
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2017年02月17日(金)のFXニュース(8)
-
2017年02月17日(金)23時59分
NY外為:ドル売り一服
NY外為市場でドル売りは一段落した。ドル・円は寄り付き直後112円62銭へ下落後、
112円93銭へ反発。ユーロ・ドルは1.0647ドルまで上昇後、1.0650ドルへ反落した。
ユーロ・円はリスク回避の円買いに119円96銭へ下落後、120円39銭へ反発。米10年債利回りは2.46%から2.40%へ低下。ダウ平均株価は米国東部時間午前9時40分現在63ドル安で推移した。
Powered by フィスコ -
2017年02月17日(金)23時58分
米景気先行指数の発表控え、ドル円は112.82円前後
現在の推移(レンジ)
ドル円 112.82円 (113.50 / 112.62)
ユーロドル 1.0647ドル (1.0677 / 1.0637)
ユーロ円 120.12円 (121.10 / 119.96)※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年02月17日(金)23時28分
NY株式オープン控え、ドル円は112.79円前後で推移
現在の推移(レンジ)
ドル円 112.79円 (113.50 / 112.62)
ユーロドル 1.0663ドル (1.0677 / 1.0637)
ユーロ円 120.27円 (121.10 / 119.96)※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年02月17日(金)23時22分
【NY為替オープニング】リスクオフ、欧州政治的リスクが上昇
◎ポイント
・仏、極右派、ル・ペン大統領候補が最近の選挙世論調査で支持率上昇
・米・1月景気先行指数(前月比予想:+0.5%、12月:+0.5%)
・安倍首相、トランプ大統領に日本の政策に関する理解を得た
17日のニューヨーク外為市場では欧州の政治的リスクの上昇でリスク回避の動きが優勢となった。また、米国の3連休を控えてポジション調整も予想される。フランスの反欧州連合(EU)、移民反対などを唱える右派政党国民戦線のマリーヌ・ル・ペン大統領候補が最近の世論調査で支持率を上げており欧州全体にリスク警戒感が広がった。ルペン氏はフランスでEU離脱の是非を問う方針をすでに表明している。1回目の調査ではルペン氏支持率が26%、最有力候補のマクロン前経済・産業・デジタル相20%、右派で元首相、フィロン氏20%。昨日は、26%、21%、20%だった。また、最大規模の調査ではマルコン氏の支持率は60%、ルペン氏40%とマルコン氏が依然優勢ながら、昨日の62%対38%からそのさを縮小。
本年は英国のEU離脱に加えて、オランダを皮切りに、欧州第1、第2経済大国となるドイツ、フランスでの総選挙が控えている。英国のEU離脱に始まり、米国大統領選挙でのトランプ氏の勝利とポピュリズムが台頭する中、政治的、経済的な不透明感につながっている。国民は政治家への信頼を失いつつあることが原因。英国のメイ首相は16日、早くて3月9−10日のEUサミットで、リスボン基本条約50条を発動し、正式に離脱の意向をEUに提示する方針を示した。できるだけ早く、交渉を開始する意向であるようだ。フランスは4月に第1次選挙、5月に第2選挙を予定している。9月にはドイツの選挙を控える。
米国では、ライアン下院議長が国境税に関して言及したため、小売りへの影響が懸念されている。米国の利上げ軌道を探るためには1月景気先行指数が相場材料となる。
・ドル・円は、200日移動平均水準の107円60銭を上回っている限り上昇基調。
・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.0959ドルを下回っている限り中期的な下落基調に入った可能 性。
ドル・円112円86銭、ユーロ・ドル1.0647ドル、ユーロ・円120円16銭、ポンド1.2427ドル、ドル・スイスは0.9992フランで寄り付いたPowered by フィスコ -
2017年02月17日(金)23時13分
米株の寄り付きを控えドル円は戻り鈍い113円OPが目先の重し
NYタイム序盤、米株式市場の寄り付きを前に、ドル円は112円後半で戻りが鈍い。一時112.62円と9日以来、1週間ぶり以上となる安値をつけた。113.00円に本日NYカットのオプション(OP)設定が観測されており、目先の重し。週明けのプレジデンツデーの休日を含めた米3連休を控えて、ドル売り・円買い方向で調整が進みやすくなっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年02月17日(金)22時30分
カナダ・12月対カナダ証券投資額
カナダ・12月対カナダ証券投資額
前回:+ 72.4億CAD(改訂:+72.6億CAD) 予想:N/A 結果:+102.3億CAD
Powered by セントラル短資FX -
2017年02月17日(金)22時28分
加国際証券取引高の発表控え、加ドル円は86.12円前後
現在の推移(レンジ)
ドル/加ドル 1.3088加ドル (1.3099 / 1.3060)
加ドル円 86.12円 (86.88 / 86.11)ドル円 112.72円 (113.50 / 112.67)
※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年02月17日(金)22時25分
【NY市場の経済指標とイベ ント】:2月17日
[欧米市場の為替相場動向]
日本時間
2月17日
・24:00 米・1月景気先行指数(前月比予想:+0.5%、12月:+0.5%)Powered by フィスコ -
2017年02月17日(金)22時21分
NY入りにかけてドル円軟調、112.67円まで下落幅を広げる
現在の推移(レンジ)
ドル円 112.74円 (113.50 / 112.67)
ユーロドル 1.0653ドル (1.0677 / 1.0637)
ユーロ円 120.11円 (121.10 / 119.96)※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年02月17日(金)22時14分
ドル・円は113円44銭から112円70銭まで下落
[欧米市場の為替相場動向]
17日のロンドン外為市場では、ドル・円は113円44銭から112円70銭まで下落した。欧州株が大方下落し、GLOBEXのNYダウ先物も下げて、米国10年債利回りが2.40%台まで低下したことで、ドル売り・円買いが優勢になった。ユーロ・ドルは1.0637ドルから1.0659ドルでもみ合い。対ポンドではユーロ買い、対円ではユーロ売りなどがみられ、方向が出にくい状況になった。ユーロ・円は120円86銭から119円96銭まで下落した。
ポンド・ドルは1.2499ドルから1.2388ドルまで下落。英国の1月小売売上高が予想に反して減少したことに失望して、ポンド売りになった。ドル・スイスフランは0.9984フランから1.0001フランで推移した。
[経済指標]
・英・1月小売売上高(自動車燃料含む):前月比-0.3%(予想:+1.0%、12月:-2.1%←-1.9%)
・ユーロ圏・12月経常収支:+470億ユーロ(11月:+408億ユーロ←+405億ユーロ)[要人発言]
・レーン・アイルランド中銀総裁
「欧州中央銀行(ECB)は、利下げの選択肢を手放す必要はない」・米国務省報道官(米中外相会談に関する声明)
「ティラーソン長官は、北朝鮮の核・ミサイル計画による脅威が増していることを強調」
「このような不安定化につながる行動を抑制するため、中国にあらゆる手段を活用するよう求めた」Powered by フィスコ -
2017年02月17日(金)21時06分
ドル・円は112円95銭付近で推移
[欧米市場の為替相場動向]
17日のロンドン外為市場では、ドル・円は113円44銭から112円70銭まで下落した後、112円95銭付近で推移している。欧州株は大方下落し、GLOBEXのNYダウ先物も下落しているが、米国10年債利回りが2.42%台まで戻しており、ドル売りはいったん後退しているもよう。ユーロ・円も120円86銭から119円96銭まで下落した後は、120円25銭付近で推移。ポンド・ドルは1.2499ドルから1.2388ドルまで下落した後、1.2420ドル付近で推移し、売りが一服している。
Powered by フィスコ -
2017年02月17日(金)20時30分
【ディーラー発】円買い加速(欧州午後)
欧州株安や日経先物の大幅続落を受け、円買いの流れが加速。ドル円は米債利回りの低下幅拡大にも押され113円を割り込むと、ストップを巻き込み112円70銭付近まで下値を模索。クロス円もユーロ円が119円95銭付近まで、豪ドル円が86円32銭付近まで値を崩したほか、ポンド円は英・小売売上高の下振れも重なり139円61銭付近まで下値を切り下げるなど総じて一段安となっている。20時30分現在、ドル円112.842-852、ユーロ円120.124-144、ユーロドル1.06461-469で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2017年02月17日(金)20時09分
ドル・円は113円44銭から112円70銭まで下落
[欧米市場の為替相場動向]
17日のロンドン外為市場では、ドル・円は113円44銭から112円70銭まで下落している。欧州株が全面安となり、GLOBEXのNYダウ先物も下落し、米国10年債利回りが2.40%台まで低下していることで、ドル売り・円買いが優勢になっている。ユーロ・ドルは1.0637ドルから1.0659ドルでもみ合い。対ポンドではユーロ買い、対円ではユーロ売りになっている。ユーロ・円は120円86銭から119円96銭まで下落している。
ポンド・ドルは1.2499ドルから1.2388ドルまで下落。英国の1月小売売上高が予想に反して減少したことに失望して、ポンド売りになっている。ドル・スイスフランは0.9984フランから1.0001フランで推移している。
Powered by フィスコ -
2017年02月17日(金)20時06分
■LDN午前=指標後ポンド下落、ドル円は112円後半
