
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2017年04月27日(木)のFXニュース(3)
-
2017年04月27日(木)12時23分
【速報】日銀金融政策は据え置き、17年度コアCPI見通しは+1.4%
日本銀行は本日開催の金融政策決定会合で、現行の金融政策を維持することを賛成多数で決定した。なお、2017年度におけるコアCPI見通しは+1.4%となった。
Powered by フィスコ -
2017年04月27日(木)12時21分
ドル・円はじり高、クロス円の上昇で
27日午前の東京外為市場では、ドル・円はじり高。日本株の下げ幅縮小を受けクロス円は円買いが弱まり、ドル・円が上昇した。
前日発表された米国のトランプ政権による税制改正については財源が明示されず、実行可能性に疑念が残された。ただ、日経平均株価が下げ幅を縮小したことでリスク回避的な円買いは弱まり、ドル・円を押し上げているもよう。
ドル・円は午前中、111円41銭まで上昇したが、その後は上値が重い展開。日銀金融政策決定会合での政策発表では緩和政策維持の公算。引き続き円売り地合いとなり、クロス円主導でドル・円は上昇基調が続くだろう。
ここまでのドル・円の取引レンジは111円03銭から111円41銭、ユーロ・円は121円06銭から121円49銭、ユーロ・ドルは1.0902ドルから1.0916ドルで推移した。
【要人発言】・米当局
「北朝鮮は安全保障に差し迫った脅威」
Powered by フィスコ -
2017年04月27日(木)12時17分
ドル円動意なし、日銀金融政策決定会合は予想通り
ドル円は、日銀金融政策決定会合の結果が予想通りだったことで、111.20円付近で動意に乏しい展開。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年04月27日(木)11時50分
■東京午前=日銀の発表待ちで動きづらい展開
東京午前の為替相場は、仲値近辺まではドル円、クロス円ともにじり高に推移。NY終値から30-40銭の上昇を見せたが、その後は日銀金融政策決定会合結果と日銀展望レポート待ちで静かな展開であった。北朝鮮情勢への警戒感はまだ残るものの、安倍首相が本日から30日までの予定でロシアと英国を訪問するために、米軍による北朝鮮への軍事行動懸念は薄らいでいる。リスク選好としてクロス円の買いやすさが、ドル円を下支えしているようだ。
ドル円は111.41円、ユーロ円が121.49円まで強含んだが伸び悩んだ。ポンド円は143.23円、資源国通貨は豪ドル円が83.31円、NZドル円は76.91円までじり高に推移する場面もあったが、総じて動きは鈍かった。
昨日1.0951ドルから1.08ドル半ばまで下落したユーロドルは、1.0910ドル付近で小動き。本日は欧州中央銀行(ECB)理事会で政策金利が発表されるために、東京時間では動きづらい。ポンドドルはポンド円が143円台まで買われた局面で強含み、一時1.2876ドルまで上昇した。豪ドル/ドルは0.74ドル後半の狭いレンジで推移した。午後のドル円相場も底堅く推移するのではないか。トランプ政権が発表した税制改革法案は大方の予想通りで、政策実施能力への懸念もあり、昨日は発表後に110円後半まで売られた。しかし、110円台で売買の盛り上がりは無く、再び111円台に戻していることを考えると、下値は限定的ではないかと予想する。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年04月27日(木)11時45分
午前まとめ=ドル円とクロス円は底堅いも、日銀の発表待ち
・日銀金融政策決定会合結果と日銀展望レポート待ちで静かな展開
・ドル円とクロス円は、仲値近辺までじり高後に伸び悩み
・日経平均 マイナスで寄り付きも下げ渋り
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年04月27日(木)11時31分
日経平均前場引け:前日比45.67円安の19243.76円
日経平均株価指数は、前日比45.67円安の19243.76円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は11時30分現在、111.23円付近。Powered by フィスコ -
2017年04月27日(木)10時59分
ハンセン指数スタート0.34%高の24663.10(前日比+84.67)
香港・ハンセン指数は、0.34%高の24663.10(前日比+84.67)でスタート。
日経平均株価指数、10時56分現在は前日比46.37円安の19243.06円。
東京外国為替市場、ドル・円は111.28円付近。Powered by フィスコ -
2017年04月27日(木)10時26分
人民元対ドル基準値6.8896元
中国人民元対ドル基準値 6.8896元(前日 6.8845元)
Powered by フィスコ -
2017年04月27日(木)10時21分
ドル円仲値後に111.41円 日経平均は下げ幅縮小
ドル円は仲値後に一時111.41円まで上昇幅を広げた。日経平均は下げ幅を縮小し、前日比約40円安で推移。
クロス円も底堅く、ユーロ円は121.49円、ポンド円が143.10円、豪ドル円は83.28円と若干上値を伸ばした。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年04月27日(木)09時56分
ドル・円:ドルは111円台前半で推移、東京株安は想定内で材料視されず
27日午前の東京市場でドル・円は111円32銭まで反発。日経平均株価の反落は想定内の動きとみられており、株安を意識したドル売りは増えていないようだ。ただし、米税制改革に対する高い評価はないことから、ドルは111円台後半で上げ渋る可能性が高いとみられている。ここまでのドル・円の取引レンジは111円03銭から111円32銭。
ユーロ・円は、121円06銭から121円47銭で推移・ユーロ・ドルは、1.0902ドルから1.0913ドルで推移
■今後のポイント
・110円台後半で顧客筋、短期筋などのドル買い興味
・1ドル=112円台で輸出企業などのドル売り予約が増えるとの見方NY原油先物(時間外取引):高値49.40ドル 安値49.18ドル 直近値49.36ドル
日経平均寄り付き:前日比83.84円安の19205.59円
Powered by フィスコ -
2017年04月27日(木)09時55分
ドル円111円前半でじり高、安倍首相外遊で米軍の動意なしか
ドル円は111.33円までじり高に推移。日経平均株価は前日比小幅安の19200円台で下げ渋り。日銀金融政策決定会合や日銀展望レポート(基本的見解)の公表を待つ展開が続いている。安倍首相が本日から30日までの予定で、ロシアと英国を訪問することで、米軍による北朝鮮に対する軍事行動の懸念は払しょくされている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年04月27日(木)09時22分
クロス円は底堅く推移、ドル円もじり高
クロス円はNY終値から30銭程度上昇し、ユーロ円が一時121.47円、ポンド円は143.02円と底堅い。オセアニア通貨も対円で強含み、豪ドル円が83.26円、NZドル円は76.83円。ドル円も一時111.32円と、じり高で推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年04月27日(木)09時05分
ドル円小動き、日経平均株価は-83円で寄付
ドル円は111円前半で小動き。これまでのレンジは111.03円から111.25円。日経平均株価は前日比83円安の19205円で寄り付いた。日本の4月上旬の貿易収支は、1173.18億円の赤字となり、前年同時期の2037.06億円の黒字から大幅に悪化した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年04月27日(木)09時01分
日経平均寄り付き:前日比83.84円安の19205.59円
日経平均株価指数は、前日比83.84円安の19205.59円で寄り付いた。
ダウ平均終値は21.03ドル安の20975.09ドル。
東京外国為替市場、ドル・円は9時00分現在、111.17円付近。Powered by フィスコ -
2017年04月27日(木)08時45分
ドル・円は111円前後で推移か、米税制改革案に対する評価を巡ってリスク選好のドル買い抑制も
26日のドル・円相場は、東京市場では110円97銭から111円51銭まで上昇。欧米市場ではドル・円は一時111円78銭まで一段高となったが、NY市場の取引終了時点にかけて110円88銭まで反落し、111円06銭で取引を終えた。
本日27日のドル・円は111円前後で推移か。米税制改革案に対する懐疑的な見方が浮上しており、リスク選好的なドル買いは抑制される可能性がある。
米ホワイトハウスは26日、税制改革案の概要を公表した。減税規模は史上最大とみられているが、財源についての具体的な説明はなかった。市場関係者の間では、企業や小規模事業者などに対して連邦所得税率を15%まで引き下げることや、米企業が国外に留保している利益(市場推計で約2兆6000億ドル規模)に対する1回限りの課税実施はドル高要因になるとの見方が出ている。
ただし、税収減に対する警戒感も浮上している。経済成長による税収増によって財源は確保される可能性は否定できないものの、市場関係者の間からは「税制改革が米国経済の持続的な成長に間違いなく資する保証はない」との声が聞かれており、将来的に財政事情が大幅に悪化し、長期金利の上昇によって景気悪化を招くリスクもあるとみられている。
Powered by フィスコ
2017年04月27日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2017年04月27日(木)16:53公開仏大統領選を無事通過してリスクオン再開。米ドル/円は115円に向けて反発する公算大
西原宏一の「ヘッジファンドの思惑」 -
2017年04月27日(木)16:12公開失望の税制改革案でドル円も失速、イベントたくさんだが評価見極めたい
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2017年04月27日(木)14:45公開誕生から100日を迎える米トランプ政権。税制改正案発表にも市場の反応は鈍い
今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」 -
2017年04月27日(木)10:59公開トランプ税制改革直前の観測報道通り!イベントおおむね通過、次のテーマへ。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2017年04月27日(木)07:52公開4月27日(木)■『トランプ政権による税制改革案公表明けでの各市場の反応』と『[欧)ECB政策金利&声明発表]及び[欧)ドラギE…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年08月24日(日)17時38分公開
【8月25日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 -
2025年08月22日(金)16時05分公開
米ドル/円は146円台後半のサポートを確認、しばらく底堅い推移が続くとみる! 9月に米国の利下げと日本の利上げが両方あ… -
2025年08月22日(金)15時12分公開
ウォルマート久しぶりの減益・未達決算にショック、ドル反発で迎えるパウエル議長最後のジャクソンホール -
2025年08月22日(金)10時48分公開
米ドル/円は年末に向けてじわじわ上昇(円安)する展開か?市場は緩やかな日米金利差縮小を吸収しながらも円高方向への動きは… -
2025年08月22日(金)09時54分公開
今晩ドル高+株安のパウエル・ショックに一応警戒!米インフレ懸念あり。9月0.5%大幅利下げは困難か? - 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル/円は146円台後半のサポートを確認、しばらく底堅い推移が続くとみる! 9月に米国の利下げと日本の利上げが両方あっても、米ドル安・円高にはならない!?(陳満咲杜)
- 米ドル/円は年末に向けてじわじわ上昇(円安)する展開か?市場は緩やかな日米金利差縮小を吸収しながらも円高方向への動きはなさそう(今井雅人)
- 【8月25日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 8月22日(金)■『ジャクソンホール会議でのパウエルFRB議長の発言』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- バイナリーオプションおすすめ比較!【2025年最新】BOのおすすめ口座を国内の全7サービスを比較して紹介(ザイFX!編集部)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)