
【日経平均が乱高下!】CFDなら日米の株価指数や金・原油も取引できる!
2017年02月18日(土)のFXニュース(1)
-
2017年02月18日(土)03時16分
ムニューチン米財務長官と中国の国家副主席が電話会談=米財務省
米財務省は声明を発表し、ムニューチン米財務長官と中国の国家副主席が電話会談を実施したことを明らかにした。
「中国と一段と均衡した経済連携を強調」
「中国の高官と綿密に協力」Powered by フィスコ -
2017年02月18日(土)03時01分
NY外為:ユーロ続落、仏政治的リスク織り込む
NY外為市場ではユーロが続落した。フランスでは大統領選挙を控え、政治的リスクが上昇。反欧州連合(EU)、移民反対などを唱える右派政党国民戦線のマリーヌ・ル・ペン大統領候補が最近の世論調査で支持率を上げている。ルペン氏はフランスでEU離脱の是非を問う国民投票を実施する方針をすでに表明。1回目の調査ではルペン氏支持率が26%、最有力候補のマクロン前経済・産業・デジタル相20%、右派で元首相、フィヨン氏20%となった。昨日は、26%、21%、20%だった。また、最大規模の調査ではマクロン氏の支持率は60%、ルペン氏40%とマクロン氏が依然優勢ながら、昨日の62%対38%からその差を縮めている。
ユーロ・ドルは1.0667ドルから1.0612ドルへ下落。ユーロ・円は120円39銭から119円78銭まで下落し、9日来の安値を更新した。ユーロ・ポンドは0.8581ポンドから0.8538ポンドへ反落。ユーロ・スイスは1.0650フランから1.0636フランへ下落した。
Powered by フィスコ -
2017年02月18日(土)02時31分
NY市場動向(午後0時台):ダウ60ドル安、原油先物0.21ドル安
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 20559.60 -60.17 -0.29% 20585.00 20532.61 10 20
*ナスダック 5817.66 +2.76 +0.05% 5819.98 5800.80 1044 1129
*S&P500 2342.06 -5.16 -0.22% 2344.48 2339.58 185 315
*SOX指数 971.76 +0.52 +0.05%
*225先物 19090 大証比 -110 -0.57%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 112.86 -0.38 -0.34% 113.20 112.62
*ユーロ・ドル 1.0615 -0.0059 -0.55% 1.0667 1.0612
*ユーロ・円 119.80 -1.07 -0.89% 120.51 119.78
*ドル指数 100.90 +0.46 +0.46% 100.91 100.45
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 1.19 -0.01 0.63 0.61
*10年債利回り 2.42 -0.03 2.08 2.05
*30年債利回り 3.03 -0.02 2.92 2.88
*日米金利差 2.33 -0.02
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 53.15 -0.21 -0.39% 53.52 52.88
*金先物 1238.90 -2.70 -0.22% 1245.10 1237.50
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7299.96 +22.04 +0.30% 7307.14 7253.16 52 45
*独DAX 11757.02 -0.22 -0.00% 11775.40 11693.70 9 21
*仏CAC40 4867.58 -31.88 -0.65% 4903.16 4843.01 8 32Powered by フィスコ -
2017年02月18日(土)02時15分
ユーロ軟調、IMFがギリシャ支援資金拠出の話題も支えにならず
ユーロドルの調整は一時1.0612ドルまで進んだ。ユーロ円も9日以来の安値119.78円をつけてから戻りが鈍い。独誌による国際通貨基金(IMF)がギリシャ支援に最大50億ユーロ拠出とのニュースも特に支えになっていない。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年02月18日(土)02時05分
【ディーラー発】ユーロ売り優勢(NY午前)
特段材料が見当たらないなか、ユーロ売りが優勢。ユーロ円は119円77銭付近まで、ユーロドルが1.0612付近まで下値を拡大したほか、ユーロポンドも0.8539付近まで軟化。また、原油価格の下落を嫌気しカナダ円が85円90銭付近まで水準を切り下げ、ドルカナダが1.3125付近まで上伸するなどカナダドルが弱含み。一方、ドル円は一時112円61銭付近まで下押したものの、その後は米債利回りの下げ幅縮小に伴い112円97銭付近まで持ち直した。2時05分現在、ドル円112.874-884、ユーロ円119.817-837、ユーロドル1.06150-158で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2017年02月18日(土)02時01分
■LDNFIX=ドル売り先行も、米連休控えた調整に一巡感
NY午前、ドル円は米株式市場の寄り付きを前に、一時112.62円と9日以来、1週間ぶり以上の安値をつけた。米株は週明けのプレジデンツデーの休日を含めた米3連休を前に安寄り。昨日まで、連日で主要株価指数が最高値を更新した後を受けて調整の売りが優勢となった。
ただ、株安のなかでも、ドル円は先行して調整を進めていたため、リスク回避の円買いを一層押し進める展開にはならなかった。もっとも、NYタイム10時(日本時間午前0時)のオプション(OP)カットオフにかけて113円付近まで戻りを試したところでは、本日NYカットのOP設定が観測された同節目付近で上値が抑えられ、112円後半で米連休前のロンドンフィックスを迎えた。米1月景気先行指数は前月比+0.6%と、前月並みの+0.5%を見込んでいた市場予想におおむね沿った線の結果で、特段の動意につながらなかった。ユーロドルは、ドル円の下落が先行した場面では、ドル売りを手掛かりに1.0667ドル前後までドル安・ユーロ高となった。しかしロンドンフィックスに向けて調整のユーロ売り・ドル買い戻しが活発化。1.0619ドルまで本日安値を更新した。ユーロ円も119.78円まで下落幅を広げた。
加ドルは軟調。北米タイム序盤に発表となった加12月国際証券取引高では102.3億加ドルの資金流入が確認された。72.4億加ドルから72.6億加ドルの流入に修正となった11月分を上回ったものの、同指標への反応は鈍かった。ドル買い戻しが進むなかで加ドル売り・ドル買いが加速。ドル/加ドルは10日以来、1週間ぶりの加ドル安水準1.3126加ドルまで加ドル売りが進んだ。加ドル円は9日以来の安値を85.92円まで更新した。
ポンドは弱い英小売を受けた後の下落を、対ドルで1.2388ドルまで、対円で7日以来の安値139.64円まで広げた。しかしその後は軟調となったユーロに対するポンド買い戻しが支えとなり、ポンドドルもポンド円も下げ渋った。
オセアニア通貨も売り先行後に下げ渋った。豪ドル/ドルは0.7660ドル付近、豪ドル円は86.30円、NZドル/ドルは0.7190ドル付近、NZドル円は81.03円を下値に下落の流れが落ち着いた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年02月18日(土)01時52分
[通貨オプション]変動率上昇、リスク警戒感受けたOP買い継続
ドル・円オプション市場で変動率は上昇。リスク警戒感を受けたオプション買いが続いた。
リスクリバーサルでは円コールスプレッドが連日拡大。ドル・円下値をヘッジする目的の円コール買いが強まった。
■変動率
・1ヶ月物10.92%⇒11.13 %(08年10/24=31.044%)
・3ヶ月物11.25%⇒11.37 %(08年10/24=31.044%)
・6ヶ月物10.95%⇒11.04%(08年10/24=25.50%)
・1年物10.84%⇒10.91%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
・1ヶ月物+0.18%⇒+0.25%(08年10/27=+10.90%)
・3ヶ月物+0.92%⇒+1.01%(08年10/27=+10.90%)
・6ヶ月物+0.80%⇒+0.88%(08年10/27=+10.71%)
・1年物+0.82%⇒+0.85%(8年10/27=+10.71%)Powered by フィスコ -
2017年02月18日(土)00時27分
NY市場動向(午前10時台):ダウ47ドル安、原油先物0.11ドル安
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 20572.43 -47.34 -0.23% 20585.00 20532.61 14 15
*ナスダック 5813.08 -1.82 -0.03% 5816.46 5800.80 896 1189
*S&P500 2342.04 -5.18 -0.22% 2344.01 2339.58 192 309
*SOX指数 964.52 -6.72 -0.69%
*225先物 19070 大証比 -130 -0.68%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 112.81 -0.43 -0.38% 113.20 112.62
*ユーロ・ドル 1.0644 -0.0030 -0.28% 1.0667 1.0637
*ユーロ・円 120.07 -0.80 -0.66% 120.51 119.96
*ドル指数 100.66 +0.22 +0.22% 100.76 100.45
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 1.19 -0.01 0.63 0.61
*10年債利回り 2.41 -0.04 2.08 2.05
*30年債利回り 3.01 -0.04 2.92 2.88
*日米金利差 2.31 -0.04
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 53.25 -0.11 -0.21% 53.52 52.94
*金先物 1243.00 +1.40 +0.11% 1245.10 1237.50
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7299.09 +21.17 +0.29% 7307.14 7253.16 49 50
*独DAX 11732.82 -24.42 -0.21% 11775.40 11693.70 7 23
*仏CAC40 4851.15 -48.31 -0.99% 4903.16 4843.01 6 33Powered by フィスコ -
2017年02月18日(土)00時23分
ユーロドル下落、一時ユーロドルは1.0629ドル
現在の各通貨推移(レンジ)
ユーロドル 1.0631ドル (1.0677 / 1.0629)
ユーロ円 119.98円 (121.10 / 119.96)ドル円 112.85円 (113.50 / 112.62)
※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年02月18日(土)00時22分
【市場反応】米1月景気先行指数、1年半ぶり高水準、ドル下げ止まる
米コンファレンスボードが発表した1月景気先行指数は前月比+0.6%と、予想外に12月+0.5%から上昇。2015年6月以降1年半ぶりの高水準に達した。
