ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

志摩力男_グローバルFXトレード
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

ヒロセ通商[LION FX]ではザイFX!からの口座開設者限定キャンペーンを実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2017年03月10日(金)のFXニュース(4)

  • 2017年03月10日(金)12時49分
    ドル・円:ドル・円は115円台維持、日本株高と米金利の上昇で

     10日午前の東京外為市場では、ドル・円はしっかり。日本株高と米金利の上昇を背景にドルは115円台を維持した。

     ドル・円は前日海外市場の上昇基調が続き、朝方114円89銭を付けた後は日経平均株価の上昇を手がかりに買いが継続。ドルは1月27日以来、約1カ月半ぶりとなる115円25銭まで値を切り上げた。

     また、ランチタイムの日経平均先物が300円超高となり、目先の株高継続を期待したドル買い・円売りに振れやすい。さらに、米10年債利回りが2.6%台まで上昇しており、ドルは目先も115円台を維持しそうだ。

     ここまでのドル・円の取引レンジは114円89銭から115円25銭、ユーロ・円は121円51銭から122円06銭、ユーロ・ドルは1.0573ドルから1.0592ドルで推移した。

    Powered by フィスコ
  • 2017年03月10日(金)12時35分
    上海総合指数0.03%安の3215.885(前日比-0.861)で午前の取引終了

    上海総合指数は、0.03%安の3215.885(前日比-0.861)で午前の取引を終えた。
    ドル円は115.17円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2017年03月10日(金)12時20分
    ドル・円は115円台維持、日本株高と米金利の上昇で

    10日午前の東京外為市場では、ドル・円はしっかり。日本株高と米金利の上昇を背景にドルは115円台を維持した。

    ドル・円は前日海外市場の上昇基調が続き、朝方114円89銭を付けた後は日経平均株価の上昇を手がかりに買いが継続。ドルは1月27日以来、約1カ月半ぶりとなる115円25銭まで値を切り上げた。

    また、ランチタイムの日経平均先物が300円超高となり、目先の株高継続を期待したドル買い・円売りに振れやすい。さらに、米10年債利回りが2.6%台まで上昇しており、ドルは目先も115円台を維持しそうだ。

    ここまでのドル・円の取引レンジは114円89銭から115円25銭、ユーロ・円は121円51銭から122円06銭、ユーロ・ドルは1.0573ドルから1.0592ドルで推移した。

    Powered by フィスコ
  • 2017年03月10日(金)11時57分
    ユーロドル、NYカットのOP1.06ドルを軸にした値動きか

     ユーロドルは、欧州中央銀行(ECB)によるインフレ見通し上方修正や政治リスク、債務懸念の後退で1.05ドル後半で堅調に推移している。本日の相場動向は、米2月雇用統計の結果次第だが、NYカットのオプション1.0600ドルを軸にした値動きが予想される。1.0600ドルの他にも、1.0650ドル、1.0700ドルにも控えており、伸び悩む展開か。

  • 2017年03月10日(金)11時46分
    ■東京午前=ドル円堅調、米雇用統計を控えても動意あり

     東京午前の為替市場では、円売りが優勢。ドル円は115.25円まで上昇し、1月27日以来の高値をつけた。本日発表される米雇用統計で非農業部門雇用者数(NFP)の伸びが加速すると期待されている。賃金の伸びが一段と加速すると物価見通しが刺激され、米連邦公開市場委員会(FOMC)に対する注目がさらに高まる。ドル円につれ高し、ユーロ円は122.06円、ポンド円は140.18円、豪ドル円は86.70円、NZドル円は79.65円まで上げた。

     ユーロドルは1.0594ドルまで底堅く推移。値幅は狭いが、昨日の高値圏を維持。物価の回復を背景に欧州中央銀行(ECB)は金融緩和スタンスの調整を始めた。豪ドル/ドルは0.7524ドル、NZドル/ドルは0.6914ドルまで小幅高となっている。最近のオセアニア通貨安が若干調整された。

     発表された豪住宅ローン件数は前月比+0.5%の5万5153件だった。2010年以降、本件数は拡大を続けた後、2016年からは高止まり。豪州の都市部では住宅バブル懸念が根強いが、全体的にみると過熱感は後退気味か。

     東京午後はドル円に上値余地がありそうだ。ドル円は2月15日高値である114.96円を上抜け、目線が上方向へとシフトしてきた。来週に重要なイベントが多数控えているため、動意は強くないだろうが、短期的には反発局面の継続期待が高まっている。

  • 2017年03月10日(金)11時32分
    日経平均前場引け:前日比256.76円高の19575.34円

    日経平均株価指数は、前日比256.76円高の19575.34円で前場引け。
    東京外国為替市場、ドル・円は11時30分現在、115.23円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2017年03月10日(金)11時17分
    ドル円、NYカットのオプション115円と115.50円に注目

