ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CPおすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

低コストのスプレッド&大口トレーダー必見のポジション保有量に加え優待サービスまで備わったセントラル短資FXの魅力を一挙公開!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2017年04月05日(水)のFXニュース(7)

  • 2017年04月05日(水)23時43分
    【米週次原油在庫統計(3/31時点)、前週比、単位:バレル】

    [欧米市場の為替相場動向]

    【米週次原油在庫統計(3/31時点)、前週比、単位:バレル】
    ・原油在庫:+156.6万(予想:-15万、前回:+86.7万)
    ・オクラホマ州クッシング在庫:+141.3万(予想:+12.5万、前回:-22.0万)
    ・ガソリン在庫:−61.8万(予想:-175万、前回:-374.7万)
    ・留出油在庫:−53.6万(予想:-100万、前回:-248.3万)
    ・製油所稼働率:89.8%(前回:88.3%)

    Powered by フィスコ
  • 2017年04月05日(水)23時27分
    NY市場動向(午前10時台):ダウ175ドル高、原油先物0.81ドル高

    [欧米市場の為替相場動向]


    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 20864.16 +174.92 +0.85% 20872.51 20745.06  27   2
    *ナスダック   5921.79 +23.18 +0.39% 5927.83 5909.71 1555 498
    *S&P500     2373.39 +13.23 +0.56% 2373.71 2366.59 455  49
    *SOX指数     1004.88  +4.40 +0.44%  
    *225先物    18990 大証比 +130 +0.69%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     111.26  +0.52 +0.47%  111.44  110.60 
    *ユーロ・ドル  1.0663 -0.0011 -0.10%  1.0686  1.0655 
    *ユーロ・円   118.63  +0.43 +0.36%  118.81  118.08 
    *ドル指数     100.61  +0.07 +0.07%  100.67  100.41 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   1.25  -0.00        0.63   0.61 
    *10年債利回り   2.37  +0.01        2.08   2.05 
    *30年債利回り   3.01  +0.01        2.92   2.88 
    *日米金利差    2.30  +0.00   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     51.84   +0.81 +1.57%   51.86   51.11 
    *金先物      1248.30  -10.10 +0.35%  1259.30  1245.40 
       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    7347.48 +25.66 +0.35% 7355.05 7321.82  68  29
    *独DAX    12273.13  -9.21 -0.07% 12293.13 12216.04  10  20
    *仏CAC40    5114.29 +13.16 +0.26% 5118.46 5098.08  25  15

    Powered by フィスコ
  • 2017年04月05日(水)23時23分
    【市場反応】米3月ISM非製造業景況指数、予想下回りドル伸び悩む

    [欧米市場の為替相場動向]

    米供給管理協会(ISM)が発表した3月ISM非製造業景況指数(総合)は55.2と、2月57.6から低下、予想57.0も下回り昨年10月来で最低となった。

    事前に民間のマークイットが発表した3月サービス業PMI改定値は52.8と、上方修正予想に反して速報値52.9から下方修正され昨年9月来で最低となった。また、3月総合PMI改定値は53.0と、速報値53.2から下方修正されやはり昨年9月来で最低を記録した。。

    予想を下回った結果を受けてドルは伸び悩んだ。ドル・円は111円44銭の高値から111円30銭へ反落。ユーロ・ドルは1.0660ドル前後で下げ止まった。

    【経済指標】
    ・米・3月ISM非製造業景況指数(総合):55.2(予想:57.0、2月:57.6)
    ・米・3月サービス業PMI改定値:52.8(予想:53.1、速報値:52.9)
    ・米・3月総合PMI改定値:53.0(速報値:53.2)

    Powered by フィスコ
  • 2017年04月05日(水)23時12分
    【市場反応】米3月ISM非製造業景況指数、予想下回りドル伸び悩む

    米供給管理協会(ISM)が発表した3月ISM非製造業景況指数(総合)は55.2と、2月57.6から低下、予想57.0も下回り昨年10月来で最低となった。

    事前に民間のマークイットが発表した3月サービス業PMI改定値は52.8と、上方修正予想に反して速報値52.9から下方修正され昨年9月来で最低となった。また、3月総合PMI改定値は53.0と、速報値53.2から下方修正されやはり昨年9月来で最低を記録した。

    予想を下回った結果を受けてドルは伸び悩んだ。ドル・円は111円44銭の高値から111円30銭へ反落。ユーロ・ドルは1.0660ドル前後で下げ止まった。

    【経済指標】
    ・米・3月ISM非製造業景況指数(総合):55.2(予想:57.0、2月:57.6)
    ・米・3月サービス業PMI改定値:52.8(予想:53.1、速報値:52.9)
    ・米・3月総合PMI改定値:53.0(速報値:53.2)

    Powered by フィスコ
  • 2017年04月05日(水)23時06分
    米ISM非製造業景況指数予想比下振れ、ドル円の上げ一服

     米3月ISM非製造業景況指数は55.2と市場予想を下回り、昨年10月以来の低水準となった。この結果を受けて、ドル円の上昇の勢いは鈍り、111.44円を頭に111.30円近辺に押し戻された。また、ユーロドルは1.0665ドル近辺で動意が鈍く、ポンドドルは1.24ドル後半でしっかり。

  • 2017年04月05日(水)23時01分
    【速報】米・3月ISM非製造業景況指数(総合)は55.2予想を下回る

     日本時間5日午後11時に発表された米・3月ISM非製造業景況指数(総合)は予想
    を下回り、55.2となった。

    【経済指標】
    ・米・3月ISM非製造業景況指数(総合):55.2(予想:57.0、2月:57.6)

    Powered by フィスコ
  • 2017年04月05日(水)22時56分
    ドル円の上昇継続、ダウ平均も上げ幅拡大

     原油高や米株高・米金利高などを背景にドル円は111.44円まで一段高。ドル買いというより円売りが優勢となっており、ユーロ円は118.79円、ポンド円は139.04円、豪ドル円は84.40円、NZドル円は77.52円、加ドル円は83.19円まで上値を伸ばしている。
     続伸してスタートしたダウ平均は150ドル高水準まで上げ幅を拡大している。

  • 2017年04月05日(水)22時50分
    【まもなく】米・3月ISM非製造業景況指数(総合)の発表です(日本時間23:00)

     日本時間5日午後11時に米・3月ISM非製造業景況指数(総合)が発表されます。

    ・米・3月ISM非製造業景況指数(総合)
    ・予想:57.0
    ・2月:57.6

    Powered by フィスコ
  • 2017年04月05日(水)22時49分
    【速報】米・3月サービス業PMI改定値は52.8に下方修正

     日本時間5日午後10時45分に発表された米・3月サービス業PMI改定値は、52.8に下方修正となった。

    【経済指標】
    ・米・3月サービス業PMI改定値:52.8(予想:53.1、速報値:52.9)
    ・米・3月総合PMI改定値:53.0(速報値:53.2)

    Powered by フィスコ
  • 2017年04月05日(水)22時30分
    ドル円、111円前半で上値伸ばす

     強いADP雇用データを受けたドルの堅調地合いが継続し、ドル円は111.37円まで一段高。クロス円もつれ高で、ユーロ円は118.72円、ポンド円は138.87円、豪ドル円は84.31円まで上昇した。

  • 2017年04月05日(水)22時19分
    【NY為替オープニング】米3月ADPポジティブサプライズでドル高、FOMC議事録に注目

    ◎ポイント

    ・バイトマン独連銀総裁「QEを縮小する時期が近づいた、1年以内に終了は歓迎」
    ・バシリアウスカス・リトアニア中銀総裁「利上げ前にQE終了を、早くて夏にも」
    ・タルーロFRB理事「金利軌道予測は、FOMCのコンセンサスに一致」
    ・米・3月ADP全米雇用報告、3か月連続で20万人超え
    ・米・3月サービス業PMI改定値(予想:53.1、速報値:52.9)
    ・米・3月ISM非製造業景況指数(総合)(予想:57.0、2月:57.6)
    ・米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨(3月14-15日分)

     5日のニューヨーク外為市場では良好な雇用指標を受けて、7日に発表が予定されている3月の雇用統計への期待にドルが下げ止まった。米中首脳会談を6−7日に控えて警戒感もあるが、今回の会談では通貨操作に関しては議題とならず、緊急な問題として北朝鮮が主要議題になる模様。政府関係者が明らかにしている。このためドルは底堅い展開となる可能性がある。

    米国の民間部門の雇用者数を示す米3月ADP全米雇用報告は前月比+26.3万人と、伸びは鈍化予想に反して、2月+24.5万人から拡大。2014年12月来で最大の伸びを記録した。2月分は+29.8万人から下方修正された。20万を超えるポジティブサプライズは年初来、3か月連続。同指数はまた、米労働省が発表する雇用統計と相関関係が最も強いと見られていることから、雇用統計も同じく20万超えとなるポジティブサプライズが期待される。現在のエコノミストの非農業部門雇用者数の予想は+17.5万人。雇用が予想以上の伸びを示した場合、FOMCが利上げペースを加速させるとの思惑が再燃し、さらなるドル買いに拍車をかける可能性がある。

    本日は、米連邦準備制度理事会(FRB)が3月14-15日に開催された米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨を公表予定。FOMCはこの会合で政策金利であるFF金利誘導目標を0.25%引き上げることを決定した。昨年12月に続き過去10年来で2回目の利上げとなった。米国経済で、雇用がFRBの目標である完全雇用に近づいたまたは達したほか、インフレも中期の目標である2%に向けて上昇するメンバーの自信が強まっていたため、市場は利上げをほぼ織り込んでいた。

    イエレンFRB議長、フィッシャー米FRB副議長、ダドリーNY連銀総裁といったFOMC内で影響力の強いメンバーは、「昨年12月から見通しはほぼ変わらず」とし本年3回の利上げ見通しを維持している。議事録ではバランスシートの行方が焦点となる。ダドリーNY連銀総裁は本年後半から18年にかけて、緩やかで秩序のあるペースでのバランスシート解消を開始する必要があると指摘している。バランスシートの解消は利回り上昇につながり、ドルの上昇に一段と拍車をかける可能性がある。

    欧州では量的緩和(QE)の終了を推進する発言が目立ちユーロ買いにつながった。独連銀のバイトマン総裁は「QEを縮小する時期が近づいた、1年以内に終了することは歓迎する」としたほか、リトアニア中銀のバシリアウスカス総裁は利上げ前のQE終了を推進。早くて夏にも終了すべきだと指摘した。

    ・ドル・円は、200日移動平均水準の108円51銭を上回っている限り上昇基調。

    ・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.0865ドルを下回っている限り中期的な下落基調に入った可能 性。

    ドル・円110円96銭、ユーロ・ドル1.0681ドル、ユーロ・円118円51銭、ポンド1.2494ドル、ドル・スイスは1.0029フランで寄り付いた

    Powered by フィスコ
  • 2017年04月05日(水)21時59分
    クロス円堅調、ADP発表後高値を更新

     3月のADP全国雇用者が市場予想より強く、クロス円が堅調に推移し、本日の高値を更新している。ユーロ円は118.69円、ポンド円は138.85円、豪ドル円は84.31円、NZドル円は77.52円まで上昇した。

  • 2017年04月05日(水)21時35分
    【市場反応】米3月ADP全米雇用報告が3か月連続ポジティブサプライズ

    [欧米市場の為替相場動向]

     米国の民間部門の雇用者数を示す米3月ADP全米雇用報告は前月比+26.3万人と、伸びは鈍化予想に反して、2月+24.5万人から拡大。2月分は+29.8万人から下方修正された。ただ、ポジティブサプライズは年初来、3か月連続となった。

    米10年債利回りは2.34%から2.37%へ上昇。ドル・円は110円90銭から111円26銭へ上昇した。ユーロ・ドルは1.0682ドルから1.0655ドルへ下落した。

    【経済指標】
    ・米・3月ADP全米雇用報告:前月比+26.3万人(予想:+18.5万人、2月:+24.5万人←+29.8万人)

    Powered by フィスコ
  • 2017年04月05日(水)21時24分
    【市場反応】米3月ADP全米雇用報告が3か月連続ポジティブサプライズ

    米国の民間部門の雇用者数を示す米3月ADP全米雇用報告は前月比+26.3万人と、伸びは鈍化予想に反して、2月+24.5万人から拡大。2月分は+29.8万人から下方修正された。ただ、ポジティブサプライズは年初来、3か月連続となった。

    米10年債利回りは2.34%から2.37%へ上昇。ドル・円は110円90銭から111円26銭へ上昇した。ユーロ・ドルは1.0682ドルから1.0655ドルへ下落した。

    【経済指標】
    ・米・3月ADP全米雇用報告:前月比+26.3万人(予想:+18.5万人、2月:+24.5万人←+29.8万人)

    Powered by フィスコ
  • 2017年04月05日(水)21時20分
    米ADP雇用強く、ドル円は111前半へ上昇

     米3月ADP全国雇用者は+26.3万人と、市場予想の+18.5万人を大きく上回りドルが買われている。前月分は+29.8万人から、+24.5万人に下方修正されている。ドル円は111.26円、ユーロドルは1.0655ドルまでドル買いになっている。

2025年04月03日(木)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

GMO外貨[外貨ex]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
キャンペーンおすすめ10 ザイ投資戦略メルマガ スプレッド比較
キャンペーンおすすめ10 ザイ投資戦略メルマガ スプレッド比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム