルは第29回が大詰め! 4人のプレイヤーが300万円を3カ月、自動売買で運用。 大荒れの前回を踏まえた戦略で、全員僅差の大接戦に!
- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万3000円+1000FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらにアンケート回答で1000円&スクール受講と理解度テスト合格などで1000円に加え、CFD取引でさらに現金Get! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- 1月15日(水)■『米国の消費者物価指数の発表』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『日本と米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- ドル円年始から横這い継続!今晩米12月CPIに注目。ドル買いポジション積み上がる→中期的には要警戒。(FXデイトレーダーZERO)
- トランプ新大統領は冷戦時代への逆戻りを狙っている!?チャート分析による事実の的確な把握と、経済全体から未来を想像する力の両方が投資には必要だ(田向宏行)
- 予想より低め米PPIで安堵だが大勢に影響なし、今晩はCPIだが米企業決算も本格スタート!(持田有紀子)
- 1月14日(火)■『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日は生産者物価指数→明日に消費者物価指数)』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『日本と米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)