結果を受けてドルは下げ止まった。ドル・円は112円80銭前後で上値の重い展開が継続。ユーロ・ドルは1.0667ドルから1.0641ドルへ下落した。
【経済指標】
・米・1月景気先行指数:前月比+0.6%(予想:+0.5%、12月:+0.5%)Powered by フィスコ -
2017年02月18日(土)00時11分
【市場反応】米1月景気先行指数、1年半ぶり高水準、ドル下げ止まる
米コンファレンスボードが発表した1月景気先行指数は前月比+0.6%と、予想外に12月+0.5%から上昇。2015年6月以降1年半ぶりの高水準に達した。
結果を受けてドルは下げ止まった。ドル・円は112円80銭前後で上値の重い展開が継続。ユーロ・ドルは1.0667ドルから1.0641ドルへ下落した。
【経済指標】
・米・1月景気先行指数:前月比+0.6%(予想:+0.5%、12月:+0.5%)Powered by フィスコ -
2017年02月18日(土)00時03分
米景気先行指数おおむね予想通り、ドル円は112.82円前後
現在の推移(レンジ)
ドル円 112.82円 (113.50 / 112.62)
ユーロドル 1.0648ドル (1.0677 / 1.0637)
ユーロ円 120.14円 (121.10 / 119.96)※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年02月18日(土)00時02分
【速報】米・1月景気先行指数は予想を上回り+0.6%
日本時間18日午前0時に発表された米・1月景気先行指数(コンファレンス・
ボード)は予想を上回り、前月比+0.6%となった。【経済指標】
・米・1月景気先行指数:前月比+0.6%(予想:+0.5%、12月:+0.5%)Powered by フィスコ -
2017年02月18日(土)00時00分
米・1月景気先行指標総合指数
米・1月景気先行指標総合指数
前回:+0.5% 予想:+0.5% 結果:+0.6%
Powered by セントラル短資FX
2025年04月17日(木)の最新FX・為替ニュース
- NY外為:リスクオフ、パウエルFRB議長は政策当面維持する姿勢を再表明(04/17(木) 04:19)
- 【速報】ドル・円142円割れ、141.80円まで下落、リスクオフ(04/17(木) 04:10)
- ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、142円割れ(04/17(木) 04:07)
- ドル円、142.07円付近まで下押し ダウ平均は740ドル超下げる(04/17(木) 03:56)
- [通貨オプション]OP買い、リスク警戒感が強まる(04/17(木) 03:52)
- NY市場動向(午後2時台):ダウ617ドル安、原油先物0.91ドル高(04/17(木) 03:43)
- 【速報】米株下げ幅拡大、ダウ一時700ドル超安、パウエルFRB議長の利下げに慎重姿勢で(04/17(木) 03:27)
- ドル円、142.30円台まで下押し FRB議長発言でダウ平均は500ドル超安(04/17(木) 02:44)
- NY外為:BTC、50DMAは上抜ける、米中貿易交渉への期待(04/17(木) 02:35)
- 欧州主要株式指数、まちまち(04/17(木) 02:06)
- ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、小動き(04/17(木) 02:06)
- NY市場動向(午後0時台):ダウ195ドル安、原油先物1.03ドル高(04/17(木) 01:38)
- 【市場反応】加中銀は予想通り政策金利据え置き、加ドル買い(04/17(木) 01:08)
過去のFXニュース

- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月16日(水)15時36分公開
今週に入って為替相場のボラティリティは低下、いよいよ日本は米国と交渉入りで気がかりは円相場 -
2025年04月16日(水)15時30分公開
FXのスワップサヤ取り(スワップポイントのサヤ取り)に最適なFX口座の組み合わせを人気9通貨ペアで紹介!必要資金や収益… -
2025年04月16日(水)14時40分公開
バイナリーオプションおすすめ比較!【2025年最新】BOのおすすめ口座を国内の全7サービスを比較して紹介 -
2025年04月16日(水)14時30分公開
外為オプション(GMOクリック証券)の特徴やおすすめポイントを解説! -
2025年04月16日(水)14時25分公開
IG証券(バイナリーオプション)の特徴やおすすめポイントを解説! - 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- 注目!FXトレーダー必見のガチンコバトルは、2人のプレイヤー が136万円超の利益で終了目前! ベテラントレーダーと その「マネ」をする初心者トレーダーが熾烈な首位争い!

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月16日(水)■『米国の小売売上高の発表』と『パウエルFRB議長の発言』、そして『トランプ米大統領の発言や政策(関税に焦点)』に注目!(羊飼い)
- ユーロ/米ドルは1.1145ドル超えの買い逆指値注文で、一撃300pips以上に! トランプ政権の後ずさりに、金融市場は付け込む可能性。チャートに従って米国売りで利益狙う(田向宏行)
- 今週に入って為替相場のボラティリティは低下、いよいよ日本は米国と交渉入りで気がかりは円相場(持田有紀子)
- ドル安トレンド継続中!赤沢経済再生担当相が渡米。日米関税協議→長期化?為替問題の具体策でるか?(FXデイトレーダーZERO)
- 4月15日(火)■『今週中に予定されているトランプ米大統領による対半導体関税をめぐる詳細への思惑』と『トランプ米大統領の発言や政策(関税に焦点)』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)