     ドル円は、米2月雇用統計への期待感から115.25円まで堅調に推移している。ドル売りオーダーは、115.30円、115.50円、116.00円に控えており、NYカットのオプションが115.00円と115.50円に控えている。米2月雇用統計が予想通りならば、14-15日の米連邦公開市場委員会(FOMC)での追加利上げ確率100%を織り込んでいることで、伸び悩む展開か。ポジティブ・サプライズならば、5月、6月のFOMCでの追加利上げ観測が高まることで続伸が予想される。

  • 2017年03月10日(金)11時01分
    ハンセン指数スタート0.14%高の23534.98(前日比+33.42)

    香港・ハンセン指数は、0.14%高の23534.98(前日比+33.42)でスタート。
    日経平均株価指数、10時59分現在は前日比236.05円高の19554.63円。
    東京外国為替市場、ドル・円は115.18円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2017年03月10日(金)10時56分
    【ディーラー発】円全面安(東京午前)

    米債利回りの上昇に伴い、ドル円は115円を上抜けるとストップを巻き込みながら1月27日以来となる115円24銭付近まで上伸した。クロス円も日経平均が前日比230円超高となったことを受け、ユーロ円が122円04銭付近まで、ポンド円は140円15銭付近まで上昇したほか、豪ドル円も86円63銭付近まで値を伸ばすなど円全面安の様相。また、ユーロドルはユーロ円の上昇に連れ1.0592付近まで小幅に水準を切り上げている。10時56分現在、ドル円115.173-183、ユーロ円121.940-960、ユーロドル1.05875-883で推移している。

  • 2017年03月10日(金)10時22分
    人民元対ドル基準値6.9123元

    3月10日の中国人民元対ドル基準値は6.9123元となった。(前日 6.9125元)

    Powered by フィスコ
  • 2017年03月10日(金)09時50分
    ドル・円:ドル続伸、株高を意識して115円25銭まで買われる  

     10日午前の東京市場でドル・円は強含み。115円25銭まで買われており、1月27日以来の高値をつけた。日経平均株価は200円超の上昇を記録しており、株高を意識したリスク選好的なドル買いが観測されている。ここまでのドル・円の取引レンジは114円89銭から115円25銭。

     ユーロ・円は、121円51銭から122円02銭で推移・ユーロ・ドルは、1.0573ドルから1.0588ドルで推移

    ■今後のポイント
    ・114円近辺で個人勢、短期筋などのドル買い興味残る
    ・1ドル=115円以上で輸出企業などのドル売り予約が増えるとの見方

    NY原油先物(時間外取引):高値49.63ドル 安値49.47ドル 直近値49.56ドル

    日経平均寄り付き:前日比126.13円高の19444.71円

    Powered by フィスコ
  • 2017年03月10日(金)09時30分
    豪・1月住宅ローン件数

    豪・1月住宅ローン件数(前月比)

    前回:+0.4% 予想:-1.0% 結果:+0.5%

  • 2017年03月10日(金)09時25分
    ドル円じり高115.25円、ドル売りオーダーは115.30円

     ドル円は日経平均株価が19500円台で堅調推移、米10年債利回りが2.61%台へ上昇していることで115.25円までじり高。ドル売りオーダーは115.30円、115.50円に控えている。

  • 2017年03月10日(金)09時09分
    ドル円115.19円まで上昇、クロス円も連れ高

     ドル円は、米10年債利回りが2.61%台まで上昇していること、米2月の雇用統計への期待感から115.19円まで上昇。ユーロ円は121.89円、ポンド円は140.02円、豪ドル円は86.47円まで連れ高。日経平均株価は19400円台で堅調推移。

  • 2017年03月10日(金)09時09分
    オセアニア通貨は対ドルや対ユーロで重い、昨日からの安値圏

     豪ドル/ドルは0.75ドルちょうど付近、NZドル/ドルは0.69ドルちょうど付近で推移し、昨日までの安値圏でもみ合い。来週の米連邦公開市場委員会(FOMC)や米予算教書の発表を控えてドルの先高感が維持されているほか、欧州中央銀行(ECB)がインフレ見通しを上方修正し、追加緩和の打ち止め観測が強まっていることが、ドルやユーロに対してオセアニアを重くしている。

2025年03月28日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

人気の1000通貨自動売買『iサイクル注文』

外為オンライン

当サイトからの口座申込者限定!条件達成で特別に3000円プレゼント!

link

ザイFX!限定で最大10000円!

トレイダーズ証券[みんなのFX]

最短当日取引可能!ザイFX!限定キャンペーン実施中のみんなのFX!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
CFD口座おすすめ比較 トルコリラスワップポイントランキング MT4比較
CFD口座おすすめ比較 トルコリラスワップポイントランキング MT4比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム