
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2017年02月13日(月)のFXニュース(2)
-
2017年02月13日(月)09時17分
ユーロドル軟調、先週末の安値に接近
ユーロドルは1.0612ドル、豪ドル/ドルは0.7662ドルまでドル高推移。トランプ政権の目玉である税制改革が注目されるなかでドル買いが優勢。ドル円が114.17円までドル高となっていることもユーロドルや豪ドル/ドルの圧迫要因。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年02月13日(月)09時13分
ドル円114.16円、日経平均株価は19500円台
ドル円は、114.16円まで上昇、日経平均株価は19500円台乗せ。円は全面安となり、ユーロ円は121.17円、ポンド円は142.63円、豪ドル円は87.50円、NZドル円は82.01円まで強含み。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年02月13日(月)09時11分
【速報】ドル・円は114円12銭まで上昇
13日午前の東京市場でドル・円は114円12銭まで上昇。株高が好感されているようだ。
Powered by フィスコ -
2017年02月13日(月)09時01分
日経平均寄り付き:前週末比134.85円高の19513.78円
日経平均株価指数は、前週末比134.85円高の19513.78円で寄り付いた。
ダウ平均終値は96.97ドル高の20269.37ドル。
東京外国為替市場、ドル・円は9時00分現在、113.97円付近。Powered by フィスコ -
2017年02月13日(月)08時59分
【市場反応】ドル下げ渋り、10-12月期の日本のGDP速報値は予想をやや下回る
本日発表された10-12月期の日本のGDP速報値は市場予想をやや下回る前期比年率+1.0%にとどまったが、ドル・円の取引には影響を与えていないようだ。ドル・円は多少下げた後に113円97銭まで買われており、強含み。
Powered by フィスコ -
2017年02月13日(月)08時51分
【速報】日・10-12月期国内総生産:前期比年率+1.0%で予想をやや下回る
08:50発表の10-12月期国内総生産速報値は、前期比年率+1.0%で予想をやや下回った。
Powered by フィスコ -
2017年02月13日(月)08時49分
【速報】トランプ米大統領は安倍首相の演説時に翻訳デバイスを使用せず
英ガーディアン紙は、米ホワイトハウススポークスマンの話を引用し、トランプ大統領は安倍首相がスピーチしたときに翻訳デバイスを装着していなかったと報じた。安倍首相の話にうなずく素振りはしたものの、スピーチ内容を理解しての反応ではなかったもようだ。
Powered by フィスコ -
2017年02月13日(月)08時38分
【まもなく】日・10-12月期国内総生産速報値(08:50)
08:50に10-12月期の国内総生産(GDP)速報値が発表されます。前回値および予想値は以下の通りです。
・前回値:前期比年率+1.3%
・予想値:前期比年率+1.1%Powered by フィスコ -
2017年02月13日(月)08時31分
ドル円上げ幅拡大113.92円、2/10の高値上抜け
ドル円は113.92円まで上昇し、2月10日の高値113.86円を上回った。日経平均株価も上昇が期待できることで、トランプ米大統領公認のトランプ相場が再開しつつある。ドル売りオーダーは、114円台から115円にかけて控えており、114円と115円には、明日14日のNYカットのオプションが控えている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年02月13日(月)08時16分
ドル円強含み113.79円、114円にはドル売りオーダー
ドル円は113.79円まで上昇し、先週金曜日の高値113.86円をうかがう展開。114円にはドル売りオーダーが控えているものの、日米首脳会談で円安けん制がなかったことで、円は全面安の展開になりつつある。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年02月13日(月)08時12分
GLOBEXのナスダック100ミニ先物 前日比+0.10%で推移
グローベックスのナスダック100ミニ先物は、日本時間8時10分現在で5231.75pと前日比+5.00p(同+0.10%)で推移している。一方、S&P500先物は前日比+2.25pの2315.00p(同+0.10%)。
Powered by フィスコ -
2017年02月13日(月)08時11分
ドル・円は113円台で推移か、欧米株高を意識してリスク回避的な円買い縮小へ
10日のドル・円相場は、東京市場では113円24銭から113円86銭まで上昇。欧米市場でドルは113円85銭から一時112円86銭まで反落したが、113円25銭で取引を終えた。
本日13日のドル・円は、113円台で推移か。日米首脳会談では円安に対する批判は特になかった。米国は円安を容認しているとの見方は少ないものの、欧米株高を意識してリスク回避的な円買いは縮小する見込み。
安倍総理大臣は、日米首脳会談後に行われた記者会見で、「アジア太平洋地域に、自由かつルールに基づいた公正なマーケットを、日米両国のリーダーシップのもとで作り上げていく」と述べたが、米国と中国の今後に経済関係については特に言及しなかった。日米両国は2国間の枠組みに関する議論を含めて、経済成長を達成するための最善の方法を探求することになるとみられているが、市場関係者の間では「米国と中国の経済的な関係がどのようになるのか、その行方を慎重に見極めることは必要」との声が聞かれている。
なお、今回の日米首脳会談では、日本の金融・為替政策に対する批判は特になかったと報じられているが、日本銀行による大量の資金供給や長期金利の上昇を抑制する金融調節は円安を招くと批判される可能性は残されており、ドル・円相場の今後の展開については予断を許さない状況が続くとみられる。
