ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CFD口座おすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

ヒロセ通商[LION FX]ではザイFX!からの口座開設者限定キャンペーンを実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2017年04月06日(木)のFXニュース(4)

  • 2017年04月06日(木)14時00分
    NZSX-50指数は7282.95で取引終了

    4月6日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+17.90、7282.95で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2017年04月06日(木)14時00分
    国内・3月消費者態度指数 一般世帯

    国内・3月消費者態度指数 一般世帯

    前回:43.1(改訂:43.2) 予想:43.4 結果:43.9

  • 2017年04月06日(木)13時58分
    NZドル10年債利回りは下落、3.09%近辺で推移

    4月6日のNZ国債市場では、10年債利回りが3.09%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2017年04月06日(木)13時57分
    NZドルTWI=76.2

    NZ準備銀行公表(4月6日)のNZドルTWI(1979年=100)は76.2となった。

    Powered by フィスコ
  • 2017年04月06日(木)13時27分
    ドル円は110円半ば、リスクシナリオは米中首脳会談での決断

     ドル円は、日経平均株価は18536円まで下落しているにも関わらず、110円半ばで下げ渋る展開が続いている。リスクシナリオは、米中首脳会談で北朝鮮への軍事行動が決断されることだが、株式市場のリスク回避度合いに比べると、為替市場のリスク感応度は低いといえる。ユーロ円は117.90円付近、豪ドル円は83.30円付近で推移。

  • 2017年04月06日(木)13時01分
    日経平均株価は18600円割れも、ドル円は110円半ば維持

     ドル円は日経平均株価が18600円を割り込んでいるにも関わらず、110円半ばで下げ渋る展開。南ア・ランド(ZAR)円は、ズマ南ア大統領が与党内の支持を確保して野党による不信任決議案を否決できる公算が高まったもようで8.00円付近で下げ渋っている。

  • 2017年04月06日(木)12時45分
    上海総合指数0.11%高の3273.762(前日比+3.457)で午前の取引終了

    上海総合指数は、0.11%高の3273.762(前日比+3.457)で午前の取引を終えた。
    ドル円は110.5円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2017年04月06日(木)12時36分
    ドル・円:ドル・円は戻りが鈍い、日本株の先安警戒感で

     6日午前の東京外為市場では、ドル・円は戻りの鈍い展開。日本株の大幅安で警戒感が広がった。

     ドル・円は朝方に110円74銭を付けた後、日経平均株価の下落を手がかりに売りが続き、一時110円29銭まで下落。足元の安値圏に下げたことで押し目買いが観測された。

     ただ、ランチタイムの日経平均先物が軟調地合いで、日本株安の継続を警戒したドル売り・円買いの流れが目先も続く見通し。ドルは下値は堅そうだが、日経平均株価が昨年12月以来の安値に下落しているため、節目の110円に接近する可能性はあろう。

     ここまでのドル・円の取引レンジは110円29銭から110円74銭、ユーロ・円は117円78銭から118円09銭、ユーロ・ドルは1.0662ドルから1.0684ドルで推移した。

    Powered by フィスコ
  • 2017年04月06日(木)12時31分
    日経平均後場寄り付き:前日比254.69円安の18606.58円(訂正)

    日経平均株価指数後場は、前日比254.69円安の18606.58円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は12時30分現在、110.47円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2017年04月06日(木)12時31分
    ドル円 OP設定水準付近に底堅さも、下値ストップ狙う展開警戒

     ドル円は、昨日NYタイムに111円半ばまで戻りを試したものの、売りと7日NYカットのオプション(OP)が控える111.50円を目前に失速した。本日の東京タイムに110円前半まで下落したが、110.30円の買いオーダーをつけたところでいったん下げ止まっている。本日NYカットのOPが位置する110.35円付近にも底堅さが感じられ、110円半ばへ戻した。しかし、110.20円、110.00円の買いとともに観測されるストップロスの売りを狙う雰囲気が強まるリスクは見え隠れしている。

  • 2017年04月06日(木)12時23分
    ドル・円は戻りが鈍い、日本株の先安警戒感で

    6日午前の東京外為市場では、ドル・円は戻りの鈍い展開。日本株の大幅安で警戒感が広がった。

    ドル・円は朝方に110円74銭を付けた後、日経平均株価の下落を手がかりに売りが続き、一時110円29銭まで下落。足元の安値圏に下げたことで押し目買いが観測された。

    ただ、ランチタイムの日経平均先物が軟調地合いで、日本株安の継続を警戒したドル売り・円買いの流れが目先も続く見通し。ドルは下値は堅そうだが、日経平均株価が昨年12月以来の安値に下落しているため、節目の110円に接近する可能性はあろう。

    ここまでのドル・円の取引レンジは110円29銭から110円74銭、ユーロ・円は117円78銭から118円09銭、ユーロ・ドルは1.0662ドルから1.0684ドルで推移した。

    【経済指標】

    ・中・3月財新サービス業PMI:52.2(2月:52.6)

    Powered by フィスコ
  • 2017年04月06日(木)12時00分
    ■東京午前=朝鮮半島情勢の緊迫感から円買い・日本株売り

     東京午前のドル円は、朝鮮半島情勢を巡るリスク回避の円買いで110.29円まで下落した。日経平均株価もリスク回避の売りが強まり18595円まで下落した。本日の米中首脳会談を控えて、早朝に安倍首相とトランプ米大統領が北朝鮮情勢に関して電話会談を行ったこと、米韓安全保障担当者も電話会談を行ったことで、朝鮮半島情勢の緊張感が高まった。ユーロ円は117.78円、ポンド円は137.73円、NZドル円は76.87円まで下落した。

     豪ドルは、中国3月財新サービス業PMIが3カ月連続で低下し中国経済への懸念が高まったこと、豪準備銀行(RBA)の利上げ観測の後退などを背景に売り圧力が強まり、対ドルで0.7533ドル、対円で83.15円まで下落した。

     東京午後のドル円相場は、朝鮮半島情勢を巡るリスク回避の売りで、110円割れのストップロスへの売り仕掛けに警戒する展開か。

  • 2017年04月06日(木)11時38分
    日経平均株価は-263円で前引け、ドル円は110.40円付近

     ドル円は、日経平均株価が前日比263安の18597円で引けたものの、110.40円付近で下げ渋っている。一方で、豪ドル円は83.23円まで、ユーロ円は117.90円付近、南ア・ランド(ZAR)円は7.99円付近へと弱含み。

  • 2017年04月06日(木)11時18分
    【ディーラー発】円買い進展(東京午前)

    NY時間からの米債利回り低下や、朝鮮半島情勢を意識したリスク回避の円買いが進展。ドル円は日経平均の軟調推移もあり、一時110円30銭付近まで下落。クロス円もポンド円が137円75銭付近まで、ユーロ円が117円77銭付近まで下値を拡げた。しかし、その後は仲値に向けた買いや、株価が下げ渋ったことから円買いは一服。一方、豪ドルは中国指標の悪化を受けた売りが強まり、対ドルで0.7536付近まで、対円では83円26銭付近まで弱含む展開となっている。11時18分現在、ドル円110.464-474、ユーロ円117.958-978、ユーロドル1.06785-793で推移している。

  • 2017年04月06日(木)11時14分
    ハンセン指数スタート0.37%安の24310.41(前日比-90.39)

    香港・ハンセン指数は、0.37%安の24310.41(前日比-90.39)でスタート。
    日経平均株価指数、11時09分現在は前日比191.33円安の18669.94円。
    東京外国為替市場、ドル・円は110.51円付近。

    Powered by フィスコ

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

GMO外貨[外貨ex]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
バイナリーオプション比較 スプレッド比較 トレーディングビュー記事
バイナリーオプション比較 スプレッド比較 トレーディングビュー記事
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム