
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2017年06月06日(火)のFXニュース(3)
-
FXニュース:2017年06月06日(火)10時10分
ドル・円:ドルは110円30銭台で推移、株安を意識したドル売りも
6日午前の東京市場でドル・円は110円30銭台で推移し、やや弱含み。日経平均株価は小幅安で推移しており、株安を意識したドル売りが観測されている。米9月利上げ観測は後退しているものの、6月利上げを見込んだドル買い興味は失われていないとの見方もある。ここまでのドル・円の取引レンジは110円33銭から110円53銭。
・ユーロ・円は、124円22銭から124円40銭で推移
・ユーロ・ドルは、1.1254ドルから1.1260ドルで推移■今後のポイント
・110円台前半で顧客筋、個人勢のドル買い興味
・1ドル=113円-115円で輸出企業などのドル売り予約増加NY原油先物(時間外取引):高値47.58ドル 安値47.37ドル 直近値47.58ドル
日経平均寄り付き:前日比48.56円安の20122.26円
Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年06月06日(火)10時10分
ドル円110円と日経平均株価の2万円に要警戒か
ドル円は110.05円まで下げ幅拡大、日経平均株価も20051円まで弱含み。ドル円は110円にはドル買いオーダーが控えているものの、日経平均株価が2万円を割り込んだ場合、売り圧力が強まる可能性に要警戒か。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2017年06月06日(火)10時02分
ドル円下げ幅拡大110.13円、日経平均も20100円割れ
ドル円は、日経平均株価が20100円を割り込んできたことで、110.13円まで下げ幅拡大。110円にドル買い、110.05円にオプションといったオーダーが控えている。ユーロ円は124.04円、ポンド円は142.23円、豪ドル円は82.41円、NZドル円は78.54円まで弱含み。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2017年06月06日(火)09時56分
【速報】ドルは4月25日以来となる110円17銭まで下落
6日午前の東京市場でドルは4月25日以来となる110円17銭まで下落。日経平均株価の下げ幅拡大を嫌気したドル売りとみられている。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年06月06日(火)09時52分
ドル円 110.25円、雲の下限110.37円を下抜け
ドル円は110.25円までじり安。テクニカル分析では、一目均衡表の雲の下限110.37円を下抜けつつあることで売り圧力が強まりつつある。しかし、110円前半にはドル買いオーダーが控えており、8日の重要イベントを控えて下値は限定的か。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2017年06月06日(火)09時12分
ドル円110.33円、日経平均株価は20100円付近
ドル円は、日経平均株価が20100円付近で弱含みに推移していることで、110.33円までじり安推移。時間外取引のNY原油先物は47.50ドル付近、米10年債利回りは2.17%台で推移。
豪ドル円は82.65円前後、NZドル円が78.70円付近で推移している。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2017年06月06日(火)09時06分
ドル・円は110円台で推移か、重要イベントを控えてリスク選好の円売り抑制も
5日のドル・円相場は、東京市場では110円31銭から110円73銭で推移。欧米市場ではドル・円は110円69銭から110円37銭で推移し、110円45銭で取引を終えた。
本日6日のドル・円は110円台で推移か。当面の為替相場に大きな影響を与える可能性がある重要イベント(英総選挙、前FBI長官の議会証言、欧州中央銀行理事会)が週後半に控えていることから、リスク選好的な円売りは抑制される可能性がある。
米ホワイトハウスのサンダース副報道官は5日、「トランプ大統領がコミー前連邦捜査局(FBI)長官の議会証言の阻止を目的に大統領行政特権を行使することはない」と記者会見で述べた。先週末時点では、トランプ大統領はコミー前FBI長官の証言を阻止するための法的な選択肢を検討していると一部で報じられたが、コミー氏の議会証言が何らかの制約を受けることはなくなったもようだ。
トランプ大統領は大統領自身がFBIの捜査対象になっていないことを当時のコミー長官に何度か確認したと伝えられているが、議会証言ではその真偽が問われることになるようだ。
なお、今回の証言で2016年の米大統領選挙戦でトランプ陣営とロシアが共謀していたとの疑念が払拭されなかった場合、トランプ政権に対する不信感はさらに強まるとの見方が多い。リスク回避的な取引がただちに縮小することは期待できず、ドル相場や米国株式にとってはマイナス材料になるとの声が聞かれている。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年06月06日(火)09時00分
日経平均寄り付き:前日比48.56円安の20122.26円
日経平均株価指数は、前日比48.56円安の20122.26円で寄り付いた。
ダウ平均終値は22.25ドル安の21184.04ドル。
東京外国為替市場、ドル・円は9時00分現在、110.39円付近。Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年06月06日(火)08時57分
ドル円じり安110.35円、日経225先物も弱含み
ドル円は、日経225先物が弱含みに推移していることで110.35円までじり安推移。日経平均株価の動向に要注目だが、110円前半にはオプション関連のドル買いオーダーが観測されている。
ユーロ円は124.25円前後、ポンド円が142.45円前後で推移。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2017年06月06日(火)08時53分
豪ドル円はRBA発表待ち、抵抗は一目・転換線82.83円
豪ドル円は、13時30分の豪準備銀行(RBA)の金融政策発表(予想:1.5%に据え置き)を控えて82.65円付近で推移。テクニカル分析では、底値圏での反発を示唆する「抱き線」の出現を受けて、目先の抵抗線である一目・転換線82.83円を上抜けることができるか否かに要注目か。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2017年06月06日(火)08時12分
ドル円は110円半ば、時間外取引のNY原油先物は47ドル半ば
ドル円は、8日の重要イベントを控えて110.50円付近で動意に乏しい展開。NY原油先物は46.86ドルまで下落して47.40ドルで引けたが、現在も終値水準で推移しており、ドル円の上値を抑える要因となっている。ユーロ円は124.35円付近、ポンド円は142.55円付近で推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2017年06月06日(火)08時01分
NY市場動向(取引終了):ダウ22.25ドル安(速報)、原油先物0.26ドル安
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 21184.04 -22.25 -0.10% 21224.41 21168.69 17 13
*ナスダック 6295.68 -10.12 -0.16% 6310.62 6292.15 753 1615
*S&P500 2436.10 -2.97 -0.12% 2439.55 2434.32 195 307
*SOX指数 1106.22 +2.82 +0.26%
*225先物 20140 大証比 -10 -0.05%【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 110.46 +0.06 +0.05% 110.73 110.26
*ユーロ・ドル 1.1257 -0.0022 -0.20% 1.1284 1.1234
*ユーロ・円 124.35 -0.23 -0.18% 124.71 124.20
*ドル指数 96.81 +0.09 +0.09% 96.97 96.69【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 1.30 +0.01 1.31 1.29
*10年債利回り 2.18 +0.02 2.19 2.15
*30年債利回り 2.84 +0.03 2.84 2.80
*日米金利差 2.13 -0.03【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 47.40 -0.26 -0.55% 48.42 46.86
*金先物 1282.7 +2.5 +0.20% 1286.0 1280.2
*銅先物 256.0 -1.4 -0.58% 257.6 254.1
*CRB商品指数 177.30 -0.66 -0.38% 177.49 176.85【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7525.76 -21.87 -0.29% 7562.00 7519.06 26 74
*独DAX 12822.94 +158.02 +1.25% 12878.59 12734.78 27 3
*仏CAC40 5307.89 -35.52 -0.66% 5343.79 5299.76 3 37Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年06月06日(火)08時00分
東京為替見通し=ドル円、8日の重要イベントを控えて動意薄か
NYタイムのドル円は、今週後半に英総選挙、欧州中央銀行理事会、コミー前FBI長官の議会証言などの注目イベントを控えて、110円半ばで動意に乏しい展開となった。ユーロドルは1.1234ドル、ユーロ円は124.20円まで小幅安。ユーロ売り・ポンド買いを受けて、ポンドドルは1.2941ドル、ポンド円は143.10円まで上昇した。
本日の東京市場のドル円は、8日の重要イベント(英総選挙、欧州中央銀行理事会、コミー前FBI長官の議会証言)を控えて動意に乏しい展開を予想する。ドル円はリスクイベントへの警戒感、時間外取引のNY原油先物の下落、米10年債利回りの低迷を受けて上値は限定的だが、下値も110.05円の7日のNYカットのオプション関連のドル買いが控えている、との市場筋の指摘もあり限定的か。
8日に予定されている米下院情報特別委員会でのコミー前FBI長官の証言次第では、トランプ米大統領のロシアゲート疑惑が深刻化し弾劾の可能性が高まることになる。トランプ米大統領が弾劾された場合、米議会による財政出動政策(大規模な税制改革案・インフラ投資)などの審議が不透明となることで、ドルの上値を重くすることになるだろう。さらに、トランプ米政権と米議会の関係が緊迫化すると、13-14日の米連邦公開市場委員会(FOMC)での追加利上げ観測、年内の追加利上げの見通しにも影響を及ぼす可能性が高まる。
また、朝鮮半島情勢や中東情勢の緊迫化を受けた地政学リスク回避の円買い圧力にも要警戒。
ドル売りオーダーは、現時点では111.00円、111.80円、ドル買いオーダーは、110.20円、110.00円に観測されている。7日のNYカットのオプションが110.05円、111.40円に観測されている。
ユーロドルは、8日のECB理事会でのフォワードガイダンス変更観測から堅調推移だが、ギリシャ追加支援合意が難航していること、11日・18日のフランス国民議会選挙への警戒感から上値は限定的か。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2017年06月06日(火)07時56分
世界各国通貨に対する円:対ドル0.05%安、対ユーロ0.18%高
現在値 前日比 % 前日終値
*ドル・円 110.46円 +0.06円 +0.05% 110.40円
*ユーロ・円 124.35円 -0.23円 -0.18% 124.58円
*ポンド・円 142.55円 +0.23円 +0.16% 142.32円
*スイス・円 114.48円 -0.21円 -0.19% 114.70円
*豪ドル・円 82.72円 +0.53円 +0.65% 82.18円
*NZドル・円 78.87円 -0.01円 -0.01% 78.88円
*カナダ・円 81.99円 +0.17円 +0.20% 81.82円
*南アランド・円 8.69円 +0.07円 +0.78% 8.62円
*メキシコペソ・円 6.02円 +0.11円 +1.90% 5.91円
*トルコリラ・円 31.36円 +0.02円 +0.05% 31.35円
*韓国ウォン・円 9.87円 -0.00円 -0.01% 9.87円
*台湾ドル・円 3.67円 +0.01円 +0.22% 3.67円
*シンガポールドル・円 79.96円 -0.01円 -0.01% 79.97円
*香港ドル・円 14.18円 +0.01円 +0.04% 14.17円
*ロシアルーブル・円 1.95円 +0.00円 +0.10% 1.95円
*ブラジルレアル・円 33.58円 -0.42円 -1.23% 34.00円
*タイバーツ・円 3.25円 +0.00円 +0.13% 3.24円
年初来騰落率 過去1年間での高値/安値 昨年末終値
*ドル・円 -5.56% 118.66円 99.02円 116.96円
*ユーロ・円 +1.12% 125.82円 109.57円 122.97円
*ポンド・円 -1.35% 160.19円 121.61円 144.50円
*スイス・円 -0.25% 115.57円 102.00円 114.77円
*豪ドル・円 -1.79% 88.18円 72.53円 84.22円
*NZドル・円 -2.61% 83.81円 69.33円 80.98円
*カナダ・円 -5.77% 88.92円 74.83円 87.01円
*南アランド・円 +1.87% 8.98円 6.40円 8.53円
*メキシコペソ・円 +6.74% 6.10円 4.97円 5.64円
*トルコリラ・円 -6.27% 37.59円 28.62円 33.46円
*韓国ウォン・円 +1.88% 10.20円 8.49円 9.69円
*台湾ドル・円 +1.52% 3.78円 3.08円 3.62円
*シンガポールドル・円 -1.10% 82.30円 72.61円 80.85円
*香港ドル・円 -6.00% 15.29円 12.84円 15.08円
*ロシアルーブル・円 +2.87% 2.02円 1.51円 1.90円
*ブラジルレアル・円 -6.57% 37.45円 29.59円 35.94円
*タイバーツ・円 -0.57% 3.31円 2.81円 3.27円Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年06月06日(火)07時37分
GLOBEXのナスダック100ミニ先物 前日比変わらずで推移
グローベックスのナスダック100ミニ先物は、日本時間7時35分現在で5880.75pと前日比変わらずで推移している。一方、S&P500先物も前日比変わらずの2434.50p。
Powered by フィスコ
2023年09月23日(土)の最新のFXニュース
-
世界各国通貨に対する円:対ドル0.55%安、対ユーロ0.37%安(08:11)
-
NY市場動向(取引終了):ダウ106.58ドル安(速報)、原油先物0.71ドル高 (08:10)
-
NY金先物は小幅高、一時1949.10ドルまで戻す(07:14)
-
【来週の注目イベント】米コアPCEデフレーター、パウエルFRB議長タウンホール会合、東京CPI、中国PMI、など(06:41)
-
大証ナイト終値32280円、通常取引終値比10円高(06:10)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・22日 ドル円、反発(06:05)
-
9月22日のNY為替・原油概況(05:00)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、じり高(04:09)
-
NY市場動向(午後2時台):ダウ49ドル安、原油先物0.45 ドル高(03:54)
-
NY外為:ドル買い一段と強まる、ボウマンFRB理事は複数回の追加利上げ想定(03:45)
-
欧州主要株式指数、まちまち(03:40)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、底堅い(02:04)
-
NY外為:再びドル買い、FRBの追加利上げ観測根強く(02:02)
-
NY市場動向(午後0時台):ダウ26ドル高、原油先物0.09 ドル高(01:40)
-
【速報】米10年債利回りは一時4.42%まで低下 (01:36)
-
【速報】BTC、もみ合いも戻り鈍い、金利の上昇を警戒(01:05)
-
[通貨オプション]OP売り、イベント通過や週末で(01:00)
-
【速報】ムーディーズ、投資適格級の中国不動産開発2社を格下げ方向で見直し(00:05)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、上値重い(00:05)
-
ユーロドル、じり高 一時1.0672ドルまで上昇(23:47)
-
NY外為:円戻り鈍い、日銀緩和維持で(23:30)
-
【市場反応】米9月サービス業PMIが予想外に低下、ドル買い後退(23:03)
-
【速報】米・9月製造業PMI速報値は予想を上回り48.9(22:46)
-
【NY為替オープニング】BOJ緩和維持で円軟調、原油や国債相場動向睨む(22:25)
-
欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、小動き(22:04)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- 【ほぼリアルタイムで通知!】ロイターが提供する経済指標の速報を、無料で知る方法とは?
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- FX口座が最短30分~当日に開設できるFX会社を紹介! 口座開設を申し込んだ30分後にはFX取引を始められるFX会社や、早く開設するために必要なこと、注意点などを解説!
- 簡単な条件でもらえるザイFX!限定3000円キャッシュバック実施中!外為どっとコム「外貨ネクストネオ」のメリット・デメリットを解説!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- FXで儲けた人は6割!利益を出すのはどんな人?低所得者は下手という残酷な現実も
- 【最新版】人気が高い10通貨ペアのスプレッドを比較! 特にスプレッドが狭い、おすすめのFX口座は?

- ・実現益と含み損が大きいプレイヤーと、実現益はまあまあで含み損が小さいプレイヤー、勝つのはどっち!?「第24回トラッキングトレードガチンコバトル」は接戦で折り返し
- ・200万円超の損失となった原因は、連勝からくる慢心!?初心にかえって、それでも戦略は変えず再スタート。第24回トラッキングトレードガチンコバトル始まる
- ・LIGHT FXが「LIGHTペア」をリリース! スプレッドやスワップポイントがさらに有利になり、為替の変動リスクを回避しながら高水準の金利収益が狙える!?
- ・マネ運用で、まさかの300万円近いロスカット! ショックから立ち直れず…マネされた前回優勝者「失敗の原因はわかっている」ガチンコバトルトップは70万円の利益!
- ・「大・混・戦」!! ガチンコバトルは「マネ運用」も「ほったらかし」も一歩も譲らない白熱の展開に! 相場急変時もトラッキングトレードなら一喜一憂せず売買を繰り返せる
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 円売りの「黄金時代」は、すでに終わっている可能性も!これ以上の円安は、世界経済にとって不都合な存在!?米長期金利は大型上昇波の最終段階、そろそろ頭打ちか(陳満咲杜)
- 9月22日(金)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『日本の金融政策の発表&植田日銀総裁の会見』、そして『米国の製造業PMI[速報値]の発表』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円はこれまでのパターンから175円もあり得るか?高金利を維持する米国と金利を上げられない日本!圧倒的な日米金利差を前に長期の円安は避けらないか(志摩力男)
- 米ドル/円は、高値追いをせず徹底した押し目買いで!当局による円買い介入の可能性は高まるも、介入があっても円高は一時的。金利差を考えれば円安は終わらない!(西原宏一)
- 英利上げ見送りとなり久しぶりに見たポンド円180円台、あちことでちぐはぐ感増すなか植田総裁の会見に大注目!(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)