Powered by フィスコ -
2017年02月13日(月)08時09分
円建てCME先物は10日の225先物比70円高の19450円で推移
円建てCME先物は10日の225先物比70円高の19450円で推移している。為替市場では、ドル・円は113円70銭台、ユーロ・円は120円80銭台。
Powered by フィスコ -
2017年02月13日(月)08時00分
東京為替見通し=ドル円堅調推移か、日米首脳会談では円安けん制
NY為替市場のドルは主要通貨に対して強弱まちまちとなった。日米首脳会談では、トランプ米大統領が通貨と貿易は公平でなければならず、早期に公正な競争環境を構築すると述べたことで、ドル円は一時112.86円まで下落する場面はあったものの、すぐに113円前半に戻して底堅い動きとなった。ユーロドルは1.0608ドル、ユーロ円は120.23円まで弱含み、ポンドドルは1.24ドル後半、ポンド円は141円半ばで上値の重い動きとなった。
本日の東京市場のドル円は、先週末の日米首脳会談で貿易不均衡是正のための円安是正への言及がなかったことで、堅調推移を予想する。しかしながら、為替問題は、麻生財務相・副総理とペンス米副大統領との経済対話に委ねられることになったことで、予断を許せない状況は続く。本日は、ドル買い・円売りが優勢な展開が予想されるが、114円には依然としてドル売りオーダーが控えており、15日の米国債償還に向けた本邦機関投資家のレパトリ(米国債売却・円買い)などのドル売りも上値を抑える要因となる。また、14-15日のイエレンFRB議長の議会証言では、今月中に発表される予定のトランプ米政権の「驚異的な」税制改革案と3月の米連邦公開市場委員会(FOMC)での利上げ観測との整合性を見極めることになる。市場の観測では、3月のFOMCでの利上げ確率は50%程度となっている。
ユーロドルは、ドイツの新大統領のシュタインマイヤー氏がロシア寄りであることでウクライナ情勢が不透明感を増す可能性、ドイツやフランスの政治的リスク、イタリアの金融危機懸念、ギリシャの債務危機への警戒感から弱含みを予想する。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年02月13日(月)07時00分
週明けのクロス円はやや円安、日米首脳会談後の動意は限定的
週明けのユーロ円は120.70円付近、ポンド円は141.70円付近、豪ドル円は87.25円付近で推移。先週末のNYクローズ水準からやや円安に振れているものの、日米首脳会談を通過した後の動意は落ち着いている。本日は10-12月期の日本の国内総生産(GDP)が公表される予定。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2017年02月13日(月)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2017年02月13日(月)18:15公開カギはNYタイムズと朝日新聞にあり!?トランプ大統領と安倍首相の共通点とは?
西原宏一・大橋ひろこの「FX&コモディティ(商品) 今週の作戦会議」 -
2017年02月13日(月)15:44公開まともなトランプでドル円上昇、114円台乗せ達成だが高値圏は要注意!
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2017年02月13日(月)11:01公開イエレン議長議会証言と米CPIに注目!トランプ政策への期待、どこまで続く?
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2017年02月13日(月)07:47公開2月13日(月)■『日米首脳会談明けでの各市場の反応』と『主要な株式市場&米国の長期金利&原油価格の動向』、そして『明日&明後日…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月25日(金)12時05分公開
FXで「自分の勝てる場所」を知らない人は「勝ち方を覚える」ことが先決! 連敗や損切りをきっかけに「暴走」して資金を失っ… -
2025年07月25日(金)11時30分公開
米ドル/円は日米関税交渉合意で日本株急上昇でも円安とはならず一時円高局面も!FOMC・日銀会合は金利据え置き予想だが会… -
2025年07月25日(金)08時53分公開
ドル円→日銀利上げ時期+FRB利下げ時期探る展開。米雇用+インフレ指標に注目→悪化なら大幅ドル安? -
2025年07月25日(金)07時13分公開
7月25日(金)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『米国と各国の関税交渉の行方や思惑』、そして『トランプ米大統領の… -
2025年07月24日(木)15時50分公開
ユーロ/円は175円超え視野! 相互関税15%合意、日経平均4万2000円台回復で円高は長続きせず。ECBの利下げサイ… - 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月24日(木)■『米国と各国の関税交渉の行方や思惑』と『米国の製造業PMI[速報値]と非製造業PMI[速報値]の発表』、そして『トランプ米大統領の発言』に注目!(羊飼い)
- ユーロ/円は175円超え視野! 相互関税15%合意、日経平均4万2000円台回復で円高は長続きせず。ECBの利下げサイクル終了で、ユーロ/米ドルは最終的に1.20ドル超えへ(西原宏一)
- 7月25日(金)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『米国と各国の関税交渉の行方や思惑』、そして『トランプ米大統領の発言』に注目!(羊飼い)
- 日米関税合意でリスクオン相場!株買い+債券売り。直近3か月ドル円に大きな方向感なし。いつ動くか?(FXデイトレーダーZERO)
- 「合意」あったことに喜びを見いだすリスクオン、ドル円もポジション解消に忙しく需給メインの動きに(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)