使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2017年05月23日(火)のFXニュース(1)
-
2017年05月23日(火)03時47分
欧州債(22日)=まちまち 独首相発言がユーロ高を誘う
◆独10年債利回り:0.397% +0.029
◆英10年債利回り:1.088% -0.005独債は続落(利回り上昇)。メルケル独首相の「ユーロが欧州中央銀行の金融政策の影響で弱過ぎるため、ドイツの製品が安くなっている」との発言でユーロが買われるなか、欧州債は利回り上昇で反応した。独10年債利回りは一時0.404%と17日以来、3営業日ぶりの水準まで上昇。オーストリアの債券発行による需給悪化観測も債券売りを誘った。
英債は横ばい。手掛かりに乏しかった。英10年債利回りは一時1.066%と、前週のレンジを下回る場面もあった。しかし水準を大きくシフトすることはなく、レンジを収れんさせて取引を終了している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年05月23日(火)03時17分
NY市場動向(午後2時台):ダウ86ドル高、原油先物比0.44ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 20890.51 +85.67 +0.41% 20914.26 20860.16 20 10
*ナスダック 6119.98 +36.28 +0.60% 6128.52 6097.24 1282 963
*S&P500 2392.14 +10.41 +0.44% 2394.61 2386.92 375 129
*SOX指数 1066.46 +5.69 +0.54%
*225先物 19650 大証比 -20 -0.10%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 111.11 -0.15 -0.13% 111.51 110.94
*ユーロ・ドル 1.1241 +0.0035 +0.31% 1.1264 1.1162
*ユーロ・円 124.89 +0.20 +0.16% 125.30 124.30
*ドル指数 96.92 -0.22 -0.23% 97.44 96.80
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 1.27 +0.00 0.63 0.61
*10年債利回り 2.25 +0.02 2.08 2.05
*30年債利回り 2.91 +0.01 2.92 2.88
*日米金利差 2.19 -0.00
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 50.77 +0.44 +0.87% 51.06 50.44
*金先物 1262.00 +8.40 +0.67% 1262.60 1251.60
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7496.34 +25.63 +0.34% 7518.12 7470.71 75 26
*独DAX 12619.46 -19.23 -0.15% 12670.26 12571.06 10 20
*仏CAC40 5322.88 -1.52 -0.03% 5339.41 5315.23 17 21Powered by フィスコ -
2017年05月23日(火)03時11分
欧州株(22日)=まちまち ユーロ高が欧州株を圧迫
◆英FT100 7234.53 -15.52 -0.21%
◆独DAX 12527.84 +19.94 +0.16%
◆仏CAC40 5301.00 -3.15 -0.06%欧州株はまちまち。英FTは続伸して一時7518.12と、先週16日につけた史上最高値7533.70に近づいた。値上がり率上位は、アナリストが投資評価を引き上げた小売りのマークス・アンド・スペンサー(+2.75%)、服飾のバーバリー(+2.45%)。一方、独DAXと仏CACは小幅反落。メルケル独首相の「ユーロが欧州中央銀行の金融政策の影響で弱過ぎるため、ドイツの製品が安くなっている」との発言でユーロが上昇。通貨高が輸出企業の重しとなった。エアバス(-1.53%)の値下がり率の大きさが目立った。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年05月23日(火)01時27分
NY市場動向(午後0時台):ダウ94ドル高、原油先物0.27ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 20898.41 +93.57 +0.45% 20914.26 20860.16 20 10
*ナスダック 6125.70 +42.00 +0.69% 6125.70 6097.24 1332 848
*S&P500 2390.46 +8.73 +0.37% 2392.32 2386.92 407 97
*SOX指数 1069.84 +9.07 +0.86%
*225先物 19670 大証比 +0 +0.00%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 111.16 -0.10 -0.09% 111.51 110.94
*ユーロ・ドル 1.1234 +0.0028 +0.25% 1.1264 1.1162
*ユーロ・円 124.87 +0.18 +0.14% 125.30 124.30
*ドル指数 96.98 -0.16 -0.16% 97.44 96.80
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 1.28 +0.01 0.63 0.61
*10年債利回り 2.25 +0.02 2.08 2.05
*30年債利回り 2.91 +0.01 2.92 2.88
*日米金利差 2.19 -0.00
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 50.60 +0.27 +0.54% 51.06 50.44
*金先物 1260.70 +7.10 +0.57% 1260.80 1251.60
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7496.34 +25.63 +0.34% 7518.12 7470.71 75 26
*独DAX 12619.46 -19.23 -0.15% 12670.26 12571.06 10 20
*仏CAC40 5322.88 -1.52 -0.03% 5339.41 5315.23 17 21Powered by フィスコ -
2017年05月23日(火)00時45分
ユーロなど対ドルでの上昇一服、ドル円は下げ渋る
NY序盤に先行したユーロドルほか、対ドルでの各通貨上昇は一服している。ユーロドルは1.1264ドルから1.1230ドル付近へ下押し。豪ドル/ドルも0.7489ドル、NZドル/ドルは0.6997ドルを上値に伸び悩んでいる。ポンドドルは1.3043ドルから1.3ドルちょうど付近へ水準を下げた。一方、ドル円は111円付近で下げ渋っている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年05月23日(火)00時08分
NY外為:ドル続落、対ユーロでの売り目立つ
[欧米市場の為替相場動向]
NY外為市場では米債利回り上昇にもかかわらずドルが続落した。対ユーロでのドル売りが牽引。ドル・円は111円41銭から110円98銭まで下落。ユーロ・ドルは1.1234ドルから1.1264ドルまで上昇し、昨年11月の米大統領選挙直後以来の高値を更新した。ドイツのメルケル首相の発言「ユーロは弱すぎ」がユーロのショートカバーにつながった。米10年債利回りは2.24%前後で推移。ダウ平均株価は米国東部時間午前10時50分現在72ドル高で推移した。
Powered by フィスコ -
2017年05月23日(火)00時08分
■LDNFIX=独首相が通貨安の影響に言及しユーロ高・ドル安
NY午前は、メルケル独首相の「ユーロが欧州中央銀行の金融政策の影響で弱過ぎるため、ドイツの製品が安くなっている」との発言を後押しに、ユーロドルが1.1264ドルまでユーロ高・ドル安となったほか、多くの通貨が対ドルで強含んだ。ドル円は111円前半で重い動きとなった一方、豪ドル/ドルは0.7488ドル、NZドル/ドルは0.6997ドルまでじり高。ドル/スイスフラン(CHF)は0.9692CHFまでCHF高、ドル/加ドルは1.3485加ドルまで加ドル高となった。
ポンドドルは当初、上昇を先行させたユーロに対するポンド売りが重しとなり、やや出遅れ感があった。しかし、次第に地合いを強めて、1.3043ドルまで小幅高となった。クロス円は、ドル円が円買いに傾いたことに影響され、伸び悩んだ。ユーロ円は125.30円、豪ドル円は83.27円、NZドル円は77.72円を上値に伸び悩んだ。加ドル円は82円前半で戻りが鈍く、ポンド円は144円半ば、CHF円は114円前半へ軟化した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2025年01月17日(金)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]・中・12月鉱工業生産:前年比+6.2%で市場予想を上回った(01/17(金) 12:49)
- [NEW!]ドル・円:ドル・円は下げ渋り、一時155円割れ(01/17(金) 12:49)
- [NEW!]・中・12月小売売上高:前年比+3.7%で市場予想を上回る(01/17(金) 12:46)
- [NEW!]・中・10-12月期国内総生産:前年比+5.4%で市場予想を上回る(01/17(金) 12:44)
- [NEW!]上海総合指数0.40%高の3248.896(前日比+12.864)で午前の取引終了(01/17(金) 12:36)
- [NEW!]日経平均後場寄り付き:前日比399.47円安の38173.13円(01/17(金) 12:34)
- [NEW!]ドル・円は下げ渋り、一時155円割れ(01/17(金) 12:23)
- 東京外国為替市場概況・12時 ユーロ円、買い戻し(01/17(金) 12:09)
- 日経平均前場引け:前日比379.55円安の38193.05円(01/17(金) 11:31)
- クロス円、下げ渋り 中国株の上昇に連れる(01/17(金) 11:18)
- ハンセン指数スタート0.12%安の19499.10(前日比-23.79)(01/17(金) 10:53)
- 東京外国為替市場概況・10時 ドル円、下押し(01/17(金) 10:07)
- ドル・円:ドル・円は155円台前半で推移、日銀1月利上げを警戒してドルは上げ渋る(01/17(金) 10:01)
- ドル円、弱含み 一時155円割れ(01/17(金) 09:54)
- ドル円、155.10円台まで失速 日経平均は一時490円超安(01/17(金) 09:34)
- NY金先物は続伸、2757.90ドルまで値上り(01/17(金) 09:32)
- ドル円、上昇 155.45円まで買い戻し(01/17(金) 09:06)
- 日経平均寄り付き:前日比118.50円安の38454.1円(01/17(金) 09:01)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2025年
- 01月
- 2024年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 今すぐFX取引したい!儲けるチャンスを絶対に逃したくない方必見。 FX取引が可能になる最短日数を一覧で掲載。中には申し込み完了から最短30分後に取引できるFX口座も!?
- 【2025年1月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年01月17日(金)10時46分公開
米ドル/円は155円台前半まで下落。植田総裁の発言で1月利上げ実施の可能性がかなり高くなってきた!トランプ大統領就任な… -
2025年01月17日(金)10時04分公開
ドル円続落155円付近!日銀利上げを織り込む動き?昨年7月のような日銀利上げショックは無いと予想。 -
2025年01月17日(金)07時04分公開
1月17日(金)■『来週24日に日銀金融政策発表を控える点(利上げへの思惑高まる)』と『来週20日にトランプ次期大統領… -
2025年01月16日(木)15時27分公開
じわりと高める来週の日銀会合への利上げ観測、トランプ期待でのリスクテークも続き注意が必要 -
2025年01月16日(木)12時36分公開
米ドル/円は、日銀の利上げに向けた地ならしで急落!ただし、1/23~24の日銀会合まで円高が進んでも、その後は円安相場… - 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万3000円+1000FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらにアンケート回答で1000円&スクール受講と理解度テスト合格などで1000円に加え、CFD取引でさらに現金Get! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- 米ドル/円は、日銀の利上げに向けた地ならしで急落!ただし、1/23~24の日銀会合まで円高が進んでも、その後は円安相場に回帰か。中期では米ドル/円の買い場に(西原宏一)
- 1月16日(木)■『米国の新規失業保険申請件数と小売売上高の発表』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『日本と米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 1月17日(金)■『来週24日に日銀金融政策発表を控える点(利上げへの思惑高まる)』と『来週20日にトランプ次期大統領の就任式を控える点』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性(直近で日本円買い・米ドル売りの流れが優勢)』に注目!(羊飼い)
- じわりと高める来週の日銀会合への利上げ観測、トランプ期待でのリスクテークも続き注意が必要(持田有紀子)
- ドル円急落!日銀1月利上げ観測+米コアCPIの鈍化。1月後半トランプ政権の政策と日米金融政策に注目。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)