ロンドンタイム序盤のドル円は113円前半でもみ合っていたが、上値が重く短期筋の円買いが入り112.70円まで値を下げた。クロス円もドル円の下落に連動し、ユーロ円は2月9日以来となる120円割れで119.96円まで下押し、豪ドル円は86.33円まで下落した。安倍首相が国会での答弁で「トランプ大統領の為替発言は中国のことであり、日本を指していない」と発言したが、市場は動意薄だったが、昨日の麻生財務相の「円相場はまだ120円にいっていない。円安といわれる覚えはない」という発言をあり、日米首脳会談後にこのような発言が出ていることもあり注意しておきたい。
12月の小売売上高が予想よりも悪化したポンドドルは、指標発表後から売られ、1.2388ドルまで下落。ポンド円は139.64円まで下落した。
クロス円の下落も重しとなり、ユーロドルは1.0637ドル、豪ドル/ドルは0.7657ドルまでじり安。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年02月17日(金)20時03分
LDN序盤まとめ=ドル円、クロス円、ポンドが下落
・ドル円・クロス円軒並み下落、ドル円は112.70円まで下落
・安倍首相「トランプ大統領の為替発言は中国のことであり、日本を指していない」
・英小売売上高は予想より弱くポンド下落
・ポンドドル1.2388ドル、ポンド円139.64円まで下押し。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2025年04月16日(水)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]ドル円 142.83円までじり安、日経平均の下落と米10年債利回りの低下(04/16(水) 09:19)
- ドル円、神経質な値動き 142.99円付近で推移(04/16(水) 09:07)
- 日経平均寄り付き:前日比17.72円安の34249.82円(04/16(水) 09:01)
- NY金先物は小幅高、押し目買いが入る(04/16(水) 08:58)
- 日・2月コア機械受注:前月比+4.3%で市場予想を上回る(04/16(水) 08:57)
- ドル円 143.10円前後、SGX日経225先物は34255円でスタート(04/16(水) 08:33)
- ドル・円は主に143円を挟んだ水準で推移か、米中対立継続でリスク選好的な為替取引拡大の可能性低い(04/16(水) 08:22)
- 世界各国通貨に対する円:対ドル0.15%安、対ユーロ0.44%高(04/16(水) 08:08)
- NY市場動向(取引終了):ダウ155.83ドル安(速報)、原油先物0.30ドル安 (04/16(水) 08:06)
- 東京外国為替市場概況・8時 ドル円、小安い(04/16(水) 08:06)
- 東京為替見通し=ドル円、明日開催の日米貿易交渉への警戒感が上値を抑える展開か(04/16(水) 08:00)
- ドル円・クロス円、売り先行 米政権が重要鉱物を巡る調査開始との報道受け(04/16(水) 07:06)
- 本日のスケジュール(04/16(水) 06:40)
過去のFXニュース


- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月16日(水)07時08分公開
4月16日(水)■『米国の小売売上高の発表』と『パウエルFRB議長の発言』、そして『トランプ米大統領の発言や政策(関税… -
2025年04月15日(火)16時16分公開
ユーロ/米ドルは1.1145ドル超えの買い逆指値注文で、一撃300pips以上に! トランプ政権の後ずさりに、金融市場… -
2025年04月15日(火)15時21分公開
トランプ関税少し現実的にでドルも米債も持ち直し、高いボール投げ作戦がどこまで効くのかも時間の問題? -
2025年04月15日(火)09時43分公開
ドル円139.57割れまで大きなストップロス無いか?日米通商協議ベッセント長官のドル高是正策に注目。 -
2025年04月15日(火)07時04分公開
4月15日(火)■『今週中に予定されているトランプ米大統領による対半導体関税をめぐる詳細への思惑』と『トランプ米大統領… - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月15日(火)■『今週中に予定されているトランプ米大統領による対半導体関税をめぐる詳細への思惑』と『トランプ米大統領の発言や政策(関税に焦点)』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 4月16日(水)■『米国の小売売上高の発表』と『パウエルFRB議長の発言』、そして『トランプ米大統領の発言や政策(関税に焦点)』に注目!(羊飼い)
- ユーロ/米ドルは1.1145ドル超えの買い逆指値注文で、一撃300pips以上に! トランプ政権の後ずさりに、金融市場は付け込む可能性。チャートに従って米国売りで利益狙う(田向宏行)
- ドル円139.57割れまで大きなストップロス無いか?日米通商協議ベッセント長官のドル高是正策に注目。(FXデイトレーダーZERO)
- 米ドル/円は138円に向けて戻り売り継続! トランプ政策のもとになる論文が「米ドル高是正」を提案。今週は「ベッセント財務長官と赤澤経済再生相の会談」に大注目!(西原宏一&叶内文子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)