
2017年06月02日(金)のFXニュース(1)
-
2017年06月02日(金)02時34分
[通貨オプション]変動率は大方低下、リスクリバーサルは大方縮小
ドル・円オプション市場で変動率は大方低下。1ヶ月物、3ヶ月物で低下が目立った。欧州政治リスクなどへの警戒感がやや弱まり、翌日の米5月雇用統計発表を控え、様子見ムードも浮上か。
リスクリバーサルで円コールスプレッドは大方縮小。1ヶ月物、3ヶ月物で縮小が目立った。ドル・円が111円台に戻しており、下値ヘッジ目的の円コール買いは後退へ。
■変動率
・1ヶ月物8.56%⇒8.26% (08年10/24=31.044%)
・3ヶ月物8.64%⇒8.54%(08年10/24=31.044%)
・6ヶ月物9.25%⇒9.22%(08年10/24=25.50%)
・1年物 9.61%⇒9.61%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
・1ヶ月物+1.44%⇒+1.38%(08年10/27=+10.90%)
・3ヶ月物+1.43%⇒+1.39%(08年10/27=+10.90%)
・6ヶ月物+1.67%⇒+1.66%(08年10/27=+10.71%)
・1年物+1.58%⇒+1.59%(8年10/27=+10.71%)Powered by フィスコ -
2017年06月02日(金)02時17分
米株堅調、ドル円は111.40円前後
ニューヨークの為替市場は静かな動きだが、米株も堅調なこともありドルが底堅く推移している。ドル/スイスフラン(CHF)は0.9718ドルの本日高値に近づいている。ユーロ円は124円後半で小動き。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年06月02日(金)01時29分
【NY午前外為概況】ドル・円は111円09銭から111円48銭まで上昇
1日のニューヨーク午前の外為市場でドル・円は、111円09銭から111円48銭まで上昇した。米国の5月ADP雇用統計(民間雇用者数)が予想を大きく上回る増加となったことをきっかけに、ドル買いが優勢になった。
ユーロ・ドルは1.1202ドルから1.1234ドルで推移し、ユーロ・円は124円64銭から一時125円09銭まで上昇した。
ポンド・ドルは1.2838ドルから1.2916ドルまで上昇。英総選挙警戒のポンド売りが一服して、買い戻しに転じたとみられる。ドル・スイスフランは0.9692フランから0.9718フランで推移した。
Powered by フィスコ -
2017年06月02日(金)01時16分
報道:コミー前長官が8日に証言へ
「コミー前米FBI長官が、6月8日に米上院情報委員会で証言へ」との報道が伝えられた。
Powered by フィスコ -
2017年06月02日(金)01時13分
NY市場動向(午後0時台):ダウ51ドル高、原油先物0.71ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 21060.08 +51.43 +0.24% 21061.05 20994.22 16 14
*ナスダック 6223.90 +25.38 +0.41% 6225.67 6200.45 1593 559
*S&P500 2417.62 +5.82 +0.24% 2418.10 2413.54 395 107
*SOX指数 1091.35 -0.07 -0.01%
*CME225先物 19900 大証比 +40 +0.20%【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 111.29 +0.51 +0.46% 111.48 110.68
*ユーロ・ドル 1.1213 -0.0031 -0.28% 1.1257 1.1202
*ユーロ・円 124.79 +0.23 +0.18% 125.09 124.47
*ドル指数 97.19 +0.27 +0.28% 97.32 96.90【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 1.30 +0.02 1.31 1.28
*10年債利回り 2.22 +0.02 2.24 2.21
*30年債利回り 2.88 +0.02 2.89 2.87
*日米金利差 2.18 -0.02【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 49.03 +0.71 +1.47% 49.17 48.19
*金先物 1265.4 -10.0 -0.78% 1272.8 1263.7
*銅先物 259.1 +1.1 +0.41% 259.6 256.2
*CRB商品指数 179.69 -0.08 -0.05% 180.10 179.04【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7543.77 +23.82 +0.32% 7558.63 7518.32 71 29
*独DAX 12664.92 +49.86 +0.40% 12677.60 12621.53 22 8
*仏CAC40 5318.67 +35.04 +0.66% 5327.60 5287.99 33 6Powered by フィスコ -
2017年06月02日(金)01時07分
【ディーラー発】ドル円反落(NY午前)
米・ADP雇用統計が予想を上回り、ドル円は週初の高値を僅かに上抜け111円47銭付近まで上伸したものの、米債利回りの上昇幅縮小に伴い、111円16銭付近まで反落。クロス円ではユーロ円が本日高値となる125円08銭から124円71銭付近まで下落したほか、豪ドル円は82円20銭付近で伸び悩む状況。一方、ポンドにはロンドンフィックスに絡んだ買いが持ち込まれ、ポンドドルが1.2915付近まで、ポンド円は143円69銭付近まで水準を切り上げている。1時07分現在、ドル円111.284-294、ユーロ円124.770-790、ユーロドル1.12121-129で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2017年06月02日(金)00時56分
NY原油先物が上昇
米エネルギー情報局(EIA)の週報(週次石油在庫統計)で、国内全体の原油在庫が642.8万バレル減少したことを受けて、NY原油先物が上昇、一時49.12ドルをつけている(前日のNY通常取引終値は48.32ドル)。
ドル・円は現在111円23銭、ユーロ・ドルは1.1213ドルで推移し、小動き。NYダウは前日比28ドル高、米国10年債利回りは2.2202%で推移している(前日引けは2.2028%)。
Powered by フィスコ -
2017年06月02日(金)00時31分
クロス円利食いに押され小緩む、ユーロ円は124.75円前後
一時125.09円まで上昇したユーロ円だが、125.20円に売りが並んでいることもあり、手前で利食いが出て反転し124.75円前後まで戻している。ポンド円も143.71円を高値に143.45円前後まで下がっている。豪ドル円は82.15円前後、加ドル円は82円半ばでもみあい。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年06月02日(金)00時12分
LDNFIX=米ADP雇用者数上振れでドル買いに
ロンドンフィックスにかけては、米国の5月ADP全国雇用者数が市場予想よりも強く、ドル買いが優勢になった。米ADP発表による5月の雇用者数は+25.3万人と、市場予想の+18.5万人や、4月の修正値+17.4万人から大きく上振れた。ADPの発表で米長期金利の利回りが2.21台から一時2.237%まで上昇し、ドル買いになった。ドル円は111.48円、ユーロドルは1.1202ドル、ドル/スイスフラン(CHF)は0.9718CHFまでドルが買われた。その後発表された米国の5月のISM製造業景況指数は市場予想よりも良く、逆に4月の建設支出はプラス予想に反しマイナスで、強弱分かれた。
クロス円は米金利上昇にドル円が一番影響を受けることもあり、底堅い動きだった。ユーロ円は125.09円、ポンド円は143.71円、スイスフラン(CHF)円は114.88円まで上昇した。
豪ドルは本日東京時間に発表された中国の5月財新製造業PMIの悪化から上値が重くなった地合いを引き継いだ。豪ドル/ドルは0.7373ドルまで安値を広げ、他のクロス円が上昇した中、豪ドル円だけ82.20円前後で弱含み、対NZドルでも1.0436NZドルと今年の2月8日以来の安値まで下落した。
パウエルFRB理事の講演での発言は今年のバランスシート縮小や、年内に3回の利上げ等タカ派発言が多かったものの、発言自体に新味はなく反応薄だった。またホワイトハウスがエルサレムへの大使館延期を発表したが、内政で危機を迎えているトランプ大統領が、中東情勢では当面は現実策をとり内政から外交に目をそらそうという考え方も出ている。今後のロシアゲートの進展にも警戒が必要だ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年06月02日(金)00時11分
【米週次原油在庫統計(5/26時点)、前週比、単位:バレル】
・原油在庫:-642.8万(予想:-266万、前回:-443.2万)
・オクラホマ州クッシング在庫:-74.7万(予想:-54万、前回:-74.1万)
・ガソリン在庫:-285.8万(予想:-149万、前回:-78.7万)
・留出油在庫:+39.4万(予想:-88万、前回:-48.5万)
・製油所稼働率:94.0%(前回:92.5%)Powered by フィスコ
2025年05月16日(金)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]NY外為:BTC底堅い、関税を巡る不透明感が上値を抑制(05/16(金) 02:14)
- [NEW!]ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、戻り鈍い(05/16(金) 02:05)
- [NEW!]欧州主要株式指数、上昇(05/16(金) 01:57)
- NY市場動向(午後0時台):ダウ166ドル高、原油先物1.63ドル安(05/16(金) 01:34)
- NY外為:ドル下げ止まる、FRBは政策決定枠組み変更検討=議長(05/16(金) 01:03)
- NY市場動向(午前10時台):ダウ134ドル安、原油先物1.63ドル安(05/16(金) 00:07)
- ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、下げ渋り(05/16(金) 00:06)
- 【NY為替オープニング】米リセッションへの懸念存続、ドルの上値限定的(05/15(木) 23:54)
- 【市場反応】米5月NAHB住宅市場指数/5月企業在庫、予想下回りドル軟調(05/15(木) 23:33)
- ドル円、下げ渋り 一目転換線145.51円がサポート(05/15(木) 23:30)
- 【速報】ドル・円145.62円、ドル軟化、米・5月NAHB住宅市場指数や企業在庫は予想下回る(05/15(木) 23:09)
- 【速報】米・5月企業在庫は予想下回り+0.1%(05/15(木) 23:01)
- 【市場反応】米4月小売売上高は予想上回るもPPIは予想外のマイナスでドル売り(05/15(木) 23:01)
注目のFX・為替ニュース
- ドル円、145.64付近まで弱含み PPIの下振れに反応(05/15(木) 21:41)
- ユーロ円、163.50円には買い こなすとストップロス売りが続く(05/15(木) 12:51)
- 【まもなく】米・先週分新規失業保険申請件数の発表です(日本時間21:30)(05/15(木) 21:15)
- 【速報】米・4月設備稼働率は予想下回り77.7%(05/15(木) 22:17)
- 本日のスケジュール(05/15(木) 06:40)
※直近24時間でアクセスの多い記事を表示しています
過去のFXニュース

- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- スワップポイント狙いの中長期の投資先として人気の「メキシコペソ/円」のスワップポイントを約30のFX口座を調査して比較!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 【2025年5月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年05月15日(木)17時00分公開
バイナリーオプションおすすめ比較!【2025年最新】BOのおすすめ口座を国内の全7サービスを比較して紹介 -
2025年05月15日(木)16時50分公開
外為オプション(GMOクリック証券)の特徴やおすすめポイントを解説! -
2025年05月15日(木)16時40分公開
IG証券(バイナリーオプション)の特徴やおすすめポイントを解説! -
2025年05月15日(木)16時30分公開
オプトレ!(GMO外貨)の特徴やおすすめポイントを解説! -
2025年05月15日(木)16時20分公開
株価指数バイナリーオプション(GMOクリック証券)の特徴やおすすめポイントを解説! - 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 5月15日(木)■『米国の小売売上高と生産者物価指数の発表』と『パウエルFRB議長の発言』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 2025年の米ドルは最終的にじり安へ。台湾ドルと韓国ウォンが急騰も円は急騰せず。日米財務相再会談での為替協議に注目だが、発表しないで緩やかに米ドル安誘導しそう(西原宏一)
- 5月14日(水)■『トランプ米大統領の発言』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は145-149円程度までさらにレンジ切り上げ!米中関税合意によるリスクオンは限定的だが認識は変わらない!今後もトランプ相場は継続と考えるべき(今井雅人)
- ドル円一時145.6まで急落!韓国ウォン急騰の影響?ドル相場→当面は方向感出そうにない。レンジ意識。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)