ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

「トルコリラ/円」スワップポイント比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2017年06月06日(火)のFXニュース(7)

  • 2017年06月06日(火)23時31分
    ドル・円は109円63銭まで上昇

    [欧米市場の為替相場動向]


     ドル・円は109円63銭まで上昇。米・4月JOLT(求人労働移動調査)求人件数の予想を大きく上回る増加を受けて、ドル買いが徐々に広がっているもよう。ユーロ・ドルは1.1261ドルから1.1274ドルで推移し、やや弱含みになっている。

     NYダウは10ドル安程度まで下落幅を縮小。米国10年債利回りは2.14%台から2.15%台に上昇している。

    Powered by フィスコ
  • 2017年06月06日(火)23時19分
    【市場反応】米・4月JOLT(求人労働移動調査)求人件数、ドル買い限定的

    [欧米市場の為替相場動向]


     日本時間6日午後11時に発表された米・4月JOLT(求人労働移動調査)求人件数は予想を上回り、604.4万件となった。

     発表後、ドル・円は109円44銭から109円51銭で推移し、ユーロ・ドルは1.1265ドルから1.1272ドルで推移しており、今のところドル買いは限定的になっているもよう。

    【経済指標】
    ・米・4月JOLT求人件数:604.4万件(予想:575.0万件、3月:578.5万件←574.3万件)

    Powered by フィスコ
  • 2017年06月06日(火)23時18分
    ドル円はやや買い戻し、109.65円近辺

     米10年債利回りが2.15%近辺まで下げ幅を縮小し、ダウ平均が前日終値水準まで切り返すなど底堅い動きを眺めながら、ドル円は109.65円近辺までやや買い戻しが優勢となっている。また、ユーロ円は123円半ば、ポンド円は141.25円近辺、豪ドル円は82.30円近辺まで水準を持ち直した。

  • 2017年06月06日(火)23時14分
    NY市場動向(午前10時台):ダウ37ドル安、原油先物0.12ドル安

    [欧米市場の為替相場動向]


    【 米国株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 21146.94  -37.10   -0.18% 21161.63 21118.46   6   24
    *ナスダック   6291.79   -3.89   -0.06%  6297.53  6280.05  763 1239
    *S&P500      2431.20   -4.90   -0.20%  2432.24  2428.12  151  347
    *SOX指数     1110.56   +4.34   +0.39%
    *CME225先物     19940 大証比 -30   -0.15%

    【 為替 】               前日比       高値    安値
    *ドル・円     109.47   -0.98   -0.89%   110.53   109.28
    *ユーロ・ドル   1.1267 +0.0013   +0.12%   1.1278   1.1240
    *ユーロ・円    123.34   -0.98   -0.79%   124.40   122.93
    *ドル指数      96.61   -0.19   -0.20%   96.80   96.53

    【 債券 】           前日比       高値    安値
    * 2年債利回り    1.29   -0.01      1.30    1.27
    *10年債利回り    2.15   -0.03      2.18    2.13
    *30年債利回り    2.81   -0.03      2.84    2.79
    *日米金利差     2.10   -0.08

    【 商品/先物 】           前日比       高値    安値
    *原油先物      47.28   -0.12   -0.25%   47.74   46.94
    *金先物       1297.1   +14.4   +1.12%   1297.9   1282.1
    *銅先物       255.5   -0.3   -0.12%   256.6   251.6
    *CRB商品指数   177.56   +0.26   +0.15%   177.56   177.08

    【 欧州株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *英FT100     7511.26  -14.50   -0.19%  7527.64  7502.83   25   75
    *独DAX     12700.74 -122.20   -0.95% 12788.34 12679.58   5   25
    *仏CAC40     5269.39  -38.50   -0.73%  5296.42  5260.95   3   36

    Powered by フィスコ
  • 2017年06月06日(火)23時08分
    【市場反応】米・4月JOLT(求人労働移動調査)求人件数、ドル買い限定的

     日本時間6日午後11時に発表された米・4月JOLT(求人労働移動調査)求人件数は予想を上回り、604.4万件となった。

     発表後、ドル・円は109円44銭から109円51銭で推移し、ユーロ・ドルは1.1265ドルから1.1272ドルで推移しており、今のところドル買いは限定的になっているもよう。

    【経済指標】
    ・米・4月JOLT求人件数:604.4万件(予想:575.0万件、3月:578.5万件←574.3万件)

