
GMOクリック証券が特別なキャンペーン実施中!ザイFX!限定で4000円もらえる
2017年06月01日(木)のFXニュース(4)
-
FXニュース:2017年06月01日(木)15時00分
英・5月ネーションワイド住宅価格
英・5月ネーションワイド住宅価格(前月比)
前回:-0.4% 予想:+0.2% 結果:-0.2%
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2017年06月01日(木)15時00分
午後まとめ=株高を受けてのクロス円買いも上値は重い
・日経平均は19800円台で堅調地合い継続
・株高を頼りにドル円・クロス円が上昇も、買いは続かず
・NY原油は時間外で底堅く、48ドル後半で推移
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2017年06月01日(木)14時58分
NZSX-50指数は7450.90で取引終了
6月1日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+32.00、7450.90で取引終了。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年06月01日(木)14時58分
NZドル10年債利回りは下落、2.73%近辺で推移
6月1日のNZ国債市場では、10年債利回りが2.73%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年06月01日(木)14時58分
NZドルTWI=76.6
NZ準備銀行公表(6月1日)のNZドルTWI(1979年=100)は76.6となった。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年06月01日(木)14時54分
ドル・円:ドル・円は111円台、日本株の一段高で
ドル・円は111円台を回復し、本日の高値圏で推移している。日経平均株価が後場一段高となり、前日比200円超上昇し、リスク先行的なドル買い・円売りの流れ。また、米10年債利回りの下げ渋りで、ややドル買いに振れているもよう。
ここまでのドル・円の取引レンジは110円68銭から111円10銭、ユーロ・円は124円47銭から124円92銭、ユーロ・ドルは1.1234ドルから1.1257ドルで推移した。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年06月01日(木)14時45分
スイス・1Q-GDP
スイス・1Q-GDP(前期比)
前回:+0.1%(改訂:+0.2) 予想:+0.5% 結果:+0.3%
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2017年06月01日(木)14時22分
【ディーラー発】ドル円クロス円反発(東京午後)
午後に入り、日経平均が上げ幅を拡大したことからドル円クロス円は反発。ドル円は111円08銭付近まで上昇し本日高値を僅かながら更新した。また、クロス円ではユーロ円が124円91銭近辺まで値を上げ、ポンド円が142円96銭付近まで持ち直したほか、午前に中国・経済指標結果を受けて急反落した豪ドル円も81円90銭付近から82円20銭付近まで下値を切り上げている。一方、ユーロドルは1.1245付近の狭いレンジで小幅な値動きとなっている。14時22分現在、ドル円111.010-020、ユーロ円124.811-831、ユーロドル1.12429-437で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2017年06月01日(木)14時15分
ドル円111.10円、111.30円超えにはストップロス
ドル円は、日経平均株価の上昇を受けて111.10円まで連れ高。111.30円超えにはストップロスが控えており要警戒か。ユーロ円は124.85円付近、ポンド円は142.90円付近で強含み。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2017年06月01日(木)13時44分
ユーロ円、125円台は売りオーダーとストップロス
ユーロ円は124.92円まで堅調推移。125.00円には売りオーダーとストップロス、125.20円には売りオーダーが控えている。テクニカル分析では、ダブル・トップ(5月16日125.82円・5月25日125.81円)を形成中だが、上抜ける可能性にも要警戒となる。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2017年06月01日(木)13時33分
ユーロドル、1.1280ドルにストップロス
ユーロドルは、1.1257ドルまで上昇し、5月22日の高値1.1264ドル、23日の高値1.1268ドルをうかがう展開となっている。1.1280ドル超えにはストップロスが控えており、買い仕掛けには要警戒か。テクニカル分析では、ダブル・トップ(5月23日1.1268ドル・6月1日1.1257ドル)を形成中だが、上抜ける可能性にも要警戒となる。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2017年06月01日(木)13時10分
上海総合指数0.51%安の3101.368(前日比-15.810)で午前の取引終了
上海総合指数は、0.51%安の3101.368(前日比-15.810)で午前の取引を終えた。
ドル円は110.94円付近。Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年06月01日(木)13時08分
ドル円111円手前で小動き、日経平均は午後も高値圏
ドル円は111円手前の110.95円近辺で推移。111円台では上値の重さが確認されているものの、下値も堅い。日経平均が午後も高値圏の19800円半ばで推移していることも、ドル円の下支え。ユーロ円は124円後半、ポンド円は142円後半で小じっかり。
中国経済指標の下振れで売られた豪ドルは下げが一服し、豪ドル/ドルは0.74ドル近辺、豪ドル円は82.05円近辺で推移。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2017年06月01日(木)12時51分
ドル・円:日経平均株価の上昇を意識してドルは一時111円07銭まで買われる
6月1日午前の東京市場でドル・円は110円68銭から111円07銭で推移。日経平均株価の上昇を意識してドルは一時111円07銭まで買われた。株高が一服したことでドルは110円84銭まで下げたが、110円50銭近辺には顧客筋、個人勢などのドル買い興味が確認されており、ドルは下げ渋る展開となった。ここまでのドル・円の取引レンジは110円68銭から111円07銭。
・ユーロ・円は、124円47銭から124円92銭で推移
・ユーロ・ドルは、1.1234ドルから1.1257ドルで推移■今後のポイント
・110円台前半で顧客筋、個人勢のドル買い興味
・1ドル=115円水準で輸出企業などのドル売り予約増加・NY原油先物(時間外取引):高値48.91ドル 安値48.59ドル 直近値48.72ドル
Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年06月01日(木)12時31分
日経平均後場寄り付き:前日比205.41円高の19855.98円
日経平均株価指数後場は、前日比205.41円高の19855.98円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は12時30分現在、110.90円付近。Powered by フィスコ
2022年08月12日(金)の最新のFXニュース
-
[NEW!]東京為替概況:ドル・円は上げ渋り、午後は133円前半(17:33)
-
[NEW!]欧州主要株価指数一覧(17:32)
-
[NEW!]ドル・円は上げ渋り、午後は133円前半(17:25)
-
[NEW!]ハンセン指数取引終了、0.46%高の20175.62(前日比+93.19)(17:18)
-
[NEW!]東京外国為替市場概況・17時 ユーロドル じり安(17:05)
-
ユーロドル 1.0291ドルまで安値更新、米長期金利は上昇に転じる(16:51)
-
豪S&P/ASX200指数は7032.51で取引終了(16:37)
-
豪10年債利回りは上昇、3.427%近辺で推移(16:36)
-
豪ドルTWI=63.9(+0.3)(16:35)
-
上海総合指数0.15%安の3276.888(前日比-4.777)で取引終了(16:03)
-
ドル・円は底堅い値動きか、米FRB当局者はタカ派姿勢を緩めず(15:14)
-
東京外国為替市場概況・15時 ドル円、弱含み(15:10)
-
日経平均大引け:前日比727.65円高の28546.98円(15:01)
-
ドル・円:ドル・円は失速、ややドル売りの流れ(15:01)
-
NZSX-50指数は11730.52で取引終了(14:53)
-
NZドル10年債利回りは上昇、3.52%近辺で推移(14:52)
-
NZドルTWI=72.8(14:51)
-
ユーロドル、1.0300ドルには本日の大口のNYカットオプション(12:51)
-
ドル・円:ドル・円はしっかり、日本株の強含みを好感(12:35)
-
日経平均後場寄り付き:前日比669.26円高の28488.59円(12:33)
-
上海総合指数0.16%安の3276.532(前日比-5.133)で午前の取引終了(12:32)
-
ドル・円はしっかり、日本株の強含みを好感(12:16)
-
東京外国為替市場概況・12時 ドル円、底堅い(12:04)
-
ドル円、133.49円まで上値伸ばす クロス円も堅調地合い保つ(11:37)
-
日経平均前場引け:前日比660.66円高の28479.99円(11:31)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- ・40代でFIRE達成!ポール・サイの完全無料米国株セミナーを東京・原宿で開催!司会は英語堪能なフリーアナウンサー、元田芳さん
- ・人気俳優の鈴木亮平さんが外為どっとコムのイメージキャラクターに就任! 「FX、なんで、外為どっとコムではじめないの?」
- ・FXプロトレーダーの投資コラムが読み放題!20万超のダウンロードを達成したアプリ「ザイFX! for iPhone」の最新版が登場!
- ・開始3週間で80万円超えの利益をあげたプレイヤーが! 第20回トラッキングトレードガチンコバトルがはやくもヒートアップ!!
- ・タレントの「ゆうこりん」こと小倉優子さんがGMOクリック証券[FXネオ]のランディングぺージに登場!?
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 8月11日(木)■『米国の消費者物価指数の発表明けでの各市場の反応』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 8月12日(金)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米国の消費者物価指数の発表後に強まった米ドル売りの流れの行方』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 7月の米ドル/円の下落をもたらした犯人はソフトバンクグループ!? 米ドル/円は向こう数カ月、もみ合いの局面となりそう(志摩力男)
- 米CPIでドル円では2円級の急落へ、インフレピークアウト期待は勇み足か(持田有紀子)
- 米CPI予想下回りドル円132円台へ急落!FRB当局者タカ派発言でやや値を戻す。(FXデイトレーダーZERO)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社おすすめ比較」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)