ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

「トルコリラ/円」スワップポイント比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【外為どっとコム】ザイFX!限定で現金がもらえるキャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2017年05月23日(火)のFXニュース(2)

  • 2017年05月23日(火)07時53分
    GLOBEXのナスダック100ミニ先物 前日比-0.09%で推移

    グローベックスのナスダック100ミニ先物は、日本時間7時50分現在で5696.75pと前日比-5.25p(同-0.09%)で推移している。一方、S&P500先物は前日比-2.25pの2390.50p(同-0.09%)。

    Powered by フィスコ
  • 2017年05月23日(火)07時50分
    円建てCME先物は22日の225先物比10円安の19660円で推移

    円建てCME先物は22日の225先物比10円安の19660円で推移している。為替市場では、ドル・円は111円00銭台、ユーロ・円は124円70銭台。

    Powered by フィスコ
  • 2017年05月23日(火)07時49分
    本日のスケジュール

    [本日のスケジュール]
    <国内>
    10:00  営業毎旬報告(5月20日現在、日本銀行)    
    13:30  全産業活動指数(3月)  -0.5%  0.7%
    14:00  全国スーパー売上高(4月)    -1.8%
    15:00  百貨店売上高(全国・東京地区4月)    


    <海外>
    15:00  独・GDP確報値(1-3月)  2.9%  2.9%
    15:00  スイス・貿易収支(4月)    31億スイスフラン
    16:30  独・製造業PMI(5月)  58.0  58.2
    16:30  独・サービス業PMI(5月)  55.5  55.4
    16:30  独・総合PMI(5月)  56.7  56.7
    17:00  欧・ユーロ圏総合PMI速報値(5月)  56.7  56.8
    17:00  欧・ユーロ圏製造業PMI速報値(5月)  56.5  56.7
    17:00  欧・ユーロ圏サービス業PMI速報値(5月)  56.4  56.4
    17:00  独・IFO景況感指数(5月)  113.1  112.9
    21:00  ブ・IBGEインフレ率IPCA-15(5月)  0.21%  0.21%
    22:30  ブ・経常収支(4月)    13億9700万ドル
    22:30  ブ・海外直接投資(4月)    71億900万ドル
    22:45  米・総合PMI(5月)    53.2
    22:45  米・製造業PMI(5月)  53.4  52.8
    22:45  米・サービス業PMI(5月)    53.1
    23:00  米・新築住宅販売件数(4月)  -1.0%  5.8%

      米・フィラデルフィア連銀総裁が講演    
      米・ミネアポリス連銀総裁が講演    
      米・シカゴ連銀総裁が講演    
      米・下院歳入委員会、税制改革で公聴会    
      米・予算教書(詳細)発表    
      欧・欧財務相理事会(ブリュッセル)    


    注:数値は市場コンセンサス、前回数値

    Powered by フィスコ
  • 2017年05月23日(火)07時27分
    金:続伸、引き続きドル安を材料視した展開に

    COMEX金6月限終値:1261.40↑7.80

     22日のNY金先物6月限は続伸。1251.60ドルから1262.60ドルのレンジで推移した(時間外取引含む)。ドル指数が96.797まで低下するなど、為替市場ではドルが主要通貨に対して弱含む展開となった。ドル安が引き続き材料視されたほか、ロシアゲートに対する不透明感も下支えに。日足チャートでは、200日移動平均線(1254ドル水準)を上回っているが、上げ幅を拡大するような動きは観測されず。


    原油:続伸、減産合意の9カ月延長を好感した買い
    NYMEX原油6月限終値:50.73 ↑0.40

     22日のNY原油先物6月限は続伸。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物6月限は前日比+0.40ドルの50.73ドルで取引を終えた。一部報道によると、サウジアラビアは、減産に参加している全産油国が2018年第1四半期末までの減産延長(9カ月間の延長)で合意したと伝えたことが材料視された。来年3月までの期限延長は想定内の結果だが、短期筋などの買戻しは続いていること、ユーロ高・米ドル安の相場展開となっていることから、NY原油先物は底堅い動きを見せた。ただ、「減産合意の延長はシェール生産量の増加につながる」との見方が多いことから、需給関係の大幅な改善は期待できないとの見方は残されている。

    Powered by フィスコ
  • 2017年05月23日(火)07時27分
    ユーロドルは1.1235ドル近辺で小動き

     ユーロドルは1.1235ドル近辺で小動き。
     22日に開催されたユーロ圏財務相会議では、ギリシャ債務への追加支援の全体的な合意には達することはできなかった。しかし、意見の一致に向けて大きく前進していることは確認され、次回6月の会議で合意が期待される。
     ユーロ円は125.10円近辺、ドル円が111.35円前後で推移。

  • 2017年05月23日(火)07時19分
    金:続伸、引き続きドル安を材料視した展開に

    COMEX金6月限終値:1261.40↑7.80

     22日のNY金先物6月限は続伸。1251.60ドルから1262.60ドルのレンジで推移した(時間外取引含む)。ドル指数が96.797まで低下するなど、為替市場ではドルが主要通貨に対して弱含む展開となった。ドル安が引き続き材料視されたほか、ロシアゲートに対する不透明感も下支えに。日足チャートでは、200日移動平均線(1254ドル水準)を上回っているが、上げ幅を拡大するような動きは観測されず。

    Powered by フィスコ
  • 2017年05月23日(火)07時09分
    NY市場動向(取引終了):ダウ 89.99ドル高(速報)、原油先物 0.40ドル高

    【 米国株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 20894.83  +89.99   +0.43% 20914.26 20860.16   21   9
    *ナスダック   6133.62  +49.92   +0.82%  6135.92  6097.24 1503  836
    *S&P500      2394.02  +12.29   +0.52%  2395.46  2386.92  397  101
    *SOX指数     1072.30  +11.53   +1.09%
    *225先物       19690大証比+20   +0.10%

    【 為替 】               前日比       高値    安値
    *ドル・円     111.29   +0.03   +0.03%   111.61   110.88
    *ユーロ・ドル   1.1239 +0.0033   +0.29%   1.1264   1.1162
    *ユーロ・円    125.08   +0.39   +0.31%   125.30   124.12
    *ドル指数      96.97   -0.17   -0.18%   97.44   96.80

    【 債券 】           前日比       高値    安値
    * 2年債利回り    1.28   +0.01      1.29    1.27
    *10年債利回り    2.25   +0.02      2.25    2.24
    *30年債利回り    2.91   +0.01      2.92    2.89
    *日米金利差     2.20   -0.03

    【 商品/先物 】           前日比       高値    安値
    *原油先物      50.73   +0.40   +0.79%   51.06   50.44
    *金先物       1261.4   +7.8   +0.62%   1262.6   1251.6
    *銅先物       260.3   +2.2   +0.85%   260.4   256.6
    *CRB商品指数   186.07   +0.99   +0.54%   186.35   185.48

    【 欧州株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *英FT100     7496.34  +25.63   +0.34%  7518.12  7470.71   75   26
    *独DAX     12619.46  -19.23   -0.15% 12670.26 12571.06   10   20
    *仏CAC40     5322.88   -1.52   -0.03%  5339.41  5315.23   17   21

    Powered by フィスコ
  • 2017年05月23日(火)06時57分
    NY原油先物は続伸、減産合意の9カ月延長を好感した買い

    NYMEX原油6月限終値:50.73 ↑0.40

     22日のNY原油先物6月限は続伸。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物6月限は前日比+0.40ドルの50.37ドルで取引を終えた。一部報道によると、サウジアラビアは、減産に参加している全産油国が2018年第1四半期末までの減産延長(9カ月間の延長)で合意したと伝えたことが材料視された。来年3月までの期限延長は想定内の結果だが、短期筋などの買戻しは続いていること、ユーロ高・米ドル安の相場展開となっていることから、NY原油先物は底堅い動きを見せた。ただ、「減産合意の延長はシェール生産量の増加につながる」との見方が多いことから、需給関係の大幅な改善は期待できないとの見方は残されている。

    Powered by フィスコ
  • 2017年05月23日(火)06時53分
    世界各国通貨に対する円:対ドル0.04%安、対ユーロ0.32%安

                      現在値    前日比       %   前日終値
    *ドル・円           111.30円   +0.04円    +0.04%   111.26円
    *ユーロ・円         125.09円   +0.40円    +0.32%   124.69円
    *ポンド・円         144.67円   -0.34円    -0.23%   145.01円
    *スイス・円         114.36円   -0.02円    -0.02%   114.38円
    *豪ドル・円          83.20円   +0.20円    +0.24%   83.00円
    *NZドル・円         77.85円   +0.81円    +1.05%   77.04円
    *カナダ・円          82.45円   +0.09円    +0.11%   82.36円
    *南アランド・円        8.41円   +0.00円    +0.02%    8.41円
    *メキシコペソ・円       5.96円   +0.02円    +0.31%    5.94円
    *トルコリラ・円       31.27円   +0.11円    +0.34%   31.16円
    *韓国ウォン・円        9.98円   +0.03円    +0.30%    9.95円
    *台湾ドル・円         3.71円   +0.02円    +0.54%    3.69円
    *シンガポールドル・円   80.29円   +0.02円    +0.02%   80.27円
    *香港ドル・円         14.30円   +0.01円    +0.09%   14.28円
    *ロシアルーブル・円     1.97円   +0.01円    +0.30%    1.96円
    *ブラジルレアル・円     34.06円   -0.12円    -0.35%   34.18円
    *タイバーツ・円        3.24円   +0.00円    +0.10%    3.24円
                  年初来騰落率 過去1年間での高値/安値 昨年末終値
    *ドル・円            -4.84%   118.66円   99.02円   116.96円
    *ユーロ・円           +1.72%   125.82円   109.57円   122.97円
    *ポンド・円           +0.12%   163.90円   121.61円   144.50円
    *スイス・円           -0.36%   115.57円   102.00円   114.77円
    *豪ドル・円           -1.21%   88.18円   72.53円   84.22円
    *NZドル・円         -3.86%   83.81円   69.33円   80.98円
    *カナダ・円           -5.25%   88.92円   74.83円   87.01円
    *南アランド・円        -1.42%    8.98円    6.40円    8.53円
    *メキシコペソ・円       +5.67%    6.10円    4.97円    5.64円
    *トルコリラ・円        -6.56%   37.78円   28.62円   33.46円
    *韓国ウォン・円        +2.96%   10.20円    8.49円    9.69円
    *台湾ドル・円         +2.38%    3.78円    3.08円    3.62円
    *シンガポールドル・円    -0.69%   82.30円   72.61円   80.85円
    *香港ドル・円         -5.20%   15.29円   12.84円   15.08円
    *ロシアルーブル・円     +3.61%    2.02円    1.51円    1.90円
    *ブラジルレアル・円     -5.23%   37.45円   29.59円   35.94円
    *タイバーツ・円        -0.66%    3.31円    2.81円    3.27円

    Powered by フィスコ
  • 2017年05月23日(火)06時31分
    ■NY為替・22日=独首相がユーロ高容認ともとれる発言

     NYタイムは、メルケル独首相の「ユーロが欧州中央銀行の金融政策の影響で弱過ぎるため、ドイツの製品が安くなっている」との発言がユーロ高容認と受け止められ、ユーロドルは1.1264ドルまで昨年11月9日以来のユーロ高・ドル安水準を更新した。
     他通貨も対ドルで強含み、ドル円が一時111円割れとなった一方、豪ドル/ドルは0.7489ドル、NZドル/ドルは0.6998ドルまでじり高。ドル/スイスフラン(CHF)は0.9692CHFまでCHF高、ドル/加ドルは1.3485加ドルまで加ドル高となった。産油国通貨の加ドルは、石油輸出国機構(OPEC)会合での減産延長期待を背景とした原油相場の底堅さも支えとなった。
     ポンドドルは当初、上昇を先行させたユーロに対するポンド売りが重しとなり、やや出遅れ感があった。しかし、次第に地合いを強めて、1.3043ドルまで小幅高となった。ただ、英総選挙を控え、圧勝が予想されていた与党・保守党の選挙公約の不評が支持率低下につながっており、上値を大きく伸ばすことはできなかった。
     他通貨もほどなく対ドルでの上昇幅を縮小。ドル円は米株の底堅い推移もリスク回避の円買いを後退させ、111円前半レンジながら下げ渋った。

     クロス円は対ドルでの各通貨の底堅さに支えられつつも、ドル円が円買いに傾く場面で高値から下押した。ユーロ円は125.30円、豪ドル円は83.27円を上値に伸び悩んだ。加ドル円は82円前半で戻りが鈍く、ポンド円は144円半ば、CHF円は114円前半へ軟化した。NZドル円は77.88円までじり高と、終盤まで底堅かった。

     6時現在、ドル円は111.30円、ユーロドルは1.1237ドル、ユーロ円は125.08円で推移。

  • 2017年05月23日(火)05時39分
    大証ナイト終値19690円、通常取引終値比20円高

    大証ナイト終値19690円、通常取引終値比20円高

    Powered by フィスコ
  • 2017年05月23日(火)05時13分
    メルケル独首相、G7での批判けん制か

     G7(先進7か国)首脳会議の開催を今週後半に控え、ドイツのメルケル首相は、「ユーロが弱すぎる」と、ユーロ安牽制発言を行った。G7首脳会議は26−27日にかけてイタリア、シシリーで開催される。

    メルケル首相は、欧州中央銀行(ECB)の金融緩和を背景とするユーロ安が域内の輸出品を割り安にし、貿易黒字に繋がっていると指摘した。また、原油安も貿易黒字の要因として挙げた。内需はすでに景気を牽引しているが、国内投資を一段と拡大することが可能だとした。

    米国財務省は4月中旬に公表した半期に一度議会に提出する為替政策報告の中で、通貨操作国にあてはまる国はなかったと報告。しかし、貿易黒字を計上しているドイツを通貨監督リストに含めた。当局が通貨安を目指した金融政策を実施していると、トランプ大統領もたびたび、中国、日本などとともにドイツを非難。2016年度米国の対ドイツの貿易赤字は650億ドルに達した。

    メルケル首相のユーロ安是正発言は、米国などからの非難を回避するためとも考えられる。G7では、貿易、保護主義が主要議題になると見られている。G7後はユーロ買いが一段落する可能性もある。

    Powered by フィスコ
  • 2017年05月23日(火)04時58分
    NY終盤 ドル円は111.23円前後

    現在の推移(レンジ)   

    ドル円    111.23円  (111.61 /  110.88) 
    ユーロドル 1.1236ドル (1.1264 /  1.1162) 
    ユーロ円  124.98円   (125.30 /  124.12) 

    ※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。 

  • 2017年05月23日(火)04時44分
    5月22日のNY為替・原油概況

     
     22日のニューヨーク外為市場でドル・円は、111円41銭から110円93銭まで下落して111円20銭で引けた。

    米4月シカゴ連銀全米活動指数が予想を上回り2年半ぶりの高水準となったことを好感したドル買いが一時優勢となったが、対ユーロでのドル売りにおされた。

    ユーロ・ドルは、1.1264ドルまで上昇後、1.1229ドルへ反落し引けた。メルケル独首相のユーロ安牽制発言を受けてユーロのショートカバーが継続。
    ユーロ・円は、125円26銭から124円72銭へ下落した。

    ポンド・ドルは、1.3043ドルへ上昇後、1.2992ドルへ反落した。

    ドル・スイスは、0.9692フランまで下落後、0.9745フランへ上昇した。

     22日のNY原油は続伸。50.44ドルから50.93ドルまで上昇した。OPEC(石油輸出国機構)総会を控えて、加盟国、非加盟国が協調減産延長で合意するとの期待を受けた買いが継続した。

    [経済指標]
    ・米・4月シカゴ連銀全米活動指数:0.49(予想:0.11、3月:0.07←0.08)

    Powered by フィスコ
  • 2017年05月23日(火)04時31分
    ドル円オーダー=110.50円の買い規模縮小  

    113.00円 売り・超えるとストップロス買い、OP22日NYカット
    112.50円 売り
    112.00円 売り、OP24日NYカット大きめ

    111.21円 5/23 4:23現在(高値111.61円 - 安値110.88円)

    110.20円 買い
    110.00円 買い、OP25日NYカット大きめ
    109.00円 買い

    ※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
     オプション数量表現の目安 大きめ:10億通貨単位以上、非常に大きめ:20億通貨単位以上、極めて大きめ:30億通貨単位以上。

2025年04月12日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

人気の1000通貨自動売買『iサイクル注文』

外為オンライン

当サイトからの口座申込者限定!条件達成で特別に3000円プレゼント!

link

ザイFX!限定で最大10000円!

トレイダーズ証券[みんなのFX]

最短当日取引可能!ザイFX!限定キャンペーン実施中のみんなのFX!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スワップポイント比較 バイナリーオプション比較 ザイ投資戦略メルマガ
スワップポイント比較 バイナリーオプション比較 ザイ投資戦略メルマガ
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




今井雅人