    Powered by フィスコ
  • 2017年06月06日(火)23時08分
    ドル・円は、109円30銭から109円49銭で推移

    [欧米市場の為替相場動向]


     日本時間6日午後9時以降のドル・円は、109円30銭から109円49銭で推移している。スーパーサーズデーのイベントリスクを意識した下落はいったん一服し、やや買い戻し気味になっている。

     ユーロ・ドルは1.1247ドルから1.1276ドルまで上昇し、123円03銭から123円43銭まで上昇している。

     ポンド・ドルは1.2915ドルから一時1.2872ドルまで下落。英総選挙における不透明感の高まりを背景したポンド売りが続いている。ドル・スイスフランは0.9651フランから0.9630フランまで下落している。

    Powered by フィスコ
  • 2017年06月06日(火)23時01分
    【速報】米・4月JOLT求人件数は予想を上回り604.4万件

     日本時間6日午後11時に発表された米・4月JOLT(求人労働移動調査)求人件数は予想を上回り、604.4万件となった。

    【経済指標】
    ・米・4月JOLT求人件数:604.4万件(予想:575.0万件、3月:578.5万件←574.3万件)

    Powered by フィスコ
  • 2017年06月06日(火)22時59分
    【まもなく】米・4月JOLT求人件数の発表です(日本時間23:00)

     日本時間6日午後11時に米・4月JOLT(求人労働移動調査)求人件数が発表されます。

    ・米・4月JOLT求人件数
    ・予想:575.0万件
    ・3月:574.3万件

    Powered by フィスコ
  • 2017年06月06日(火)22時52分
    円高一服も戻り鈍い、ドル円109円半ば

     円買いは一服するも、ドル円は109円半ばで戻りは限定的。また、ユーロ円は123.35円近辺、ポンド円は141.15円近辺、豪ドル円は82.25円近辺で推移し、安値からやや離れている。
     ダウ平均は続落でスタートするも、前日比40ドル安水準で推移しており、下値は大きく広げていない。また、米10年債利回りは年初来安い水準となる2.128%まで低下した後、2.14%近辺で推移。

  • 2017年06月06日(火)21時29分
    ドル・円は一段安、中国の米債購入観測で

    [欧米市場の為替相場動向]

    ドル・円は一段安となり、一時109円28銭まで下落。中国が米国債の追加購入を用意しているとの報道を受けて米国債が上昇。一方、米10年債利回りが2.1278%まで低下したのに伴う値動きとなっている。ドルは足元では109円40銭台で下げ渋っているが、米金利がさらに低下した場合にはドル売り再開の可能性もあろう。

    ここまでのドル・円の取引レンジは109円28銭から109円74銭、ユーロ・円は122円93銭から123円52銭、ユーロ・ドルは1.1240ドルから1.1260ドルで推移した。

    Powered by フィスコ
  • 2017年06月06日(火)21時14分
    【NY為替オープニング】スーパーサーズデーをどこまで織り込むか見極め

    ◎ポイント
    ・豪準備銀行:政策金利を1.50%に据え置き決定
    「1-3月期のGDPの伸びは前年同期比で減速したとみられる」
    「経済成長率は今後数年間で緩やかに上昇、3%を若干上回る水準を引き続き予想」
    「雇用の伸びはここ数カ月、堅調に推移。総労働時間、賃金の伸びは依然として低い」
    「経済の加速に伴いインフレ率は徐々に上昇すると予想」
    「住宅価格は、一部で大幅に上昇しているが、それが和らぎ始める兆候も」
    ・ユーロ圏・4月小売売上高:前月比+0.1%(予想:+0.2%、3月:+0.2%←+0.3%)
    ・日経平均株価:19979.90円(前日比190.92円安)
    ・時間外取引のNY原油先物:47.25ドル(前日比0.15ドル安)
    ・23:00 米・4月JOLT求人件数(予想:575.0万件、3月:574.3万件)

     6日のニューヨーク外為市場では、前日みられた8日集中の注目イベント待ちムードから一変し、東京市場でリスク回避的な円買いが進んだことで、目先イベントリスクをどこまで織り込んでいくのかを見極めることになる。8日には、英国で総選挙実施、欧州中央銀行理事会の開催、そして、コミー前米FBI長官の議会証言が予定されており、スーパーサーズデーと呼べそうだ。米連邦準備理事会(FRB)の利上げペース鈍化観測が浮上していることで、ドルの上値は基本的に重い。

     英国の総選挙については、与党保守党の圧勝観測は後退し、野党労働党との接戦が予想される状況になっている。一部には保守党が過半数割れになるとの見方もあり、英国政治の先行き不透明感が増しつつある。

     欧州中央銀行理事会では、フォワードガイダンスの変更があるのかに関心が集まっているが、ドラギ総裁、コンスタンシオ副総裁、クーレ専務理事ら首脳陣は(南欧系のひとばかりだが)、変更に慎重な見解を示している。経済見通しの上方修正は確実とみられている。

     そして、コミー前米FBI長官が、上院情報委員会(昨年の大統領選挙でのトランプ陣営とロシアの関係を調査)の公聴会で証言することが決まっている。ホワイトハウスは昨日、「トランプ大統領は行政特権を行使しない」と表明。証言を阻止しない意向を示したことで、コミー氏の発言に注目が集まっている。

     本日発表される米国の経済指標は、4月JOLT(求人労働移動調査)求人件数。イエレンFRB議長が労働市場にあるたるみ(スラック)の状況を判断する上で、注視している指標として知られる。前回まで3カ月連続で増加しており、労働市場の改善傾向が示されている。

    ・ドル・円109円44銭、ユーロ・ドル1.1248ドル、ユーロ・円123円10銭、ポンド・ドル1.2905ドル、ドル・スイス0.9648フランで寄り付いている。

    Powered by フィスコ
  • 2017年06月06日(火)20時57分
    【NY市場の経済指標とイベント】:6月6日

    [欧米市場の為替相場動向]


    ・日本時間
    ・23:00 米・4月JOLT求人件数(予想:575.0万件、3月:574.3万件)

    Powered by フィスコ
  • 2017年06月06日(火)20時32分
    ユーロ円123円割れ、ドル円も本日安値更新

     米長期債利回りが一時2.127%まで低下し、ユーロ円が123.00円を割れ込んで122.93円まで下げ、ドル円も109.29円まで下落した。豪ドル円は81.83円、ポンド円は141.03円が安値。円高の勢いが止まらない状況だ。

  • 2017年06月06日(火)20時22分
    ドル・円は本日の安値更新、米金利の先安観が継続

    [欧米市場の為替相場動向]

    ドル・円は本日の安値を下抜け、一時109円43銭まで値を下げた。米10年債利回りが2.15%を割り込み、年初来の最低水準で推移。先安観が広がりドル売りに振れやすい地合いが続く。また、225先物ナイト・セッションも日中終値比50円安の19920円まで下落するなど、足元ではドル買い・円売りに転じる手がかりが見当たらない状況にある。

    ここまでのドル・円の取引レンジは109円43銭から109円74銭、ユーロ・円は123円03銭から123円52銭、ユーロ・ドルは1.1240ドルから1.1257ドルで推移した。

    Powered by フィスコ
  • 2017年06月06日(火)20時08分
    LDN午前=欧州株も弱く円高に、ドル円は109.50円割れる

     ロンドンタイム午前の為替市場は東京市場でドル円が売り込まれた流れを引き継いで円高に推移した。ドル円は109.50円の買いオーダーを割れ込み一時109.44円まで下落。クロス円も同様に円高になり、ユーロ円は123.04円、ポンド円は141.19円、スイスフラン(CHF)円は113.40円まで安値を更新した。東京時間で本邦勢だけでなく海外勢にも売り込まれたが、ロンドン市場でも欧州株が弱含み、金価格は10ドル超の上昇で、リスク回避的な円買いも断続的に出ているためドル円の上値が重い。

     欧州通貨は、欧州株の中で英FTが小幅な下げにとどまっているが、独DAXは0.6%、仏CAC40は0.4%近く株価が下落していることもあり、ユーロが売られた。ユーロは対ドルでは1.1243ドル、対ポンドでは0.8692ポンドまで一時売り込まれた。

     南ア・ランド(ZAR)は、第1四半期のGDPが市場予想の+0.9%より悪い-0.7%で二期連続のマイナスになったこともあり下落した。ドルZARは12..89ZAR前後、ZAR円は8.49円までと大幅にZARが一時売られた。

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スプレッド比較 トルコリラスワップポイントランキング MT4比較
スプレッド比較 トルコリラスワップポイントランキング MT4比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム