
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2017年06月01日(木)のFXニュース(5)
-
2017年06月01日(木)16時58分
ユーロ圏製造業PMI発表控え、ユーロ円は124.70円前後
現在の推移(レンジ)
ユーロドル 1.1231ドル (1.1257/ 1.1228)
ユーロ円 124.70円 (124.92/ 124.47)※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年06月01日(木)16時57分
豪S&P/ASX200指数は5738.13で取引終了
6月1日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比+13.56、5738.13で取引終了。
Powered by フィスコ -
2017年06月01日(木)16時57分
豪10年債利回りは上昇、2.396%近辺で推移
6月1日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比+0.009%の2.396%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2017年06月01日(木)16時56分
豪ドルTWI=63.2(-0.6)
豪準備銀行公表(6月1日)の豪ドルTWIは63.2となった。
(前日末比-0.6)Powered by フィスコ -
2017年06月01日(木)16時55分
独・5月製造業PMI
独・5月製造業PMI
前回:59.4 予想:59.4 結果:59.5
Powered by セントラル短資FX -
2017年06月01日(木)16時50分
仏・5月製造業PMI
仏・5月製造業PMI
前回:54.0 予想:54.0 結果:53.8
Powered by セントラル短資FX -
2017年06月01日(木)16時43分
欧州主要国の製造業PMI控え、ユーロ円は124.71円前後
現在の推移(レンジ)
ユーロドル 1.1234ドル (1.1257/ 1.1228)
ユーロ円 124.71円 (124.92/ 124.47)※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年06月01日(木)16時31分
欧州主要株価指数一覧
イギリス FT100
終値 :7553.16
前日比:+33.21
変化率:+0.44%フランス CAC40
終値 :5309.14
前日比:+25.51
変化率:+0.48%ドイツ DAX
終値 :12661.34
前日比:+46.28
変化率:+0.37%スペイン IBEX35
終値 :10898.10
前日比:+18.10
変化率:+0.17%イタリア FTSE MIB
終値 :20754.28
前日比:+22.60
変化率:+0.11%アムステルダム AEX
終値 :525.50
前日比:+1.43
変化率:+0.27%ストックホルム OMX
終値 :1642.76
前日比:+3.66
変化率:+0.22%スイス SMI
終値 :9039.85
前日比:+23.21
変化率:+0.26%ロシア RTS
終値 :1053.63
前日比:+0.33
変化率:+0.03%イスタンブール・XU100
終値 :97573.71
前日比:+32.13
変化率:+0.03%Powered by フィスコ -
2017年06月01日(木)16時30分
スイス・5月SVME購買部協会景気指数
スイス・5月SVME購買部協会景気指数
前回:57.4 予想:57.8 結果:55.6
Powered by セントラル短資FX -
2017年06月01日(木)16時15分
スイス・4月実質小売売上高
スイス・4月実質小売売上高(前年比)
前回:+2.1% 予想:N/A 結果:-1.2%
Powered by セントラル短資FX -
2017年06月01日(木)16時02分
ドル・円は上げ渋りか、5月ADP雇用統計を注視する展開
[今日の海外市場]
今日1日の欧米外為市場では、ドル・円は上げ渋る展開を予想する。今晩発表の米経済指標を受けて6月利上げを見込んだドル買いはやや強まる可能性がある。ただし、前連邦捜査局(FBI)長官の議会証言は来週にも行われる可能性があるため、リスク選好的なドル買いを仕掛けづらい展開が見込まれる。
今晩の注目材料は、21時15分発表の5月ADP雇用統計。予想通り堅調な内容となれば、明日の5月雇用統計に思惑が広がり、連邦準備制度理事会(FRB)が今月13-14日に開催する
連邦公開市場委員会(FOMC)での利上げに期待が高まろう。また、23時の5月ISM製造業景況指数に関しては、4月以降はやや鈍化傾向だが、景気判断の分かれ目である50を大きく上回る見込み。想定内の内容となれば成長の持続を見込んだドル買いにつながる見通し。また、21時のパウエルFRB理事による金融政策の正常化をテーマとした講演も手がかりとなる。同理事は、FOMCメンバーのなかでは中立派と位置づけられるが、比較的タカ派寄りの見解が目立っており、6月利上げに前向きな姿勢が示されればドル買いを支援しよう。今日午前中に韓国中銀主催の会合に出席したウィリアムズ米サンフランシスコ連銀総裁の「今年3回の利上げが合理的」との発言も材料視されるだろう。
ただ、引き続きドルの上昇は鈍い展開を想定したい。先に解任されたコミー前FBI長官が来週にも議会で証言する見通し。証言内容から、先の大統領選でのトランプ陣営とロシアとの関係に疑惑が広がれば、政権運営への不安からドル売りが強まりそうだ。
一方、来週の英総選挙で与党・保守党の最大野党・労働党へのリードはわずか3ポイントに縮小(一部世論調査)。支持率逆転の可能性に警戒が強まり、ポンド売り・円買いが
広がった場合、ドル・円の押し下げ要因となるだろう。【今日の欧米市場の予定】
・17:00 ユーロ圏・5月製造業PMI改定値(予想:57.0、速報値:57.0)
・17:30 英・5月製造業PMI(予想:56.5、4月:57.3)
・21:00 パウエル米FRB理事講演(金融政策の正常化について)
・21:15 米・5月ADP雇用統計(予想:+18.0万人、4月:+17.7万人)
・21:30 米・先週分新規失業保険申請件数(予想:23.8万件、前回:23.4万件)
・22:45 米・5月製造業PMI改定値(予想:52.5、速報値:52.5)
・23:00 米・5月ISM製造業景況指数(予想:54.6、4月:54.8)
・23:00 米・4月建設支出(前月比予想:+0.5%、3月:-0.2%)Powered by フィスコ -
2017年06月01日(木)15時33分
欧州通貨 対ドルで小幅安、ユーロドルは一時1.1228ドル
