
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2017年04月05日(水)のFXニュース(6)
-
2017年04月05日(水)21時16分
ドル買い、 米3月ADP全米雇用報告が再びポジティブサプライズ
ドル買い、米3月ADP全米雇用報告が再びポジティブサプライズ
Powered by フィスコ -
2017年04月05日(水)21時16分
【速報】米・3月ADP全米雇用報告は予想を上回り+26.3万人
日本時間5日午後9時15分に発表された米・3月ADP全米雇用報告(民間雇用者数)は予想を上回り、+26.3万人となった。
【経済指標】
・米・3月ADP全米雇用報告:+26.3万人(予想:+18.5万人、2月:+24.5万人←+29.8万人)Powered by フィスコ -
2017年04月05日(水)21時15分
ドル・円は110円60銭から110円99銭で推移
[欧米市場の為替相場動向]
5日のロンドン外為市場では、ドル・円は110円60銭から110円99銭まで上昇した。欧州株は小幅高安でまちまちだったが、米国10年債利回りが2.36%台に反発し、ドル買いが優勢になった。ユーロ・円やポンド・円の上昇も押し上げにつながった。ユーロ・ドルは1.0662ドルから1.0686ドルで推移し、ユーロ・円は118円08銭から118円51銭まで上昇した。ギリシャ懸念の後退がユーロ買いにつながった可能性。
ポンド・ドルは1.2432ドルから1.2495ドルまで上昇。英国の3月サービス業PMIが予想を大きく上回る上昇になったことで、ポンド買いが優勢になった。ドル・スイスフランは1.0016フランから1.0042フランまで上昇した。
[経済指標]
・英・3月サービス業PMI:55.0(予想:53.4、2月:53.3)
・英・3月総合PMI:54.9(予想:53.8、2月:53.8)[要人発言]
・トゥスクEU大統領
「ギリシャ支援策をめぐる国際債権団との合意は近い」Powered by フィスコ -
2017年04月05日(水)21時15分
【NY市場の経済指標とイベ ント】:4月5日
[欧米市場の為替相場動向]
日本時間
4月5日
・21:15 米・3月ADP全米雇用報告(予想:+19.0万人、2月:+29.8万人)
・22:45 米・3月サービス業PMI改定値(予想:53.1、速報値:52.9)
・23:00 米・3月ISM非製造業景況指数(総合)(予想:57.0、2月:57.6)
・03:00 米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨(3月14-15日分)Powered by フィスコ -
2017年04月05日(水)21時14分
ユーロ、ワイトマンのタカ派発言で上昇
ユーロはワイトマン独連銀総裁がタカ派の発言が流れ、一時対ドルで1.0689ドル、対円で118.51円まで上昇した。独長期債も0.255%前後から0.278%まで上昇した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年04月05日(水)21時06分
【まもなく】米・3月ADP全米雇用報告の発表です(日本時間21:15)
日本時間5日午後9時15分に米・3月ADP全米雇用報告(民間雇用者数)が発表されます。
・米・3月ADP全米雇用報告
・予想:+18.5万人
・2月:+29.8万人Powered by フィスコ -
2017年04月05日(水)20時38分
東京為替サマリー(5日)
■東京午前=ドル円と日経平均株価、伸び悩む展開
東京午前のドル円は、日経平均株価が18900円割れで伸び悩んだこと、日銀の短期国債買入額が減額されたこと、米長期債利回りが2.34%台へやや低下したことなどで、110円後半でのさえない展開となった。明日からの米中首脳会談を控えて、北朝鮮が弾道ミサイルを日本海に向けて発射したものの、市場への影響は軽微だった。ユーロ円は118円前半、ポンド円は137円後半、NZドル円は77円前半で推移した。
ユーロドルは、ギリシャ追加支援協議が進展しているとの報道を受けて、1.06ドル後半を維持して推移。豪ドルは、豪3月AiGサービス業指数が改善したことで強含み、対ドルで0.7574ドル、対円で83.99円まで上昇した。
■東京午後=リスク回避の円買い・株安もイベント控えて尻すぼみ
東京午後のドル円は、リスク回避の円買い圧力が強まったこと、米長期債利回りが2.34%台までやや低下したことで110.54円までじり安に推移した。日経平均株価も一時前日比マイナスとなる18773円まで下落した。しかしながら、本日発表される米国の経済指標や3月の米連邦公開市場委員会(FOMC)議事録、さらに、明日からの米中首脳会談や金曜日の米3月雇用統計などを控えて、日本株売りと円買いは限定的だった。
ユーロドルはギリシャ追加支援への警戒感が後退し、米長期債利回りが低下したことで底堅く推移したものの、フランス大統領選挙や欧州全域でのテロへの警戒感から上値は限定的だった。ユーロ円は、欧州や朝鮮半島情勢の地政学リスクを意識した円買いで、118円前半で軟調に推移した。南ア・ランド(ZAR)円は、今週末の米格付け会社ムーディーズ・インベスターズ・サービスによる格下げ懸念から、8.10円台で伸び悩んだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年04月05日(水)20時15分
ドル・円は110円60銭から110円99銭で推移
[欧米市場の為替相場動向]
5日のロンドン外為市場では、ドル・円は110円60銭から110円99銭まで上昇している。欧州株は小幅高安まちまちだが、米国10年債利回りが2.36%台に反発しており、ドル買いが優勢になっている。ポンド・円の上昇も押し上げにつながっている。
ユーロ・ドルは1.0662ドルから1.0680ドルで推移し、ユーロ・円は118円08銭から118円38銭まで上昇している。ギリシャ懸念の後退がユーロ買いにつながった可能性。
ポンド・ドルは1.2432ドルから1.2490ドルまで上昇。英国の3月サービス業PMIが予想を大きく上回る上昇になったことで、ポンド買いが優勢になっている。ドル・スイスフランは1.0016フランから1.0033フランで推移。
Powered by フィスコ -
2017年04月05日(水)19時38分
■LDN午前=米長期債利回り回復でドル買い、ポンドも底堅い
ロンドンタイム午前のドル円は米長期債利回りが徐々に上昇し、昨日の引け値近辺の2.36%まで戻ったことを背景に110円半ばから110.99円まで上昇した。昨日も欧州の市場参加者は110円前半でドルを売ってしまい、その調整のドル買いもドル円を底堅くさせた。クロス円も堅調で、ユーロ円は118.46円、ポンド円は138.51円、豪ドル円は84.01円まで高値を広げた。この後に今週末の雇用統計の前哨戦となるADP全国雇用者数を控え、また米連邦公開市場委員会(FOMC)の議事録も公表されることもあり、これ以上大きくレンジを超えていく動きはまだない。
欧州通貨はまちまちだった。独、仏の3月サービス業PMIの指標結果には市場は反応せず、ユーロドルが米長期金利の利回り上昇で1.0662ドル、ドル/スイスフラン(CHF)は1.0033CHFまでドルは買われた。一方英国のサービス業PMIが予想より良かったことで徐々にポンドが買われ、ポンドドルは1.2450ドルの短期筋のストップを巻き込んで1.2490ドルまで上昇した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年04月05日(水)19時25分
ドル・円は一時111円に接近、米長期金利が反発
[欧米市場の為替相場動向]
ドル・円は本日のドル高値を更新し、一時110円99銭まで上昇した。欧州株は高安まちまちだが、米国10年債利回りが2.36%台まで反発しており、ドル買いが優勢になっている。また、英国の3月サービス業PMIの大幅上振れを受けたポンド買いで、ポンド・円が138円50銭まで上昇しており、引き続きドル・円の押し上げにつながっている。ここまでのドル・円の取引レンジは110円60銭から110円99銭。ユーロ・円は118円08銭から118円38銭、ユーロ・ドルは1.0662ドルから1.0680ドルで推移。
Powered by フィスコ -
2017年04月05日(水)18時25分
ドル・円小じっかり、ポンド・円の上昇に連れ高
[欧米市場の為替相場動向]
ドル・円は小じっかりの値動きで、110円87銭まで上昇している。本日発表された英国の3月サービス業PMIが予想を大きく上回る上昇になったことで、ポンド・円が137円59銭から138円37銭まで上昇しており、ドル・円の押し上げにつながった。欧州株は小幅高安でまちまちだが、米国10年債利回りが2.36%台まで上昇している。ここまでのドル・円の取引レンジは110円60銭から110円87銭。ユーロ・円は118円08銭から118円34銭、ユーロ・ドルは1.0670ドルから1.0680ドルで推移。
Powered by フィスコ -
2017年04月05日(水)18時25分
米長期債利回り上昇で、ドル円高値更新
米長期債利回りが2.364%付近まで上昇していることを背景にドルが買われている。ドル円は110.99円、ユーロドルは1.0664ドル、ドル/スイスフラン(CHF)は1.0033CHFが本日のドルの高値。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年04月05日(水)18時10分
【速報】英・3月サービス業PMIは予想を上回り55.0
日本時間5日午後5時30分に発表された英・3月サービス業PMIは予想を上回り、55.0となった。
【経済指標】
・英・3月サービス業PMI:55.0(予想:53.4、2月:53.3)
・英・3月総合PMI:54.9(予想:53.8、2月:53.8)Powered by フィスコ -
2017年04月05日(水)17時48分
欧州主要株価指数一覧
イギリス FT100
終値 :7334.95
前日比:+13.13
変化率:+0.18%フランス CAC40
終値 :5104.10
前日比:+2.97
変化率:+0.06%ドイツ DAX
終値 :12255.76
前日比:-26.58
変化率:-0.22%スペイン IBEX35
終値 :10403.50
前日比:+42.30
変化率:+0.41%イタリア FTSE MIB
終値 :20255.31
前日比:-1.79
変化率:-0.01%アムステルダム AEX
終値 :515.41
前日比:+1.36
変化率:+0.26%ストックホルム OMX
終値 :1562.29
前日比:-5.02
変化率:-0.32%スイス SMI
終値 :8646.01
前日比:-0.98
変化率:-0.01%ロシア RTS
終値 :1150.89
前日比:+14.91
変化率:+1.31%イスタンブール・XU100
終値 :88399.60
前日比:-212.95
変化率:-0.24%Powered by フィスコ -
2017年04月05日(水)17時45分
米長期債利回り小幅上昇、ドル円は110円後半で小動き
米長期債の利回りは2.35%前後まで小幅上昇している。ドル円は110円後半で小動きだ。本日は今週末の雇用統計の前哨戦となる米ADP全国雇用者数が発表される。指標発表まではレンジ内で取引されそうだ。ユーロドルは1.06ドル後半、ポンドドルは1.24ドル後半、ユーロ円は118円前半、ポンド円は138.10円前後と、東京時間のレンジから抜け出ることができていない。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2025年03月18日(火)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]NY為替見通し=ドル円、明日の日米金融イベントを前に買い戻し続くか見極め(03/18(火) 19:43)
- [NEW!]ドル・円は底堅い、150円を目指す展開(03/18(火) 19:20)
- 【速報】ドイツ3月ZEW景気期待指数:51.6(予想48.3、2月26.0)(03/18(火) 19:04)
- ドル・円は失速、ユーロ買いは一服(03/18(火) 18:32)
- 欧州主要株価指数一覧(03/18(火) 17:52)
- 東京為替概況:ドル・円はしっかり、150円を目指す展開(03/18(火) 17:44)
- ドル・円はしっかり、150円を目指す展開(03/18(火) 17:27)
- ユーロ、しっかり ユーロドルは1.0955ドルまで上値拡大(03/18(火) 17:25)
- ハンセン指数取引終了、2.46%高の24740.57(前日比+595.00)(03/18(火) 17:21)
- 東京外国為替市場概況・17時 ユーロドル、下値堅い(03/18(火) 17:06)
- 上海総合指数0.11%高の3429.759(前日比+3.631)で取引終了(03/18(火) 16:37)
- ユーロドル、売り一服 1.0919ドル付近で推移(03/18(火) 16:23)
- ドル円・クロス円、じり高 ドル円は149.88円まで上昇(03/18(火) 15:49)
過去のFXニュース

- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年03月18日(火)15時56分公開
FXの技術習得時は資金10万円で取引を! 1000通貨でもユーロ/米ドルで300pips取れれば、重要な経験に。少し先… -
2025年03月18日(火)15時32分公開
経済指標への関心薄く悪化していてもリスクオン、ユーロ円さらなる上昇となるかドイツ歴史的投票へ -
2025年03月18日(火)15時00分公開
セントラル短資FXの魅力を再発見! 低コストを実現したスプレッドや大口トレーダー必見のポジション保有量に加え、宿泊料金… -
2025年03月18日(火)12時00分公開
【2025年3月】FXのキャンペーンおすすめ10選!キャッシュバックがもらえる条件が簡単なFX会社や、「ザイFX!」限… -
2025年03月18日(火)11時41分公開
中銀ウィーク突入!日銀は利上げが少し遠のきFOMCも政策変更はなさそう…。ただし、今重要なのは個々の金融政策よりも不確… - おすすめ!「トルコリラ/円」の高スワップを狙った長期投資を実施中! 志摩力男氏に聞く、トルコリラ投資のポイントとは?
- おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 3月18日(火)■『明日19日(水)に日本と米国の金融政策の発表を控える点』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- ユーロ/円の上昇余地が、株の動き次第で大きくなりそう!史上最大の円ロングで米ドル/円の急落は難しく、反発に警戒。ドイツの財政拡張案合意でユーロ/米ドルは底堅そう(西原宏一&叶内文子)
- 3月17日(月)■『米国の小売売上高の発表』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『19日(水)に日本と米国の金融政策の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 中銀ウィーク突入!日銀は利上げが少し遠のきFOMCも政策変更はなさそう…。ただし、今重要なのは個々の金融政策よりも不確実性の高いトランプ政権の意向!(志摩力男)
- トランプ大統領のつぶやきにドル円相場も一喜一憂だが、今週の日銀会合に向けじりじり上昇し高止まる円金利(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)