現在の推移(レンジ)
ユーロドル 1.1232ドル (1.1257/ 1.1228)
ユーロ円 124.71円 (124.92/ 124.47)ポンドドル 1.2847ドル (1.2893/ 1.2841)
ポンド円 142.64円 (143.07/ 142.53)※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年06月01日(木)15時09分
【速報】小池百合子東京都知事は自民党に離党届を提出
報道によると、小池百合子東京都知事は1日、自民党に離党届を提出した。
Powered by フィスコ -
2017年06月01日(木)15時05分
東京午後=ドル円・クロス円の上値トライも買いは続かず
東京午後の為替相場は、豪ドル売りが一服すると、堅調な日経平均を頼りに再びクロス円が上昇したが上値では伸び悩んだ。日経平均は月初の買いが旺盛となり、19800円台で堅調に推移した。
ドル円は110円後半のもみ合いから111.10円と午前中の上値をわずかながらに広げた。ユーロ円が124円半ばから再び125円手前まで、ポンド円も143円近辺まで買い戻された。ただし、そこから上を買い進むほどの勢いはなかった。
ユーロドルは1.1240ドル近辺でもみ合い、ポンドドルは1.28ドル後半で上値が重い。昨日は0.9670スイスフラン(CHF)までCHF高となったドルCHFは、本日は0.96CHF後半でもみ合い。スイス1-3月期GDPは前期比+0.3%、前年比+1.1%と昨年10-12月期から伸びがやや加速した。中国5月財新製造業PMIの悪化(49.6)を嫌気し午前中に下落した豪ドルは、来週7日に発表される豪1-3月期GDPへの警戒感からさらに下押し。豪ドル/ドルは0.7385ドル、豪ドル円が81.91円まで下値を広げた。しかし、その水準で売りも一服し、それぞれ0.74ドル台と82.20円近辺まで買い戻されている。NZドル/ドルは0.70ドル後半、NZドル円は78円半ばでもみ合い継続。
昨日は47ドル後半まで下落したNY原油だが、時間外では48ドル後半の値動き。石油輸出国機構(OPEC)が協調減産に対する監視委会合を7月に開催、との一部報道も下支え要因。産油国通貨である加ドルの動きは限定的だった。ドル/加ドルは1.35加ドル近辺、加ドル円が82.20円を中心とした値動きだった。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年06月01日(木)15時01分
日経平均大引け:前日比209.46円高の19860.03円
日経平均株価指数は、前日比209.46円高の19860.03円で引けた。
東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、110.97円付近。Powered by フィスコ
2017年06月01日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2017年06月01日(木)16:56公開インドGDPにリビア増産でドル重い、でもドル円の動きのまあ鈍いこと
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2017年06月01日(木)16:30公開ユーロの調整は数日で終了し、反発!ユーロ/円は126円乗せで130円が視野に
西原宏一の「ヘッジファンドの思惑」 -
2017年06月01日(木)14:56公開しっくりこないユーロ高…原因はどこに?注目イベント重なる来週は大荒れに警戒!
今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」 -
2017年06月01日(木)10:55公開世界的にインフレ期待高まりにくいか?慎重なスタンスで金融緩和解除へ進む。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2017年06月01日(木)08:00公開6月1日(木)■『今週に入って強まっているドル売りの流れの行方』と『注目度の高い米国の経済指標の発表』、そして『明日に[米)雇用…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 【2025年6月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月01日(火)09時39分公開
ドル円持ち合い下放れか?ユーロドル4年ぶり高値。米ISM製造業景況指数、パウエル議長発言に注目! -
2025年07月01日(火)09時00分公開
FXで注目される経済指標の特徴やポイントをFX初心者にもわかりやすく解説! -
2025年07月01日(火)08時43分公開
主要各国の政策金利の推移をグラフでチェック! -
2025年07月01日(火)07時01分公開
7月1日(火)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『7月の月初め要因&四半期初め要因』、そして『米国のISM製造… -
2025年07月01日(火)06時45分公開
【今週の見通し】相互関税関連の話題に警戒する1週間になりそう!米ドル/円は143~147円程度を想定(マットキャピタル… - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で最大4000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 6月30日(月)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『6月の月末要因&四半期末要因』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 7月1日(火)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『7月の月初め要因&四半期初め要因』、そして『米国のISM製造業指数とJOLTS求人の発表』に注目!(羊飼い)
- スイスフラン/円に加え、ユーロ/円を押し目買い! 中東情勢が収束し、対欧州通貨で米ドル安トレンドに回帰。日米自動車関税交渉に不安。7/9に相互関税延長されるか警戒(西原宏一&叶内文子)
- 米国株が史上最高値を更新するなかクロス円確り、トランプ大統領の怒りに屈したカナダの次は(持田有紀子)
- ドル円持ち合い継続!米減税法案、米雇用統計注目。ドルインデックス軟調97.25→ドル安どこまで進む?(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)